何もしないで平気な人

レス1 HIT数 293 あ+ あ-

学生さん( 20代 ♀ )
21/07/21 21:49(更新日時)

何もしないで平気でいられる人って多いんでしょうか?
私は大学生で、普段は一人暮らしをしています。コロナの影響でオンライン授業になり、今は実家に帰省しています。実家に帰るとご飯は出てくるし、洗濯は干してくれるし、次の日には畳まれて自分のところに戻ってきます。正直楽だなぁって思いますが、母親が何かしてくれていると私もなにかせずにはいられません。母親がご飯を作っていたら洗濯やゴミ出しをしたり家事全般は私もこなしています。
実家にいるからには当然なのかなと私は思っていましたが、最近兄弟の行動をみて疑問を持ちました。母親が忙しくしていても、何か自分からしようともせず、手伝うよの一言すらもなし。なぜ兄弟は何もしなくても平気でいられるんだろう?と疑問に思います。申し訳ない気持ちとか、せめて忙しい時には代わりにやろうとかそういうのないのかなぁと思ってしまいました。
私は末っ子で、兄弟は3人ですが全て社会人です。帰ってきて疲れているのは分かりますし、仕方ないのかなとも思います。しかし帰ってくれば出てきたご飯を食べてすぐに2階でゴロゴロ。休日も同じで特に出かける用も何も無くても、家でだらけて終わりです。
私が帰省している間で、自発的になにか家事や家の手伝いをしている姿を1回も目にしたことがなく、自分の兄弟ではありますが何だか悲しくなりました。
この掲示板を見ていると付き合っている方や配偶者が何もしてくれないというのをよく目にします。やはり私の兄弟だけじゃなくてそういう何もしなくて平気な人って多いんでしょうか?

No.3335885 21/07/21 21:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/07/21 21:49
匿名さん1 

育ってきた環境もあるでしょうし、性格もあるでしょうし。
多いか、と言われると何ともですが、
実家で暮らしている場合、もれなく割合は増えるかと。

完璧な専業主婦のお母様がいたお家で育ったお子さんは、それ(何でもしてもらって)が当たり前、普通ですよね。
反対に夫婦共働きだった場合、お子さんは忙しく働いているお母様、お父様を見てますので自然と手伝おう、自立しようといった考えを持っても不思議ではありません。

親御さんがどういう風に育てたか、もあるかと。
例えば子どもの頃から食育でなくても、子どもに料理を教えていたり、手伝いをさせていたのなら大人になっても自然とできるでしょうし、逆に何もさせていなかった場合、料理は家庭科の料理実習のみ、男子は基本台所に入りません!みたいな人もいるでしょうし。

でも同じ環境で育ったはずの主さんのお家は上の御兄弟さんは動かず、主さんだけが気付いて動く。結局は性格?なのかもですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧