主人のお弁当について。

レス71 HIT数 10121 あ+ あ-


2021/08/13 01:40(更新日時)

私31歳(専業主婦、妊娠中)、主人41歳(会社員)です。

専業主婦なのに主人がお昼に食べるお弁当を作らないのは恥ずかしい事なのでしょうか?

お料理は好きで、夜ご飯を作るのは全く苦痛ではないのですが、朝がどうしても苦手で、主人が起きる時間くらいに起きるか、寝坊して朝10時から11時くらいまで寝てしまいます。

結婚してから1年間、数回しかお弁当を作ったことがありません。

そこで、主人に「そういや上司に、結婚したのにお弁当はないのかー?って言われたよ。」って言われてしまいました。

主人は40歳までずっと独身で、会社の近くのコンビニでお弁当を買って食べていたけど、今も変わらずコンビニだから言われたそうなのです。
優しすぎるくらいの夫で、家事のことは一切文句も言いません。

でも、お弁当がないのはやっぱり寂しいし恥ずかしいのかなーって思っています。

今はやっと、つわりも落ち着いたのでお弁当を頑張りたいのですが、「明日やろう」ばかりでなかなか出来ません。

主人の健康のことも考えるとしなきゃいけないのに、ダメな妻で・・申し訳ないなって思っています。

会社の人達は、ほとんど結婚しているそうで、1人だけ奥さんが専業主婦だそうです。
あとは全員パートで働いているみたいです。

そしてみんなお弁当を作ってもらっているそうです。おかずはほとんど冷凍食品だそ
うです。朝にご飯を詰めるだけって感じです。
社長は外食らしいですが・・。

まぁ主人の会社の事情は関係ないかもしれませんが、恥ずかしい事なのかなぁって疑問に思いました。

回答よろしくお願いします。

No.3277006 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.71

それぞれ家庭の事情があるので、
弁当を作らないからってそれが恥ずかしい事とは私は思いません。
ましてや主さんは妊娠中との事なので。

旦那様は大人なんだから自分の昼飯ぐらいどうにでも出来るでしょう。
おせっかいな会社の人には「妻は今妊娠中で無理してほしくないから、弁当は作らなくていいと言ってある」と言えばいいだけで。

私も朝は苦手で、自分の仕事行く時間ギリギリまで寝ていたいので
旦那の朝ご飯&お弁当は前日の夜に用意して冷蔵庫に入れてます。
布団の中からいってらっしゃーい!です。

新婚当初は朝5時に起きてけなげに頑張ってましたがあんなの遠い昔の話です。









No.70

各家庭それぞれなので。どうしようと誰に気兼ねもいらないし。
うちは社食利用できてた頃は作りませんでしたよ、共働きだし。
でも転職し運転中に食べるしかない状況になってからは作ってます。
自分の方が先に早朝に家を出るのでおかずだけ詰めてご飯は自分で入れてもらうようにして。
弁当ないと夫が困るから作ってるだけで、作らなくていいなら作りませんよ。
何を昼に食おうが朝と夜、家でしっかり栄養バランス整えて飲むべきもの、摂取すべきものを用意してりゃいいでしょう。

No.69

冷凍食品はダメと決めつけてる人

最近の冷凍食品食べた事ないんだね

たまに変わったおかず1品入ってるとそれはそれでいいかなーと思うし

作る側も作るおかず1品でも減るとその分やや楽になるのに

頑なに冷凍食品は悪!
オール冷凍食品なんてかわいそう!

と決めつけてる人の方がかわいそう!


主さん体落ちつてきたかな
元気な赤ちゃん産むために今は自分の体1番に考えていいと思う

やがてお子さんが産まれてきたら
お子さんのためにも朝は起きなきゃ行けなくなりますからね、幼稚園とか、学校とか。

お弁当も必要になりますね
でもお料理好きな主さんなら工夫も出来るだろうし、クリアできますね

結婚生活も育児も楽しんでくださいね

No.68

恥ずかしいではなく、

コンビニ弁当に入ってる保存料知ってます?
妊娠中とのことですが、子供のアレルギー、アトピー、いろいろな障害が出てきます。
夫婦で食べ物を気を付けないと、これから2人目子供作ることになったら気を付けるべきですよね。


自分の楽を取るか、子供の事を考えるかですよね。

一度、ネットで調べてみてください。
コンビニ弁当の保存料の影響について。

No.67

すっごく論点ズレるかもですが
最近の冷凍食品美味しいものありますよ…!
確かにハズレもありますが
わたし独身時代に冷凍食品極めてたので
今役に立ってます笑

No.66

サンドイッチは楽だよ。
ツナマヨか卵か、ハムを挟みラップするだけ。
あとはシャケおにぎりか、焼おにぎり。おにぎりの具は他に、かつお節、味噌、ウメ等、、。

うちはそうしてる。
食べる暇ないから、片手ですぐ食べやすいものを持たせてる。

足りなそうなら、野菜スープをスープジャーに入れたら?

スープジャーは、カレーとかも持ち運べるから、後はタッパーにごはん詰めるだけ。職場でアツアツのカレーライスが食べられるよ。
超楽チンでしょ?

No.65


妻の期待に応えるのも旦那、旦那の期待に応えるのも妻。今は此で良いと思うけど子どもが産まれて其なりに大きくなってきたら、朝起きれない自分に対してもっとしんどくなるとお思うよ!また出来ない妻、お母さんって自分で卑下にしたりしてすまいますよ。旦那さんとこの事について話し合った方がいいと思うけどね!

No.63

主さんの状況的には、旦那さんのお弁当は必要不可欠であるという事ですね。
優しい旦那さんだから主さんに強く言えないけれど作ってほしい気持ちを隠してる訳ですね。

主さんが寝坊の悪習慣を嫌でも直すしかない時は必ず来る訳でその時には言い訳できません。
子育てしながら対処するよりも安定期になった今ほど自分の為に時間を使える時はないです。

無理は禁物と言っても重労働する訳でもない料理好きなら朝だけ起きれば何とかなること。


コレは違う角度からの意見ですが、大人しい優しい旦那さんの我慢が尽きる事もあります。
それまで気づかなかったと甘えていても時すでに遅くってあるあるです。気をつけて下さい。

No.62

ヨコです
弁当問題には興味ありました
主さん スレをありがとうございます
色々わかりました

No.61

そんな状況だと主人にわざわざ言われたら、私なら作ります。
旦那さん、結婚遅かったから特に、結婚したら周りの人と同じ様に作ってもらえる、と本人も思ってたのかなと思い、翌日からお弁当もたせます。
前日にオカズとかは用意しておけば、当日は、温めて冷ますだけですし、慣れるまでは冷凍食品も買っておくかな。
ちなみに、私も今も朝5時置きで作ってますが、早起きも慣れなので、なんて事はないですよ。
夜、遅くまで起きてると起きられないですけどね。

No.60

前日の夕飯のおかずをよけておくなら、朝に自分でセットしておいたご飯を詰めて、
主さんの用意した、ランチバッグと、ランチクロスに自分で包んで入れて仕事に持っていけば良いと思いますよ?


全部やってあげて、はいって渡す必要はないと思います。

妊婦で起きられない人は無理に起こして仕事させたら、危ないです。(何故か、通常時と違って本当に目が覚めないし、無理に起きても覚醒しません)

会社でレンチン出来るなら、大丈夫ですよ。

大人なんだし、そのくらい出来ると思います。



お弁当当たり前の職場で結婚したので、愛妻弁当を持参したいのだとは思いますけど

別に自分で作って持って行ったっていいんですし。

ご飯を詰めて、包むくらいは本人にさせてはどうですか?

No.59

私は前日作ってる…。朝作るなんて無理無理。
うちは会社に電子レンジがあるから冷ご飯でも平気だよ。
旦那さんはレンチンできない環境でしょうか?

No.58

私の高校時代のお弁当は、前日の晩ご飯のおかず+玉子焼きか唐揚げでした。
おかずは夜のうちにお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れておくので、朝やることはご飯を詰めるだけです。
当時は「手抜きしてるなぁ」と思ってましたが、低血圧で朝早く起きられない母が、それでもお弁当を持って行かせようと頑張ってくれていたのだと思います。
妊娠中とのことですので、無理などなさらないでくださいね。

No.57

恥ずかしいとかの問題ではなく気持ちの問題では?
私は妊娠8ヶ月まで働いていましたし、お弁当は週3日と決めて作ってました。毎回お弁当も飽きちゃうみたいなので。
無理せずに週に1回から始めてみてはどうでしょうか?
お子様生まれたら、もっと大変になるので、多少は今から頑張っておくのは大事かと思います!

No.56

共働きの人って専業主婦目の敵にするよね。
低収入じゃないからのんびり専業主婦してんのにと思う。
共働きしてるのに合わせても低収入ってストレスを専業主婦世帯に八つ当たりしてるとしか思えない。
老後〜しか叩けるところがないんだろうね。
見えない誰かに当たるより旦那にあたんなよと思ってしまう。
共働きも専業主婦も大変な事にはかわりないんだよ。
老後の心配なんてほっといてよ。
ちゃんと対策してますって〜

No.55

恥ずかしくはないけど
コンビニて旦那さんかわいそうです
奥さん妊娠中だし
無理はよくない

旦那さんが許すなら 甘えてよいと思います

No.54

私も共働きだけど、専業主婦だと老後がどうのこうの言ってるレスって余計なお世話だと思う。
主さん妊娠中なのに今すぐ就職活動出来ないし、住む場所によっては独身時の仕事続けられなかったりします。
また子供が預けれるようになったら働くかもしれないし。
それともしかしたらレスしている人の共働き総収入より、旦那さんの収入が多いかもしれないのに。
共働きの総収入もピンキリ。
共働きだから専業主婦世帯より総収入が多いとは限りません。
不動産持ってたり財産あるかもしれないし。

だから老後の心配まで気を回し、上から目線の内容は余計なお世話だと思います。
同じ共働きの人のレスかと思うと目にして恥ずかしいです。

No.53

ご主人の希望に添いたいと思ってたら、きちんと目覚ましかけて、前日夜に炊き込みご飯や普通に炊飯予約セットしておいて、
おかずの下味をきちんとしておけば30分もかからないよ。
だし巻き玉子を焼いてお肉やお魚を焼いて、前日にきんぴらゴボウなどを作っておけば後は彩りを飾るだけだし。

身体に支障や身体的に難易な問題がなければやる気と愛情の問題だと思う。

美味しく食べて欲しいなって気持ちがあるかどうかだよ。

面倒だとか眠いのが勝つなら作らないんだろうし、貴女の気持ち次第でご主人の立場ややる気や貴女を支えていく気持ちも多少変わるんじゃない?

しんどいならディナーは頑張るからって伝えて朝ご飯はきちんとパンとコーヒーくらいは用意してあげる。

最低限はきちんとする事と、他でフォローするとかじゃないかなー。

No.52

スープジャー便利ですよ
前の晩に作っておいて、朝 温め直して容器に入れるだけです
うちの場合、豚汁や皿うどんの餡掛け、クリームシチューなどを持って行ってます

いきなり何品も作るお弁当だと大変なので、まずは早く起きるのに慣れてからでいいのでは

豚汁の時はコンビニでおにぎりを買ってもらうとか、クリームシチューの時はパンを持たせるとか半分手作りから始めたら、無理がないと思います

No.51



恥ずかしいというより不経済だなとは思う


外食やコンビニばかりだと体に悪いのは確かだから、なるべく弁当を作ってあげたほうが後々健康寿命に繋がるし


そんなに朝が苦手なんて、主さん夜の仕事をしてたん?


それなら就寝前に作って冷ましてから冷蔵庫に入れとけば?


そのまま持たせても昼頃には常温になるし、弁当箱の材質と食材を選べば食中毒とか水滴とかの問題はある程度解決出来るよ


No.50

ちなみに、夫のも子どものも冷凍物をいれたことはほとんどないです。品数沢山ならば冷凍物と手作りとまぜるのもよいかもしれませんが。

まず、体によくないし、おなじのばかりで飽きません?

主さん、作るとしても冷凍食品前提とか、ちょっとどうかと思います。それならば、夜のおかずと朝のおかずをつめたほうがよくないですか?

朝、夕、手作りしているなら冷凍物も織り混ぜるのもよいと思いますが、それなら、朝夕のをつめればよいし。朝作っていなくて、昼にコンビニか冷凍食品お弁当だとしたら。。旦那さんの寿命短くしてしまいそう。

出産後もそんな調子の子育てだとしたら、離婚されることを覚悟したほうがよいかも。今はよくても、老後に専業主婦の生活費まで旦那さんはまかなえなくなるし。

別の話ですが、普通のサラリーマン勤めの65定年として、あなたが55以降はあなたが正社員で稼げる状態になっていないと家庭としても回らなくなる可能性もありますよ。子どもが成人する頃には収入もボーナスもなくなるので。余計なお世話ですが、節約お弁当を研究しつつ早めに社会復帰しておかないと。持ち家ありでローンなし、修繕費や固定資産税、教育費は貯蓄済み、とかでない限り、あなたの努力が必要ですよ。同い年ではないから。今のままでは55以降生活できなくなりますよ。

No.49

社食があるなら社食でよいように思いますが、ないのなら、コンビニはかわいそうかもしれないですね💦💦 案外高いし!

赤ちゃん生まれる前の今できないとすると、いつできるのかな?

生まれてからまずお世話は大丈夫かな?😖 あかちゃんて、6時9時12時15時って3時間置きに夜中もミルク、母乳なら1~2時間おき。そして合間におむつがえが必要ですよ。

今が1番できると思いますよ。作るの慣らすためにもはじめてみては? おかず2品とごはん、くらいでもいいと思いますよ。

ていうか。朝は作らないんですか? 夕飯と同じものチンで食べていってもらうのかな?

赤ちゃんにも離乳食から朝昼晩必要になるので、11時まで寝ている場合ではないと思う💧 それが1番恥ずかしいことだと思いますが。。見送りましょうよ。働いていたら朝は起きるでしょう? 専業にしてもらっているだけなので、家事だけはしましょう。

No.48

私の彼は朝が早いので、起きれません。
なので前日夜にお弁当を作って、包んだ状態で冷蔵庫に入れておきます。
手作り半分、冷食半分くらいです。
夜ご飯の残りは必ず入れます。
毎日500円で月1万の節約が出来るので、頑張って作るようにしてます。

No.47

>> 45 職場の話しは、例えであって愚痴ではないです(そう感じたならすみません。)。 なので25番さんも職場のそういう人なのか? もしくは、お… 「恩着せがましい」という言葉は私も違和感がありましたので…

お互いに「感謝」する気持ちを大切にするということはとても共感します

家庭だけでなく人間関係すべて、ちょっとした感謝の気持ちが示せたら上手く行くのになあと思うこともたくさんありますし

No.46

>> 41 いるだけで意味ある存在ならペットでも良くないですか?協力し合うから共同体だと思いますけど。 「旦那さんの給料で生活させて貰ってる」「奥さん… > 何故、自分は見下されてると思うのでしょう?

それは逆でしょう

私は結婚後ずっと専業主婦として過ごしてますが、家庭の中で家族に感謝し感謝されて生きてます

それをあなたが見下すようなレスを続けているから、それは違うと言っているのですけど…

「共同体」という概念も理解してもらえないようで…

もう少し言及するなら「家庭」は「利益追求のための集団」ではないので、専業主婦の立場や役割はその家庭によって違うということです

だから家事が出来ないなら努力しろとか働けとか、第三者が口出しするべきものではないということです

ところで、あなたにとって「いるだけで意味ある存在」はペットしか思いつかないのですか?

私は夫も子どもも高齢の両親でさえ、そこにいて生きていてくれるだけで意味がある存在だと思っています

共同体=家族とはそういうものでしょう

No.45

>> 35 横レスですけど、私も専業主婦なので… いや、出来ないことが悪いことで努力が足りないって言われても…なんか怖いです 25さんご夫婦… 職場の話しは、例えであって愚痴ではないです(そう感じたならすみません。)。

なので25番さんも職場のそういう人なのか?
もしくは、お料理だけが極端に苦手な人なのか?って話です。

極端に苦手だけなら、それはもうご主人に感謝であって、専業主婦でご飯を作ってもらえてましてや養ってもらっている立場で 恩着せがましい は、違うのかな?と思ったまでですよ。

私の言いたい事が伝わったでしょうか?

それでは、失礼しますね。

  • << 47 「恩着せがましい」という言葉は私も違和感がありましたので… お互いに「感謝」する気持ちを大切にするということはとても共感します 家庭だけでなく人間関係すべて、ちょっとした感謝の気持ちが示せたら上手く行くのになあと思うこともたくさんありますし

No.44

>> 33 横レス失礼します。 「恩着せがましい」って凄い物言いですね。 老人並みに料理が出来ないってどんだけでしょう。何か脳に問題でもあるので… 横すみません。
もうお一方のレスにも書いてますが、私の場合、合ってるか心配でってのが大きいです。
下ごしらえの後に一度手順を頭に入れるんですが、それでも心配してしまい(更に言うと緊張からつい先程見たはずの手順を忘れているのです。)

お金も無限にある訳でもないし、食材のお金を無駄にはかけられないし、人生の状況に合わせて形式が変わっていった結果旦那が作るのが1番安く早く仕上がるので今に至ります。

因みに表現しにくいですが、うちは言葉は伝えてますよ〜(あとはいってらっしゃいのキスがあるかどうかでお互いの雰囲気を察してますね。今の所喧嘩の時以外10年以上続いてます)

No.43

>> 29 家事も仕事もしない妻と一緒になっただけでも、旦那さんにとってはデメリットでしょう?2人になれば経済も2倍になるんだから。 そもそも、「恩着… 横すみません。
言葉足らずですみません、私が書いたケースは9さんの言われるように旦那さん側が言って来た場合です。
(男性目線のレスやスレにありがちでしたので(^_^;))

子供がいない頃は母親に聞いたり本買って見たり、色々やってみたんですがそれでも毎回(合ってるか心配で)覚えられず、その内子供が出来て食材宅配頼んだり段々形式が変わってゆき、結果料理するのは嫌いじゃないという旦那が料理担当になってます。
世間から見ればあり得ないでしょうが、お互いの得意な分野をそれぞれやる感じです。

No.42


私も結婚するまでは、料理も掃除もしたことなかったけど、結婚したらやんなきゃしかたないと思って、下手くそながら頑張って来たけどね。
そんなこんなで、20年くらい弁当作り続けてる。
今や、弁当朝5時起きで4つ作ってますがな。

朝起きられない、苦手、っていうのは
必ず克服できる事柄だと私は思います。


そこは相手を思う気持ちだったり、甘えを律する為、自分なりの結婚したって言う事実へのケジメだったりすると思う。

まあ、旦那が弁当いらんって言うなら作らなくても良いと思うけど。

No.41

>> 39 > 誰もお金を稼ぐ人が偉いなんて言ってません。 そうですか?だんだん話が変わってませんか? No.36 > 専業主婦に… いるだけで意味ある存在ならペットでも良くないですか?協力し合うから共同体だと思いますけど。
「旦那さんの給料で生活させて貰ってる」「奥さんのおかげで働ける」その、お互い相手に対する敬意は同じだと思いますけど、何故、自分は見下されてると思うのでしょう?私も、働いてるけど旦那には感謝してますよ?ほぼ旦那のお金で生活させて貰ってるから。でも、あなたは専業主婦は感謝されなくても良いという事ですね?

  • << 46 > 何故、自分は見下されてると思うのでしょう? それは逆でしょう 私は結婚後ずっと専業主婦として過ごしてますが、家庭の中で家族に感謝し感謝されて生きてます それをあなたが見下すようなレスを続けているから、それは違うと言っているのですけど… 「共同体」という概念も理解してもらえないようで… もう少し言及するなら「家庭」は「利益追求のための集団」ではないので、専業主婦の立場や役割はその家庭によって違うということです だから家事が出来ないなら努力しろとか働けとか、第三者が口出しするべきものではないということです ところで、あなたにとって「いるだけで意味ある存在」はペットしか思いつかないのですか? 私は夫も子どもも高齢の両親でさえ、そこにいて生きていてくれるだけで意味がある存在だと思っています 共同体=家族とはそういうものでしょう

No.40

まぁ要は、旦那さんが可哀想だしもっと大切にしてあげてって事が伝えたいだけかなと思います。

私から見ればそんな注意をしてくれる人は逆に優しい方だなって思いますけどね。

No.39

>> 38 > 誰もお金を稼ぐ人が偉いなんて言ってません。
そうですか?だんだん話が変わってませんか?

No.36
> 専業主婦になるという事は、経済的負担は旦那さんだけにのしかかるという事ですよね。

これはそういう意味じゃないんですか?

あなたNo.9レス読ませて頂きましたが
>旦那さんのお給料で生活させて貰ってるのに、

これもそうですよね?

おまけに専業主婦なら出来るように努力しろとか出来ないなら働けとか…ほんとに余計なお世話です

どういう生活背景を持ってる方か知りませんけど、専業主婦を下に見るようなことばかり失礼だと思います

それと「共同体」の意味を分かっていないようなのですが、「共同体」の対概念は「利益社会」です

家庭が共同体と言ったのは家族は利益とは関係ない集団だからです

例えばいくら稼いでいるとか稼いだ金額の比重とか、そういうものに関係なく存在するだけで意味があるから家族は大切なのです

そういうことをふまえて、あなたのような第三者が各家庭や夫婦のことについて、専業主婦だからとあれこれ言うのはおかしいと思いました

  • << 41 いるだけで意味ある存在ならペットでも良くないですか?協力し合うから共同体だと思いますけど。 「旦那さんの給料で生活させて貰ってる」「奥さんのおかげで働ける」その、お互い相手に対する敬意は同じだと思いますけど、何故、自分は見下されてると思うのでしょう?私も、働いてるけど旦那には感謝してますよ?ほぼ旦那のお金で生活させて貰ってるから。でも、あなたは専業主婦は感謝されなくても良いという事ですね?

No.38

>> 37 誰もお金を稼ぐ人が偉いなんて言ってません。確かに当事者が良いなら、それで良いでしょう。でもですね、共同体という割に旦那さんへの比重は大きい気がしますが?
朝から晩まで、24時間、皆んな同じ時間を使ってるのに、働いてる妻がきちんと出来てる事を出来ないって何なのでしょう。家事出来ないなら働きに出た方が良いのでは?と思います。大邸宅にでも住んでてお掃除大変とかなら分かりますけど。

No.37

>> 36 あなたも当事者のご主人じゃないのに、どうしてそんなに口出ししてくるんですか?
専業主婦なんだもの…家庭内での立場や役割は各ご家庭によって様々だしそれでいいと思いますけど

出来ないことは出来ないで許されてるなら、それでいいじゃないですか?なぜに努力しろとか他人がその関係について糾弾するのか…

それに「家庭」は共同体であって、経済活動してる人が一番偉いとかそういうヒエラルキーに支配される場ではないですよ

ましてその「知り合いの娘さん」がそうしてるからって、なぜそれをここで例に出してそれをお手本にしなきゃならないことになるのか…意味分かりません、そんなことここで言われても???です

No.36

>> 35 更に横レスになりますが、33さんは、鼻から努力してない人の事を言ってるのであって、頑張ってる主婦全部に言ってるわけではないですよ?
私も、33さんの意見に同意で、出来ないなら出来ないなりの努力は必要だと思います。専業主婦になるという事は、経済的負担は旦那さんだけにのしかかるという事ですよね。お互いに補い合うと仰ってますが、じゃあ、旦那さんに「もうこの仕事は自分には無理」と言われたら、旦那さんの気持ちを尊重してあげるのでしょうか?旦那さんの代わりにお金出してあげられるのですか?
「家事はやれる人がやる」専業主婦には当てはまらないですよ。妊婦さんや子育て中、介護、病気など理由がある以外には。
知り合いの娘さんは、フルタイムの仕事していて、朝は4時半に起きて、おかずやお弁当作ってるとか…出来ないとかの言い訳は恥ずかしいと思います。

No.35

>> 33 横レス失礼します。 「恩着せがましい」って凄い物言いですね。 老人並みに料理が出来ないってどんだけでしょう。何か脳に問題でもあるので… 横レスですけど、私も専業主婦なので…

いや、出来ないことが悪いことで努力が足りないって言われても…なんか怖いです

25さんご夫婦の内々のことと職場は別な話でしょう…そんな職場の愚痴をここで言っても仕方ないと思います

家庭は職場じゃないですから出来ないことがあったら補い合うのが夫婦や家族です

「恩着せがましい」は私もちょっと違うと思うけど、それを25さんのご主人でもない第三者があれこれ言うのは的外れだと思います

  • << 45 職場の話しは、例えであって愚痴ではないです(そう感じたならすみません。)。 なので25番さんも職場のそういう人なのか? もしくは、お料理だけが極端に苦手な人なのか?って話です。 極端に苦手だけなら、それはもうご主人に感謝であって、専業主婦でご飯を作ってもらえてましてや養ってもらっている立場で 恩着せがましい は、違うのかな?と思ったまでですよ。 私の言いたい事が伝わったでしょうか? それでは、失礼しますね。

No.34

ご主人、本音はお弁当を作って欲しいんだと思います。
新婚で専業主婦の妻がいるのに、お弁当を作って貰えないのは、会社で自分だけっていうのは、正直少し恥ずかしいと思っているのかもしれませんね。

卵焼きにウインナー、取り分けておいた
前日の夕飯のおかず、冷凍食品を駆使すれば、さほど手間も掛かりません。
あまり構えず気張らずに、ゆる〜くお弁当作りをしてみてはどうでしょうかね。











No.33

>> 25 専業主婦ですが、私は料理しません。 理由は、私が全てやるとめちゃくちゃ時間がかかり不満を言われるから。 (時間がかかる理由は老人の物忘れ… 横レス失礼します。
「恩着せがましい」って凄い物言いですね。

老人並みに料理が出来ないってどんだけでしょう。何か脳に問題でもあるのでしょうか?一度病院で調べてもらったらどうでしょう?
料理以外は、普通の人のように出来るのですか?社会人経験はありますか?
すみません。老人並みって言葉が凄く心配で色々質問してしましました。

私の職場にも25番さんみたいな主婦がいます。
その人は、バカが付くほど丁寧に仕事をするので作業が呆れるくらい遅いです。
それだけ時間をかけたら素人でもキレイに作れるくらいです。

私や周りの人たちに負担が大きいのでもう少し早く作業をして欲しいとヤンワリお願いしましたが、慌てるとパニックになって失敗したり余計仕事が遅くなるので私はこれ以上は急ぎません!と断言されました。

その人なんの努力?(傍目から見て)をしているのか解りませんが「自分はこう言う人間なので出来ません!」とシャッターを閉めるんです。

25さんはそんな感じなのでしょうか?
人にやってもらっても感謝もない。
出来ないなら出来る人がやればいいは
余りにも短絡的ですよね。

それは、共働きの主婦が言うことであって専業主婦の25さんは堂々と言える話ではないと思いますよ。

相手に感謝する気持ちって親から教えてもらわなかったのですか?
学校の道徳で教わった筈ですが。

  • << 35 横レスですけど、私も専業主婦なので… いや、出来ないことが悪いことで努力が足りないって言われても…なんか怖いです 25さんご夫婦の内々のことと職場は別な話でしょう…そんな職場の愚痴をここで言っても仕方ないと思います 家庭は職場じゃないですから出来ないことがあったら補い合うのが夫婦や家族です 「恩着せがましい」は私もちょっと違うと思うけど、それを25さんのご主人でもない第三者があれこれ言うのは的外れだと思います
  • << 44 横すみません。 もうお一方のレスにも書いてますが、私の場合、合ってるか心配でってのが大きいです。 下ごしらえの後に一度手順を頭に入れるんですが、それでも心配してしまい(更に言うと緊張からつい先程見たはずの手順を忘れているのです。) お金も無限にある訳でもないし、食材のお金を無駄にはかけられないし、人生の状況に合わせて形式が変わっていった結果旦那が作るのが1番安く早く仕上がるので今に至ります。 因みに表現しにくいですが、うちは言葉は伝えてますよ〜(あとはいってらっしゃいのキスがあるかどうかでお互いの雰囲気を察してますね。今の所喧嘩の時以外10年以上続いてます)

No.32

結婚して1年弱子なし専業主婦ですが、お弁当を作ってあげた事はないです。
お弁当欲しい?と以前聞いた時にどっちでも良いと言った返答だったのでなら作らないと断言しました。
個人的に結婚している=奥さんの手作り弁当が普通。無い事は恥ずかしいなんて事はないと思います。
とは言え旦那さんの希望もあるかも知れませんので、改めて主さんから作った方がいいか?といった確認を取るのが1番だと思います。


また、仮に作ったとしたら私も朝は弱い方なので。
前日の夜に準備して翌朝お弁当にそれらを詰めて渡すって形にしますね。
学生時代や社会人時代に自分のお弁当はそう言う流れで作っていたので楽です。

No.31

妊娠中だから無理しないで寝るのが一番だと思う!

これからの季節、お弁当は痛みやすいし、寒くなってきたらまた考えてみたら。

No.30

専業主婦で子どももそこそこ大きくなって来ましたし、朝も苦手ではありません。

が、夫は自分でお弁当を作っています。
料理を作るのにハマっていると言うのもありますが。(週末はたまに夕飯を作ってくれます)

しかも毎朝シャツにアイロンを掛けています。
精神統一に良いらしいです。


やりたい人がやる、やりたくなければ買う。それでいいと思います。


No.29

>> 25 専業主婦ですが、私は料理しません。 理由は、私が全てやるとめちゃくちゃ時間がかかり不満を言われるから。 (時間がかかる理由は老人の物忘れ… 家事も仕事もしない妻と一緒になっただけでも、旦那さんにとってはデメリットでしょう?2人になれば経済も2倍になるんだから。
そもそも、「恩着せがましい」というのは当人が「食わせてやってる」とか言った場合であって、一生懸命働いてる伴侶を思えば、申し訳ない気持ちになりませんか?
恩着せがましいと思うなら、働いて生活費入れたらどうですか?
専業主婦でも子育てや介護してるならともかく、旦那さんに労う気持ちがあれば、お弁当は作れるでしょう?しかも、遅くまで寝てるって…?これならペット飼った方がマシだと思います。

  • << 43 横すみません。 言葉足らずですみません、私が書いたケースは9さんの言われるように旦那さん側が言って来た場合です。 (男性目線のレスやスレにありがちでしたので(^_^;)) 子供がいない頃は母親に聞いたり本買って見たり、色々やってみたんですがそれでも毎回(合ってるか心配で)覚えられず、その内子供が出来て食材宅配頼んだり段々形式が変わってゆき、結果料理するのは嫌いじゃないという旦那が料理担当になってます。 世間から見ればあり得ないでしょうが、お互いの得意な分野をそれぞれやる感じです。

No.28

恥ずかしいかどうかはあんまり関係なくて、単純にお弁当作ってもらいたいんだと思う。

そもそも10時11時まで寝てるのは
夜中起きてるからでは?
その生活リズムを改善しないと
朝起きれないですよ

No.27

お弁当の内容ではないと思います。
朝ご飯や見送りなど、お弁当があるなら起きてるのでそれがあって当然です。
そこに憧れてる気はします。
コンビニが嫌でお弁当が本当に欲しいなら自分で作りますよ。

主さんもどれだけ簡単に作れるお弁当でも朝起きないといけないことで億劫になっているなら、やめた方がいいと思います。これから赤ちゃんが産まれて睡眠不足が続く時に、朝起きなければいけない負担を増やすことはないです。

赤ちゃんがまとまって寝てくれるようになれば生活リズムが整うので、自然と朝は起きれるようになると思います。
お弁当はそこからでも良いのではないですか?

さすがにずっと朝は起きないとなるとぐうたら専業主婦となるので、産前産後だけ優しい旦那さんに甘えても良いと思います。

No.26

コンビニ弁当では栄養のバランス悪そうですね。似たようなものばかりで飽きてきそうだし。
毎朝、夫と息子のお弁当作ってますがタイマーでご飯炊くだけでおかずは冷凍してたのを解凍して入れるだけです。
先にご飯を詰めて弁当箱の下に保冷剤置いて冷まし、おかずレンチンして詰めてだいたい10分ぐらいです。
でも市販の弁当用冷凍食品はほとんど使いません。
市販のは1つづつの量が少ないので。
自分で作ってお弁当用に小分けにして冷凍しています。
メインと副食をそれぞれ何種類も冷凍ストックしているのでいろいろ組み合わせてレンチンしたりして詰めるだけです。
解凍してもスカスカにならない作り方した卵焼きも冷凍ストックしています。

冷凍ストック作るのに手間がかかりますが、弁当作る時間は短縮できますし、朝ご飯用にも使えたりします。
おから煮は弁当に入れるより朝ご飯の小鉢にする方が多いです。

このやり方ならギリギリに起きても間に合いませんか?
私が夜勤の時は、おかず詰めるだけなので夫が自分と息子の弁当入れてくれます(ただし夫が詰めるとメイン多めになる)

No.25

専業主婦ですが、私は料理しません。
理由は、私が全てやるとめちゃくちゃ時間がかかり不満を言われるから。
(時間がかかる理由は老人の物忘れかってくらい手順の一つ一つ確認しながらでなきゃ進められないから)
なのでうちでは旦那が料理、但し旦那は皮むきなど時間かかるの嫌いなので皮むきや使う道具を使いやすい順に置いたり皿洗い担当です。

話は変わりますが、よく言われる「夫の給料で生活して〜」「家族の為に働いてくれてるのに〜」ってあるけど、男性は結婚したらそんなにしんどい仕事してるんですか?
業務内容は独身時代とそんなに変わらないはずなのに家族の為って言う人はなんだか恩着せがましいです。

  • << 29 家事も仕事もしない妻と一緒になっただけでも、旦那さんにとってはデメリットでしょう?2人になれば経済も2倍になるんだから。 そもそも、「恩着せがましい」というのは当人が「食わせてやってる」とか言った場合であって、一生懸命働いてる伴侶を思えば、申し訳ない気持ちになりませんか? 恩着せがましいと思うなら、働いて生活費入れたらどうですか? 専業主婦でも子育てや介護してるならともかく、旦那さんに労う気持ちがあれば、お弁当は作れるでしょう?しかも、遅くまで寝てるって…?これならペット飼った方がマシだと思います。
  • << 33 横レス失礼します。 「恩着せがましい」って凄い物言いですね。 老人並みに料理が出来ないってどんだけでしょう。何か脳に問題でもあるのでしょうか?一度病院で調べてもらったらどうでしょう? 料理以外は、普通の人のように出来るのですか?社会人経験はありますか? すみません。老人並みって言葉が凄く心配で色々質問してしましました。 私の職場にも25番さんみたいな主婦がいます。 その人は、バカが付くほど丁寧に仕事をするので作業が呆れるくらい遅いです。 それだけ時間をかけたら素人でもキレイに作れるくらいです。 私や周りの人たちに負担が大きいのでもう少し早く作業をして欲しいとヤンワリお願いしましたが、慌てるとパニックになって失敗したり余計仕事が遅くなるので私はこれ以上は急ぎません!と断言されました。 その人なんの努力?(傍目から見て)をしているのか解りませんが「自分はこう言う人間なので出来ません!」とシャッターを閉めるんです。 25さんはそんな感じなのでしょうか? 人にやってもらっても感謝もない。 出来ないなら出来る人がやればいいは 余りにも短絡的ですよね。 それは、共働きの主婦が言うことであって専業主婦の25さんは堂々と言える話ではないと思いますよ。 相手に感謝する気持ちって親から教えてもらわなかったのですか? 学校の道徳で教わった筈ですが。

No.24

うちも主さんところと似た感じの年の差夫婦で小学生と保育園児の2人居ます。どっちも会社員なので、朝作ってる暇なんてありません(と言うか起きれない笑)
なので夜に詰めて冷蔵庫に入れてます。朝に再度レンチンするだけ。
うちは冷食でも何でもokなので温められる物だけ詰めておいて野菜等の冷たいものがある時は朝に入れます。冷食以外だと夜のおかずを少し取り分けておいたりですね。卵焼きは一回作れば2〜3日分になりますし、ウインナーも優秀ですからレンチンで済みます。
あとは麦茶を沸かすことぐらいかな。
朝に、ご飯と麦茶は旦那が自分で詰めたり水筒に入れるので、私は自分と子供の用意に専念出来ます。
ちなみに私も朝はすっごい弱くて旦那に起こして貰わないと100%遅刻するタイプなのでこのやり方でお弁当作ってます。
ただでさえ鉄剤処方して貰う低血圧なので目覚まし掛けてても起きれないんです。代わりに旦那が起きます。笑

No.23

私もかなり悪阻がひどく、しかも年子だったのでそれはもう地獄でしたよ。

でも。。。です
毎日気張って弁当作るべきとは言いません。
けど辛いのは毎日のことだし辛い間中10時過ぎまで寝てるのは専業主婦としてどうなのかと?
せめて朝は起きて「行ってらっしゃい!」の一言くらい掛けてあげるくらい頑張ってみては?
旦那が出たあといくらでも寝れるし…

弁当の件はせっかく遅めの結婚はしたのに独身の頃と何も変わらんのか?(惨めなやつ…)と同情されるのも嫌なのでは?と感じます。

No.22

>> 21 旦那さんの年齢を間違えてしまい
すみません。

43歳ではなく、41歳ですね。

No.21

悪阻で辛いと言う理由はわかるけど
専業主婦で手のかかるお子さんも
居ないのに朝10時~11時にならないと
起きられないのは何故だろう。

旦那さん晩婚の上に、もう43歳
なんですから、そろそろ健康にも気を
つけなければならない年齢と言えます
よね。

なのにコンビニ弁当や、冷凍食品の
弁当って何だか可哀想。
10歳も若い奥さんと晩婚で結婚した
のに、未だにコンビニ弁当では同僚も
不思議に思うでしょうし、旦那さん
御自身も手作りのお弁当を作って
欲しいのが本音だからこそ、主さんに
会社の人に言われた事を引き合いに
出す形で伝えたんではないでしょうか。
優しい人って、例え本心ではお弁当を
作って欲しいと思っていても
悪阻が辛い、体調が悪いとしんどい
アピールされてしまうと自分の欲求は
引っ込め、妻が辛いと言ってるのに
それでもお弁当作って欲しいとは
言えず、我慢してしまうものなんじゃ
ないでしょうか。

お料理が得意なら、せめて週に
2~3回でも手作りのお弁当作って
あげて欲しいです。
中高年に差し掛かった旦那さんの
食事や体調管理も、奥さんの大切な
役目だと思いますので。


No.20

優しいレスが多いですが、毎日夜更かしですか。お弁当は旦那さんが良ければどちらでもいいと思いますが。
朝起きれないことは直した方が良いです。
旦那が朝起きれなかったら会社クビです。厳しいこと言って申し訳ないですが、本音です。

No.19

うちも父は自分で好きな弁当箱買って、自分で簡単に作って詰めていましたよ。

一度だけ私の分も父が作ってくれた時があって、 御飯に卵と野菜炒めとハム?が入ってただけだったけど なんか美味しかったなー🍱 あ..余談でした。

No.18

弁当なんて俺は自分で作ってたけどね
卵焼きとウインナーは定番
他は冷凍品のハンバーグや焼き魚
前日に作っておきゃ朝にご飯詰めるだけ
簡単なもんだから別に何とも思わない
夏場は傷むから市販の弁当買ったり、店で定食
そんな程度で悩むこっちゃない

No.17

恥ずかしいとかより、はたから見れば疑問なだけだと思いますよ。
なぜ作らないのか、それとも作れないのか。

無理は禁物だけど作れるなら作ってあげた方が、ご主人も嬉しいと思います。

晩ご飯がハンバーグならお弁当用にも焼いて冷凍しておくと便利ですよ。

朝は玉子焼きとウインナーだけ焼いて、あとはレタスやトマトで飾って完成。

玉子焼きやウインナーも前日の夜に作っておいてもいいかもですね。

家事は体が丈夫でなければ色々大変なので、体調と向き合いながら手抜きと要領で上手くやってくしかないです。

頑張りすぎは体を痛めるので、ほどほどにね。

No.16

なんとなく 愛妻弁当に憧れてるだけな気がします

上司の言葉は 自分の中の気持ちを素直に言えない男のプライドかな

No.15

冷凍食品の弁当なら弁当はいらないと思うけどね…
私は母子家庭ですが毎日子供に弁当作ってます。
冷凍食品は不味いと言われるので全部手作りです。
ただ、前日の晩御飯のおかず数品はお弁当に少しずつ残したりしてます。
なので朝に作るのは1~2品なので苦ではないです。
前日の残り物でも文句は言われないですよ?
慣れれば結構習慣になります。
旦那さんは、そう言って来るって言うのは恥ずかしいと言うか作って欲しいんだと思いますよ。
冷凍食品でも良いからってフリまで入ってるから、手抜きでも作ってあげては?

No.14

世間から自分がどう思われるかはどうでもいい事で、ご主人が弁当を必要としているのか?必要としていないのか?だよね、問題は。論点がおかしい。

No.13

ご主人が妻は今妊娠中だから、と言えばよいのでは?
だって妊娠中って一日中眠かったり大変な時期だもの。
無事出産して体調が良くなったり早起き出来るようになったら作ってあげたら良いと思うの。
それからいくらでも挽回出来るし焦らなくて大丈夫よ。

No.12

コンビニ弁当ってくそマズイから
俺は自分で作って行ってるよ
女房は知らんぷり
たいしたおかずは作らないけどね
ほとんど毎日野菜炒めだけ
それでもコンビニ弁当よりは美味しいよ

No.11

周りがお弁当だというのなら、本音を言えば作ってもらいたいのかもしれませんね😅


でもそれをあえて言わない旦那さんは、身重のあなたを思っている優しい方なんでしょうね。


毎日は大変でも、週1、月2など、できる範囲で作ることからはじめてはいかがでしょうか。


お子さんが産まれたら、もっと時間は無くなると思います。


今新婚のうちだけの、つかの間の時間ですよ。

No.10

私の場合ですが夜間授乳で満足に睡眠時間確保できていません。
子供の性格もあって日中はべったりですし。
朝は無理しなくて良いと言ってくれる夫には大感謝です。
キャパや家事の得意・不得意などは人それぞれだし主さんは妊娠中なのでなおさら怠いとか動きにくいとかあると思います。
9さんはご立派だと思います。
ちなみにうちはお得な社食使ってもらっています。

主さんは無理して切迫早産とかなってもダメですし、無理しすぎずできるときに作ってあげてくださいね。
お弁当じゃありませんが他で無理して切迫早産で入院したので。なんでも無理は禁物です。

No.9

専業主婦さんって、そんなに忙しいですか?
私は5時起きですよ?今は作ってないけど、以前は手作りで作ってました。
今はフルタイムのパートなので無理ですけどね。7時出勤だし…。
旦那さんのお給料で生活させて貰ってるのに、コンビニ弁当とかはどうなんでしょうか?身体に悪いですよ。

No.8

うちも専業主婦ですが、最近は作ってません
1人目出産してから睡眠不足がキツかったので「暫く作らないから自分で作ってね」と言ったのをきっかけに1年7ヶ月経ちますが未だに再開していません笑

作っていた時期も料理自体が好きではないタイプだったので、詰めるものは夕飯の残りや冷食、たまにしょうが焼きを朝から焼いたり卵焼き入れるくらいでしたよ

No.6

最近作っていません。私も朝が苦手だからです。
子供のお弁当がある日は強制的に起きなきゃいけないのでついでに作りますが、子供のより量が多いので一部おかずは前日夜に作っておきます。
あとは作り置きを詰めたり夜ごはんを多めに作って取り分けておいたり。

以前は夜におかずを作っておいておかずだけ詰めておき、冷蔵庫に入れておいて朝に炊きたてのごはんを自分で詰めて行ってもらったりもしていました。

No.5

妊婦さんなんだし今さら無理して起きなくてもいいと思いますが、ご主人のためにお弁当を作りたいなら頑張ってやってみるのもステキですね

私も主さんと同じで専業主婦なのに朝起きるのが苦手で、でも子どもが大きくなって学校にお弁当を持って行くようになったり…どうしても作らなければならない状態になった時は夜のうちに下準備をしてました

野菜も肉魚類も材料は切ってあとは火を通すだけにして、冷蔵庫にタッパーに入れておくと朝起きてから取りかかるのが楽です

一から作ろうと思うとなぜか朝起きられないんだけど、半分出来てると思うと起きられました^^;

No.4

>> 2 夜に作っておいて温めて詰めるか、電子レンジ調理やフライパンでささっと3品くらい焼くだけと時短調理を取り入れる。 お肉は前日に下味をつけてお… ありがとうございます!

主人と2人だけだと夜ご飯のおかずが余ることが結構あるので、それをあらかじめお弁当用に退けてるんです。時々ですが。
でも、結局朝起きれなくて、その日の私のお昼ご飯になってしまっています・・。

主人はカレーが大好きなので、作ったときのカレーのルーを冷凍して、それをいれるのもありかなぁと思っています。

妊娠6か月で、体が重いですが、長引いたつわりが楽になったので明日から頑張ります!

夏場は、お弁当が痛みやすいので保冷バッグと保冷剤などで頑張ります。

No.3

>> 1 子供の話なんですが、うちは冷凍食品を一切食べなくて、コソッといれても冷食だけ残して帰ってきます。 だから毎回ぜんぶ手作りなんですが、学… 詳しい内容ありがとうございます!(^-^)

全部、手作り!!すごいです!
お子さんも、お母さんが作るご飯しか食べなくて冷食はきっちり残してくるって、可愛いですね。
夜の作り置きも考えたのですが、結局はお米は朝つめたほうがいいと聞いたので、あんまり意味ないなーと思ってしまいました。

私もお弁当を作るときは、全て手作りにしてたのですが、主人が冷凍食品でもかまわないなら作ってあげたいなって思いました。

多分、「全然いいよ冷食で。」って言ってくれると思うのですが。

ちなみに今日の夜は、煮込みハンバーグとサラダとお味噌汁を作ろうと思ってます。

No.2

夜に作っておいて温めて詰めるか、電子レンジ調理やフライパンでささっと3品くらい焼くだけと時短調理を取り入れる。
お肉は前日に下味をつけておく。

彩りにプチトマト、アスパラを前日にでもボイルか電子レンジで調理してタッパーに
入れておく。かいわれ大根とか便利だよ。

夏場は作らなくても良いと思うけど、今くらいなら1日おきにでも頑張ってみるとか!

  • << 4 ありがとうございます! 主人と2人だけだと夜ご飯のおかずが余ることが結構あるので、それをあらかじめお弁当用に退けてるんです。時々ですが。 でも、結局朝起きれなくて、その日の私のお昼ご飯になってしまっています・・。 主人はカレーが大好きなので、作ったときのカレーのルーを冷凍して、それをいれるのもありかなぁと思っています。 妊娠6か月で、体が重いですが、長引いたつわりが楽になったので明日から頑張ります! 夏場は、お弁当が痛みやすいので保冷バッグと保冷剤などで頑張ります。

No.1

子供の話なんですが、うちは冷凍食品を一切食べなくて、コソッといれても冷食だけ残して帰ってきます。

だから毎回ぜんぶ手作りなんですが、学校ではぜんぶ冷凍食品の子の方が多いらしく

むしろ手作りの弁当が相当珍しいようで人が集まってみにくるそうです。

このことから、現代では冷凍食品のお弁当が当たり前なのだと思います。なので手作りや、作れないことに関して引け目を感じることもないように思います。

それにママ友の間でも夜のうちに弁当をつくっておく人が多いです。私はこっちの方がびっくりしました。

でもそれでいいんだな、と思います。

お弁当が必要なのかどうかは旦那さんに聞けばいいと思います。そのうえでお弁当を作ってほしいと言われたのなら

ぜんぶ冷凍食品。

もしくは前日の夜に仕込んでおく。ってことをやってみるのもいいと思いますよ

そしてやってみて、嫌だと感じたらやめればいいと思います

  • << 3 詳しい内容ありがとうございます!(^-^) 全部、手作り!!すごいです! お子さんも、お母さんが作るご飯しか食べなくて冷食はきっちり残してくるって、可愛いですね。 夜の作り置きも考えたのですが、結局はお米は朝つめたほうがいいと聞いたので、あんまり意味ないなーと思ってしまいました。 私もお弁当を作るときは、全て手作りにしてたのですが、主人が冷凍食品でもかまわないなら作ってあげたいなって思いました。 多分、「全然いいよ冷食で。」って言ってくれると思うのですが。 ちなみに今日の夜は、煮込みハンバーグとサラダとお味噌汁を作ろうと思ってます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧