注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

学校での指導方法について

レス9 HIT数 712 あ+ あ-

教育に悩むママさん( 40代 ♀ )
20/10/17 19:38(更新日時)

小学校高学年の息子の事で相談です。
給食の準備のため、支援学級の教室を友達と3人で通ると、あまりにうるさかったので、ほかの友だちが静かにしようと注意すると、全く静かにならず。我が子が障害があるからしょうがないと注意した児童に助言したみたいです。それを聞いていた支援級の先生が、その発言に怒られたみたいで。我が子は悪気で言ったつもりではないみたいですが、支援級の子供が、自分は障害者なんかあ?と支援級の先生に聞いたみたいで。その事を支援の先生は許せなかったみたいです。
ふざけていったつもりはないけど、先生や支援学級の児童にはそんなふうにはとってもらえず。担任にはフォローもしてもらえず。表現が良くなかった事、相手を傷つけた事を親として怒りました。
息子は悪気で言ったのではないと言っても信じてもらえず。担任には反抗するばかり。担任も指導が1人では出来ず、授業中に校長室によばれ、他の友達も校長室に呼ばれて、ふざけて言っていたかあ?と確認をされたそうです。
息子は一向に認めようとせず。他の友達から証言を得てるなら、まずは校長室で指導をする前に、息子に認めさせるような指導をして欲しかったです。放課後も認めるまで校長室で指導をされたみたいです。下校時間よりだいぶ過ぎてから、教頭と担任と送ってきてくれました。金曜日にトラブルがあり、月曜にこのような事がありました。悪い事はわかっています。でも取り調べみたいな指導は必要だったのでしょうか?ほかに指導方法があったように思いますが、皆さんの意見を下さい。
支援学級の保護者の方にも、謝ってもらわないといけませんと言われました。

No.3160825 20/10/12 19:27(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 20/10/12 20:15
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

ありがとうございます😊
学校に対して不信感しかありません。
息子には、表現がまずかったことはきちんと伝えた上で、息子の事を信じてやろうと思います。

No.4 20/10/12 20:43
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

ありがとうございます。
支援級の担任が、支援級の保護者に我が子の発言について伝えたので、保護者に謝ってもらわないといけなくなるかもしれないと、金曜日に我が子の担任に言われました。
担任は、悪気で言ってないと信じてないので、指導ではなく、見せしめのような指導になったんだろうと思っています。

No.9 20/10/17 19:38
教育に悩むママさん0 ( 40代 ♀ )

皆さん意見ありがとうございます。
息子の発言が問題だったのは、親として重々分かってます。
ただ、その事だけに焦点を当てられてる気がして、素直に謝れないなら、謝れるような指導やタイミング、親にもその時点で連絡してほしかったです。子どもは反抗したんだと思います。校長室で管理職の先生達も同席するような指導が必要だったのでしょうか?人権侵害的な発言なんでしょうが、もっと個別にして欲しかったです。相手を傷つけるような発言は、小学生ならまだまだすると思います。
でもその都度親も学校も伝え、正して行く必要があります。しかし、今回は子どもをただ責め立てて、その後の指導に繋がるような指導にとは思えません。先生達も認めない我が子に感情を荒げ、そのような指導になった様にしか思えす、残念でなりません。息子にはきちんと話し、翌日素直に謝ったそうです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧