夫の会社が酷いんです。

レス5 HIT数 486 あ+ あ-

主婦さん
22/01/19 13:37(更新日時)

生後4か月の赤ちゃんを育てている、専業主婦です。
夫が、職場で怪我をして、利き手の右手の指を骨折しました。
機械を使う仕事で、溶接などをしているので、少々の怪我は日常茶飯事です。

骨折は、薬指だけなのですが、小指も中指もまとめてギブスを巻いている状態なので、今は人差し指と親指だけが自由に使える状態です。

それなのに、夫の会社の社長が、怪我のことを伝えたときに「労災は使わないでほしい。」とのこと。
労災隠しはよくあるようで、他の従業員も指を骨折したときに労災は使わずにいたようです。
もちろん社長の命令です。

夫が昔、骨折したときも同様でした。

労災は後々面倒なのは分かりますが、夫は仕事に行かされています。

骨折してるし、工場ではすることないからと、車で部品の配達ばかりさせられています。
朝8時から夕方5時までの勤務ですが、休憩時間の1時間以外はずっと運転です。

利き手じゃない左手で運転しているので、事故しても危ないし、私は反対しているのですが・・。

そんな酷い会社、辞めてしまえばいいんじゃないかとも思いましたし、夫にも伝えましたが、ボーナスの額が他の会社より遥かに良いので、なかなか辞めれずにいます。
しかも今は子供もいるし、責任感とプレッシャーがあるようです。

怪我をした状態で運転もしてはいけないですし、事故をしたとしても危ないですし、何より体が大事なので、仕事に行くのは反対ですが、生活もあるので困っています。

どうにか良い方法は、ないでしょうか??

No.3456641 22/01/18 13:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/01/18 13:32
おせっかいやきさん1 

生活あるのはわかるけど、体が故障したら生活もできないよ。
生活の為に仕事をすると言うのは、支える体があってこそ。給料面ではわかりますが、労災隠しを頻繁にするような会社にいる方が今後も考え心配ですよ。

給料面の不安を考えるならば、そこは夫婦で考え託児所を利用し共働きとか。

責任感とプレーシャーならば、そこを軽くしてあげるのも主さんの仕事かと思います。

No.2 22/01/18 13:47
匿名さん2 

労災が使えないというわけじゃないと思うんですけど、
ご主人様のお考えは「会社の一員として、会社の都合を優先した」ってことでしょ?
事故が多発してる会社なら、ちょっと怖い。

在職しながら、転職活動という方法も有るかと?

No.3 22/01/18 15:23
匿名さん3 

仕事に行くのは反対ですが生活もあるってどっちかにしてもらっていいですかね?
実際働いてる人が労災使わないって判断したなら使わない、辞めないなら辞めない、それだけの事じゃないんですか?
本人が動かないのに奥さんがどうこうできる問題じゃないと思います。
生活があるなら奥さんが働くなり仕事に復帰するなりして大黒柱になって、転職に時間かかってもいいから早く辞めてって言うしかないんじゃないですか?

No.4 22/01/18 16:39
通りすがりさん4 

交代して、
主が働きでて怪我治るまで旦那が育児、家事やれば解決じゃん?

No.5 22/01/19 13:37
匿名さん5 

残念ですが、割とあるあるな話です。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧