たくさん意見が欲しい!!!

レス16 HIT数 591 あ+ あ-

主婦さん
22/07/02 13:37(更新日時)

お世話になります。
お尋ねします。
保険代理店事務って、どういうイメージですか?
来月から正社員として働くのに、あまりイメージできません。
営業だけは絶対できないから恥を忍び担当に周りに保険を売ったり営業は本当にないのか聞いたら事務で採用なので、ありません。もし事務をして私営業がいいわと言うなら、やれば良いしということでした
アラフィフで転職なので失敗したくありません
もう退職入職を繰り返したくないし旦那は自営でお得意様の代理店なので、いつもみたいに簡単に仕事辞められたら困るから良く考えてから働け!と言われました…
事務経験は長年ありますが保険代理店というと、どうなんでしょうか?
沢山意見頂きたいです!

No.3573324 22/07/01 17:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/07/01 19:40
匿名さん1 

保険会社の事務をしています。ひたすら毎日しんどいです。
職場の皆様は良い人ばかりだけど、自分の頭が悪いせいで、次から次へと変わる業務についていけないし覚えないといけない事が山ほどあるし、試験もあるし、求められる業務の多さと能力に、あまり勉強も出来ず賢さも要領の良さもなく、気配りも上手ではない自分には正直向いてなかったなと毎日思ってます。

保険代理店なら、色んな会社の保険を取り合うのだと思うから覚える事も多そうだなと思います。

  • << 5 ありがとうございます。 大変そうですね… やはり辞退を考えてしまいます…

No.2 22/07/01 20:56
好奇心旺盛パンダさん2 

加入者や受取人の人生を左右しかねないほどの責任重大な仕事でしょう。
1さんみたいに謙虚な人が一生懸命に取り組んでいるからこそできるんだと思います。

  • << 6 ありがとうございます。 そうですよね… 辞退を考えてしまいます…

No.3 22/07/01 21:51
匿名さん3 

何度も何度も同じようなスレを立ててらっしゃいますが、しっかり考えてレスしてくれてる方何人もいるのに返信も閉鎖もせず放置、また新たにスレ立てて。
失礼だと思いませんか?
申し訳ないけど、そういう所が仕事も続かず転職繰り返す原因の一つだと思いますよ。

  • << 7 すみません。 ありがとうございます。 気をつけたいと思います。

No.4 22/07/02 00:00
おしゃべり好きさん4 

全然詳しくないのですが、代理店ってほけんの窓口とかの事ですか?
お客としてその系統には、相談に行ったことありますが、お客の要望を聞いて瞬時にそれに基づきいくつも設計書を作成して提案するようなお仕事ですかね?
見ていて覚えることがかなり多そうだし、顧客とのコミュニケーションも必須だし、営業力も話術もいるので大変そうだなと感じました。でも事務だから又違うのかもしれませんね。

  • << 8 ありがとうございます。 辞退を考えてしまいます…

No.5 22/07/02 10:03
主婦さん0 

>> 1 保険会社の事務をしています。ひたすら毎日しんどいです。 職場の皆様は良い人ばかりだけど、自分の頭が悪いせいで、次から次へと変わる業務につい… ありがとうございます。
大変そうですね…
やはり辞退を考えてしまいます…

No.6 22/07/02 10:03
主婦さん0 

>> 2 加入者や受取人の人生を左右しかねないほどの責任重大な仕事でしょう。 1さんみたいに謙虚な人が一生懸命に取り組んでいるからこそできるんだと思… ありがとうございます。
そうですよね…
辞退を考えてしまいます…

No.7 22/07/02 10:04
主婦さん0 

>> 3 何度も何度も同じようなスレを立ててらっしゃいますが、しっかり考えてレスしてくれてる方何人もいるのに返信も閉鎖もせず放置、また新たにスレ立てて… すみません。
ありがとうございます。
気をつけたいと思います。

  • << 9 申し訳ないけど、主さんは堪え性や 責任感が無いように見受けられます。 そもそも辞め癖のある人は 家族のお得意様とかそういう所に就職したらダメですよ。 主さんの行動が家族の評価に直結するんです。 それに、万が一パワハラ等本当に辞めたい事情があってもお得意様だし、となるとなかなか辞めにくくもなりますので。 すぐに辞められるのは正社員で採った会社側からも迷惑、辞めたらご主人にまで影響がある、よく考えろと言われている、しかももう辞退を考えてるなら他を探してはいかがですか? 学校事務に応募検討してるのでは? 辞退よりも、仕事教えてすぐ辞められる方が迷惑ですし、主さんはパートで自分に合う場所を探す方が良いと思いますね。 まあ決めるのは主さんですが。

No.8 22/07/02 10:05
主婦さん0 

>> 4 全然詳しくないのですが、代理店ってほけんの窓口とかの事ですか? お客としてその系統には、相談に行ったことありますが、お客の要望を聞いて瞬時… ありがとうございます。
辞退を考えてしまいます…

No.9 22/07/02 11:22
匿名さん3 

>> 7 すみません。 ありがとうございます。 気をつけたいと思います。 申し訳ないけど、主さんは堪え性や
責任感が無いように見受けられます。
そもそも辞め癖のある人は
家族のお得意様とかそういう所に就職したらダメですよ。
主さんの行動が家族の評価に直結するんです。
それに、万が一パワハラ等本当に辞めたい事情があってもお得意様だし、となるとなかなか辞めにくくもなりますので。

すぐに辞められるのは正社員で採った会社側からも迷惑、辞めたらご主人にまで影響がある、よく考えろと言われている、しかももう辞退を考えてるなら他を探してはいかがですか?
学校事務に応募検討してるのでは?
辞退よりも、仕事教えてすぐ辞められる方が迷惑ですし、主さんはパートで自分に合う場所を探す方が良いと思いますね。
まあ決めるのは主さんですが。

No.10 22/07/02 11:42
主婦さん0 

>> 9 ありがとうございます。
おっしゃる通りです
色々想像してしまい自分がやっていけているのだろうかと日々不安が増していまいます
やはり辞退しようかと…
今のパート先にも退職を伝え次が決まるまでまた無職になってしまいますが仕方ないですですよね…
辞退を会社に言い出すのも怖いですが、きちんと話をすれば受理してもらえますかね…

No.11 22/07/02 12:01
匿名さん3 

>> 10 私も数年前45歳の時に、家庭の事情が変わり
正社員の採用辞退しています。
入社までは日があったので電話一本で済みました。当然誠心誠意謝罪はしました。
辞めるよりは辞退の方が、その時気まずくても
お互い傷が小さくて済みますから。
パート先にはまだ退職を伝えていなかったので、そのまま働いています。
主さんの場合は、どのように辞退を伝えるかは
ご主人とよく相談された方が良いです。

私の場合は親の介護や子供の大学受験〜進学の都合もあり結果的に辞退して良かったと思っていますが、
主さんの人生ですので、その会社でやっていけそうなら入社すれば良いですし。
何がなんでも辞退を勧めてる訳ではありませんので。
家庭の環境やご自身の性格等もよく考えてみてください。

No.12 22/07/02 12:15
主婦さん0 

>> 11 詳しく教えて頂きありがとうございます。
私も似たような環境です
高校3年の子供がおり、これから受験に向け試験を受けに一緒に遠方に行く機会があるかもしれないし大学が決まったら決まったで家を探したりして数日休んだりしないといけなくなることも出てくると思うんです。
そうした時に、すんなり休めるか?お休みをもらえたとしても次出社した時に嫌な感じにされないか考えだしたらキリがありません…
この採用がなければ、なんとか続けられた今のパートも退職を切り出したので今さら、やはりなかったことにとも言い出せず、また無職になるのが怖くてたまらない自分もいます
どうしたら良いか本当にわかりません
来月頭からの入社なので、もし辞退なら早目にしないと迷惑掛けるだけですよね

No.13 22/07/02 12:38
匿名さん3 

>> 12 判断難しいと思いますが…。
もう自分の気持ちに従うしかないですよ。 
入社したいならする、やっぱりしたくない…と思うなら辞めておく。
辞退したいなら早急に連絡をする。

パート先ではもう皆に退職のことは周知されていますか?まだ上司や総務しか知らないなら、
掛け合えば退職願を取り下げて貰える可能性はあります。
私のパート先でもそういう人いましたから。
その辺りも正社員よりはパートの方が融通が利くような気はしますね。

No.14 22/07/02 12:47
主婦さん0 

>> 13 何度も本当にありがとうございます。
すごく迷います
今夜旦那と真剣に話してみます。
パート先は、まだ上の方しか知らないと思いますが取り消しを何と言っていいのか話したところで取り消しをしてもらえるのかも心配なところです…
全て自分がしてきたことですが考え過ぎて、ここ数日腹痛で下痢が続き体調不良です

No.15 22/07/02 13:21
匿名さん3 

>> 14 そうですね。
ご主人としっかり話し合ってみてください。
入社したとして、主さんがそこでバリバリ働き評価されればご主人の信頼感も上がりますし、
逆もあり得る事なので。
もし辞退なら、パート先で続けたい意思があるなら早目に言いましょう。新たに誰か雇うより、慣れた人に残ってもらう方が経費も手間もかかりませんのでOKもらえるかも知れません。
ただ既に後任が決まっていたり、主さんが評価されていなかった等の場合は残念ですが…という事にはなると思います。
いずれにしても、自分で決断したらブレずにしっかり自分で対応しなければなりません。
頑張ってください。

No.16 22/07/02 13:37
匿名さん16 

長年母が保険業(営業)やってますが、事務の人は事務だけ。
営業させられてるのは聞いたことがありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧