注目の話題
旦那の取扱いが分からない
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
娘と親どちらが悪い?

夫の前で子どもを叱らないでと言われた

レス26 HIT数 1569 あ+ あ-

やりきれないさん( 30代 ♀ )
22/02/19 12:50(更新日時)

夫に「◯◯(私)が子どもにイライラしているのを見るとこっちがストレス溜まるから俺の前では子どもを大声で叱ったりしないでほしい」と言われました。

最近子どもの癇癪が酷くて毎日何かしらイライラしているのですが、それって私に感情を失くせってこと?と絶望的な気持ちになりました。
夫は平日は子どもの面倒は一切みることがないので土日のどちらかだけ離乳食をあげたりおむつ交換をしてもらったりお願いしていますが、うまくいかないとイライラして「どうして!?」と子どもに大声で叱ります。
週末しかしないのに、すぐイライラしています。
私は毎日やってるからこっちの方が子どもに対してのイライラは溜まってるはずなのに、俺の前ではイライラを見せないでくれと言われて絶望感しかありません。

どうしたら夫の前で子どもにイライラしなく出来ますか?
子どもが生まれる前は温厚で優しかったのに人が変わったと言われてショックです。
自分でも、人が変わったとは思っています...
皆さんは旦那さんの前で子どもを叱ったりイライラしたりしませんか?

タグ

No.3477579 22/02/16 12:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/02/16 12:55
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ QkINLb )

「大声で叱りたい」という主さんの気持ちをなくしても
主さんの感情のすべてをなくすのとは、違いますよね。

「犬食いやめてほしい」
と言われても
「私に食べるなと言うの?」
とは受け取らないですよね。

そういうことだと思いますよ

  • << 6 そうですね。 なんか疲れてるのかもしれないですね。すみません。

No.2 22/02/16 13:09
通りすがりさん2 

>離乳食をあげたりおむつ交換をしてもらったりお願いしていますが、うまくいかないとイライラして「どうして!?」と子どもに大声で叱ります
↑ん?どっちが大声で叱ってるの?
ダンナさんだとしたら、両親して毎日イライラガミガミしているの?
なんか二人して余裕が無いよね…
スレ主さんとししたら、何故うまくいかないのを子に当たるの?!
根本が間違ってない??

  • << 7 どうして?とキレるのは旦那です。 週末しか子どもの面倒見ないから積もり積もったものはないはずなのに、すぐに子どもにイライラしています。 それなのに私には我慢しろっておかしくないですか?

No.3 22/02/16 13:10
通りすがりさん2 

>> 2 それに、離乳食やおむつ替えも…本来夫側にお願いする事柄では無いような…

  • << 8 自分の子どもなんだから、離乳食もオムツ交換もするの当たり前じゃないですか? 平日は仕事があるから一切頼まず私1人でやってるんだから、休みの日くらいはしてくれてもいいのにと思うこともダメなんですかね、、

No.4 22/02/16 13:13
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

何歳の子を叱るの?叱ってるんじゃなくてイライラをぶつけて怒ってるだけ?

  • << 9 下は1歳ですが、世話をしている間に上の子(3歳)が癇癪を起こして暴れまわるのでどうしてもイライラしてしまい、ため息とかついてしまうのですが、旦那はそれが嫌みたいです。 叱るのは危ないことをした時だけですが、上がとにかくヤンチャなので何かしら毎日注意はしています。 旦那いわく「叱る時は大声じゃなく静かに言い聞かせるように叱って」と言いますが、毎日ワンオペで精神的にもきているのに毎回そんな仏のような対応は出来ず... 下の子の世話をしていて手が離せない時に上の子がソファからおもちゃの上に飛び降りたりした時はとっさに声が出てしまうし、そんな毎回静かに叱るなんて出来ないです

No.5 22/02/16 18:10
通りすがりさん5 

離乳食って事は0歳か1歳前半ですかね?
産後鬱とかありませんか?
主さんに必要なのは休息な気がします。
お子さんが産まれてから一人の時間とかありました?1日フリーの日とかあります?

取り敢えず大人の言ってる事の通じない乳児(もしくは1歳?)に言うことを聞かせよう、思う通りにさせようとするのは間違いというか、無理ですよね。物理的に。

御主人もそこじゃないだろう(俺の前で怒鳴るな)と。じゃあ外で怒鳴れば良いのかと。違うだろうと。

市とかの育児相談とか行かれてます?
保健師さんとか保育士さんが離乳食のことについても、お母さんのイライラとかについても相談にのってくれます。
話すだけでスッキリすることもあるかと。
行き詰まってる?離乳食の進め方にアドバイス貰えるかも。

主さんは復職予定ありますか?
保育園検討されてみては?週に2日とかでも。少し距離を置いてみるのも。

保育園に通う子は可哀想ではありません。
うちの姉は、育休終わったら早々に預けて働いてますよ。子どもと二人きり無理!!と。

子育てって向き不向きありますが、本当に大変です。自分の時間はなくなるし、予定通りに行かないし、思うようにいきません。イライラだってします。それが当たり前。
ただ今のその状態はお子さんにとっても主さんにとっても良くないですよね。
まずは変えましょう。できるとこからで良いです。



  • << 10 子どもは1歳2ヶ月です。 1日フリーの日なんて、上の子が生まれてからないのでもう3年以上はないです。 東京に住んでいて、今はコロナもあるのであまり不用意には出掛けられないし(自分のリフレッシュの為に出かけた先で万が一感染でもしたら旦那に合わせる顔がない)、なかなか難しいですね。 専業主婦なので復職予定はまだありません。 保育園に入れたいですが、待機児童が多い地域みたいでまだ相談にも行っていません。 なんだか優しいお言葉に泣きそうです。 どうもありがとうございます。

No.6 22/02/16 21:59
やりきれないさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 「大声で叱りたい」という主さんの気持ちをなくしても 主さんの感情のすべてをなくすのとは、違いますよね。 「犬食いやめてほしい」 と… そうですね。
なんか疲れてるのかもしれないですね。すみません。

No.7 22/02/16 22:00
やりきれないさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 >離乳食をあげたりおむつ交換をしてもらったりお願いしていますが、うまくいかないとイライラして「どうして!?」と子どもに大声で叱ります … どうして?とキレるのは旦那です。
週末しか子どもの面倒見ないから積もり積もったものはないはずなのに、すぐに子どもにイライラしています。
それなのに私には我慢しろっておかしくないですか?

  • << 11 ダンナさんが乳幼児にキレる… 随分と幼い親ですね こちらに噛みつかれても困りますが…

No.8 22/02/16 22:01
やりきれないさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 それに、離乳食やおむつ替えも…本来夫側にお願いする事柄では無いような… 自分の子どもなんだから、離乳食もオムツ交換もするの当たり前じゃないですか?
平日は仕事があるから一切頼まず私1人でやってるんだから、休みの日くらいはしてくれてもいいのにと思うこともダメなんですかね、、

  • << 12 その問いは私ではなく 主さんの配偶者へ聞いてみてくださいね^^; お疲れ様です

No.9 22/02/16 22:07
やりきれないさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 何歳の子を叱るの?叱ってるんじゃなくてイライラをぶつけて怒ってるだけ? 下は1歳ですが、世話をしている間に上の子(3歳)が癇癪を起こして暴れまわるのでどうしてもイライラしてしまい、ため息とかついてしまうのですが、旦那はそれが嫌みたいです。
叱るのは危ないことをした時だけですが、上がとにかくヤンチャなので何かしら毎日注意はしています。

旦那いわく「叱る時は大声じゃなく静かに言い聞かせるように叱って」と言いますが、毎日ワンオペで精神的にもきているのに毎回そんな仏のような対応は出来ず...
下の子の世話をしていて手が離せない時に上の子がソファからおもちゃの上に飛び降りたりした時はとっさに声が出てしまうし、そんな毎回静かに叱るなんて出来ないです

  • << 13 あなたがイライラぶつけてるだけじゃないなら1度旦那にブチ切れてみたら? 私も育児中だから、ため息や頭の中であーーってなったり大きい声が咄嗟に出てしまったり、ほんとにしんどい時があるのはわかる。 休みの日1日中、1度旦那に見てもらったら?もちろん家事全般も。あなたは何もしないで朝早くから夜遅くまで出かける。話してわからないなら経験してもらおう。

No.10 22/02/16 22:12
やりきれないさん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 離乳食って事は0歳か1歳前半ですかね? 産後鬱とかありませんか? 主さんに必要なのは休息な気がします。 お子さんが産まれてから一人の時… 子どもは1歳2ヶ月です。
1日フリーの日なんて、上の子が生まれてからないのでもう3年以上はないです。
東京に住んでいて、今はコロナもあるのであまり不用意には出掛けられないし(自分のリフレッシュの為に出かけた先で万が一感染でもしたら旦那に合わせる顔がない)、なかなか難しいですね。

専業主婦なので復職予定はまだありません。
保育園に入れたいですが、待機児童が多い地域みたいでまだ相談にも行っていません。

なんだか優しいお言葉に泣きそうです。
どうもありがとうございます。

No.11 22/02/16 22:22
通りすがりさん2 

>> 7 どうして?とキレるのは旦那です。 週末しか子どもの面倒見ないから積もり積もったものはないはずなのに、すぐに子どもにイライラしています。 … ダンナさんが乳幼児にキレる…
随分と幼い親ですね

こちらに噛みつかれても困りますが…

  • << 14 だから悩んでるんです...

No.12 22/02/16 22:23
通りすがりさん2 

>> 8 自分の子どもなんだから、離乳食もオムツ交換もするの当たり前じゃないですか? 平日は仕事があるから一切頼まず私1人でやってるんだから、休みの… その問いは私ではなく
主さんの配偶者へ聞いてみてくださいね^^;

お疲れ様です

No.13 22/02/16 23:10
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 9 下は1歳ですが、世話をしている間に上の子(3歳)が癇癪を起こして暴れまわるのでどうしてもイライラしてしまい、ため息とかついてしまうのですが、… あなたがイライラぶつけてるだけじゃないなら1度旦那にブチ切れてみたら?
私も育児中だから、ため息や頭の中であーーってなったり大きい声が咄嗟に出てしまったり、ほんとにしんどい時があるのはわかる。
休みの日1日中、1度旦那に見てもらったら?もちろん家事全般も。あなたは何もしないで朝早くから夜遅くまで出かける。話してわからないなら経験してもらおう。

  • << 15 なんか専業主婦だから旦那にも色々気を使ってぶちまけられないんですよね、、 子ども預けて1日中外出させてもらったとしても、それは旦那が稼いできたお金を使うわけだし、なんか金銭面でのパワーバランスを気にしちゃってなかなか言えずにいる自分がいます。 だけど、1日中1人で子どもの面倒を見る(しかもそれが5日連続)大変さは旦那には知ってほしいし、経験してもらうのは大切かもしれないですね。 ありがとうございます。

No.14 22/02/16 23:55
やりきれないさん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 ダンナさんが乳幼児にキレる… 随分と幼い親ですね こちらに噛みつかれても困りますが… だから悩んでるんです...

No.15 22/02/16 23:59
やりきれないさん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 あなたがイライラぶつけてるだけじゃないなら1度旦那にブチ切れてみたら? 私も育児中だから、ため息や頭の中であーーってなったり大きい声が咄嗟… なんか専業主婦だから旦那にも色々気を使ってぶちまけられないんですよね、、
子ども預けて1日中外出させてもらったとしても、それは旦那が稼いできたお金を使うわけだし、なんか金銭面でのパワーバランスを気にしちゃってなかなか言えずにいる自分がいます。
だけど、1日中1人で子どもの面倒を見る(しかもそれが5日連続)大変さは旦那には知ってほしいし、経験してもらうのは大切かもしれないですね。
ありがとうございます。

  • << 17 私も専業ですが、稼いできてくれてるのはもちろん感謝ですけど同じように旦那も感謝してくれてますか?育児家事するあなたに。 少し使うぐらい気にしなくていいと思うけど。あなたのお金でもあるんだから! 夫婦なんだし、上とか下とかじゃなくて対等ですよ。今のままじゃいつか限界くると思うけど。

No.16 22/02/17 08:40
国際結婚さん16 

お子さん小さいと難しいですね。我が家の場合はまさにその逆です。
主人が子供達にイライラをぶつけて何かにつけて叱りつけているのをみて私が主人にイライラします。

主人が帰ってくるまでは仲良くしていたのに、急に雰囲気が悪くなります。
子供達に対して細かいことにいちいちつっかかる主人をみて本当にイライラします。

No.17 22/02/17 12:33
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 15 なんか専業主婦だから旦那にも色々気を使ってぶちまけられないんですよね、、 子ども預けて1日中外出させてもらったとしても、それは旦那が稼いで… 私も専業ですが、稼いできてくれてるのはもちろん感謝ですけど同じように旦那も感謝してくれてますか?育児家事するあなたに。
少し使うぐらい気にしなくていいと思うけど。あなたのお金でもあるんだから!
夫婦なんだし、上とか下とかじゃなくて対等ですよ。今のままじゃいつか限界くると思うけど。

No.18 22/02/17 20:26
匿名さん18 ( 20代 ♀ )

お母さんにも怒鳴られ
お父さんにも怒鳴られ  
子供がかわいそう😅

わたしも3人育てたので
イライラする気持ちもチョーわかりますが、、、
イライラしたら、もうある程度は、子供ほっておくとか、、、。
イライラしたら、怒らずに、
そんなことしたら、え〜んお母さん悲しいって泣くふりしたりとか
ちょっとやり方を変えてみたら良いかも


お母さんがいつも怒鳴るから
旦那さんも、怒鳴る癖がついたとか?

まぁたしかに2人の子供だけど、
今回の育児に協力的じゃない旦那と専業主婦の場合なら、大変さを、わかってもらおうと、
育児に不向きな旦那に
そんな癇癪おこす我が子と乳幼児をあずけるのは、子供が心配ですわたしなら。
だって旦那の仕事を丸一日やれって言われたって無理ですもの。。ら、

No.19 22/02/17 23:49
匿名さん19 

2人でアンガーマネジメントを学びましょう。
うちは5歳と3歳でもイヤイヤ期は治まらず、イライラもつい怒鳴ってしまうのも気持ちは分かります。
うちのやり方としては2人共感情が爆発してることはないので、落ち着いている方が止めに入ります。
後でゆっくりと気持ちは分かるけど怒鳴るのは良くないよねどうしていけばいいか考えようと話し合います。
うちも2歳0歳の時は感情が止められない時がありました。その時に気づいたのですが、夫婦は1番気持ちが分かる者同士なんですよね。
だからお互い抑えられない気持ちは子供に向けるのではなく、夫や妻に聞いてもらうと共感も納得も工夫も得られます。
落ち着かない時は離れる事も大切です。
夫婦の話し合いも簡単にはいかないかもしれませんが、お互い成長と夫婦の絆に繋がるのでおすすめします。

No.20 22/02/18 00:20
匿名さん20 

主さん、愛情深いんですね。
お子さんにちゃんとした人間に育ってほしいから怒るんですよね。
ちゃんと社会の中で生きれる子になってほしいから癇癪をおこしたりすると怒りたくなるんですよね?それが普通ですよ。
私はサイコパス気質で我が子に興味がなくて我が子の人生にも興味がないから子供が何をしても怒らなかったしいつもニコニコしていました。
怒るのは愛情があるからと思います。
主さんが正常です。

No.21 22/02/18 14:27
匿名さん21 

上の子が満3歳児なら、今年の4月から入園じゃないですか?

そしたら、もう少し気持ちに余裕が出来ると思いますよ。

No.22 22/02/18 18:57
匿名さん22 

お子さんは何歳ですか?

困ったことがあったら、旦那さんに相談して、旦那さんからお子さんにいってもらうのはどうでしょう?

お子さんのギャーギャーよりも主さんのギャーギャーがうるさい、てことですよね、多分。

No.23 22/02/18 19:15
結婚の話題好きさん23 ( 30代 ♀ )

うん、アンガーマネジメントが必要だな。怒りを感じたらまずは6秒待とう。そしたらガミガミ叱ることはないよ。

No.24 22/02/18 21:18
匿名さん24 ( 30代 ♀ )

ガミガミ怒るなと言うなら
わかった、あなたも子供にどうして? 
など大声で叱りつけるのはやめてと言いましょう。

No.25 22/02/18 22:17
匿名さん25 ( ♀ )

子供を感情的に怒っている奥さんを見て、
嫌な思いしない男性の方が少ないのでは無いですか?


頻繁にしてしまうとしたら
あなたがヒステリックなのだと思いますから、それ事態を改善して
イライラしない女性になるか、
旦那さんがいない場所で怒るかの2択だと思います。

No.26 22/02/19 12:50
結婚の話題好きさん26 ( ♀ )

私はまだ子どもがいません。
ただ、私は体力があまりないので疲れ過ぎたり寝不足だとイライラしやすくなります。
なので、私も同じ状況だとイライラしちゃうと思います。理想は、笑顔の絶やさない母であり妻だと思いますが、周りを見ててもそんなものは無理かなーと。
主さんは、今疲れきってることと寝不足なのかもしれません。それではイライラしなくなる事はないと思います。
もしご主人に預けれるなら、無理にでも土日のどちらか1日預けてしまって、主さんは家を出てゆっくりできるといいなと。。。
私は彼に子どもできたら、土曜日は1日預けるからねと伝えてます。
週に1日、休める日があるだけでモチベーションも変わると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧