大人しい子って?

レス8 HIT数 635 あ+ あ-


2022/05/17 22:41(更新日時)

大人しい子、と言われるのにどうしてもマイナスなイメージを持ってしまって、言われても嬉しくないのです。

もうすぐ3歳になる男の子がおります。
遊ぶときは思いっきりはしゃぐし、元気いっぱいです。
保育士さんからは、優しくしっかり者と言われ、友達を押しのけるタイプではないが、友達が良くないことをしているときは注意しますね〜と言われています。

ただ、私が保育士さんや近所の人と話をしていると隣で静かに待っていてくれたり、予防接種も泣かない(というか病院で泣かない)、散髪も椅子に座って動かなかったり、食事に行っても椅子に座って静かに食べます。そのため、大人しいねと言われます。

大人しいというより、周りを見てどうしていれば良いかよくわかっているんだと思うんですが、これが大人しいなのでしょうか?

タグ

No.3542747 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

すごくいい子だと思います
大人の事よく見てるいい子だと思います

No.2

私が子供の頃も現代の子供達も1つのクラスに必ず騒がしいグループとそうではないグループがいたと思うのですがそうではない方のお子さんなのではないでしょうか?決してマイナスなことはないと思います。

No.3

大人しいは消極的な意味に捉えてませんか?

主さんのお子さんは凄くしっかりしてるなぁと思います。
大人しい(大人のような子ども)ですね。

2歳児で、そこまでしっかりしてる子は、私の園にはいません。

まぁ、親のしつけの部分もあるのでしょうが、落ち着きがない、騒がしい子が殆どです。主さんのお子さんの爪の垢を飲ませたいくらいです。

No.4

とどのつまり主さんは、まだ二歳なのに周囲のことをちゃんと考えて場所をわきまえてきちんと座っていられる偉い子だ!そういう子をきちんとしつけてるお母さんも素晴らしい!と褒めて評価してもらいたいの?
おとなしいの一言で片付けるなうちの子はそんな覇気のない子とは違う!と。

No.5

同じ年齢の男の子ママです。
うちの子はもちろん、保育園のお友達にもそこまで利口で優秀な子は見当たりません。
なかなかいない、ものすごいしっかりさんだと思います。

なんなら私なんて予防接種で泣かなくなったのは小学校に上がる手前ギリギリの頃だったし

>私が保育士さんや近所の人と話をしていると

私は小学生にもなって隣で静かに待つどころか、「ねえ、まだあ?帰って遊びたいんだけど~ねえ~早くう~」とごねてました…

「大人しい」だけだと確かにマイナスに聞こえるかもしれませんね。
「お利口さん」「落ち着いてしっかりしてるね」とかならまだ分かるかも。

No.6

しっかりしてる、と言ってほしいんですよね
わかりますよ。おとなしいって大抵は褒めてません。
でも子供に対してならそのまんまなんじゃない?大人っぽいと同義では。

No.7

賢い子なんだと思う。
きっと周りの大人のほうがバカなんだと思う。

No.8

主さんそれはとてもありがたいことであり良いことです。お子さんは周りが見れる子なんですよ。そしてどうすれば良いかの判断が出来てるのだと思います。

そう思うのはうちの子達もそうなんです。外食に行っても走り回らず席も立ちませんでしたね。座って待っていましたよ。

それで内向的に育つかといえばそうじゃ無かったです。中高と武道部に主将であり部長してましたから。顧問や担任からも分別がつく子とも言われてました。今は家族でカラオケ行くと立って歌うし冗談交えて盛り上げてくれたりもしますよ。

だから大人しいはマイナスでは無いですよ。自信を持って接してあげてください。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧