注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
社会人の皆さんへ

嫁ぐ?家制度?って何?

レス176 HIT数 25188 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/04/14 20:55(更新日時)

ミクルやお悩みでは「嫁いだんだから旦那の実家を優先するのが当たり前」とか「同居して旦那の両親の面倒をみるのが当たり前」とか「長男だから」とかよく目にしますが、私にはサッパリ意味がわかりません😱
「嫁に行ったんだから貴女は旦那の実家の人間であり、自分の実家とは親戚」というレスを見た事があり、違和感を感じました💦
皆さん本当にそう思ってるんですか❓
家制度があった時は結婚すると妻が夫の親の戸籍に入っていたので⬆のレスは合っていると思いますが、今は家制度も廃止され、戸籍は夫婦で新しいモノを作る事になり、姓もどちらか選択できるようになってますよね😃
男性側の姓を名乗るだけで「嫁いだ」とか「旦那の家の人間」になってしまうんですか❓
私はどちらの家も平等にすべきだと思うし、家制度的な考え方は古いと思います💦
皆様はどう思いますか❓

No.315353 09/03/31 02:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/04/01 15:26
匿名さん0 ( ♀ )

>> 28 同感‼ 『嫁いだ』じゃなく『結婚した』ですよね‼ 妻にとっての親は実父母。夫の親は実父母じゃなく舅姑・義理の父母です。義理ですギ~… ☺有り難う御座います☺
そう思います😣大人になり、旦那と結婚したから義両親とも家族になった!でも本音を全て包み隠さず話せるような本当の家族には到底なれないし、ある程度距離を保ってたまに会うくらいの方がうまくいくんですよね😃

義母がこっちの都合はおかまいなしで一日おきに家に来るので(アポ無しの日もあり💧)今でも嫌なのに同居なんて考えられません😫
義姉も同じ事言ってました💧

No.52 09/04/01 15:36
匿名さん0 ( ♀ )

>> 32 そんなにムキになることかなぁ。 上手くいってるお家なら普通のことだと思いますが。 元々、他人だし義理だからこそ何十年もかかってそこの家の顔に… ☺有り難う御座います☺
旦那は義実家を優先という考えではないので私の実家にも遊びに行きますし、義両親とも同居しないと言っています😃うちの場合は旦那は問題ないんですが、義両親が「嫁いだんだから」「〇〇家(旦那家)の孫なんだから」というように全てにおいて義実家を優先するのが当たり前という考えなんです⤵
お聞きしたいのですが、娘しかいない家はどうなるんでしょうか❓嫁に出したからと親は寂しい思いをするしかないのでしょうか❓
うちは弟がいますが、一人っ子の友達も同じ悩みを抱えているので参考にさせていただきたいので…

  • << 56 ひとりっ子の女性が嫁にいく、それは 寂しいけど仕方ないですよ。ちょくちょく遊びに行ってあげたらいいと思いますよ。

No.53 09/04/01 15:41
匿名さん0 ( ♀ )

>> 33 こんにちは😃 私も28サンに近いです💡まぁ、困った時は助ける等の気持ちはあります。 例えば正月☝「旦那の実家から挨拶に行く」←こう言うのは… ☺有り難う御座います☺
優しい旦那様ですね😊
私も全てにおいて優先されて当たり前と思っている義両親の考えが嫌です💧うちの場合、しょっちゅう義母がアポ無しで家に来るので旦那がいない時に会う機会が多く、助けてくれる人がいません😱
出産の時に実家に帰るのだけは譲りませんでした😁💦
義両親はかなり怒っていましたが💧

No.54 09/04/01 15:45
匿名さん0 ( ♀ )

>> 34 因みに「長男だから」も我が家では一切関係ないです💡好きで長男に生まれた訳でも、家や面倒を見る為に生まれた訳でもないので。(旦那談) 私自身… ☺有り難う御座います☺
うちは次男なんですが、「長男の嫁なんだから」といつも言われてる義姉が可哀相で、その言葉を聞くたびに嫌な気分になります💧
義姉も私も同居する気は全くないんです💦実家も義実家も市内なので介護が必要になっても自宅から通うと思います⤴

No.56 09/04/01 15:49
ぽにょ ( 9bwwe )

>> 52 ☺有り難う御座います☺ 旦那は義実家を優先という考えではないので私の実家にも遊びに行きますし、義両親とも同居しないと言っています😃うちの場合… ひとりっ子の女性が嫁にいく、それは 寂しいけど仕方ないですよ。ちょくちょく遊びに行ってあげたらいいと思いますよ。

No.60 09/04/01 16:25
♂ママ60 ( 30代 ♀ )

主さん、こんにちは😃🌼

私も主さんと同じ考えです。
私は旦那と新しい家庭を築くために結婚したので、『嫁ぐ』って意識はないです。
ただ義両親&親は「嫁いだんだから」って言いますね。だから何?って思います。
同居するつもりももちろんありません。困ってるときに手助けならもちろんしますが
💦

幸せな家庭を築いて生活していくのが、一番の親孝行だと思います😃

No.61 09/04/01 16:36
るぅあ ( 9bwwe )

主さん こんにちは😃
結婚を軽く考えてる方が多いですよね💧自分の幸せ(精神的に楽するため?)優先で同居嫌がったり、子供のためだとか言ってる人も 結局は自分のため。子供がいる同棲とは違うんです。お互いの家族を巻き込む大きなことなのに まるで自分達だけのことのように💧幼い考えとゆーか…。最優先するべきは子供です!

No.62 09/04/01 16:38
匿名さん62 ( 20代 ♀ )

私は「嫁いだ」と思ってます🙋

主人の実家優先にしてます🙋


「嫁いだ」と思うようにしたのは、将来結婚して弟たちのお嫁さんになる子の為。

私は充分、両親に可愛がられて大切に育てて貰いました。
だから充分です😃

お嫁さんに来てくれた新しい娘を可愛がって欲しいです😃

私に20数年かけてしてきてくれたことを、新しい娘にしてあげて欲しいです😃

その為には私は邪魔者です。

誰だって長く一緒に居た人のほうが話しやすいですよね❓甘えやすいし。甘えさせやすい。

両親と全く疎遠になるわけじゃないけど、自分は別家庭を築いているわけだし、甘えすぎもね😁親の取り合い❓してるより、先ずは自分の基盤をしっかり作らなきゃね😁


主人の実家優先なのは
「面倒なことは先に終わらせる(たい)」からです(笑)

あちらは自分の娘さん大好っき~💖みたいなので、まぁいっか💖みたいな(笑)

No.63 09/04/01 16:46
るぅあ ( 9bwwe )

>> 62 あなたの意見すばらしいです。私と ほぼ同じ立場なので 嬉しいです✨私も実家の家族には弟のお嫁さん大切にしてほしい。私も 主人の実家で大切にしてもらってますが やはり小姑さんいるので 実の娘かわいいかわいい💖って感じで あだ名で呼んでます💧ちょい引きぎみ(笑)

No.64 09/04/01 17:12
匿名さん64 ( 30代 ♀ )

>> 63 あなたのレスの仕方、見ていて不快です。

主さんでもないのに自分と違う意見の人には横レスで否定&批判❗
そして5さんに対して「哀れな女」とか・・・😨ひどくないですか?
主さんは5さんへのレスで「いつでもレスしてください」って言ってるのに、5さんレスしにくいじゃないですか💦一体なんなの⁉

そういうのって自分でスレ立ててやればいいと思いますよ。主さんに同意見の人たちは、あなたのせいでレスしにくいと思います。
みんな楽しく利用できません。

主さん、横レス失礼しました🙇💦

No.65 09/04/01 17:22
匿名さん5 

>> 64 主さん64さんこんにちわ。なんか気味悪いので立ち去ります。私は主さんの考え方やレスの内容すべて大好きで、共感できます。これからも主さんの考え方で生きて下さい。人はいろんなことを言いますが、やはりすべての背景をを知ることは難しいですよね。これからも主さんの考え方とレスを応援してます。
64さん助けてくれてありがとうございます。なんか哀れとか言われて気持ち悪いので去ります。64さんお身体に気をつけてお過ごし下さい。本当にありがとうございました。

No.67 09/04/01 17:43
プレママ67 

>> 66 5さんはあなたに言ったのではないからあなたが責任もたなくていいでしょ。あなたのレス不愉快。

No.69 09/04/01 20:53
匿名さん28 ( ♀ )

すご~くたくさん増えてますねレス💧
全部は読んでないけど、私の後、いろいろ言われてるハハハ💧

祖父母は?と言われても・・・ 血つながってりゃ他人じゃないでしょ💧

つっぴんは説教くさいなぁ😒 こんな姑だったらヤダ。
私は大切にしないなんて一言も言ってないのに。。
ギリってのは事実を述べただけの事☝
義理は義理‼紛れもない事実。
頑張ったって実の娘にはなれないでしょ。 実親には頑張らなくてもかわいがってもらえる娘でいられるけど。



ちなみに私はほぼ?同居で、夫の両親はギリ親だからこそ、実親以上の事して大切にしてますょ😚

主さんの言う通り、たまに会う関係が一番ですねホント😔💨

No.70 09/04/01 21:02
匿名さん28 ( ♀ )

>> 69 そうそう、話がズレてたけど、実親以上の事して大切にしてる・・・ それが嫌だし優先も嫌だから、主さんのスレに強く同感しました😊

平等の時代なんてやってこないですね😔

No.71 09/04/01 22:51
匿名さん71 

ホント、他人のスレで自分の価値観垂れ流されてもね。自分で「嫁いだ私、大好き」みたいなスレ立てて好きにやって下さい。ウザっ😜

No.72 09/04/02 06:11
匿名さん72 ( ♀ )

>> 66 削除されたレス あなたの方が不快💢つっぴん➡ぽにょ➡ゆぅあってハンネ変えて別人を装って、卑しい人ですね💧自分のレスの付け方を客観的に見てみれば?自分の考えを横レスしてまで押し付けて、自分だけが楽しければいいのですか?自分の考えは正解で、他は全て間違えた考えですか?
あなたにはマナーや品格が欠落してるように思えます。自分のスレで好き放題やればいいじゃん💨
まぁ、自分のやったことを客観的に見て反省するってあなたには出来ないかもしれないけど💧だから言っておきます。あなたのレスのやり方は不快なスレ汚しです❗主さんと傷つけた5さんに謝罪するべきです‼😣

No.73 09/04/02 08:04
♂♀ママ73 ( 30代 ♀ )

はじめまして😃
最初から、激しく同感しながらロムってたのですが、2~3日見逃してる間に凄く削除投稿が増えてますね💦

流れからつっぴんさんが5さんにカランだのかな❓💦って考えてますが‥❓❓

気になるので、親切な方🙏何が書き込んであったのか教えて頂けませんか❓🙇

ポニョってハンネの方は見かけませんでしたが、何があったのか気になる~😚

No.74 09/04/02 15:08
匿名さん74 

>> 73 どうも。
削除されたの気になるんですか?5さんが つっぴんさんに 教育がない人と言ったのが バトルの始まりなのかな。確かに読んでて良い気持ちにはなれませんね。なんかいろんな人いますね~、自分の価値観垂れ流す…とか言ってますけど 自分の価値観でもの言うの普通でしょ?なんで この掲示板で 他人の価値観中心に発言しなきゃいけないんだ?不快なレスした人に対して おもしろがって悪口に便乗したり つまんない奴ですね。ウザッ💧
悪口大好き ってスレ立てて 好きにやれば?😜😜😜

No.75 09/04/02 16:23
♂♀ママ73 ( 30代 ♀ )

>> 74 ご親切な方?ありがとうございます😃

色んな価値観・考え方ありますよね。

私は先ず、主さんの意見に同感したのでロムってました。が‥ツッピンさんや他の皆さんの意見にも『なるほど~』と色んな価値観・考え方を拝見してましたので、急に削除投稿が目立ちましたから💦

なんで?と気になってしまったんですが…😥

…なんでそんなカリカリしてるんですか?

とにかく、どもありがとうございました😚

No.76 09/04/02 16:47
♂ママ76 ( ♀ )

主様はじめまして
最初から拝見させて頂いてます。
これは私が感じ、私の価値観です、こんな人もいるのか位に思って下さいね。
嫁いで17年私と息子を愛し天然で周りを笑顔にしてしまう旦那に感謝し愛してます、それと同時に旦那を育てこの世に産んでくれた義母に感謝してます。
毎年亡き義父が入っているお墓に義母、旦那、私、息子で彼岸と御盆にお参りします、私が墓石をカラ拭きしていると裏に沢山の名前が彫ってありました。
「お義母さんこの方は?」と女の子の名前と5歳の方に目が行き聞くと…お義母さんは一人づつ手で撫でながら亡くなった方の事を教えてくれました……私はその事よりこの人(義母)も嫁いで来た人…きっとこうやって誰かに聞いたんだね…私も息子のお嫁さんに聞かれたら話してあげたい…と思いました。
息子に「お父さんとお母さんのお墓も綺麗にしてね‥」と言うと「ヒマワリ飾るよ(私が8月生まれで大好きな花)」と…
私は思いましたこのお墓の誰が欠けても旦那はここに居ない長く続くチェーンの一つなんだと…

長文、最後までお付き合い有難う御座いました。

No.77 09/04/02 18:44
匿名さん77 ( 30代 ♀ )

私は古い人間なので「嫁がせてもらった」と思ってます🎵
実両親も同様で「あちらの家に入ったんだから」と言いますね

義両親には「嫁と言うより娘になりにきました」と挨拶しました

そのおかげか 人様に紹介するときは「うちの娘」と言ってくれます

旦那側を優先するのは当たり前と思っているので気になりません

逆に「たまには実家にいってきなさい」と気を使われます😥
(今はまだ別居です)


要はお互いのおもいやりだと思います


因みに旦那は次男ですが長男さんが遠方のためお墓をどうするか検討中です💧
別に建ててもいいけど子供に二つのお墓を守らせる訳にはいかないし…💧

私達がお墓を守っていくのであれば 長男さんに奥さんの姓を名乗ってもらうつもりです

そうじゃないと長男さんが無縁仏になってしまうので😥

No.78 09/04/03 05:50
匿名さん78 ( 20代 ♀ )

私は旦那の家族の事を優先して考える。
旦那は私の家族の事を優先して考えてくれる。

だから我が家はとても良い関係を築けています。
私の考え方だけ見ればとても古い考えに感じますが💦私は自分の考えが間違ってる!や古いとは思いません。

No.79 09/04/03 13:35
♀ママ79 ( 20代 ♀ )

ワタシは他人に旦那さんがワタシを紹介する時ナド『嫁です』と呼ばれるより『妻です』と言われたいです。【家を継ぐ】って言えるのはソレほどの屋敷と歴史的一族じゃない限り当て嵌まらないと思いマス。 ただ、ワタシの考えとして結納金を払ったり結婚資金を親に出してもらったり親から何かしら援助して貰って今日まで来ているる方は姑舅母父にそれ相応の事をして生活しなくちゃいけないんじゃないかと思いマス。

No.80 09/04/03 17:29
匿名さん80 

主に共感😍うちは…義親はどこまで行っても他人ですね😃
だから、旦那の親…おじさん、おばさんの域から出ません😂
もちろん、旦那にもうちの親を親と思ってくれなんて欠片も思ってないし😁
てか、ちょっと自分🏠も複雑なんで(笑)
今は、旦那とうちと子供たちがうちの家族で…
後はどーでもいい親戚扱いですね😃
子供らが成長して、結婚しても…うちのことを同じように思ってくれていいです😃
子供らが幸せに生活してるなら何も言うことないですから✨

No.81 09/04/03 18:12
匿名さん81 

私も同じ考え方ですね😃稼業継いでとかな家柄でもないし…

まぁ子供夫婦が幸せに暮らせる!それが一番だな~😃
幸せになれれば親の事も少しは気にかけてくれるのかな😃

まだまだ先の事ですが
心配なのはお墓どうなるか位です。😨

No.82 09/04/04 00:01
匿名さん82 ( 30代 ♀ )

お墓というか、先祖の供養の問題で、家制度ってあるのかなと思います

それが無ければ、自由だと思います

  • << 87 家の旦那は一人っ子で義理両親はどちらかと言えば年で昔の日本のような亭主関白の家庭ですが「嫁いだ、嫁、跡継ぎ」なんてこと一切言わないし私達夫婦のしたいようにしなさいって凄く理解があります。私幸せ💖っていつも思います🙈人それぞれの境遇や考え方があるんだから嫁ぐとか夫の家に入ったとか、考えを一方的に押しつけるレスは頭にくる💦でも私は自分の親も義理両親も同じように面倒みるつもりです💪

No.83 09/04/04 00:04
匿名さん83 

男尊女卑というか平等だとかってより、賢い女は損して得とれだと思いますので、私は義理親優先です。

実家はほっといても縁がきれることはないし、兄の嫁もいるので、娘面してヒョコヒョコ帰るわけにもいかないし。

No.84 09/04/04 02:01
普通のおかぁ ( 50代 ♀ O1gAe )

玉の輿に乗った場合は、主さんのような甘いことはまず言えないだろね。
玉の輿とまではいかなくても、財産があれば親は子供に相続させたいと思うだろうし。
その時、嫁にあんたは他人だからやらないよとは言わないと思うけどな。

まぁ、順送りなんで命は繋がっていって今は、自分達の番なだけだから。

やがて主さんも歳とって見えてくるものもあるよ。

親は有難いよ、今存在するのも親が産んでくれたからこそなんだから。

そして、いつか、亡くなってしまう。

寂しいね。

No.85 09/04/04 10:43
♀ママ85 ( 30代 ♀ )

でも 反対してる人って 将来 絶対 子供に迷惑かけないって断言できる? みんな 歳は取るし 身体も弱ってくるよ?息子の嫁さんには頼らないって 言い切れる?

No.86 09/04/04 10:59
♀ママ85 ( 30代 ♀ )

ちなみに私 同居してますが よっぽど 用がなければ実家は帰りません。 お姑さんの方が 逆に 「たまには母に顔見せてあげなさい」と いうほど😃私の父は 昔の人間なんで 「なんでも、向こうの義母さん達に相談するんだよ」って言いますが それは、田舎なんでやっぱり風習が あるし 何か トラブルあれば 私が 辛い思いするのが 分かってるからですね。 旦那も 結婚する時 「これからは、我が家の嫁さんとして、行動してほしい」 と 言われました。 そのかわり 私側の 法事 お葬式などは 手伝ってくれますし親のことも もちろん私も大事にしてくれます。

No.87 09/04/04 12:03
♀ママ87 

>> 82 お墓というか、先祖の供養の問題で、家制度ってあるのかなと思います それが無ければ、自由だと思います 家の旦那は一人っ子で義理両親はどちらかと言えば年で昔の日本のような亭主関白の家庭ですが「嫁いだ、嫁、跡継ぎ」なんてこと一切言わないし私達夫婦のしたいようにしなさいって凄く理解があります。私幸せ💖っていつも思います🙈人それぞれの境遇や考え方があるんだから嫁ぐとか夫の家に入ったとか、考えを一方的に押しつけるレスは頭にくる💦でも私は自分の親も義理両親も同じように面倒みるつもりです💪

No.88 09/04/04 12:05
匿名さん88 ( 30代 ♀ )

うちは実父が亡くなり、母がひとりでいるので(体調もよくない)、どうしても実家に行く機会の方が多いです。
姉妹で交代で行っていますが、旦那も旦那の両親も一緒に面倒みてくれています。

今は実家優先になってるけど、義父母に何かあった時には十分な事をしてあげようと思っています。
どっちが大切とかじゃなくて、状況に応じて平等に接していきたいと思います。

No.89 09/04/04 12:10
匿名さん89 ( 30代 ♂ )

主さん正しいです

家制度は完全廃止としたいものです

地方から来る頑固な老人(国会議員)とそれに投票する老人(家にしがみつく者)がいなくなれば、少し変わるのでは⁉

後、何年かかるのやら💦

No.90 09/04/04 16:11
匿名さん90 

結婚してすぐは嫁ぎ先に尽くすつもりでした。あるとき舅に嫁の分際でしゃらくさいと言われ、その瞬間その気持ちは崩れましたね。嫁に来たからと言って酷い事言われる筋合いはないです。特に生意気言ってはいないのに。旦那の親だけど、尽くそうとする気はなくなりました

No.91 09/04/04 19:53
♀ママ91 ( 30代 ♀ )

つっぴんは綺麗事ばかり人に押しつけるなよな。はいはいって感じだよ。

No.92 09/04/04 21:25
匿名さん74 

>> 91 また ひとのレス批判する奴いた💧
はいはいって感じ?わざわざレスに書くなよ。義家族と同居したくない奴なんだろうね、自分と反対意見は 全部キレイ事とか言うのか?名指しで批判とか ダサい。読んで気分悪いから やめて。立場がいろいろなんだから、みんな それぞれ意見が違うのは 当たり前。それでいいじゃん。

  • << 100 74てムキになりすぎ。もしかして、つっぴん?

No.93 09/04/04 21:54
匿名さん74 

同居でうまくいってる人は 同居賛成!同居したほうがいい等言われます。同居したくない人や同居でヒドイ扱いを受けた人は 同居なんか絶対しない!同居しないほうがいい などなど。それぞれ、その人を取り巻く環境や性格 いろいろ違うので 正解なんてないんでしょうね。家制度 廃止されましたが 必要だったから 作られた制度だと思います。何故必要だったか考えたら 同居の意味も分かる気がしました。

No.94 09/04/04 23:14
プレママ67 

横から失礼します。訂正させてもらいます。5さんがつっぴんさんに教育がない人と言ったのがバトルの始まりではないですよ。5さんのレスにつっぴんさんがつっかかって哀れだのガキンチョ以下だのと言って最後最低女と言ってさよならされました。それに対して5さんが最後に教育がない人と言ったのです。まあ私もつっぴんさんがいろいろ名前を変えて批判されていたから同一人物とわかりませんでした。5さんが最後に言われたことをつっぴんさんがさも最初に言ったようにコメントされてましたので74さんが誤解されたと思いますので訂正させてもらいます。やはり事実と反することはいけないので。長文失礼しました。

No.95 09/04/05 08:07
匿名さん95 ( 20代 ♀ )

主さんはいろいろな人の意見を聞きたいのだし、いろいろな意見があって当然ですよね。

言い合いしてた方々は、どっちもどっち。
自分と違う考えの人を尊重できず、攻撃的になる。

人付き合いって、互いに尊重し合えるかどうかが大切ですよね。
結婚して、配偶者の家族との人間関係においても、そう。
嫁ぐとか嫁とか、言葉を気にしている方は良い関係が築けていないのでしょう。
世代や地域による考え方の違いもあるので、良い関係を築くには努力と忍耐が必要になることもあるでしょう。
その努力と忍耐が全くできない方もいるし、努力しても良い関係が築けない場合もあるでしょう。
それぞれの環境で、難しさがありますよね。

私個人としては、「嫁なんだから旦那の家を優先」というのは嫌ですね。
「嫁だから~」「女だから~」「夫だから~」「男だから~」
どれも、都合よく使われたら嫌になるフレーズです。

No.96 09/04/05 08:42
匿名さん96 ( 30代 ♂ )

>> 95 全くその通りですね。

世の中、嫌だって思う事でも堪えなきゃいけない事って多いですね。
受け入れたくなくても受け入れなきゃいけないことも…

因みに僕は養子ですが、初めは家族の様に思っていたのに、行った先では『貰い子』みたいな言われようで後からはウンザリでした⤵

No.97 09/04/05 12:26
匿名さん97 

>> 40 私は同居反対です。そもそも子供に頼るって考え方おかしいですよね。子供のこと考えているから墓は別にするのですけど。 横レスすみません。

親の面倒をみるのは嫌だとか墓は別とか言っていますが、その墓は誰がみるのですか?

そういう考えなら死んだら葬式をやらないで共同墓地に入れてくれと子供に言っておいたほうがいいんじゃないですか?

No.98 09/04/06 00:10
♀ママ98 ( 30代 ♀ )

主さんと同じ考えです🙋

名字が旦那の実家と同じだけ位にしか思ってません。
結納等もしてないし、嫁いだと言う気もありません👋。

妻実家・旦那実家は同じ立場だと思ってます。
旦那は長男ですが、同居の予定もないし、それぞれが別々に気兼ね無く暮らして行こうと言う話になってます。
先祖代々の墓は両家ともないので、お墓もそれぞれ夫婦だけで別々の予定です☝
因みに仲は両家とも悪くないです。

No.99 09/04/06 04:40
普通のおかぁ ( 50代 ♀ O1gAe )

>> 98 皆さん、日本人は世界で一番親を大切にしない民族になったらしいです。
自分の親より、子供らしいです。
結構、いつまでも孫可愛さの親に甘えてスネかじってる大人いっぱいいますよね。
それも、戦後のアメリカの教育を受け入れてしまった結果でしょう。

家制度・家族制度の撤廃で、独居老人が増えてしまったことも、家族の崩壊が増えているのも事実です。

本当は何がいいのかなぁ。と、鬱陶しからと排除していくことが人間の幸せに繋がっていくのかなぁ。
自分も使い物にならなくなったら、排除されるかもしれない。
日本はそんな国ですよね。

No.100 09/04/06 17:33
♀ママ91 ( 30代 ♀ )

>> 92 また ひとのレス批判する奴いた💧 はいはいって感じ?わざわざレスに書くなよ。義家族と同居したくない奴なんだろうね、自分と反対意見は 全部キレ… 74てムキになりすぎ。もしかして、つっぴん?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧