歩かない…

レス27 HIT数 9064 あ+ あ-


2009/05/29 07:50(更新日時)

1歳7か月の娘がいます。つたい歩きはしますがまだ歩きません 一人タッチはします。病院も20件くらい行きました。筋力が少し弱いと言われましたがもう悩みすぎて精神的におかしくなりそうです。最近は引きこもってどこも出かけてません。心ゆっくり構える事が出来ません…
周りにもこんな遅い子はいません……
すいません愚痴でした😢

No.331199 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

まだ1歳7ヵ月やん、今だよがんばるのは、伝え歩きできるんだったら大丈夫だよ、今がんばらないと後で後悔するよ、絶対に

  • << 5 ユウさん ありがとうございます。そうですね…頑張らなきゃですね 何気ない言葉に傷ついたりして ふさぎ込んでました… あんな事で悩んでたんだ~と思える日が早く来て欲しいです

No.2

こんにちは(^o^)
伝え歩きが,できると
いうことは,いずれ歩くように
なりますよ!
病院でも,大丈夫ですよ心配ないですと言われましたか?
伝え歩きしているうちに,段々それで 筋肉も強くなっていくと思います😊!

  • << 6 2さん ありがとうございます。整形は異常なしで 小児科は経過観察です 発達障害もなさそうだね とは言われてますが なんせ不安です… けど優しいお言葉心が落ちつきました。ありがとうございます

No.3

つたい歩きするんでしたら大丈夫だと思いますよ。私の知り合いの子供は1才8ヶ月まで歩かなかったです✋今は弟が出来て、しっかりお兄ちゃんしてます。
子供の成長は人それぞれ‼
頑張って下さい

  • << 7 ぴんくママさんありがとうございます。1歳8か月かぁ それまでに歩いてくれたら嬉しいなぁ。本当人それぞれですよね。ありがとうございます

No.4

全然大丈夫ですよ~気にしすぎです😫家の上の子は一歳8ヶ月くらいまで歩きませんでしたし、下の子は一歳4ヶ月ですが伝い歩きです😃私は逆に一歳過ぎた頃から、義母からの『いつになったら歩くんだろうね?』発言で気が狂いそうです👿👿👿毎日言います💢上の子も毎日言ってました💢💢私はゆっくりでいいと思ってるタイプなので…すいません逆に愚痴りました🙇

  • << 8 めぐみさんありがとうございます。うちは実母が毎日まだか~まだか~とうっとうしいです。義母は逆に気を使って何も言ってきません💧 けど私もせっかちなので何でうちの子が…と悩みすぎて 前は頑張って公園とか行ってたけど最近はどうせ歩かないし…って連れて行ってません もっとおおらかにいきたいです…

No.5

>> 1 まだ1歳7ヵ月やん、今だよがんばるのは、伝え歩きできるんだったら大丈夫だよ、今がんばらないと後で後悔するよ、絶対に ユウさん ありがとうございます。そうですね…頑張らなきゃですね 何気ない言葉に傷ついたりして ふさぎ込んでました… あんな事で悩んでたんだ~と思える日が早く来て欲しいです

No.6

>> 2 こんにちは(^o^) 伝え歩きが,できると いうことは,いずれ歩くように なりますよ! 病院でも,大丈夫ですよ心配ないですと言われましたか?… 2さん ありがとうございます。整形は異常なしで 小児科は経過観察です 発達障害もなさそうだね とは言われてますが なんせ不安です… けど優しいお言葉心が落ちつきました。ありがとうございます

No.7

>> 3 つたい歩きするんでしたら大丈夫だと思いますよ。私の知り合いの子供は1才8ヶ月まで歩かなかったです✋今は弟が出来て、しっかりお兄ちゃんしてます… ぴんくママさんありがとうございます。1歳8か月かぁ それまでに歩いてくれたら嬉しいなぁ。本当人それぞれですよね。ありがとうございます

No.8

>> 4 全然大丈夫ですよ~気にしすぎです😫家の上の子は一歳8ヶ月くらいまで歩きませんでしたし、下の子は一歳4ヶ月ですが伝い歩きです😃私は逆に一歳過ぎ… めぐみさんありがとうございます。うちは実母が毎日まだか~まだか~とうっとうしいです。義母は逆に気を使って何も言ってきません💧 けど私もせっかちなので何でうちの子が…と悩みすぎて 前は頑張って公園とか行ってたけど最近はどうせ歩かないし…って連れて行ってません もっとおおらかにいきたいです…

No.9

大丈夫ですよ😃
私の周りは1歳6、7ヵ月や2歳目前で歩いた子がいました。
その2歳目前の子は1歳半でお座りしたまま手で移動しかしてなくて、病院で筋肉の発達が遅いと言われたそうです。ふくらはぎも触ったらぺったんこで、つかまり立ちも勿論、一人立っちなんぞ出来なかったですよ💦
でも2歳になる頃久しぶりに会ったらスタスタ歩いてました😱

子供の成長はいきなりな事が多いですよ💡
それに月齢を重ねている子ほど知恵がついていて、『転んだら痛い』など理解している分慎重になるみたいです💡

人目が気になる気持ちもわかるけど、子供がたくさんいる所の方がお子さんにはいい刺激になりますよ💡 無意識に歩いたりする事もあるかも☺

まだそんな神経質になる時期じゃないですよ😃 主さんは少し自分に責任を感じているかもしれないけど、それは誰のせいでもない事です💡

歩く事に執着せず、他の今しか見られない沢山の成長を楽しんで下さい🎵

No.10

大丈夫😃それも大事な個性ですよ😊

広い心で暖かく見守ってあげて下さいね😊。

  • << 13 10さんありがとうございます。広い心を持つぞ~と思っても何分後にはぁ~と落ち込んだり ダメですね💧こんなんじゃ 笑い話しにできる日がいつくるかな… 頑張ります

No.11

うちの子がそうだったから、気持ちわかります。

検診は同じくらいの月齢の子が集まるから…うちの子だけが歩けてなくて…よく凹んだよ(ToT)

今は歩けてます。

発達基準も、つかまりだちが出来てれば、必ず…歩けるが基準です。

まして、一人タッチ出来るなら一歩に慎重なんでしょうね。
(^o^)/
はじめの一歩😃
見逃さないでね。

  • << 14 ゆりかさんありがとうございます。はがゆい気持ち分かってくれて嬉しいです。まさに今週健診があります…。確実に凹むんだろうな…

No.12

うちは一歳五ヶ月までつたい歩きでした。つたい歩きするならいずれ歩きだすから大丈夫ですよ😉私も悩んで小児科に相談に行きましたが、慎重な性格でつたい歩きからなかなか一歩を踏み出せない子もいるので焦らず見守ってくださいと言われました。

二歳過ぎた今では走り回ってます⤴慎重な性格らしく段差や遊具も慣れるまで恐る恐るですが無理はしないので怪我はしたことありません。

周りからいろいろ言われて辛いでしょうが焦らずに見守ってあげてくださいね✨

  • << 15 12さんありがとうございます 娘の性格は慎重タイプです。例えば初めて食べる料理とかはまず絶対口を開けません。旦那の性格に似たのかな😁 私が今人の言葉に敏感になってる部分もあるので 笑いとばして 言えるくらいの強さが欲しいです 弱いな…けど頑張ります

No.13

>> 10 大丈夫😃それも大事な個性ですよ😊 広い心で暖かく見守ってあげて下さいね😊。 10さんありがとうございます。広い心を持つぞ~と思っても何分後にはぁ~と落ち込んだり ダメですね💧こんなんじゃ 笑い話しにできる日がいつくるかな… 頑張ります

No.14

>> 11 うちの子がそうだったから、気持ちわかります。 検診は同じくらいの月齢の子が集まるから…うちの子だけが歩けてなくて…よく凹んだよ(ToT) … ゆりかさんありがとうございます。はがゆい気持ち分かってくれて嬉しいです。まさに今週健診があります…。確実に凹むんだろうな…

No.15

>> 12 うちは一歳五ヶ月までつたい歩きでした。つたい歩きするならいずれ歩きだすから大丈夫ですよ😉私も悩んで小児科に相談に行きましたが、慎重な性格でつ… 12さんありがとうございます 娘の性格は慎重タイプです。例えば初めて食べる料理とかはまず絶対口を開けません。旦那の性格に似たのかな😁

私が今人の言葉に敏感になってる部分もあるので 笑いとばして 言えるくらいの強さが欲しいです 弱いな…けど頑張ります

No.16

こんばんは。

お気持ちよくわかります。
うちの1歳8ヶ月の息子もまだ歩けません。やっと伝い歩きができたところです。
10ヶ月検診でハイハイしない、お座りできない、でつかまり立ちできないでひっかかり大きい病院紹介されて検査受けた所、筋力が弱い「フロッピーベビー」と言われました。フロッピーベビーとは筋力が弱い子の総称だそうです。
1歳過ぎから月2回のリハビリを受けています。
今やっと伝い歩きまでできるようになりましたがあんよまではまだかかりそうな感じです。できれば2歳までには歩けるようになればいいなと思っています。お互い子供が早く歩けるようになるといいですね😄

No.17

>> 16 16さんありがとうございます フロッピーベビー⁉初めて聞きました❗娘もお座りも寝返りもハイハイも少しずつ遅かったです。16さんのお子さまは産まれ小さかったですか❓娘は正規産ですが1800gでした それも多少あると言われました

No.18

>> 17 私もフロッピーベビーでは❓と思いました。

でも小児科等を20件も行かれたのならば、そのような診断が出ていたはずです。筋力が弱いだけと診断されたドクターにフロッピーベビーの事を聞いてみたらいかかでしょう❓

フロッピーベビーならば歩くのが遅いだけで、精神発達遅滞はないはずです。

ただ…三歳過ぎにならないと軽度の発達障害は専門家でもわかりません。

歩くのが遅い事以外で、お子さんに他の子供と違う行動が見られたら、早めに相談された方がいいです。

稀に、運動発達の遅れに精神発達の遅れを合わせ持っている事があるからです。
ただ、現時点でドクターに異常なしと言われているのならば、いま色んな可能性を悲観しても仕方ありません。

今後のお子さんの成長をよく見てあげて下さい。

  • << 22 精神発達遅滞とは知能の遅れで、軽度でない場合は小さな時期から運動面の発達の遅れや言葉の発達の遅れがみられます。 今まで医師から、全くリハビリを勧められませんでしたか? 筋力が弱いようですと、積極的な支援が必要だと思います。 言葉の発達の様子はいかがですか? 喃語が出ていたり、話しかけた事を理解出来てきていると良いのですが。

No.19

>> 18 18さんありがとうございます 筋力は少し弱いけど一人タッチもできるしたまたまその時医者の前で2、3歩偶然に歩いて多分 筋力が発達して歩くかもしれないから様子見といわれ 治療はしてません フロッピーベビー今後聞いて見ます

No.20

>> 19 初めまして😃
うちの子は1歳半ですが、とっても運動発達がおくれていて、やっと少しの間お座りできるようになりました✨
周りに色々心ないこと言われることもあり、傷つくことありますよね!気を使って言ってくれた事にも、落ち込む事ありますよね!
なんだか、主さんの気持ち分かる気がして思わずレスしてしまいました

No.21

>> 20 20さんありがとうございます 気持ち分かってくれて本当嬉しいです
うちの子はうちの子❗とどーんと構えるくらいの強さが欲しいです…
歩く瞬間は見逃さないぞ~ 📷お互い楽しみですね❗

No.22

>> 18 私もフロッピーベビーでは❓と思いました。 でも小児科等を20件も行かれたのならば、そのような診断が出ていたはずです。筋力が弱いだけと診断さ… 精神発達遅滞とは知能の遅れで、軽度でない場合は小さな時期から運動面の発達の遅れや言葉の発達の遅れがみられます。

今まで医師から、全くリハビリを勧められませんでしたか?
筋力が弱いようですと、積極的な支援が必要だと思います。

言葉の発達の様子はいかがですか?
喃語が出ていたり、話しかけた事を理解出来てきていると良いのですが。

No.23

>> 22 22さん ありがとうございます 精神発達遅延かなと思い医者に見てもらいましたが、言う事は理解してるし喋る、欲求も出すので遅延ではないと言われました。病院には定期的に通うのですがもしかしたら自然発達で筋肉がつくかもと言われ 様子見です あと本人に歩く気がないと言われました だから子供がいっぱいいる所に行って刺激を受けさせた方がよいと言われました…行ってませんが…

No.24

>> 23 うちの子は障害があります。
通園施設へ見学に出かけた時、おやつをご馳走になりました。
それまでは自分から食べようとする意思が全く見られなかったのに、その見学の時は進んで食べ始めました。

うちの子でもお友達や保育士さんやお友達のママさん達と触れ合う事でゆっくりですが成長を感じられました。

主さんも子育て支援センターやサークルでお友達と遊ぶお子さんの姿を見れば、もっと早く連れてきてあげれば良かったと感じると思います。

No.25

>> 24 22さん遅くにすいません。ありがとうございます。 今まで私は毎日児童館へ行き サークルにも積極的に行き公園にも頻繁に行ってました… けど行くのが辛くなってしまったんです
ダメ母ですよね 本当…

No.26

>> 25 おはようございます。

お子さんに遅れが見られる場合、そんな親子の為に療育センターや通園施設があります。
地域によっても違いがあると思いますが、今の所は遅れているぐらいしか分からないようなお子さんでも通園可能です。

保健師さんへ相談して下さい。

No.27

>> 26 22さんおはようございます。保健師さんに聞いてみます

ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧