夜泣き娘が旦那に代わると泣き止むの。

レス19 HIT数 1021 あ+ あ-


2022/01/21 08:51(更新日時)

1歳半にもなって夜泣き赤ちゃんが、
夜中に旦那の布団に入ったら泣き止むので死ぬほど凹みました。
こちらはミルクさえ拒否するから、単に私の寝かしつけが下手ってこと!

毎日育児を頑張っている私より、ほぼ関与しない旦那が寝かしつけうまいとか、私が無能のクズでしないって証拠。
なんで?どうして?

どうしたら娘をうまく育てられますか?
私は育児に向かない、母親なんかせずにそもそも生きない方がいい命ですからね。
悔しいよう!!!

No.3450904 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

>> 1 匂いで、落ち着くとかもあるかもしれないですよ。あと、暖かさ。 悔しいとか? 焦りも伝染して泣き止まないのもありそうですね。 まず… となると私は臭いのかなと凹む(笑)。
暖かくないわけではないし、ママで寝る時は寝ます。
考えられるのは旦那はデカいから、包容力ですかね?

No.9

>> 2 母親ならもっとどっしり構えてればいいのに ペットって普段お世話してる飼い主よりもたまにしか可愛がらない家族にやたらなつくとかあるでしょ。人… ありがとうございます☆
パパの方に懐くこと自体より、育児経験ある私の方があやすのが下手くそなのが悔しいのです…
何やっても人よりうまくできないクズ女を発揮しました。

それでも母子の信頼関係はあると信じたいです。

他人に懐くのは上の娘の方です。下はパパママべったりなんですが、仰る通りべったりは疲れますね(笑)。
ただ自分は頑張ってるママでありたい。わがままでしょうか?

No.10

>> 3 えー、助かるじゃん! あかちゃんのお世話なんて大変なんだから、泣いた時くらい旦那に任せちゃえばいいのに! って思うようにしたら楽になんな… 確かに助かりますが…
自分が散々頑張っても泣き止まないのが、旦那は一瞬でできるの悔しくない?

なら最初から旦那が寝かしつけるなら助かる!になりますけど(汗)

野球でいうと私が先発でノーアウト満塁になり、旦那に交代、0点に抑えたようなものです。

私の役割って何??

No.11

>> 4 男性の方が体温高かったり体が大きかったりするせいじゃないでしょうか。 赤ちゃんが本能的にお母さんが大変だからお父さんにもお世話させよう… 私はかなり華奢で、旦那はかなり太っているため体温も高いです。
関係あるのでしょうか。
冬だから寒いのでしょうか。

確かに(笑)寝る時はパパがいい、なのかね?

  • << 17 お布団もふわふわが好きな人と昔の固い重い布団が好きな人がいるのと同じじゃないかなって、体型の話を聞いて思いました。主さんの赤ちゃんはふわふわが好き_φ(・_・

No.12

>> 5 気持ちは分かりますが、そんなに苛ついてはダメですよ。 もう開き直って、これからは旦那に任せる。私は寝れるからラッキーと思ったほうがいいです… すみません。
自分は何やっても人より出来ないので、自分は情けなくて情けない!
なんか家事育児は父親の方が下手くそなイメージがあるため。
でも助かるのは事実だし、今後は旦那に担当してもらおうと考えています。

そもそも問題は娘の方だと。
1歳半にもなって未だに夜泣きが激しいのは異常でしょうか?

No.13

>> 7 そうですね。ゆったりした雰囲気を感じとっていると思います。 匂いって臭くても好むものですよ。鹿のおしっこを香水にしてたりするし。体臭っ… 旦那の方が体型から汗だと思います(笑)。

寝かしつけの問題とは違うのでしょうか?

  • << 15 主さんの焦りが伝わってるんでしょう。そうすると泣き止まないし。 主さんが落ち着くことがいちばんかな。

No.14

>> 8 助産師さんに聞いたんですが、お母さんはどうしてもおっぱいの匂いがして、眠いのに飲みたくなって興奮して眠れない、ていうことがあるらしいですよ。… そうなんですね(笑)!
ただわたしは早いうちにミルク(完ミ)だったけど関係ありますか?
最近はミルク以外で夜泣きするようになりました。

そもそも1歳半にもなって夜泣きが激しいのは異常ですかね?
いつになったら朝まで寝てくれるようになるのでしょう。

  • << 16 うちも全然夜泣きありましたよー。 嫌になって、何歳まで続くんだろう…と悩んだんですけど、周りの上の子のいるお母さんに聞いたら 「おっぱいやめたら寝た」 「うち小2くらい」 「うち小5だけどまだ夜中一回は起きる」 てな話を聞いて「…小5!」と絶望して(笑)。 もー付き合うしかないのね、と覚悟を決めて、むしろ私が昼寝する方向に決めました。 実際は、ウチの場合は3歳で母乳ミルクをやめたら、一晩寝るようにはなりました。 乳栄養をやめたら、というパターンは多いようです。 いま5歳。 一緒に寝れば朝まで寝ますが、でもまだ一人で別部屋で寝かすと途中で夜泣きしますね。 私自身は2歳で別部屋だったのですが、幼稚園のとき、腹痛で起きても気づかれず、廊下で泣きながら絶望して人間不信になった経験があるので、まぁ小学校半ば〜高学年くらいまでは、添い寝と半々くらいでいこうかな、と考えてます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧