半同棲時の金銭面

レス9 HIT数 440 あ+ あ-


2022/06/04 10:34(更新日時)

彼とは現在半同棲状態です。
元々、年末には本格的に同棲を始める予定です。
今私自身が抑うつ状態で現在休職しておりその間1人でいるより誰かといた方がいいと医者からアドバイスを受け、彼に相談したら家に来たらいいと快く受け入れてくれました。

彼はしっかり休んで復帰出来たらすればいいし、違う仕事に変えるのもありだしと前向きでした。相談に乗ってもらって、その間家の事は体調が少ししんどくてもお世話になってるしと家事、料理等してきました。

ですが、彼は初めは協力的だった家事もあまり協力的でなくなり日用品の有無も見なくなってきました…。
いまは私はほぼ毎日ご飯を作りその際の2人分の食費も出して、更に日用品まで全額出さなければならないのでしょうか?
デート代は¹∕₃~半分は出してます。
半分日用品だけでも出して貰えないと相談しようとしても、そういうこと言うの?っと返されてしまいます。

私も自宅を持っていてますが、今そこを解約して彼の家に引っ越すのにあまりいい顔をしません。
なので基本的な出費もあり収入も違うので、
どうしたらいいのでしょうか?

タグ

No.3554818 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

もう自宅に戻ったら?
ただの家政婦みたいだよ。

No.2

帰りましょう

収入ゼロの休職者にアレ払えこれ払えと
話が変わった時点で先は見えてる
本格同棲して別れる時には
男は貯金ガッツリ貯まってて
主はガッツリ減ってるパターン

自分の家に帰りましょう

No.3

彼の家は家賃いくらなのかな?
主が鬱を理由に彼にお願いして彼の許可をもらい転がり込んだのでしょ?

主が別で家賃払ってるとか彼に関係なくない?

主の負担は食費2人分+日用品代で
彼の負担は家賃+2人分の水道光熱費

何かおかしいかな?

主の家を解約の話しをするといい顔しないのは
お互いが結婚に向けての約束ができてないからでは?

なし崩し的に本格同棲して上手くいかなくなったらどうするの?
彼が主の納得するマンション探して
保証金や引っ越し費用や仲介手数料負担するの?

鬱を理由に彼の家に転がり込んだのに
その理論ずうずうしくない?

主が結婚を条件に本格同棲しませんか?
そう切り出すのが当たり前だと思うけど
ちがうかな?

No.4

結局彼は本格的には同棲したくないって事ですよね?
あなたの事も全面的に面倒見るつもりもないし。

彼は主さんと一緒には居たいけど、負担がかかる事は全部嫌って分かりやすく行動に出してますよ。
なのに年末同棲する予定って何だろう?
主さんが勝手に言ってるだけで、食費や日用品代まで請求するのは違うかな。

彼が収入良いとかは関係ないです。
彼が「俺が面倒見るし、生活の事も気にしなくて良いから一緒に住もう」と言ってたら別ですが、
彼は主さんが新しい仕事を探す事に前向きって事は働いて生活費入れろって事ですよ?
たぶん、お互い考えている事や目的が違うように思います。

No.5

>彼に相談したら家に来たらいいと快く受け入れてくれました。
彼はどういうつもりで家に招いたのでしょう?
主は再就職が決まるまで養ってあげるよと捉えたのでしょうか?
医師のアドバイスの「誰かといた方がいい」の部分のみ受け入れた可能性はありませんか?

一般的な同棲って掛かる生活費を折半するものですよね?
家に家賃や光熱費を入れない代わりに、食費と日用品で「いいにしてあげる」のつもりだったら?

現に日用品代の請求をすると「そういうこと言うの?」って返されるんですよね?
彼も現状に不満があるのでは?
本格的な同棲になったら、自分の部屋の家賃がなくなる分同棲部屋の家賃は払えるんでしょうか?
お金の話は先に決めておかないと、その時になってから「当てが外れた」じゃ困りませんか?
今みたいに。
お金の不満を抱えながら誰かといるより自宅に帰って再就職先を探した方が回復も早かったりして。

この先病気や妊娠出産育児で働けない時、その彼がどの程度生活費に配慮してくれるのか要注意ですね。

No.6

自宅があるなら帰った方がいい。
休職中なので手当は多少でてるでしょうけど、自分ちの家賃払い続けているなら帰っても金銭面的にはやっていけるでしょう。
誰かといた方がいいという医師のアドバイスですが、こういった事で悩むくらいなら一人でいる、もしくは家族や友人が定期的に来てくれる方が身体的にもいいと思いますよ。
彼が自宅を解約するのはいい顔しない。
これが全ての答えだと思います。
現時点で、本格的に同棲することをいい顔していないのに、年末に本格的に同棲するつもりあるんでしょうか?
その辺も彼としっかり話し合ったほうが良いと思います。

No.7

彼は旦那さんじゃなくてただの彼氏だからね、主さんを養う義務は無いでしょ。
一緒に生活したら二人分の生活費がかかるんだから、多少出してと言うのも普通じゃないかな。
休職してるなら傷病手当も申請でるし、一人暮らしするより彼と一緒にいた方が経済的だと思うよ。
家事もしたくないしお金も出したくないけど、楽しいデートだけしたいと言うなら、休職中は実家に帰ればいいのでは?
旦那さんでもない人にいろいろ求めすぎな気がするよ。

No.8

『誰かと一緒にいた方が良い』医者からのアドバイスで彼が家に来たら?と言った。

主さんと一緒に生活し始めて彼が変わった→暫く側に居るが同棲までは考えていないパターン。

ある程度の覚悟はあったかもしれないが実際に暮らし始めると問題点は出てきてしまう。

結果一緒に生活するのは無理があることが明確になれば、そんな態度に出るしかないかな。

主さんは同棲するのはやめて一人暮らしに戻った方が精神的にも楽だと思います。

No.9

「誰かといたほうがいい」
で、なぜこれを自分の家族ではなく彼氏に?
病気での療養を他人にお願いすること自体が考えられない。
彼氏が仕事の間は一人ですよね。
なんか、医者から言われた言葉を利用して、まんまと彼氏との同棲に持ち込んだ感じがしてしまいます。

もう一度言いますが、彼氏さんは他人です。
貴女の全てを責任持つ義務は無いのですよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧