大学に行くって…

レス151 HIT数 9543 あ+ あ-


2009/07/22 19:55(更新日時)

ふと思ったのですが、
よくここのレスなどで子供を授かったり、あと〇人欲しい、(現在居なくても欲しいと望んでる場合なども)仮に子供が大学に行きたいと言われたら行かせてあげないと可哀相だとか、責任放棄だとか、だから子作りはおかしい←ちょっとニュアンス違うかもしれません💦みたいな言い方をする人をたまにみかけます。

私はそうなのかなぁって疑問です。
親として行かせてあげたいという気持ちはわかります。

でもそれが出来ないとすれば親としての責任がとれていないのでしょうか…

私自身、親に余裕があったならば専門学校に行きたいと言えてましたが、でもちゃんと高校まで行かせてもらったので、感謝してます。
これで十分じゃないのでは❓と私は思います。
皆がみんなではないですが、大学まで行かせてもらってるのに、合コンや友達つくりしに行ってるみたいな…薬物にも手を出したりなど聞きますが…。
そういう人たちもいれば、 大家族で育ち、高校卒業して すぐ働きに出て、下の子達、親の為に家にお金を入れている…。

大学まで行かせるという事にこだわる人がいるんだなぁ~って

タグ

No.351007 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

私もそう思います😃

短大や専門学校でてフリーターとか
普通に高卒で入れるようなとこで働いてたり❓

したいことないからなんとなく短大いったとか

なんじゃそりゃっ✋

みたいな人まわり多いし
人の勝手だけど金額的にもったいねぇ😂

No.2

自分自身だとそぅ思いますが
我が子となれば話しは別です。

別にしたい事無いから
なんとなく大学に~…
なら、
行かなくていいと思いますが

何かなりたい物、目標があり、
その為には大学出ないといけない❗

となれば、
行かせてあげたいです。
金ないから行かせてあげられない…
ってなりたくないです。

No.3

私なんて自分自身が高校に行かせてもらった事さえ申し訳なく思ってるよ~😂💦
正に合コン・遊び・外泊・彼氏ばかりに力を入れていた3年間だった⤵⤵⤵
親となった今、親の気持ちを考えたらメチャメチャ申し訳ない…😢
それはさて置き💨
うちも子供達にやりたい事があり、本気で大学まで…って強い意志があったらまずは頑張って働いて行かせる方向では考えたいけど、行かせてあげられないからって責任放棄💨とか子作りするな(?)とは人から言われたくないゃね~😠

大学まで行かせてもらった子も、行かせてもらえなかった子も、大人になって子を授かれば色んな形で親の大変さや想いは伝わると思うしね😊💦

No.4

>> 3 ③です💦追記

ただ、主さんのスレにあった『大家族で育って…』ってのがありましたが、この前📺で大家族の番組をやっていました…が、長女が夢を持って一生懸命仕事(修行)に通っていたのですが、母親は妊娠中で専業主婦、父親は無職❗
その為に休む事もなく一生懸命仕事に通っていた長女の仕事を休ませて一家の家事育児などをしてもらう事に…結果長女は仕事(夢)を一旦諦める形に…
って番組を見ていて私も旦那も『有り得ない💨可哀想😣』って思ってしまった💧
旦那が職に就いていないのに妊娠する妻、いつまでも仕事に就かない夫、その家族の為に犠牲になった長女…😔
これはどうなんだろ💧
でもその家族にしか分からない絆…ってもんがあったのかな😔

No.5

私の子供は現在高校二年生です。その下に高校一年生、小学四年がいます。全員♂です。一番上の子供は大学行きたくなって来たらしく、今居酒屋のバイトで学費貯めてます。少しでも奨学金で借りるお金減らす為に…

可哀想な位頑張ってますよ。

親が全額大学や専門学校の学費出さなくても本当に行きたいなら子供もバイトして学費貯めればいいと思います。

私は高校の授業料自分で払いました。

やれば出来ます(^▽^)

No.6

大学行ってないからそういう事言えるんだよ(笑)
大学が合コン、友達作り、麻薬??(笑)

毎回大量のレポート課題が出るわ、必死に勉強したって履修者の三分の二が単位不認定になるような厳しい科目が沢山あるわ、
毎日図書館で資料集め、レポート作成、授業の復習に追われてますよ昉

勿論サークル活動などの楽しみもありますけどⅨ

自分は大学生活の中で様々な能力が磨かれ、身に付いたと思ってますⅨ

知らない人が分かったような事言わないで下さい昉

  • << 9 同感です。主は大学行ってないから分からないのです。大学四年間で得るものは計り知れません。勿論我が子にも大学行かせてやりたいです。そのために私も大学卒を生かした職業に就き日々仕事に家事育児に頑張ってます。このような生活が出来るのも親が大学行かせてくれたおかげだと感謝してます。だから、しっかり貯金してあげて 子供が大学に行きたいと言えば行かせてやれる親でありたいと思ってます。やはり 職業の幅は広がるし やりたい仕事にも就きやすいのではないでしょうか。あくまで 私一個人の体験に基づいた意見なので、不快であればスルーして下さい🙇
  • << 12 大学でやっと自分磨きしてんの? 何のために行ってんの? みんなが行くから。何となく行ってる。就職したくなかったから。大学行くと就職有利だから。まだ遊びたいから。 そんなもんだろ

No.7

私も疑問でした。

旦那と二、三人は子どもが欲しいねって言ってますが、実際、全員を大学に行かせられるの❓って聞かれたらわかりません。
努力はするだろうけど、先のことは何とも言えません。

それを親の無責任とか言うのって何か違う気がします。

No.8

親がいかせてあげたいという気持ちを持つ事は自由であって、大学にも行かせてあげられないのかと他の親を責める事は出来ないはず。それは他人のやり方に口を出すただのお節介。
また、子ども側も大学なんて行かせてもらって当たり前、と考えてはいけない。親が健康でいてくれる事、行かせてもらえる家庭の状況に感謝し、勉学に励むべき。

No.9

>> 6 大学行ってないからそういう事言えるんだよ(笑) 大学が合コン、友達作り、麻薬??(笑) 毎回大量のレポート課題が出るわ、必死に勉強したっ… 同感です。主は大学行ってないから分からないのです。大学四年間で得るものは計り知れません。勿論我が子にも大学行かせてやりたいです。そのために私も大学卒を生かした職業に就き日々仕事に家事育児に頑張ってます。このような生活が出来るのも親が大学行かせてくれたおかげだと感謝してます。だから、しっかり貯金してあげて 子供が大学に行きたいと言えば行かせてやれる親でありたいと思ってます。やはり 職業の幅は広がるし やりたい仕事にも就きやすいのではないでしょうか。あくまで 私一個人の体験に基づいた意見なので、不快であればスルーして下さい🙇

No.10

本当に大学行きたいのなら、自力でいくこと考える…つまり目的意識がしっかりした子の方が大学にいく意味がある気がします。

親に言われてなんとなく…やみんなが行くから…という人は大学出ようと出まいと高校から先の人生は同じだと思います。

ただ大学によっては目的意識がしっかりした子が集まるとまわりに触発され目的を持つようになりますよね。

だからいいか悪いかはいちがやには言えない。

大学に入って学ぶか遊ぶかはは本人次第。それこそ育て方に関わるのでは?

No.11

僕も主さんに違いかな?ウチは余裕無いのわかってましたから、専門学校はバイトした金で行きましたし。

No.12

>> 6 大学行ってないからそういう事言えるんだよ(笑) 大学が合コン、友達作り、麻薬??(笑) 毎回大量のレポート課題が出るわ、必死に勉強したっ… 大学でやっと自分磨きしてんの?
何のために行ってんの?
みんなが行くから。何となく行ってる。就職したくなかったから。大学行くと就職有利だから。まだ遊びたいから。

そんなもんだろ

  • << 14 あと 6さんがいう 自分磨きという意味をあなたは履き違えてますよ💧

No.13

>> 12 就職有利って大事な事ですよね。仕事って人生の大半を占めるのだから やりたい仕事に就くのに有利って素晴らしい事です。

  • << 15 時代にそった言い方すると、全然有利ではない。テレビ見てる?大手は求人出さない、出してるとこは安い高卒、専卒。求人倍率しらないの?

No.14

>> 12 大学でやっと自分磨きしてんの? 何のために行ってんの? みんなが行くから。何となく行ってる。就職したくなかったから。大学行くと就職有利だから… あと 6さんがいう 自分磨きという意味をあなたは履き違えてますよ💧

No.15

>> 13 就職有利って大事な事ですよね。仕事って人生の大半を占めるのだから やりたい仕事に就くのに有利って素晴らしい事です。 時代にそった言い方すると、全然有利ではない。テレビ見てる?大手は求人出さない、出してるとこは安い高卒、専卒。求人倍率しらないの?

No.16

>> 15 いやいや なかなか難しいご時世であることは承知してます。しかし 職業の幅が広がる事は確かです。大学卒しか採らない仕事に就きたい場合はどうしても大学行って勉強しなくてはいけません。

No.17

大学だけが親の責任ではないですが、『安易に子供つくるな、この先養っていけるのか❓』ってことで大学が引き合いに出されているのでしょ。
行ってない主さんに大学を否定されるのは心外ですが、
大学=親の責任ではないと思います。
しかし大学に行った方が 貧困の連鎖からは抜け出し易いと思います。

No.19

>> 18 なにかコンプレックスがあるのですか❓

No.20

うちは母子家庭ですが、息子が勉強したい事があるって言った時は応援しなきゃって思ったので大学へ行かせてます。

何年か経って本当は行きたかったなんて言われたら親として切ないし…奨学金借りて卒業後に返済する道を選びましたよ💦 大学3年になる時に下が高校に上がるんで必死で頑張ります。

それに10年20年後に高卒と大卒の年収に差が出るのは歴然ですから…将来の夢に挫折しなければの話ですが、

No.21

特にないよ😃店の店長やってんだけでいろんなとこの大学生が20人。卒業する大学生8人いて私立から国立までいて、見てるまま言っただけ。

No.22

>> 21 二十人そこそこの一部の大学生だけ見て 一概には言えないと思いますけど💧何か学歴にコンプレックスありそうですね。

No.23

一括のお礼で申し訳ありません🙇大学を否定したつもりはなかったのですが、不快に思われた方スミマセンでした🙇私は世間知らずで無知なので間違っていたり不快にさせてしまったらスミマセン。(スレと話ずれますが→)本人が目的や専門職に就く為に行かれるのは素晴らしい事で良いと思いますが、学歴や資格など形だけにとらわれてる方がいてるような気がしています…。大学で研究されたり努力されてる方は沢山いらっしゃると思います。たまたまですが知り合いに、京大に入り、西洋の文学❓(頭よすぎて分野も分からないです😥)の研究していて、親に少しおこずかいをもらい部屋にこもり勉強に没頭しています。私みたいな人間には(そればかりでなく他にも楽しい事は沢山あるのになぁ)と内心思いますが。極端な例でスミマセン💦一方では、中学もろくに行かずに酒やギャンブルばかりしていたヤンキーだった人が、今では年商〇億円という人もいます。頭がキレるし、負けず嫌いだし、学歴がなくても稼ぐ人はいるんだなぁと思いました。(お金を稼ぐのが一番だとも思いません)こういう人達もいるんだなぁと思うと、学歴ってなんなんだろうなと思いました。

No.24

なかなか面白いスレだと思いました。

私自身大学まで行き、その恩恵をたくさん受けている(専門の資格、それに見合った給料、そうやって出会った人脈、人間関係など)身なので、自分の子にも大学進学を前提に子育てしています。
男の子だし、理系進学が希望なので、大学院まで必要になるだろうし、そのためのアドバイスや資金援助をしていくつもりです。
正直「大学へ行かない人生・職業選択」は自分の知らない世界なので、親として何のアドバイスもできないんですよ。
そのかわり大学進学のメリットは、今の自分の姿を手本に存分に語ってあげられますから。

12さん。
大卒で使えない人間、いっぱいいますよ。でも使えない人間だからこそ、大学へ行っていない方たちと同じ世界で働いているんです。
それ以上の方は、あなた方が垣間見ることもできない、それ以上世界で働いているんです。
求人難?大学院まで行って専門性を極めれば、日本を飛び出して就職することだって可能です。日本の不況の枠にとらわれる必要もない、そこまで選択肢が広がるんです。

No.25

主さんが上げたのは極めて稀な例ですよ?中にはいますよ、そんな人。でも一般的に見ると学歴と年収はある程度比例しますよ。



私が親なら子供に大学は行かせたいです。駅弁大学ならお金の無駄だから行かせないけど。



でもこれは人それぞれの価値観。他人に押し付けることは出来ないですよね💧



私としては、親が裕福でなくても大学に行けるようにもっと奨学金制度を充実させて欲しいと思います。

No.26

まぁ、要するに貧乏=低学歴の図式が成り立っているから…
例外もあるでしょうが…
インテリジェンスの低い方々を見ると、そう思ってしまいます。

やはり子供には充分な教育を受けさせたいし、選択肢を与えてあげたいので、そうなると必然的に金銭などの余裕は必要ですよね。

No.27

うちは両親とも大学でてないけど一生懸命はたらいて私たち姉妹を大学までやってくれました。
学費は奨学金で自分で返していますが、「自分が行きたくても行けなかったからから学びたいなら行きなさい」と頑張ってくれた親の背中を見て育ったのでかなり真面目に通いました。
就職の幅も広がるし行ってよかったなと思います。
でも卒業した自分じゃなくて送り出してくれた親がすごいんだと思って感謝しています。

義務ではないけど、やる気があれば奨学金で学費は本人がなんとかできるし子どもにチャンスを与えてあげれるようにはしたいです。

No.28

大学院出たからって
必ず仕事がある訳じゃ無いです。

私の妹はなりたい職業があり
今 県外で大学院生です。
その為のお金の事も親に聞いたりして
妹にすごい大金かかってる事を知りました。

それで国家試験を受けて
その為の資格取ったからって
希望の職につける人のが少ないみたいです。

No.29

大卒です。

まず入学までに沢山勉強します!
入学後は楽しみ以上に勉強しました。
三回欠席で単位落とします。
卒業後は自分の好きな仕事に就けました。大卒でなければ無理という仕事ではないですが、院卒の人も短大卒もいますが、4年間勉強した専門性を生かせて幸せです。高卒では無理ですね。募集に引っかかりもしません。

全国各地から夢や希望を持つ友人に巡り会え、自分より高い目標、学力のある友達が沢山いました。なので自分も磨けました。高校生では無理です。

麻薬なんて大卒より大卒以下の人の方が圧倒的でしょう。

大卒でもないのに言わないで下さい。5百万近いの学費払うんですから、プラスになるに決まってますよ。

我が子は大卒しか考えられないです。もちろんできる限り学費は用意します。大卒なんで、今の仕事に就けたので用意出来ます。失礼かと承知で…高卒の人が用意出来ますか??

  • << 31 私、商業高校卒でシングルですが、子供は大学に行ってます。 私もこの歳で大学で学びたいが、時間もお金もままならない…。 学問は身につく財産ですからね。 一生学びたいものです。 人生が豊かになるんじゃないでしょうか?
  • << 105 大卒院卒で夢に破れたのか?ニートしてる奴居るけどケチなプライドで身動き出来ない奴沢山見たけど大した事ないな。あなた頭良くないな、社会に出てからが勝負なんだよ。高卒中卒なめるな‼私も能書きだけの大卒を部下にした事あるし院卒もぶち抜いた。社会に出てからいくらでも学べるし巻き返しのチャンスなど自分次第だよ。って大卒以外に何の価値も見いだせないあなたに言っても仕方ないだろうけど。院卒大卒が全てエリートじゃないように中卒高卒が全て能無しじゃないって事だよ。

No.30

>> 29 大卒の方を否定する訳ではありません。…が高卒や中卒でも立派な方達沢山いらっしゃいますよ?
まず大学行く我が子に全額のお金を出さなくてはならないと言う考えは私にはありません。
本当に行きたいなら学費は自分で稼ぐ事出来ると思います。
そうして苦労して行ってもらったら途中で辞めたりせっかく卒業しても職に就かずフリーターになる人も少なくなるのではないでしょうか?

親は全額学費出した、でも(女の子の場合)すぐ結婚した。高い学費払ったのに何の為に大学行かせたかわからないとかおっしゃってる親御さんを見ると情けなくなります。
全員がそうだとはいえませんし、お金に余裕のある方は全額だせばいいのではないですか?

各家庭に合ったやり方考え方でいいのでは?

繰り返しますが高卒中卒でも成功者は沢山沢山いらっしゃいますので…

長文失礼しました。

  • << 107 主さん、大卒が全てと思ってる奴は構わない方がいいよ。バカを構うと疲れるだけ。

No.31

>> 29 大卒です。 まず入学までに沢山勉強します! 入学後は楽しみ以上に勉強しました。 三回欠席で単位落とします。 卒業後は自分の好きな仕事に就け… 私、商業高校卒でシングルですが、子供は大学に行ってます。


私もこの歳で大学で学びたいが、時間もお金もままならない…。

学問は身につく財産ですからね。

一生学びたいものです。

人生が豊かになるんじゃないでしょうか?

No.32

大卒なら比較的いい職につけるのかもしれません。でも、高卒でも専学卒でも一流企業についてる人、私は知ってますよ。それに、子供への大学費は、大卒の親にしか出せないんでしょうか?高卒の親だって立派に働いたら大学費用、出せると思いますが…。

確実に大卒の方がいい企業に就職できるのかは知りませんが、大卒者の威張った感じの上から目線…なんか気に入らないですね。

一流企業に入っても仕事できなかったら意味ないし、仮に同じ会社に高卒者と大卒者が入社したとして、高卒者が先に昇進していくとしたら、大学出てもあまり関係ない気がするし、結局はその人次第だと思います。

大学生活で得た事は計り知れなかったとしても、高卒なんてあり得ない、大卒だから全ていい、とは思いませんね。

No.33

某国立大学に通っています。昔と違って、最近では大学に通うことが当たり前の時代になり、むしろ大学卒でなければつけない仕事も沢山あります。私は純粋に学問への興味と、夢・野心があったので、大学入学を決めました。父母もそうすべき…とすすめてくれたしたし、両親がこの様な考えであった事に感謝し誇りを持っています。
最近、よくTVでワーキングプアや非正規雇用・貧困の問題が取り上げられていますが、私の夢はこういう社会の不公平感を正すことです。親の年収が子供の人生を決める社会であってはならない。(先行投資の額の差によって…)

No.34

>> 33 金持ちになりたいならどっちでもいい。中卒、高卒、大卒、院卒で変わりません。なぜなら金を稼ぐには学力以外の別の才能が必要だからです。←同級生を見て実感しました。

ただ並より少しいい生活がしたいとか1000万稼ぎたい人だったら大卒、院卒が有利だな。ただし企業に就職したいと思ってるなら絶対大卒以上。

No.35

大学は義務教育では無いので、本人にも何らかの努力をさせるべき。
奨学金以外にも成績が優秀だと学費の一部が免除になる大学もあります。
大学校のように逆に給料が支給される学校もあります。
目的意識がしっかりしてるのなら高専に行くのも良いと思います。

No.36

現役受験生です。
ウチの学校は全国でもかなり上位の進学校です(不快に思われたらすみません🙇)。
この時期毎日のように"受験・大学・勉強"の言葉が飛び交ってます。
正直自分もかつては大学に行く必要あるのか?高卒でいいじゃん、と思っていました。
何となく先生に言われるから勉強をする日々が続いていましたが、勉強をすることで自分が本当にやりたいことを見つけ、それについて大学で学びたい、という思いに至ったのも事実です。

確かに高卒・中卒でも立派な人はたくさんいます。ですが大学に行くことで視野が広がり、一個人として成長できるのも紛れもない事実じゃないですか?
実際今僕の学校でもみんなで大学を受かるために(それぞれしっかり意志を持っています)全員で勉強に取り組んでいます。
この辛さを乗り越える仲間と高卒・中卒では出逢えませんよ。

それからお父さん12さんのレスには驚きました。相当な学歴コンプレックスをお持ちのようで…。
たかだか数十人を見たからと言って全員を否定されるのは甚だ心外です。大多数は自分のやりたいことを真剣にやってると思います。
大学に行く努力をする時点で高卒の方たちよりもその点では成長できます。

  • << 43 お若い方、18歳で社会に出て、家計の助けになるのも大変なことでした。 そんなことより 学びたいときに学べる幸せを大切に。 本当に幸せなんですよ。
  • << 45 あなたが有名進学校の大学受験する事、全然悪くないですよ。寧ろ死に物狂いで日々頑張って頂きたい。そして大学でしか学べない事存分に学んで夢に向かって羽ばたいて下さい。 ただ受験に向かって必死で勉強する辛さを分かち合える仲間は中卒や高卒では出逢えないのでしょうか? 大学でしか学べない事、大学時代にするべき事は沢山あると思いますが、一生の仲間は人生の中で何時でも出逢えると思いますが… 私はシングルですが高卒でも必死に働き、かなりの貯蓄があります。年末年始盆暮れ正月休まず働きましたから。息子達三人も日々の節約、みんなで努力してまいりました。しかし長男はあたしの貯蓄はあてにせず自分で学費貯めてくれてます。そうして夢に向かって高校時代から頑張れる長男には後に大学費用全額渡しませんが援助します。次男は大学へは行かないと言ってます。 子供達それぞれの特徴や性格などを活かしてあげたらいいと思ってます。ただ高卒は私の息子達全員に対しての絶対条件です。

No.37

>> 36 何のために大学に行くのかを忘れないで下さいね。

大学はただの通過点です。

No.38

大卒であろうが高卒であろうが良い悪いは色々ですよ。
人格の違いですから。
犯罪犯す人は学歴関係なく犯すし…

ただ残念なことに就職のとき学歴は多少関係してくるのは否定できないかも昉
でも高卒でも諦めずやりたいこと貫いて立派な人もいます。


私にもまだ小さいですが子供います。
だけどただなんとなく大学でたいと言うのであれば入れさせないですね。
本人がやりたい!ここでならやりたいことが見つかると私達夫婦を説得できるのであれば全力で応援しますが…

No.39

みなさんの意見に同感です。主さんの考えはありだとは思いますが、確率的に大学卒の方が自分のやりたい仕事に就けて経済的にも安定しやすいと思います。人生終わるまで 何かしら学んでいきたいと私は思っています。現役受験生の方もおられますが、大学は青春の一ページでもあり 将来に向けてのステップアップでもあります。経験した者でしか分からない世界でもあります。主さんもあまり大学に偏見を持たずに お子さんが行きたいと言えば応援してあげた方がいいように思いますが…

No.40

ただなんとなく大学に行ったじゃダメなんでしょうか?



私は中高のとき『いい大学に入る』ことが目的でしたよ。私は大学に入って留学したことで目標を見つけて今頑張ってます。



学生という勉強しなきゃいけない状況にありながら、勉強が嫌いだからって逃げてきた人が大学進学しない人に多い気がします。いい大学に行くには、ほんの一握りの天才を除いて、かなりの勉強が必要です。学歴は今までの努力の結果を表す目安にもなると思います。



ただ努力するとこは勉強だけじゃないと思うので、『学生のころ部活に励んでました』っていうのもありだと思います。


でも学生時代特に何も打ち込まず遊んでました~って人が大卒をとやかく言うのはお門違い。



辛いことから逃げず努力してきた人と遊んできた人…どちらが社会に出てから通用すると思いますか?

  • << 42 素朴な疑問。 『辛いことから逃げず努力してきた高卒の人』と『遊んできた大卒の人』、どちらが社会に出てから通用するのでしょう? 大学にもレベルはあるし、個人的に後者よりは前者の方がしっかりしてるような気がしますが、やはり学歴社会だから社会で通用するのは、後者なのでしょうね…。
  • << 57 あなたみたいに途中で何か見つけられるのであればいいかもしれないですね坥 ただ、私も大学行ってましたが受かるだけ受かってダラダラやって結局退学してる人もいたので、正直親がお金出してくれただろにもったいないな~て見てました。 なので「ただなんとなく~」とかは嫌だなぁと考えてたわけです… でも貴重な意見聞けてよかったですありがとう昀

No.41

もう1つ。



私は受験生時代にはもう戻りたくないです。でも『あの時には戻りたくない』って思えるくらい努力できた時期が人生には必要だと思います。



辛さを経験させるためにも子供できたら大学受験させたいです。



ただ最後に本当これは人それぞれの価値観の違いですよね💧

No.42

>> 40 ただなんとなく大学に行ったじゃダメなんでしょうか? 私は中高のとき『いい大学に入る』ことが目的でしたよ。私は大学に入って留学したことで… 素朴な疑問。

『辛いことから逃げず努力してきた高卒の人』と『遊んできた大卒の人』、どちらが社会に出てから通用するのでしょう?

大学にもレベルはあるし、個人的に後者よりは前者の方がしっかりしてるような気がしますが、やはり学歴社会だから社会で通用するのは、後者なのでしょうね…。

  • << 44 私は『辛いことから逃げずに努力してきた高卒の人』の方が社会に出て通用すると思いますよ。 だから願書出せば誰でも入れるような大学や駅弁大学なんかは、バカ高い学費出す必要あるのか?って疑問ですね。大学入ってどれだけ努力するかにもよりますが。そんな大学に行って遊び呆けてるんだったら高卒の方がずっと賢い選択だと思います。 有名私立大学に指定校推薦やエスカレーター式で入学した人も同じですね。ただ有名私立大学はブランド力があるんでね。

No.43

>> 36 現役受験生です。 ウチの学校は全国でもかなり上位の進学校です(不快に思われたらすみません🙇)。 この時期毎日のように"受験・大学・勉強"の言… お若い方、18歳で社会に出て、家計の助けになるのも大変なことでした。


そんなことより

学びたいときに学べる幸せを大切に。


本当に幸せなんですよ。

No.44

>> 42 素朴な疑問。 『辛いことから逃げず努力してきた高卒の人』と『遊んできた大卒の人』、どちらが社会に出てから通用するのでしょう? 大学にもレ… 私は『辛いことから逃げずに努力してきた高卒の人』の方が社会に出て通用すると思いますよ。



だから願書出せば誰でも入れるような大学や駅弁大学なんかは、バカ高い学費出す必要あるのか?って疑問ですね。大学入ってどれだけ努力するかにもよりますが。そんな大学に行って遊び呆けてるんだったら高卒の方がずっと賢い選択だと思います。



有名私立大学に指定校推薦やエスカレーター式で入学した人も同じですね。ただ有名私立大学はブランド力があるんでね。

No.45

>> 36 現役受験生です。 ウチの学校は全国でもかなり上位の進学校です(不快に思われたらすみません🙇)。 この時期毎日のように"受験・大学・勉強"の言… あなたが有名進学校の大学受験する事、全然悪くないですよ。寧ろ死に物狂いで日々頑張って頂きたい。そして大学でしか学べない事存分に学んで夢に向かって羽ばたいて下さい。

ただ受験に向かって必死で勉強する辛さを分かち合える仲間は中卒や高卒では出逢えないのでしょうか?

大学でしか学べない事、大学時代にするべき事は沢山あると思いますが、一生の仲間は人生の中で何時でも出逢えると思いますが…

私はシングルですが高卒でも必死に働き、かなりの貯蓄があります。年末年始盆暮れ正月休まず働きましたから。息子達三人も日々の節約、みんなで努力してまいりました。しかし長男はあたしの貯蓄はあてにせず自分で学費貯めてくれてます。そうして夢に向かって高校時代から頑張れる長男には後に大学費用全額渡しませんが援助します。次男は大学へは行かないと言ってます。
子供達それぞれの特徴や性格などを活かしてあげたらいいと思ってます。ただ高卒は私の息子達全員に対しての絶対条件です。

No.46

>> 45 ちょっと表現が悪かったかもしれません。すみません🙇

僕が言いたかったのは、今この年齢で同じ"大学受験合格"という目標に向かい、日々汗を流しながら共に勉強をする仲間と出逢う機会は今しかない、ということです。

高校受験の時には中学の年齢でその仲間と出逢います。

だから大卒でしかその類の仲間と出逢えない、と言ったわけではありません。

誤解を招いてしまい申し訳ないですm(_ _)m

  • << 48 丁寧なレスありがとうございます。 あなたのおっしゃってる事わかってましたよ。 今一緒に頑張ってる仲間とこれからも長いつきあいできると最高ですね。 大学受験成功させて下さいね。 そしてあなたの夢に向かって日々精進して頂き支えて下さった親御さんを大切にしてあげて立派な社会人になられる事期待します。 あなただけじゃなく全ての大学生にそう願います。

No.47

高卒でも大卒でも良し悪しはない。高卒でもどうしようもない奴はいくらでもいるし、大卒でもいる
ただ親としては、高卒より良い条件で選択の幅が広がる大学に、子供が希望するなら行かせてやったらどうですか?てことでしょう。

No.48

>> 46 ちょっと表現が悪かったかもしれません。すみません🙇 僕が言いたかったのは、今この年齢で同じ"大学受験合格"という目標に向かい、日々汗を流し… 丁寧なレスありがとうございます。
あなたのおっしゃってる事わかってましたよ。
今一緒に頑張ってる仲間とこれからも長いつきあいできると最高ですね。
大学受験成功させて下さいね。

そしてあなたの夢に向かって日々精進して頂き支えて下さった親御さんを大切にしてあげて立派な社会人になられる事期待します。

あなただけじゃなく全ての大学生にそう願います。

No.49

>> 48 大学では人間心理学を学ぼうと考えています。
だからこういう様々な方の意見を聞ける場所って結構好きなんですよね😃
はぁ、そういう意見もあるのかぁ…なんて。
僕は結局誰の意見が正しい、とかは存在しないと思います。
世の中全ての人の意見を合わせて半分にしたらそれが常識か?当然違いますよね。

歩んできた人生もこれから歩んでいく人生もてんでバラバラですしね。その中で各々価値観が形成されるわけですし。

だから正解不正解にこだわらずいろいろな方の意見を聞き、少しでも広い視野を持てるように心がけています。
でも意見をぶつけ合うのは僕としてはイイことだと思うんです。表面しか見えないのは悲しいですからね。

大学進学を支えてくれる親や学校、友達に感謝しながら後悔のないよう勉強します☺
ありがとうございますm(_ _)m

長文失礼しました🙇

  • << 52 あなたはお若いのにとても立派な青年ですね。 本当に頑張って頂きたい。 私の職場のアルバイトの学生さんは色んな子がいます。専門学校の子、短大の子、大学生、短大卒業したけど就活してもなかなか職が見つからない子。様々ですがみんな頑張ってますし、仲良しです。 そして店長の娘さんはある地方の国公立の大学に高校からの推薦で自費で行かせてますが、学費以外に生活費仕送りされてます。それを何年も自慢されてましたが、大学で勉強してる事はアオサ(海苔)の研究で海に潜ったりしてるそうです。就職……あるかどうかわからないそうで、うちの子は頭がいいし、高校の先生に恵まれて学費の安い国公立に入ったとあんなに自慢してた店長が落ち込んでいます。 (何とかなるよ)って励ましてはいますが…うちの店長の様に後のことも考えずに自慢しまくる方、結構いらっしゃいます。 全ての学生さんに夢、希望を持って計画性のある学生時代を送って頂きたいと心より願っています。

No.50

同じ会社入って給料が まず違うからね

挙げてみた😃
とりあえず

そういう所入社しないならまた話は違うし

道は色々
それぞれ

なりたいものの資格が
大学進学しないと
受験できなかったりするし
夢が見つけられて
進学するなら
なにより幸せだと思います✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧