痰?喉がゼコゼコの新生児

レス4 HIT数 657 あ+ あ-


2021/07/21 12:38(更新日時)

新生児育児中の新米ママです!

現在生後2週間の新生児を育ててます

息子はよく母乳をのんでくれます
睡眠時間もきっちり三時間の時もあれば、昼間少し寝れなくて起きてると4時間寝てくれることもあり、母乳が少ししか出なかった頃と比べたらとても楽になりました。

しかし、2、3日前からミルクを飲んだあと少し痰が絡まってしまってちょびっとゼコゼコしています。祖母はすぐ治るから大丈夫だよーと言ってくれますが、初めての育児で過保護になってしまい、夜寝てる時苦しくないかな大丈夫かなと不安になってしまいます( ; ; )
母乳の出が良すぎて飲みながらゴフッとなる事があり、その時にゲップの体勢にするとちゃんとゲップもしてくれます。

そんなに深く考えなくて大丈夫なのかな、、?鼻水が出るようでも、熱があるようでもないので、単に唾液か母乳が残っちゃってるだけなのかなぁ、、、

このままにしておいてもいいのかわからないので、なにか解決策などありました至急お願いします( ; ; )

No.3334663 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.4

そういうのって、助産師さんに相談するといいですよ。
病院勤務のではなく、育児相談で開業されてる助産師さんが良いです。

産後、身近にいてほしいのって、もう10人以上育ててます、みたいなベテラン肝っ玉おかあちゃんみたいな人だったりするわけですが。
実は助産師さんってそういう存在です。

看護師の免許も持ってるし、育児相談も何百・何千例もの母子を見てるわけですから。
医者は医学的に大丈夫か、しか教えてくれませんが、助産師さんは、お母さんの気持ちや状態も分かったうえで相談に乗ってくださる率が高いです。

お近くに良い方が居ればそれがいいですし、いまはオンライン相談とかもあると思うので、探してみてくださいね。

No.3

子どもはいつ急変するかわかりませんよ。
貴方が寝ている間に
呼吸が止まる可能性だってあります。
大人と違って身体も器官も小さいから
ちょっとのことで詰まります。

こんな言葉が並んだら
不安になりませんか。

少なくともここで相談するよりも
ただちにちゃんとした病院を
受診すべきだと思います。
貴方の言葉だけでは
見落とす事だってあります。
ちゃんと専門医に診てもらえば
貴方も安心できるし
お子さんも苦しまないで済みます。
診察料は安心料だと思いましょう。

No.2

気になるのなら出産した産院に電話で今の状態を説明して、アドバイス貰った方が良いと思いますよ。
一人目だし、新生児だと何かと心配になることが多いと思います。
子供の事に詳しい専門家に聞いて、自分の心配を拭った方が安心して赤ちゃんを見守れると思います!

私も一人目の時は心配で分からないことや気になったことは聞いていたので、その方が安心できますよ。
あと、産まれて2週間でしたら、検診の時にでも相談したら良いと思いますよ
子育て頑張ってくださいねp(^^)q

No.1

ゲップを助けてあげればあとは今まで通りで大丈夫です。
活発に動いているうちは問題なくて、ぐったりしたら危険の兆候なので病院で相談を。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧