注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
不倫旦那に一言いってやりたい

育休後に復帰の予定が…💧

レス26 HIT数 5888 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
09/05/28 02:26(更新日時)

11ヵ月の息子👶が居て、現在育児休暇中です。出産前に会社から「育休は1年取っていいよ」と言われたので、予定通り1年取り、来月から復帰する予定でした。…が、年末に「社員としても要らないし、パートととしても余っちゃうんだよね」と。私の会社は代理店を抱える会社なのですが、その代理店になるよう勧められました。

こうゆう事ってよくあるんですか? 私はこの会社で12年以上勤めてきましたが(役職もありました)、会社の対応にショックとゆうか苛立ってます。子供を持つ女性は働くなってことですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

No.330263 09/01/05 11:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/01/05 12:13
匿名さん1 

知り合いの話ですが…
同じ様に長く勤めていた会社に産休を気持ちよく入らせて貰ったのに、いざ復帰の時にパートならと言われて、休みも不定期でパートならハード過ぎると退職された方います。

  • << 3 やっぱり同じような人はいるんですね💧 その方の場合は自己退職ってことになるんですよね? 一応どうなるか分かりませんが、私は会社都合で退職させてもらうよう話をしてみるつもりです。

No.2 09/01/05 12:36
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 1 今の不景気なら仕方ないんじゃないでしょうか💧

どうしても復帰したいのたら、組合に言うとか…
でも、職場で居心地は悪いでしょうね。

お子さんの病気などでも、休めないでしょう。

休んだら又言われますよ。

No.3 09/01/05 13:40
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 知り合いの話ですが… 同じ様に長く勤めていた会社に産休を気持ちよく入らせて貰ったのに、いざ復帰の時にパートならと言われて、休みも不定期でパー… やっぱり同じような人はいるんですね💧 その方の場合は自己退職ってことになるんですよね? 一応どうなるか分かりませんが、私は会社都合で退職させてもらうよう話をしてみるつもりです。

  • << 5 その方は辞職されましたよ。 私も介護職をかつてしていて結婚した時に、妊娠中の勤務について尋ねたら、安定期に入るまでとか関係ないし、勤務に関して一切ゆるくせず、育休も半年と言われました💦 何だか嫌になって妊娠していませんでしたが、辞めました💧 その後、妊娠者が出て体調崩し流産しかけてやっと勤務体制を考え直したと聞きました。 確かに、妊娠中や育児中は休む可能性が高いので、重要ポストははずれるべきだと私自身も思いますが、 全て否定されたら、働く=子供を作るなと言われてる様ですね💧

No.4 09/01/05 13:45
匿名さん4 

なんて失礼な会社なの😣

会社から育児休暇を取って良いって言っておいて😣

あたしならはっきりとその発言した上司に言って退職金100%でるようにさせるな❗

首か定年まで働かないと退職金はちゃんと出ないでしょ?

  • << 7 もし退職するとしたら、会社都合にしてもらうつもりです。まぁ実際会社の都合ですしね。。
  • << 11 自己都合でも退職金は出ます。退職金制度のある会社なら、規定があるはずですよ。最低3年以上勤めた人っていうのが多いのでは。 12年勤めたならちゃんとあると思います。

No.5 09/01/05 13:50
匿名さん1 

>> 3 やっぱり同じような人はいるんですね💧 その方の場合は自己退職ってことになるんですよね? 一応どうなるか分かりませんが、私は会社都合で退職させ… その方は辞職されましたよ。
私も介護職をかつてしていて結婚した時に、妊娠中の勤務について尋ねたら、安定期に入るまでとか関係ないし、勤務に関して一切ゆるくせず、育休も半年と言われました💦
何だか嫌になって妊娠していませんでしたが、辞めました💧
その後、妊娠者が出て体調崩し流産しかけてやっと勤務体制を考え直したと聞きました。
確かに、妊娠中や育児中は休む可能性が高いので、重要ポストははずれるべきだと私自身も思いますが、
全て否定されたら、働く=子供を作るなと言われてる様ですね💧

  • << 8 介護職も大変ですよね💦重労働だし。。もちろん私も復帰したら保育園の送り迎えの都合があってパートを希望しましたし、役職はゼロになり、新人同様な感じになるみたいですが…せめて育休前に言ってほしかったですね(苦笑)

No.6 09/01/05 23:07
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

私も今、育休中です。

とんでもない話ですね。労基局に通告したほうがいいと思います。
アドバイスや会社への指導がもらえます。

あと、契約書みたいなのないですか?一年したら復帰みたいな…
証拠になります。

会社には違反ですよと
言えばいいと思います。辞めるなんてもったいない😣
何も知らない人は泣き寝入りで辞めていくけど、雇用への知識をもって、辞める意志のないこと伝えた人は辞めさせられず、働き続けてる。 そんな程度のことで、辞めさせられるか、働き続けるか…という事例?を
昔組合で聞きました。

まさか、ホントにそんな会社があるなんて…

主さんやめないで。
不況だし次も見つからないですよ。
せっかくの正職。手放したらもったいない。

そういう私も、社の女性の中で年上なんで給与もちょっと多いから、人減らしがあれば、真っ先に辞める道を選びそうですが…
やっぱり会社には気を使いますよね。

でも頑張ってくださいね。

  • << 9 レスありがとうございます🙇同じく育休中なんですね💡 1年休む事は口約束でしたので、書類はありません💧 ♂♀ママさんのレスを見て、少し考えが変わりました。もちろん再就職が厳しいのは承知していましたが…まだはっきりクビだと言われたわけじゃないし、子持ちはどこに行ったって厳しいんであれば、今の会社でも同じかなぁと思ったり…。 とりあえず、今日会社に行って社長と話をしてきます。

No.7 09/01/06 09:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 4 なんて失礼な会社なの😣 会社から育児休暇を取って良いって言っておいて😣 あたしならはっきりとその発言した上司に言って退職金100%でるよ… もし退職するとしたら、会社都合にしてもらうつもりです。まぁ実際会社の都合ですしね。。

No.8 09/01/06 09:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 その方は辞職されましたよ。 私も介護職をかつてしていて結婚した時に、妊娠中の勤務について尋ねたら、安定期に入るまでとか関係ないし、勤務に関し… 介護職も大変ですよね💦重労働だし。。もちろん私も復帰したら保育園の送り迎えの都合があってパートを希望しましたし、役職はゼロになり、新人同様な感じになるみたいですが…せめて育休前に言ってほしかったですね(苦笑)

No.9 09/01/06 10:13
♂ママ0 ( ♀ )

>> 6 私も今、育休中です。 とんでもない話ですね。労基局に通告したほうがいいと思います。 アドバイスや会社への指導がもらえます。 あと、契約書… レスありがとうございます🙇同じく育休中なんですね💡

1年休む事は口約束でしたので、書類はありません💧

♂♀ママさんのレスを見て、少し考えが変わりました。もちろん再就職が厳しいのは承知していましたが…まだはっきりクビだと言われたわけじゃないし、子持ちはどこに行ったって厳しいんであれば、今の会社でも同じかなぁと思ったり…。
とりあえず、今日会社に行って社長と話をしてきます。

No.10 09/01/06 12:05
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 9 そうです。頑張って下さい💪

私も一人目の時は育休なんて貰えるような状況ではなくて、産休後退職しました。産前退職をするつもりが、上から目線の配慮で、産休後退職にしてもらったんですが⤵

今思えば遠慮せずに、堂々と労働者の権利を主張すれば良かったです。

もう帰ってきはったかな?相手は人見て態度かえます。とにかく強気ですよ。

  • << 12 午後から会社に行ってきました。 結果は…希望通り、パートとしての勤務となりました。あとは保育園が決まるよう、頑張っていきたいと思います。

No.11 09/01/06 13:34
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

>> 4 なんて失礼な会社なの😣 会社から育児休暇を取って良いって言っておいて😣 あたしならはっきりとその発言した上司に言って退職金100%でるよ… 自己都合でも退職金は出ます。退職金制度のある会社なら、規定があるはずですよ。最低3年以上勤めた人っていうのが多いのでは。
12年勤めたならちゃんとあると思います。

No.12 09/01/06 16:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 10 そうです。頑張って下さい💪 私も一人目の時は育休なんて貰えるような状況ではなくて、産休後退職しました。産前退職をするつもりが、上から目線の… 午後から会社に行ってきました。

結果は…希望通り、パートとしての勤務となりました。あとは保育園が決まるよう、頑張っていきたいと思います。

No.13 09/01/06 18:10
セイ☆ママ ( 30代 ♀ ZXMoe )

私も現在育休中で、四月から復帰予定です。
社で初めてのケースということで、復帰時のポストや給与の明確な規定などは何もなかったので不安だらけでしたが、先日の交渉で、育児を両立できるようにと会社からの配慮の結果、仕事内容も軽減され、役職も取れ、給与も大きくダウンすることになります…。
仕事が広告制作のため残業が多く、今までのようには働けなくなるから仕方ないと思いつつも、どこかジレンマを感じずにはいられませんでした。
それでもやっぱり今は子どもを第一に考えて、仕事はその次にがんばればいいんだと気持ちにようやく整理をつけました。
確かに子どものことで何かと動きやすい身にして置いた方がいいな、と…。
退職の道も考えましたがせっかくこれまで頑張って来たんだし、責任が負える範囲でこれからも働くつもりです。今のところは。

主さんとはまた状況が違いますし参考にはならないかとは思いますが、せめて納得いく形で事態が収束するといいですね。
頑張ってください!

  • << 16 レスありがとうございます🙇 私は営業職なんですが、ウチの会社も出産したり育休を取ったりしたのが初めてだったんですよ💡事務で出産した人はいますけどね。。 そしてウチの会社もセイ☆ママさんの所と同様に、出産した場合の規定が一切なかったんです。だから私も年末年始は不安で…💧先日の話し合いの際にもつい泣いてしまいました(;^^A あとは保育園が厳しい状況なので、市役所や希望する保育園にどんどんかけあって行きたい思います💪

No.14 09/01/06 23:27
♂ママ14 

え~😲すごくびっくりした内容のレスばかりなんですが💨
アタシは、10年勤務していた職場の初の妊婦になり。(今までの人は妊娠=退職のイメージだったからのようで。)
役所で、母子手帳を貰うとき『働くママへ』の小冊子も頂きませんか❓
全国一律ではないですか❓
復帰したら、育児時間がもらえる(3歳まで)とか、残業免除とか規定があるんですよ✋
だから、うちの職場の初の復帰者として働いてます。お給料もかわらないです。復帰半年たつとボーナスあり(どこでも)ます。パートでも。
文句言う前にもう少し、働きたいなら調べたらいいんじゃないですか❓
役所で教えてくれますよ。

  • << 17 レスありがとうございます🙇 私も色々調べましたよ💡ただし、それが通じるのは一部の企業だけだと思います💧残念ですけどね。 私は営業職ですので、今まで通りの給料をもらいつつ、出張も残業もしないとゆうのは通用しないし、他の社員に申し訳ないと思い、自らパートを希望しました。もちろん会社からも「通常通りの時間が無理なのであれば、パートになるよ」とも言われました。 色々な会社があるんですね💡参考になりました🙇

No.15 09/01/07 02:07
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 14 主さんは今正に
「妊娠イコール退職」のイメージの会社におられるんだと思いますよ。

退職者が多い中、第一号なんて凄いですね。嫌みとか言われませんでした?


主さんお疲れ様でした。パートにかわるなんて、もったいない気もしますが…😥
慣れない育児との両立ですもんね。
👶が大きくなって、正職に戻れたらいいですね😃

  • << 18 何で嫌味を言われるんですか❓ 次に、出産しても働きたい人への道しるべになるのに。 前例がないから、出産=退職になっちゃった訳です。 主さん、今は子供の少ない時代ですから、ワーキングマザーと言われて、段々世の中の働くママが働きやすい様にって、国が動いてるんだと思います。 産休育休はどこの会社にもあるのに、育児時間をもらえないというのはおかしいです。 調べたなら、その書類を上司に渡したらいいのでは❓

No.16 09/01/07 19:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 13 私も現在育休中で、四月から復帰予定です。 社で初めてのケースということで、復帰時のポストや給与の明確な規定などは何もなかったので不安だらけで… レスありがとうございます🙇

私は営業職なんですが、ウチの会社も出産したり育休を取ったりしたのが初めてだったんですよ💡事務で出産した人はいますけどね。。
そしてウチの会社もセイ☆ママさんの所と同様に、出産した場合の規定が一切なかったんです。だから私も年末年始は不安で…💧先日の話し合いの際にもつい泣いてしまいました(;^^A
あとは保育園が厳しい状況なので、市役所や希望する保育園にどんどんかけあって行きたい思います💪

No.17 09/01/07 21:53
♂ママ0 ( ♀ )

>> 14 え~😲すごくびっくりした内容のレスばかりなんですが💨 アタシは、10年勤務していた職場の初の妊婦になり。(今までの人は妊娠=退職のイメージだ… レスありがとうございます🙇

私も色々調べましたよ💡ただし、それが通じるのは一部の企業だけだと思います💧残念ですけどね。
私は営業職ですので、今まで通りの給料をもらいつつ、出張も残業もしないとゆうのは通用しないし、他の社員に申し訳ないと思い、自らパートを希望しました。もちろん会社からも「通常通りの時間が無理なのであれば、パートになるよ」とも言われました。
色々な会社があるんですね💡参考になりました🙇

No.18 09/01/07 22:52
♂ママ14 

>> 15 主さんは今正に 「妊娠イコール退職」のイメージの会社におられるんだと思いますよ。 退職者が多い中、第一号なんて凄いですね。嫌みとか言わ… 何で嫌味を言われるんですか❓
次に、出産しても働きたい人への道しるべになるのに。
前例がないから、出産=退職になっちゃった訳です。


主さん、今は子供の少ない時代ですから、ワーキングマザーと言われて、段々世の中の働くママが働きやすい様にって、国が動いてるんだと思います。
産休育休はどこの会社にもあるのに、育児時間をもらえないというのはおかしいです。

調べたなら、その書類を上司に渡したらいいのでは❓

No.19 09/01/07 23:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 18 再レスありがとうございます🙇

上司や社長に書類を出しても「それが通るのは上場企業の話だから。」と言われて終わりです。

私は再度勤務できる状況になっただけ、ありがたく感謝しています。

  • << 21 そうなのですか。 うちの職場は上場でもないですが、そこまで言われてしまったなら、そして主さんが納得の上ならいいと思います。 これからは、朝が忙しくなりますよね。ぐずぐずになんとか打開案を見つけ、頑張ってください☝

No.20 09/01/08 20:43
セイ☆ママ ( 30代 ♀ ZXMoe )

>> 19 再レスです。
主さんの気持ち、とてもよく分かります。そして他の方がおっしゃることもよくわかります…。
育休~復帰する人間の立場や条件が法で守られているのは知っています。が、それが全ての企業・職場に通ずるかというと実際はなかなかそうはいかないケースが多々あるんじゃないか、と思います…。職場の空気とか色々ありますしね。「働くママへ」といった冊子はもらえなかったです。母子手帳に数ページ触れていたくらいでした。

わたしは、社での育休第一号としては復帰の道を作っただけよくやったかなと自分で思っちゃったりしてます😁
実際に法を盾に主張してはいません。今まで通り働けないことを負い目に感じる方が大きかったからです。勇気がないだけかもしれないです。
だからといって会社にただ愚痴を言ってるんじゃありません。いずれ育児が一息ついたらまたバリバリ働いて、言いたいことは遠慮なく主張できるようにしたいなと思ってます。

産後の女性が、どんな会社・職場でも当たり前に復帰して納得いく形で仕事ができるといいですよね。いや、していきましょう、かな?

長々失礼しました🙇

No.21 09/01/08 23:44
♂ママ14 

>> 19 再レスありがとうございます🙇 上司や社長に書類を出しても「それが通るのは上場企業の話だから。」と言われて終わりです。 私は再度勤務できる… そうなのですか。
うちの職場は上場でもないですが、そこまで言われてしまったなら、そして主さんが納得の上ならいいと思います。

これからは、朝が忙しくなりますよね。ぐずぐずになんとか打開案を見つけ、頑張ってください☝

No.22 09/01/09 06:28
薺 ( f2p5e )

私も育休中で、四月からの復帰、7時間の時短勤務復帰の予定です。

一応、6時間勤務と7時間勤務も選択出来る様になってますが…。

実際、二人目共に春から保育園という事も有り、6時間勤務を希望しましたが、現場で6時間勤務の実例が無く、パートさんより早く帰る事になるので、かなり目立つと

女の人が多い職場だし、色々言われるかもしれないと言われ、7時間勤務を選択しました…、でもこのご時世、本当に復帰するまで安心出来ませんよね

No.23 09/01/09 09:26
♂ママ0 ( ♀ )

>> 22 レスありがとうございます🙇

パートと短時間勤務は違うんですねぇ😲 ウチの会社は定時社員かパートかの選択肢しかなく、送り迎えの都合上パートを選びました。

働くママは色々あって大変ですが、お互い頑張りましょう😊
てか薺さんのほうが先輩ママですね(;^^A

No.25 09/05/28 00:47
♂♀ママ25 ( 20代 ♀ )

まさに育休切りですね。フルタイムでも非正規なら同じ女でも妊娠発覚で即切られるし、働く父親にしてみれば女優遇の不公平があるので、互いに足の引っ張りあいをしてるうちに経営側のやり放題になってる。北欧のように育休も罰則付きかつ男女平等にすべきですよ。親戚の会社もバブル崩壊以降、ごねられても面倒だから逆に女雇わなくなってる。一人切って損なうイメージより一族と他の従業員食わせていくほうが大切なので。だから働く父親にも声上げてもらうしかないかと

No.26 09/05/28 02:26
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

私も同じような理由で退職しました。
「育休をとり、仕事復帰したい…」と話したら『戻って来ても困る。仕事はないよ』と言われました昉

労働組合にかけあい、話し合うつもりでしたが、説得され、仕方なく退職しました。

しかも、会社都合にはしてもらえず、自己都合です昉

7年という短い期間ではあるけど、毎日朝から夜中まで寝る時間もなく、泊まりで働きました…

日本はまだまだ女性や子持ちには理解の少ない社会ですよね………

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧