人の幸せが自分の幸せ

レス5 HIT数 318 あ+ あ-


2020/09/13 08:16(更新日時)

自分が多少我慢しても、人が嫌な思いをしなければそれで良いと思っています。
楽しそうにしている人を見ていると、私まで楽しい気持ちになります。

人の幸せが自分の幸せってタイプだよね、行き過ぎると身を滅ぼすよ、と言われました。
こういう性格は何が原因なのでしょうか?

No.3141688 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

あー私の妹がこれですね。自分を犠牲にしてって感じで…結婚もできず47歳になって、親の面倒を見て自分の時間を使って、仕事も週に数日しか働かず、年収も200万足らずで、親に頼ってます。
いい大学でても、人生は生き方、考え方、次第であると、妹を見ていると思います。本人が楽しいならいいですけど、そうでもないようなので。先ずは自分を優先に考えなよ、と話してますけど、性格なので変わりません…
一度きりの人生ですから遠慮と貧乏は、するもんじゃない、と思います。

No.2

性格は『生存戦略』です。
そして戦略は
「行動→結果」の積み重ねで形成されていく(自論)ので、

主さまは今まで
「我慢する→良結果」
「誰かが幸せそうだ→自分もちょっと良い思いをする」
「小さい子にブランコを譲ってあげた→親に褒められた」
「自分がちょっと欲をはった→悪結果」
「弟のお菓子を横取りした→親に叱られた」
「’献身、挺身は善である’という教えの先生の言うことをよく聞いた→その先生に好かれた、内申点が良くなった」
「譲ってあげた→モテた」
「譲ってあげなかった→嫌われた」
などなど……
様々な経験を積んできて……

『ひとの幸せが自分の幸せなのだ』
にたどり着いたのだと思います。
経験から生存戦略を身につけたのです。

他人の幸せを喜べる貴方のようなひとがいてくれるんだと思うと
私も幸せになれます。
ありがとう。

No.3

原因というか持って生まれたもの、天性の才能だと思いますよ。

身を滅ぼすにしても、自分が納得いくなら人の為にそれができる覚悟が持てる人。素敵だと思います。

私の知るそういう人たちは、共通してこの歌にピンとくるものがあるそうですよ。
槇原敬之『僕が一番欲しかったもの』
https://youtu.be/1eQ1UKChkuU

No.4

自己犠牲の精神が高いのでしょ
信仰心みたいなもの
自分より他を優先する

No.5

他人のことを考えられるのはそれだけ自分に余裕があるということ。「我慢」の度合いがたいしたことないなら、それでいいと思うけど。

寄付でもボランティアでもそうだけど、他人のためにしてあげてる自分に価値を見出す、所詮は自己満足だから。他人の役に立つことで存在を認めてもらいたいって承認欲求もあり、そんなん別に珍しくもない。

身を滅ぼすとまでいくのは、自分のキャパを把握してなかったり、「他人が嬉しそう」て名目でキャパ以上に利用されちゃってもイヤと言えないタイプ。結局承認欲求が強すぎてエスカレートするんだよね。

本気で相手の立場で幸せを考えてるなら、それほどダメージはないと思うな。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧