人懐こすぎる娘が心配

レス9 HIT数 4015 あ+ あ-


2021/06/10 21:57(更新日時)

1歳2ヶ月の娘についてです。

人見知りせず、人懐こい子ですが、成長とともに人懐こさがエスカレートしているような気がして心配です。
公園に行くと遊んでいる子たちではなくそのお母さんにニコニコ近寄って挨拶。
週に1度の児童館のクラブに入っていますが、顔を覚えている事もあり、児童館の先生や他のママさん達に抱きついていました。
・人見知りしなくて偉いね
・挨拶できてすごいね!
・抱きついてくれるなんて可愛いね!
と皆さん言ってくれますが、本心はわかりません…正直、迷惑に思われているのではないかと罪悪感でいっぱいです。
正直私からしたら愛想を振りまいているように見えて、我が子は大切だし大好きですがなんだか嫌な気持ちになってしまいます。
家でも沢山一緒に遊んだり、家事をしていても声がけをするなどスキンシップには気を配っていたつもりなのですが、愛情不足なのでしょうか。
注意したり叱って、相手のお母さんには必ず謝っていますが、1歳でこれをしてはダメという分別はつくのでしょうか。
性格なのか、もしくはなにか病気なのか、私が深刻に考えすぎなのか…
アドバイスなど頂けますと幸いです、よろしくお願いします。

No.3307887 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちは男の子だけど同じですよ~😂
今1歳8ヶ月で見知らぬ人に抱っこを求めたりとかは少し落ち着きましたが
歩き出して少しくらいの時に買い物中や散歩中に見知らぬ人に抱っこを求めたり、めちゃくちゃ愛想振り撒いていました笑
多分、人懐っこい性格であって決して愛情不足でそういう行動を取っている訳ではないと思いますよ。
普段いない(ママパパ以外)の人に興味があって自分を見てほしい!って思う性格なんだと思います。

あと、人見知りがない=病気(発達障害なのかな?)ってのは私も気になって1歳半検診の時に保健師さんに聞いてみたんですけど、うちの子の場合は私から見たら本当に人見知りしなくて誰にでも突撃していく性格に見えていましたが、保健師さんからするとキチンと相手を見て、少し考えてから動き出している(人を見て判断している)から全く人見知りがない訳じゃないですよ。と言われました。
人見知り=親の後ろに隠れたり、モジモジして近付かない。だと思っていたのでその保健師さんに言われた一言は目から鱗でした。

あと、他の方に抱き付いて…って言うのは💦
うちもそうだったので気持ちは分かりますが、嫌な人は普通に断ってくるので受け入れてくれるのならそこまで思い悩まなくても大丈夫だと…思います(思いたいです)(^^;

  • << 4 コメントありがとうございます! 同じ経験をされているということで心強いです。 少しナーバスになり過ぎていたのかな、と思いました。検診でのお話もすごくためになりホッとしました…遊びに行く際は娘をしっかり見守っていい方向に育っていってくれればと思います。温かいアドバイスをありがとうございました。

No.2

3歳から5歳迄の環境がその子を作ると言われてますよね。素晴らしいといます。ものおうじしない子に育つのではないですか?

人見知りの人嫌いに育つより良いです。生きやすいと思います。ただ悪い人もいるから教えてあげないと。とは思いますが。

  • << 5 コメントありがとうございます。 私自身が人見知りで警戒心が強い人間で、我が子を見るとどうもヒヤヒヤしてしまい汗 娘から学ぶ事も多いですね、臆病な私ではなく、物おじしない強い子になればと思います。 言葉での意思疎通が出来るようになったら人をよく見ることも教えてあげたいです。

No.3

子供の人格はほとんどが本人の性質です。

親の出来る事はその子の良い所を伸ばすしか出来ないんですってー



人見知りせず愛想がいいなんて長所じゃないですか?

そんな事で迷惑がる人はほとんどいないし、言葉通り受け取っていいと思います。

小さな子に大人の裏事情を教える必要も無いですしねー
主さんがもし他所の子供さんがそうなら嫌な気持ちになりますか?

それなら問題だろうけど…


可愛いらしい娘さん!自慢してもいいくらいです。

  • << 6 コメントありがとうございます。 確かに、幼い子に空気を読めなんて無理な話ですよね。 愛想が良いのも長所ですね、子育てになるとどうもナーバスになってしまう節があり、反省です。私も、小さい子が近づいてくれるのは純粋に可愛いなーと思います、嫌な気持ちにはならないのでやはり考え過ぎかと思いました。 酷く卑屈になっていた自分が情けないです。親として、素敵なこの長所を伸ばしていってあげれたらと思います。

No.4

>> 1 うちは男の子だけど同じですよ~😂 今1歳8ヶ月で見知らぬ人に抱っこを求めたりとかは少し落ち着きましたが 歩き出して少しくらいの時に買い物… コメントありがとうございます!
同じ経験をされているということで心強いです。
少しナーバスになり過ぎていたのかな、と思いました。検診でのお話もすごくためになりホッとしました…遊びに行く際は娘をしっかり見守っていい方向に育っていってくれればと思います。温かいアドバイスをありがとうございました。

No.5

>> 2 3歳から5歳迄の環境がその子を作ると言われてますよね。素晴らしいといます。ものおうじしない子に育つのではないですか? 人見知りの人嫌い… コメントありがとうございます。
私自身が人見知りで警戒心が強い人間で、我が子を見るとどうもヒヤヒヤしてしまい汗
娘から学ぶ事も多いですね、臆病な私ではなく、物おじしない強い子になればと思います。
言葉での意思疎通が出来るようになったら人をよく見ることも教えてあげたいです。

No.6

>> 3 子供の人格はほとんどが本人の性質です。 親の出来る事はその子の良い所を伸ばすしか出来ないんですってー 人見知りせず愛想が… コメントありがとうございます。
確かに、幼い子に空気を読めなんて無理な話ですよね。
愛想が良いのも長所ですね、子育てになるとどうもナーバスになってしまう節があり、反省です。私も、小さい子が近づいてくれるのは純粋に可愛いなーと思います、嫌な気持ちにはならないのでやはり考え過ぎかと思いました。
酷く卑屈になっていた自分が情けないです。親として、素敵なこの長所を伸ばしていってあげれたらと思います。

No.7

可愛い!1歳2ヶ月がよちよち近づいてきて迷惑なんてありません!

  • << 9 心から同意です。 1歳代はほんと可愛い。よちよち歩いてくる姿が、もーめっちゃ可愛いです。 迷惑なんて思いませんよ!

No.8

>> 7 コメントありがとうございます。
そう言われると嬉しいです、今後も目を離さず様子を見ていきたいと思います。

No.9

>> 7 可愛い!1歳2ヶ月がよちよち近づいてきて迷惑なんてありません! 心から同意です。

1歳代はほんと可愛い。よちよち歩いてくる姿が、もーめっちゃ可愛いです。
迷惑なんて思いませんよ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧