子供の食べ物で気になる事

レス16 HIT数 2580 あ+ あ-


2009/04/11 23:34(更新日時)

スレ違いでしたらごめんなさい。

今まで火を通す野菜はあまり洗ってませんでした。
子供が出来てやっぱりしっかり洗った方がいいのかな?と思いました。

皆さんはどうされてますか?
洗剤なども使ってますか?
農薬ってどうなんでしょうか?

ちなみに無農薬野菜ではありません。

キャベツやもやしが一番迷います。キノコ類は洗わない方が良いと聞いた事があるので洗ってません。

そのわりには、みかんやバナナや卵は洗っています。

根菜類も洗っています。

無洗米ってどうされてますか?

外食の野菜って洗ってあるのかな?

教えてください☆

No.314643 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

キャベツ、もやし・・・水で洗います

無洗米・・・一度、軽く研ぎます。

根菜・・・水で洗います

みかん、バナナ、卵・・・洗わない(私には皮ごと食べる習慣がありません)

主さんは、みかんやバナナ、卵を皮(殻)ごと食べるんですか????
主さんの洗う基準、一般家庭とはかなりズレがあるように思います。

私の感覚では、食品に洗剤をつけて洗うことはあまりしないですね。
ちなみに、輸入品のレモンなどを皮ごと使う場合は、農薬等が大量についているのでかなり入念に洗っています。それでも、洗剤には手が出ません。

No.2

>> 1 ありがとうございます。
やっぱりちょっとズレてますかね😁?

ただ、みかんやバナナは皮は食べませんよ😁皮に着いた農薬を気にしていると書きたかったのです。
ちなみにキャベツやもやしは洗ったらペーパータオルとかで拭きますか?炒め物だと水っぽくなりませんか?

基準がおかしいなと自分でも思っていたので…レスありがとうございます。

No.3

バナナの皮まで気にするとなると、重度の潔癖症なのかしら?
もちろん果物も多少の農薬は使っているかと思いますが、皮をむいて食べるものに関しては、皆さんあまり洗わないと思いますよ。
バナナとかミカンを洗っている姿を想像するとなんか怖いです😱

キャベツやもやしは、軽く水切りをします。
我が家で使用しているもやしは豆付きで下ゆでが必要なので、水で洗う⇒ゆでる⇒湯切り という感じです。
もし、豆付きじゃなくても、水切りはすると思います。

水がいっぱいついたままだと確かに水っぽくなります。でも、1枚1枚ペーパータオルで拭くようなことはしなくてもよいかと思います。
丁寧なのは悪いことじゃないけれど、もうちょっとおおらかに考えて大丈夫じゃないかな。

No.4

>> 3 今までキャベツやもやしを洗わずに食べていましたから、潔癖症ではなさそうですね😉

気にしすぎ?そうかもしれません。
いちごも水洗いだけで農薬ってとれるのかな?とか考えてましたから…。

私も洗剤は使った事ありません。
ただお店で野菜を洗う洗剤を見かけて、子供のいる人は野菜を念入りに洗っているのかな?
だとしたら私はどうなのかな?と思ったもので…。

ご意見伺えてありがたいです。変に気にしすぎだったかもしれません💦

No.5

私も輸入バナナの農薬はものすごいもので
現地のひとは食べないくらいだと聞いたので
子供が食べる時はよく洗います。

モヤシと椎茸は洗いません😄

葉物野菜はよく洗います。(出来たら茹でた方がいいと聞いた事あるケド)

こないだ、オレンジページのバックナンバーで
根菜は根っこだから、
葉物より農薬溜まってる、だから良く洗えって書いてて…でも皮剥くから、
洗ってません😄

  • << 7 根菜類は根っこ物だから…言われてみたらそうですね😉でも皮をむいて食べますものね?ナルホド💡 とにかくキャベツは洗ったほうが良いですね😉できたら茹でます! 参考になりましたありがとうございます!

No.6

農薬は気になりますね😔
私も流水できちんと洗ってます。生で食べる時は特に。
洗剤(野菜洗う専用洗剤)を使ってる人はどれくらいいるんだろぅと思った事もありますが、私は使わないです。いくら専用でもそっちの方が悪い気がして💦💦

🍌や🍊や🐣気になりますが、🍊は国産なのでまぁいいかと💧 🍌の皮は子供にはあまり触らせません💧 🐣は加熱するので洗いませんが、触った手を軽く拭くか洗うかするけど…しない時と半々程度。
あまり気にし過ぎると疲れますょ😊 手で軽くこすりながら流水で洗う程度で良いと思います。
地元の人が作ってる?農協(野菜とか売ってる)とかどうですか❓ 形等不揃いだけど安いし体に良さげ?
うちはほとんど姑が無農薬で作ってますが、虫が😭 私は農薬より虫に困ってます😂

  • << 8 虫🔍💦私も苦手です👿でも美味しいから(無農薬だから)虫も食べるんですよね😊 遠い親戚が農家で、自分たちの食べる分は無農薬で、売る物は農薬かかってる物だとききました。 とにかく気にしすぎは良くないですね☆葉野菜は洗って食べるようにします😁 アドバイスありがとうございます!

No.7

>> 5 私も輸入バナナの農薬はものすごいもので 現地のひとは食べないくらいだと聞いたので 子供が食べる時はよく洗います。 モヤシと椎茸は洗いません… 根菜類は根っこ物だから…言われてみたらそうですね😉でも皮をむいて食べますものね?ナルホド💡
とにかくキャベツは洗ったほうが良いですね😉できたら茹でます!

参考になりましたありがとうございます!

No.8

>> 6 農薬は気になりますね😔 私も流水できちんと洗ってます。生で食べる時は特に。 洗剤(野菜洗う専用洗剤)を使ってる人はどれくらいいるんだろぅと思… 虫🔍💦私も苦手です👿でも美味しいから(無農薬だから)虫も食べるんですよね😊
遠い親戚が農家で、自分たちの食べる分は無農薬で、売る物は農薬かかってる物だとききました。

とにかく気にしすぎは良くないですね☆葉野菜は洗って食べるようにします😁

アドバイスありがとうございます!

No.9

私は根菜や果物、特に果物は洗剤を使って洗いますよ💦


皮をむく食べ物ほど、農薬の基準が甘い?とか聞いたことあるので…

店の人とかも、皮は食べない前提で扱ってますから、直接色んなものが触れているし、皮つき食品のほうが逆に嫌です💦

バナナの農薬もだし💦りんごなどは、おいしく見せるために皮にワックス?がついてるとか…

中身より、表面(皮)についたそういうのが気になるので💦


だから私は主さんに大賛成✨

神経質というより、『買ったばかりの食器は一度洗ってから使う』のと同じ感覚だと私は思ってます💦

No.10

主様、初めまして。

バナナの皮を洗うという事を初めて聞きました❗でも、青いまま輸入するバナナのどこに農薬を使用するのか、イマイチ想像つきません💧輸入する時腐らないようにかな?
輸入小麦は輸出の際、痛まないように薬を混ぜるんですが、小麦の粒を洗ったりはしないだろうし、どうなんでしょう?
イチゴは農家の人がサッと水に浸けるだけで良い、と言ってました。
根菜類は絶対、皮を剥きます。皮付きのままとか皮を調理、は私的にできません💦
私は野菜争い洗剤を使う方が抵抗あります😥
どちらかというと、食品添加物が気になりますが、農薬とか添加物とか過度に気にしてたら外食できないし、スーパーで売っている物買えないです。

やっぱり各家庭の判断でしょうね。

  • << 14 自分のレスに間違い発見😱 ❌野菜争い洗剤 ⭕野菜洗い用洗剤 私が思っているのも、野菜用の洗剤で食器洗いに使う洗剤じゃありません。 その昔、ママレモン(知ってるかな?)に野菜洗いにもOKという記述があったようです。 本当は農薬に悩むくらいなら有機野菜を買いたいですが、やっぱり値段が高い💧グリーンコー○に加入してますが、なかなか手が出ません💦

No.11

野菜洗うのに洗剤って言葉でる意味が分からない……

No.12

誤解されるといけないので追加ですが、ここでいう『洗剤』とは、今話題の『野菜用洗剤』ですよね?

よく馬鹿にされる“米を食器用洗剤で洗う”とかの類の話ではありません💦



私が使ってるのは、ほ乳瓶と野菜の専用になってる洗剤です😃
私も子供ができてから、使うようになりました


まあ気にしたらキリがないのは確かだし、人それぞれですよね😃💦

No.13

以前テレビで見たんですが、卵は洗わないほうがいいそうですよ💡
卵の殻の表面には小さな穴があいてて、洗うと表面についていた菌などが水と一緒に中に入ってしまうそうです💦
卵を割る際にも、殻をさわった指を中に入れたり、中身が殻の外側にふれないように注意したほうがいいそうです💡

No.14

>> 10 主様、初めまして。 バナナの皮を洗うという事を初めて聞きました❗でも、青いまま輸入するバナナのどこに農薬を使用するのか、イマイチ想像つきま… 自分のレスに間違い発見😱

❌野菜争い洗剤
⭕野菜洗い用洗剤

私が思っているのも、野菜用の洗剤で食器洗いに使う洗剤じゃありません。

その昔、ママレモン(知ってるかな?)に野菜洗いにもOKという記述があったようです。

本当は農薬に悩むくらいなら有機野菜を買いたいですが、やっぱり値段が高い💧グリーンコー○に加入してますが、なかなか手が出ません💦

No.15

>> 14 ママレモン懐かしい。

昔キャベツだったか生野菜を食べた人が、太股に激痛が・・・寄生虫が、血管に入り込み太股の血管を破ったとニュースで観てから怖くなり白菜とかキャベツとか葉っぱ一枚一枚流水で洗うようにしました。

潔癖症でない私でしたが、長男がアトピーに成ってから病院の栄養士さんから農薬でアレルギー症状出ると聞いて、慎重成りましたね。田舎の無農薬野菜とか果物で症状出ないので[スーパーの食べ物どれだけ農薬使ってんだ!!]と怖く成り。病院の栄養士さんから無農薬の店教えて貰い野菜は、温野菜で食べましたね。果物は、田舎から。林檎や蜜柑やバナナや桃は、田舎以外だと駄目です。だから、家でも、柿や梅作ってます。夏場は、トマト、胡瓜、サニーレタスやら作ってます。全部無農薬。

No.16

私は野菜は洗いますが、バナナなどは洗いません➰ でも、以前友人から聞いたのですが、バナナは農薬が多く使われていて、子供や赤ちゃん、母乳をあげているママはバナナの先端(房になってくっついている方)の1~2センチは農薬が付いているそうなので食べさせない方がいいと聞きました💡
大人は食べても問題ないそうですが、気になる方は大人もやめたほうがいいかもしれません☺

野菜は気にするとキリがないですが、水洗い程度しておけば気分的にもいいかもしれないですね😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧