注目の話題
足の匂いがコンプレックス
不倫旦那に一言いってやりたい
60代後半の男性はなにしてる?

コロナの影響で地方の金融機関は危なくなってきていますか?

レス3 HIT数 396 あ+ あ-

外出自粛中さん
20/08/21 22:06(更新日時)

今回の新型コロナウイルスによる経済への影響で地方(田舎)の地銀と信用金庫の経営は危なくなってきていますか?
破綻しないかどうかという意味です。

コロナショックで企業の倒産が相次いでいるとニュースでみますが、金融機関については私の知る限りでは破綻危機にあるという報道がなされていません。

危なくなってきていますか?
傾いてきていますか?

繰り返しますが、田舎です。
特に信用金庫が気になります。不適切な表現かもしれませんが、信用金庫は地銀以上に体力が少ないと思いますので。

実際はどうなのでしょうか。
地方の信用金庫は危なくなってきているのが現状ですか?
宜しくお願い致します。

No.3125551 20/08/19 18:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/08/20 21:08
匿名さん1 

地域差はあるかも知れませんが、信用金庫でもこんかいの国や自治体の無利子貸付金制度に、介入してると思いますし、それぞろの地元取り引き企業に対して、借りてくれる企業には貸してると思います。それ以外に、普段からの金額は少ない手数料案件は、ある筈。後は、コロナにより信用金庫の取り引き企業が一時的な(今も)規模縮小や倒産に陥っていると響きますね。

No.2 20/08/20 22:12
外出自粛中さん0 

>> 1 ありがとうございます。
取り引きの企業が傾き出すと危なくなり、楽観視できない状況ですか。

No.3 20/08/21 07:39
匿名さん1 

知っての通り信金は、地場地域に特化してるので、例えばATMでも地域から離れたら無いです信金のATMは。この辺りが、信金が普及しない一つの要因と思います、そして、企業が使う銀行や信金独自のPCからのネットバンキングシステム(入出金確認、総合振り込み、振り込み振替など)、これも使いづらいと敬遠されます。後は、信金との付き合いとの兼ね合いもあるかも知れませんが、銀行と信金では、以前から融資を借りて、返済する際の利率が信金の方が高い。この辺りはコロナ云々以前からの事です。今も、そうだと思います。信金のいい所は、嫌な顔せずに来社する。銀行系は、プライドが高い?傾向あるから、高飛車来社ですかね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

コロナ関連総合掲示板のスレ一覧

新型コロナウイルスの影響に関する様々な相談、質問、不満、不安など、こちらで解決しませんか?

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧