注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
もしかして浮気?
子供いるから無職になって生活保護

子ども嫌い

レス14 HIT数 1853 あ+ あ-

一途な恋心さん( 20代 ♀ )
22/02/22 22:17(更新日時)

将来的に結婚したいと思ってお付き合いしている方がいます。彼は子どもが好きですが、私は子どもが正直好きではありません。子どもがとる不可解な行動や危険な行為を見るとすごく嫌な気持ちになってしまいます。もし自分が子どもを産んでも、可愛いと思える気がしませんし、ストレスがたまったり、精神的肉体的にも疲れると思います。
自分にも子どもだった時代があるのだから、子どもがやんちゃしたりするのは当たり前だとは思いますし、泣いたり叫んだりするのは仕方の無いことだと思います。でも子どもを産むことによってそれが自分にそれが降りかかると思うと嫌になります。自分が子ども時代に親から叱られたり、叩かれたりした経験も自分の子どもにさせたくありませんし、そもそも産まなければ…とも考えますが、母親(母親は子ども嫌い)は自分の子どもは可愛いし、育ってくれるのが本当に嬉しいことと言っているので、悩んでしまいます。
今付き合っている人と結婚することになれば相手は子どもを望むと思いますが、私のように子どもを嫌いと思っていたら別れるべきなのでしょうか。産んで育てる覚悟もありませんし、母親になる覚悟なしに育てても上手くいかないと思います。子どもが苦手でも子どもを産んで育てている方にお話を聞きたいです。

タグ

No.3481940 22/02/21 22:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/02/21 22:49
匿名さん1 

子供が嫌いなら絶対に子供を作らないで
間違いなく後悔する

覚悟してても子育てはめちゃくちゃ辛いです

  • << 10 回答ありがとうございます。 そうですよね。もし子育てを放棄するような母親なら子どもからしていい迷惑だと思います。 生半可な気持ちじゃ子育てはできないですよね。

No.2 22/02/21 23:01
通りすがりさん2 

私は子供嫌いで苦手だったけど、

我が子が産まれたら、唯一無二の宝物になりました。

その子供ももう間もなく成人。

不思議と、よその子も可愛いと思えるようになりました。

  • << 11 回答ありがとうございます。 母も同じことを言っていました。産むまでは子どもが嫌いでしたが、自分が子どもを産んでから可愛いと思うようになったと。今では私も含めて3兄弟です。

No.3 22/02/21 23:54
匿名さん3 

彼氏に子供は嫌いで作りたくないと話してから別れるかどうか話し合ってみては如何ですか?

子供を可愛がれるかは正直、産み育ててみないとわかりません。

子供嫌いって言っていた人が産んでみたら本当に嫌いだったの?ってくらい可愛がる人もいれば、『私、好きって思っていたけど産んでみたら子供うるっさい 子供は一人でいいわ』って言う人もいます。

でも、主さんが後悔しないように子供はいらないと言うのなら作らない方が良いですね。

  • << 12 回答ありがとうございます。 そうですよね。彼と話し合うことが大切だとは思います。ただ、今まで子どもの話になると合わせてしまって嫌いだと告げられず、むしろ彼は私も子ども好き(そこまででは無いかもしれませんが)と思っていると思います。 産んでみないと分からないとは思いますが、産んでからでは遅いと思ってしまいます。母は前述した通り、子どもを産んでから好きになったので、私もそうなるよと言っています。母子でも性格や気質は人によって違うと思うので同じことになるのかどうか不安です。

No.4 22/02/22 00:42
匿名さん4 

育児が精神的にも肉体的にも疲れるしストレス溜まるのなんて当たり前のこと過ぎて…。
子どもが泣き叫ぶのなんて序の口で、産んだらどうでもよくなると思う。
自分が面倒見なければ死ぬ生き物の前で、子どもが好きとか嫌いとか関係ないです。ただ命の責任が自分に被さってくるだけです。
皆が皆可愛い~って思って育ててる訳じゃないです。誰の助けもない初めての育児なんて結構必死です。
仕事なんて好きじゃなくてもやりたくなくても生活のために稼がなきゃいけなければ必死になるのと同じ。
自分が必死で試行錯誤して育てるから愛情も湧くし、可愛いとも思えるだけで、私は元々子ども好きでも嫌いでもなかったです。
子どもは別に欲しくないなら欲しくない人と結婚したらいいと思いますよ。
育児なんて忍耐と奉仕の仕事で、どれだけ愛情注いでも文句ばかりで報われることはほんの少しです。嫌な人に勧めるものではないです。
それでも私は産むんじゃなかったとは思いません。たくさん苦労させていただいて成長させて貰ったし、楽しかったです。

  • << 13 回答ありがとうございます。 そうですよね。みんながみんな可愛いと思って産んで育てている訳では無いと思います。仕事は好きじゃなくてもやらなければ生活が成り立たないし、子どもを産んだら好きじゃなくても育てなきゃ死んでしまうと考えると思います。 子どもを産んで育ててみないことには実感は湧きませんが、最初から好きじゃなければ産んでもまともに育てられないのかもと思ってしまい、相談させていただきました。

No.5 22/02/22 00:45
通りすがり ( ♀ 7R0Hc )

彼と結婚の話が出ているのでしたら、
子供が苦手な事はきちんと伝えましょう

今の気持ちを正直に誠心誠意伝える事です

私は子供割と好きで、欲しくて授かって産んでとても幸せですが、
全く上の子供とあいません・・・
子供もストレスあるみたいで、別に仲も悪くないのに、揉めてしまうので、私も家族もストレスです

親と子でも、個性があって、あうあわないの
相性があります

本当に産んでみないとわからないですし
パートナーや周囲が協力的かどうかで
心の余裕等も全く違って来ます

私は自分の母親が苦手ですが
子供は自分の母親とはとても仲良いです

正直なところ、さっぱりわかりません

下の子とはストレスもなく
私も子供もどっちもぽやっとした感じで

会話も揉めません・・・

子供を望んでいるかどうか
子供を作るか作らないかは、
結婚においては避けられない点なので
必ず意思表示しましょう

その上で結婚して
更に授かるかも別の問題になります

望まず妊娠する事もあれば
頑張っても授からない場合もあって
それ以前にレスになったり
夫婦になると子供の事も一人の問題ではなくなります。

親の理解や自分の覚悟

実際に直面する状況で全て違って来ます。

何しろ、全く欲しくなくても
ある日から取り付かれたようになる人もいます

今の気持ちを正直に伝えて
その時その時にしっかり向き合うしかないです

  • << 14 回答ありがとうございます。 そうですね。まずは彼に正直な気持ちを打ち明けてみないことには始まりませんよね。 回答者様のおっしゃる通り、まず産むことのできる身体なのか、産みたいと思った時に環境が揃っているのかという様々な要因が関わってくると思います。 まだ少し先のことだとは思いますが、先を見据えて話してみたいと思います。

No.6 22/02/22 01:14
マンネリさん6 

主さんが子供嫌いなら、彼氏さんにきちんと告げる事が大事かと思います。

生んでから「やっぱり生むんじゃなかった」と思っても遅いです。

それに、彼氏さんが子供が欲しい気持ちも、主さんがいらない気持ちも、どちらも尊重されて当然です。

私も子供嫌いで、今の夫とは結婚前によく話し合いました。

街中で3つ4つの子がギャーギャー泣きわめいているのを見ると、

全力で大人に嫌がらせしている様にしか見えません。

主さんがどうなさりたいか、まず彼氏さんに話してみない事には始まらないと思います。

No.7 22/02/22 07:14
通りすがりさん7 

その辺はちゃんと彼氏と話し合った方がいいと思うよ。彼は絶対子供欲しくてそこだけは譲れないってタイプなら合わないと思う…
とりあえずその場凌ぎで分かったって言うけど、後々「結婚すれば変わると思った」とか、「やっぱり自分の子供が欲しい」とか勝手な事言い出す人もいるし…

No.8 22/02/22 07:39
通りすがりさん8 

うーん、難しいですね。

子どもが好きでも子育てがスムーズに行くって訳でもないので。
所謂「育てやすい子」「育てにくい子」って個性もありますし、生まれながらに難病を患っている子もいる。
一律「生んでみたら案外楽勝だった」とはなりません。
近所の小学生がこの間ガンでなくなって衝撃を受けました。
発達障害も最近は珍しくありません。

愛していても「無理」になる状況もないとは言えません。


大概の人が育てているし、子ども嫌いって言ってた人も親になったりするし、私も案外って期待したい気持ちも分かります。
ポジティブな話や成功例を聞いて気持ちを軽くしたいでしょう。
それは分かるんですけどね、何分生命に関わる話なんで無責任な事は中々言えません。

辛いってなっても後戻りは出来ない、決して健康な子どもだけが生まれるとは限らないって事だけ肝に銘じて起きましょう。

No.9 22/02/22 08:47
マンネリさん6 

あれこのスレって、育てやすい子と育てにくい子がいるのをどうしたらいいでしょうか、というスレじゃないですよネ💦😅

主さん→子供欲しくない
彼氏さん→子供欲しい

結婚をどうしたらいいでしょうか?というスレですよネ。💧

スミマセン、主さんの本来のご相談に答えてあげるスレかと。🙏

子育ての悩みの板は他にあると思います。

主さん、横レスすみません。スレチが気になったので。

m(_ _)m

No.10 22/02/22 12:12
一途な恋心さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 子供が嫌いなら絶対に子供を作らないで 間違いなく後悔する 覚悟してても子育てはめちゃくちゃ辛いです 回答ありがとうございます。

そうですよね。もし子育てを放棄するような母親なら子どもからしていい迷惑だと思います。

生半可な気持ちじゃ子育てはできないですよね。

No.11 22/02/22 12:17
一途な恋心さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 私は子供嫌いで苦手だったけど、 我が子が産まれたら、唯一無二の宝物になりました。 その子供ももう間もなく成人。 不思議と、… 回答ありがとうございます。

母も同じことを言っていました。産むまでは子どもが嫌いでしたが、自分が子どもを産んでから可愛いと思うようになったと。今では私も含めて3兄弟です。

No.12 22/02/22 12:22
一途な恋心さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 彼氏に子供は嫌いで作りたくないと話してから別れるかどうか話し合ってみては如何ですか? 子供を可愛がれるかは正直、産み育ててみないとわか… 回答ありがとうございます。

そうですよね。彼と話し合うことが大切だとは思います。ただ、今まで子どもの話になると合わせてしまって嫌いだと告げられず、むしろ彼は私も子ども好き(そこまででは無いかもしれませんが)と思っていると思います。

産んでみないと分からないとは思いますが、産んでからでは遅いと思ってしまいます。母は前述した通り、子どもを産んでから好きになったので、私もそうなるよと言っています。母子でも性格や気質は人によって違うと思うので同じことになるのかどうか不安です。

No.13 22/02/22 22:14
一途な恋心さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 育児が精神的にも肉体的にも疲れるしストレス溜まるのなんて当たり前のこと過ぎて…。 子どもが泣き叫ぶのなんて序の口で、産んだらどうでもよくな… 回答ありがとうございます。

そうですよね。みんながみんな可愛いと思って産んで育てている訳では無いと思います。仕事は好きじゃなくてもやらなければ生活が成り立たないし、子どもを産んだら好きじゃなくても育てなきゃ死んでしまうと考えると思います。
子どもを産んで育ててみないことには実感は湧きませんが、最初から好きじゃなければ産んでもまともに育てられないのかもと思ってしまい、相談させていただきました。

No.14 22/02/22 22:17
一途な恋心さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 彼と結婚の話が出ているのでしたら、 子供が苦手な事はきちんと伝えましょう 今の気持ちを正直に誠心誠意伝える事です 私は子供割と… 回答ありがとうございます。

そうですね。まずは彼に正直な気持ちを打ち明けてみないことには始まりませんよね。
回答者様のおっしゃる通り、まず産むことのできる身体なのか、産みたいと思った時に環境が揃っているのかという様々な要因が関わってくると思います。
まだ少し先のことだとは思いますが、先を見据えて話してみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧