母が子離れしていない?

レス6 HIT数 486 あ+ あ-

教えてほしいさん
20/09/08 23:00(更新日時)

母について相談させてください。

母子家庭で私と弟と母の3人家族でした。
私は今年の6月に結婚し、現在は実家を出て暮らしています。
母とはずっと仲が良かったのですが、私が結婚してから毎日のように電話をしてきて困っています。

6月以前は、電話を私があまりかけないのもあって母とはLINEのやり取りが主でした。
旦那の仕事が朝は少し遅いためゆっくり寝かせたいのですが、母からの電話の音で起きてしまいます。
母には、毎日かけないでほしいと伝えるのですが、伝えてから3日ほどは控えてその後はまた元通りになってしまいます。

電話の内容もLINEで伝えてもいいような内容で…。
母のことは大好きですが、電話自体があまり好きでは無いので辞めさせたいです。

電話を辞めて欲しい理由は、
電話している時にスピーカーにすると母は聞こえづらいと言うためスピーカーにして他の家事ができず時間のロスになること。
LINEで簡潔に伝えられることも母は30分〜1時間話してしまうこと。
の2点が大きいです。

これも子離れしていないと言えるのでしょうか?
適度な距離感で今後も仲良く付き合っていきたいのでどうにか改善したいです。
どうすれば良いと思いますか?
よろしくお願いします。

No.3138498 20/09/08 08:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/09/08 08:52
匿名さん1 

もう一度真剣に伝えて
それでもダメなら1度連絡を断ちましょう

私も似たようなことがあり、我慢していたのですが限界がきてしまい、
悪いけどしばらく連絡とりたくないと
ブチ切れてしまいました。

お母さまも寂しいのかもしれませんが
やはり、こちらの生活もありますので母親だけ優先するわけにはいきませんもんね。

大好きなお母さんにきちんと主様のお気持ちが伝わりますように

No.2 20/09/08 09:04
通りすがりさん2 ( ♀ )

一人暮らしの娘が心配とかなら解るけど、結婚した娘にそんなに毎日、しかも長電話はダメでしょう。
他界した舅が常に言ってた事、「母子家庭の子とは結婚したらいかん」主さんには申し訳ないけど、舅の言いたかったのは、母子家庭は家族依存が強いからダメだという事なのかなと主さんのスレを見て思いました。
きちんと話し合って、それでもダメなら留守電に変えてみては?

No.3 20/09/08 10:05
おしゃべり好きさん3 

電源切っとけ。

No.4 20/09/08 10:14
匿名さん4 

イヤホンは無いのですか?
確かにスピーカーは聞こえにくいですね

難しいなぁ

お母さんの気持ちも分かるし、、、

子離れはしてると思いますよ

子離れしてないから電話するとかじゃないと思うんですよね、、、

同性だからほんとどっちかですよね

主さんのように感じる人もいれば、逆に仲良すぎるくらい結婚して実家出てても毎日連絡取り合う母子もいる

これだけは言えるのは、お母さんと色んな話を出来るのもあと少しです
順番で言えばお母さんが先に亡くなります
何らかの病気や認知症になって、今のように話せる事がいきなり出来なくなるかも知れません

だから考え方や捉え方次第なんですが、今の主さんの生活がそりゃあ勿論一番大事なので、電話かけてくる時間などはこの時間だけは控えてと言ってみてはどうですかね

主さんが電話嫌いと言うなら、実家近いなら適度に帰って話をするとか

母子家庭で頑張って育てて来て、主さんが巣だった事を嬉しくも寂しくもあるからそうしてしまうんでしょうね

No.5 20/09/08 11:01
聞いてほしいさん5 

私も結婚してから、実家を離れていますが、よく、かかってきますよ❗でも忙しいときは、取らないか、無理。か簡単に用件だけ言って。と伝えますね!

No.6 20/09/08 23:00
匿名さん6 

忙しいから手短にねって前置きして話を聞く。ごめん、時間だわで、頃合いみて切り出して切る。 旦那が寝ている時はミュートにするか、他の人が言うように留守電にする。別室でラインするかだ。忙しいからスピーカーじゃなきゃ無理、駄目なら今度話を聞くねで切るとかあしらわないといけないと思う あなたのお母さん、あなたの事情なんて無視なんだからあなたも強くなるべきだ

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧