となりのアパートの廊下の喫煙者にタバコをやめてもらうには。
私が住んでいる家の向かいのアパートの住人が廊下で喫煙し、その臭いに困っています。
家の空気の入れ換えや暑くなってきたのでベランダをあけると、否が応でも入ってきます。
その人は玄関のドア横にわざわざ椅子を置いていて、そこで1日三回くらい喫煙します。(何故ベランダで吸わないかも疑問ですが。。。)
おそらくずっと住んでいて古株なのでしょう。誰にも注意されないことをいいことに、やりたい放題です。
質問はどうしたら穏便にやめてもらうことができるかどうかです。
アパートの管理会社に電話しても大丈夫なのか。直接本人に言うのはもちろんしないほうが良いでしょう。
同じようなことを経験されて解決された方など、いらっしゃいますか?
>> 8 何を言ってるんですか?本気で言ってます?こういうマナー守れない自己中な喫煙者が多いから喫煙者嫌いです。 管理会社か不動産屋に電話して下… レスありがとうございます。ベランダで吸うのは禁止なんですね!実は知りませんでした。そうだとしたら、廊下は余計ダメですよね?他の住人も通るところだし、子供のいる家族も住んでいるから、何故平然と喫煙しているのか。。。余計にやめてもらいたくなりました。
- << 39 ベランダ喫煙はアパートの規約だか契約書に禁止と書かれてたら禁止ですが、法律では禁止されてなかったはずだよ。 だから、規約にない場合は喫煙はご遠慮して下さいっていうお願いならできるけど強制はできない。 ただし、副流煙が原因で喘息など健康被害が出た場合は裁判にて慰謝料を請求できるって話で
>> 21
最近の人は本当に自分の権利を主張したがるよね。
一歩も引く気がない。
自分が正義であるならば、一歩も引くつもりがない。
自…
レスありがとうございます。少し趣旨から外れてる感じがしますが、長文書いてくださってるので、真面目にレスしますね。
まず自分が正義とか、そういう考えではなく、シンプルに臭いが嫌だから、やめてもらいたいと思ってるだけです。何でもかんでも自分の思い通りにしないと気がすまないタイプでもないです。
お互いがそれぞれ、時に我慢し、譲り合い、そして主張することも、普通なことと思います。
隣人を自分のように愛しなさい。確かキリスト教の聖書の言葉だったと記憶していますが、その喫煙者の行為は隣人を無視した行為だと思います。
>> 25
その方は、別に悪いことはしていないですよね? あなたの部屋でしているわけでもなく、外の、しかも別の建物でのこと。
外の臭いが入るのが嫌…
主です。レスありがとうございます。前後しますが、非喫煙者の方の喫煙者に寄り添ったご意見、考えさせられます。
他人に要望する前に、自分の努力をということですが、もともとスレ立ての時点で、例えば喫煙者が男性とか女性とか、若者とかご年配とかで横道にそれた判断になってしまうことを避けたく、シンプルに質問しました。すでにレスの1番目に「3回くらいなら我慢して!」とあるので。
本題、今の住まいは約1年住んでいます。まずここまで我慢してみました。ちょっと高かったのですが、乾燥もできる洗濯機を買って外には干さないようにしてあります。でも換気はやっぱり窓をあけてしたいですよね。朝起きたときに窓をあけると、喫煙されたら全部屋に臭いが回ります。タイミングを避ける努力もしてはきました。
(後付けで自分を優位にと思われても仕方がありませんが、事実ですのでお答えしました)
昔住んでいたアパートで共有部分で喫煙している人がいましたが、逆にクレームできなかったですね。なんというか復讐が怖くて。
もう少しグレードの高い地域への提案がありましたが、高いから外での喫煙はないということでは、ないと思います。私の主張は喫煙者からすれば勝手な都合だと思いますが、それはお互い様だと思います。
- << 80 主さん、乾燥機つき洗濯機買って対策しているんですね。1年我慢してみたのかぁ。。 5メートル先で吸っているという記述を見たのですが、窓を開けると、間近に建物がある感じで階数も同じ目の前なんですか? 風向きによって入ってきてしまうのですか? 1日に3回くらいの喫煙というのが、ちょうど換気をしたい時間とかぶってしまうんですか? 直接言うのは、確かになにかされても困るので、やめたほうがよいかなと思います。空返事で終わることも想定できるし。 もし言ってみるのならば、ちょっと考えてみますね。→次レスへ
- << 81 ①自分のアパートの大家さんまたは管理会社に上記を伝えて、どうにかかけあってもらえないかなどを相談する。場合によっては、窓の真ん前に位置しない部屋に変えてもらえないかなども打診。 ②相手のアパートの大家さんまたは管理会社に上記を伝えて、我慢してみたけれど実は困っていることを相談する。 そのアパートの室内や共用部での規約は禁煙喫煙はどうなっているかを確認する。 →違反している場合は、守ってもらえるようにお願いする。 →違反していない場合、それはそれで飲む。が、受動喫煙の問題で飲食店でも従業員に配慮する法律になってきているため、社会情勢に配慮した善管注意義務を果たしてもらえるよう働きかけてもらいたいことをお願いする。
- << 82 →具体的には、相手にも配慮し、ならばどこで吸えるのかという提案。例えば、部屋が喫煙可ならば部屋、または換気扇で吸ってもらう(換気扇ダクトからならこちらまでまわらない位置の場合)、共用部可の場合、ベランダ側にしてもらう。禁煙でも室内に喫煙ボックスならどうか。など。 →どうしても玄関前で吸いたい場合、主さんが窓を開けたい時間帯は避けてもらえるか、お互いの生活時間を考慮して決めさせてもらえないか提案する。窓を開けたい時間帯とタバコを吸う時間帯を分けることで折り合いをつけられるか。 理解してもらえたらよいですが、されなかった場合、ただダメ、やめてくれではなくて、理解を示しながらお互いに暮らせるかを模索するのが最終かなと思いました。今は昼間寝るとか生活時間帯も違う世帯もあるので、個々に解決していくのがよいようですよ。常識や普通、というのは相手の生活や国、習慣が違えばやはり皆違うのですよね。 主には音の問題が多く深刻です。
- << 83 言ってみて解決しない場合は、空気清浄機を使ってみるか、グレードの高いマンションところに引っ越す、にやっぱりなるかなとは思います。安アパートなどだと生活保護者もいたりして、言ってはなんだけれど値段相応。中にはわけのわからない音を夜中に出したり、民度の低い方もいます。大家さんも対応してくれなかったり。部屋共用部禁煙のマンションで管理人さんもいるところならタバコ問題はあまりないように思いましたよ。変わらないと主さんは言っていたけれど、私は違うと感じますよ。 ただ、臭いってタバコだけではなくて、階下の部屋のお線香の臭いがしてきたり、カレー屋さんの臭いがしてきたり、高速道路の排気ガスがひどくて窓があけられない、などあります。夕方には夕飯のおかずの臭いや、お風呂の石鹸の臭いがしたりも。 私は今、親と2世帯なんですが、なぜか玄関前で蚊取線香をたいていて、うちの玄関のなかまでくさい(笑) そこに長時間はいないから大丈夫だけれど。 気にしない、で注視せずにすめばそれが一番ストレスにはならないんですよね。音や臭いなない世界はないから、なかなか難しい。感じ方は皆違うから、神経質だと思われない言い方が大事かと思います。主張と配慮かなぁと。 私は喫煙しないけれど、喫煙者を責めるのではなくて折り合いをつけて暮らせるといいなと、祈っています😃
>> 28 悪いにきまってるでしょ。廊下ですよ?他の方も住んでるアパートの共有スペースですよ?ダメに決まってるでしょう。そんなの歩きタバコするバカと一緒… 主です。レスありがとうございます。基本は8さんと同じ感覚です。でも喫煙者側のレスに共感が多数あり、少し驚きというか、趣旨から多少それているところもありますが、考えさせられ、管理会社にどう電話それば良いのか、迷いもあります。
- << 58 連投ですが主さん、私も管理会社やアパートについてる何でもサポート会社にも電話して相談してみたんですが、洗濯物にニオイついたりぜんそく既往歴と持病ありで苦しいのは理解してくれたものの、やはり自分の家でタバコ吸うなとは注意しづらいみたいでほとんど何も対応してはくれませんでした。 しかしながら、アパートの規約には無記載でも法律上ではベランダ喫煙など住民の共有スペースでの喫煙は違法であり、過去ベランダ喫煙で健康被害を受けた方が裁判を起こし勝訴した事例もあります。 今年4月受動喫煙副流煙に関する法律もできました。 ですから、上記法律を頭に入れながら管理会社が動いてくれないならば、あくまでも感情的にならずに喫煙者に法律を挙げながらお願いの手紙を書くなど自分で動くしかありませんでした。 よく知らない人にお願いするのは勇気がいりましたが、よっぽどおかしい人でない限り何度か過去法律に基づいて他の件でお願いしたところ成功したので、今回ダメモトで手紙を書いたらまさかの大成功でした。 続きます。
- << 69 返レスありがとうございます。 そもそもここのレス者さんが言っている外部からクレームをいれてはいけない。主さんが窓を閉めて空気清浄機を購入しろ。引っ越しを検討しろ越せないから辞めてほしいは勝手な都合。 これらの言い分が根本的におかしいのですよ。 外部だろうと副流煙の被害をうけてるなら苦情を入れる権利はあるし、そもそも喫煙者側が窓をしめて副流煙が外部に漏れないように配慮する、空気清浄機等を買って自分で部屋の管理するのがマナーなんです。 共感数が多いのは残念ですが、このご時世になっても喫煙する人はやはりマナーや常識にかける人が多いという結果なんだと思います。 一昔前まではわりとどこでも吸えたので今だに吸わない側の人に対して文句いうな!そっちが我慢すればいいだろ?って感覚の人が多いのでしょうね。 時代に価値観が追いつかないのでしょう。 たまたまそういうレス者さん達がこのスレに怒りの矛先向けてきただけです。 主さん何も間違ってないんで管理会社に電話して下さい。
>> 27
何が悲しくて他人の建物の住人に気を使わなければならないのかな?本末転倒だ!
違法行為している訳でも無く…
そもそも違う建物の通路での…
主です。レスありがとうございます。違法行為とは思っていません。マナー違反と思っています。そして臭いが入ってくるかについてですが、結構入ってくるんですよ。私の住まいの一番近いところとその喫煙者の距離は約5m前後くらい。それで私の住まい全部屋に臭いがくるのですから、タバコの臭いはすさまじいのです。(タバコの臭いを感じ、そのアパートを見ると喫煙されているので、間違いないと思います)
以前禁煙車のレンタカーを借りたことがありますが、全然喫煙車だったこともあり、感覚に個人差があることは理解しています。
>> 52 わかります×100 大げさではなく長年一人住まいのアパートでタバコの煙には何度いやな思いしたかわかりません! せっかく干した… 主です。レスありがとうございます。通行人さん、それはすごい勇気のある行動力ですね。私は小心者ですし、別アパートのことでありますので、お手紙作戦は難しいです。でも前進できるような情報ありがとうございます。
- << 94 こちらこそ長年苦しんできたので、同じような思いを共感できて大変ありがたいです。 一人住まいも長く、その間三回ほど都合で引っ越したのですが、そのたんびにタバコの煙から解放されることを願いましたが…いかんせん、集合住宅では上下左右の階に必ず喫煙者はいました。 ただ、今のアパートでも隣室できちんと自宅の換気扇のそばで喫煙している常識的な方のタバコの煙が多少におうぐらいでしたら健康被害にまで至らないし、私も換気扇を回せばすむだけの話なので許せる範囲内ですしそういう方とはたまにごみ拾いしながら挨拶したりなどご近所づきあいもいたって良好です。 なので、喫煙者イコール悪者として敵視しているわけではないし喫煙所や自宅の中などで喫煙するのは良いと思うんですが、やはり私や主さんのケースみたいに自分の私生活や健康がおびやかされた場合、管理会社に頼むにせよこちらが通報したのが相手にわかってしまうかもしれない中で何らかの指摘や注意しなければならず、穏便に角が立たないように解決するためには策を練る必要がありますよね。 そのために今回主さんがスレ立てしてくださったと思うのですが、理想を言うなら喫煙者VS非喫煙者みたいな摩擦が起きずににこやかにお互いの言い分を伝えて歩みよりができたら平和なんですけどね。 長くなりましたが、何か参考になれば幸いです。 無事解決できるといいですね!
>> 65
私は喫煙者じゃないし、どちらかと言えばタバコの煙も嫌いだけど、この人の言ってること分かります。
クスッと笑えるし、これにいらっとする人心狭…
主です。レスありがとうございます。全文読んでくださっているか定かではありませんが、約1年は我慢というか、自分ができる対策を講じてきました。おそらく私のほうがその喫煙者よりも後で今のところに引っ越してきたこともありましたので。その上で「まあいっか」とは思うことができず。。。
おおらかさと寛容さ、確かに足りていないかも知れません。そして近所のことをよく調べもせず今のところに越してきたことも事実です。
「凪のお暇」動画検索しましたが、すみません確認できませんでした。
>> 83
言ってみて解決しない場合は、空気清浄機を使ってみるか、グレードの高いマンションところに引っ越す、にやっぱりなるかなとは思います。安アパートな…
主です。レスありがとうございます。そしてお時間を頂いてしまい恐縮です。
同じ1Fです。こちらの庭をはさんで廊下があり真っ正面ではなく、斜め前あたりでしょうか(つまり私の隣に住んでいる方は真っ正面でもろに食らっているのでは?と思っています)
こちらが窓をあけるタイミングと喫煙のタイミングが違うこともあります。でも家は換気をよくする方なので、ほぼ毎日どこかでかぶってしまいます。コロナ渦で在宅勤務が多くなり、余計気にするようになったのも今回の要因のひとつです。
どう伝えたら良いかの詳細ありがとうございました。それこそ勝手ではありますが、その廊下部分での喫煙は禁止事項であると一番スムーズかと思います。例えばその管理会社さんにそのアパートの空き部屋がないか聞いて、住みたいけど自分は喘息持ちだから共有部分が喫煙禁止になっているのか聞き出せないかと、レスを打ちながら思いついてみました。
主張と配慮のバランスをきちんと取って、まずは電話からしてみたいと考えています。
>> 87 匂いや煙が少ないタバコに変えてくれたらいいのかも。 主です。レスありがとうございます。そうしてもらえたら有り難いですが、喫煙者にもお気に入りの味とかありますよねきっと。少し前とあるレストランで食事中に、他のお客さんが「これ一切臭い出ないから!」って同じ空間で吸い出したのですが、最初驚いていましたが、確かに臭いはなかったように思います。タバコも進化していますね。
- << 97 それ嘘なので 販売元の煙草メーカーも、非喫煙者との共存をうたっていますが、ニコチンは入ってますし、発癌性物質に、発癌も確認されています。 一応、加熱式の蒸気式なので、浮遊時間範囲が狭いですが、喫煙者の呼気に含まれているニコチンはきちんとニコチン依存症の方の満足できるだけの裕福量で狭い空間であれば健康被害はありますよ。 ゴミにはしっかりタールもあり、まるきり煙草です。 飲み差しの缶に捨てて子供の誤飲があれば下手すれば普通にショック状態になったり、死亡の可能性もあります。 火をつける煙草に比べれば、スイッチ切れば副流煙は上がらないですが、非喫煙者との共存と言って、同じ空間で喫煙してよいものではありません。 煙草メーカーのうたい文句に騙されて、ニコチンもタールも入っていないと勘違いしている喫煙者もいます。 元々、煙草に依存している人の為のものなので、フレーバーシガレットと同じと考えて勘違いしている人がいますが方式を変えただけの煙草です。 そもそも煙草は依存症がありその事で儲ける為課税するアイテムであってある意味公的な麻薬です。 嗜好性が高く習慣性依存性のあるものは、そもそも公社(国など)の扱う課税率の高い効率的な商品なんです。 減っても課税していて合法で売っているのですから吸う人は買って吸います。個人が個人に受ける被害ではなく集団訴訟して合法でなくすれば良いんですよ。
>> 88
結局のところ喫煙者の本音はこれだと思う。
自分はたばこ吸うけど副流煙は吸い込みたくないんですよね。
だから窓全開にして隣人に煙まきちらし…
主です。レスありがとうございます。喫煙者に当たらないか運次第とおっしゃって、横にそれますが気になったので喫煙者の割合とググったら、約20%なんだそうです。減少傾向にあるとのことですが、成人の約5人に1人は喫煙者って結構多いことに驚きました。
そして私は過去4つの集合住宅に住んでいましたが、4つとも、共有部分、ベランダ、部屋内等での喫煙の臭いがありました。そうするとほぼ間違いなく喫煙者はいるのだから、もうその喫煙者のマナーを信じるしかないのかと、でも今回のこのスレの喫煙者のレスを見ていると、その難しさに片膝をつく思いです。
- << 111 主さん、それでも喫煙者が減った、隔世の感があると思います。中高年の私の若い頃は率が逆転していて、国鉄(現JR)のホームから線路を見ると吸い殻がアチコチにありました(ポイ捨て)。やっとここまで来た感じです。 元喫煙者ですがその喫煙者はタチションと同類に見えます。トイレ(喫煙所)でしろよ。人が通る所でオマルにするからタチションじゃないというかもですが、自室の臭いやトイレ掃除が嫌だから外でオマルという感覚が…。 かなり変な例え、極端ですがそんな思考と同じかなと思いました。 元ですのでその喫煙者の気持ちもわかるんですよ(悲)。 環境の変化に教育や習慣、意識が追い付かない? 新幹線も少ない禁煙車両が混んでいた→喫煙車両が減った→喫煙室設置。時代の流れは止められない。
>> 98
数年前に、新築マンションに引っ越してきましたが、隣の方がヘビースモーカーでそのタバコの匂いが通常のタバコの匂いよりとてもキツく窓を閉めていて…
主です。レスありがとうございます。やはりタバコに臭いは強く広がっていくもののようですね。ベランダで禁止になっているのなら、私だったら我慢せず電話すると思います。
今回は私が住んでいるところではなく、お隣のアパートでおきていることなので、一筋縄ではいかない問題になっています。
- << 133 それが禁止にはなってるんですが、自分の中で許容範囲なんです。 前は、働いてないの?1日中家にいるの?ってぐらいのヘビースモーカーだったんです。堪らずちょっとベランダ越しにヒョイと覗いたらその時ベランダには出てないにもかかわらず、家の中になぜかタバコの匂いが入ってくるんです。 今の隣のお兄ちゃんは、ベランダで、ユーチューブ見たり会話したりしてるので、洗濯に外に出た時に明らかにベランダにいるのが分かるんですが、回数が明らかに少なく許容できるんです。 それにマンション結構すぐ苦情言う人が多くて、下から夕方になると何処かの子供さんのピアノの音がたまに聞こえてきてましたが、それもすぐNGになり、ペットOKなんですが、動物嫌いな人もいて、共用部分では、かならず抱っこするようにとか、ベランダの排水溝がある側の人が隣から雨の日にゴミやらペットの毛が流れてくるとか、何度も注意喚起の通知が入ります 。 うちはペットいないし、ベランダしょっ中ゴミくずやら掃除していますが、この間気になって隣の排水溝見たらすこし枯葉があって、うちかもしれないし違うかもですが、手を伸ばして取るわけにもいかないし、 お互い様かなと思ってるんです。
>> 53
タバコの臭い嫌です
私は、喘息持ちなのでタバコの臭いで咳が止まらない
健康被害で困ってると管理会社に相談してみては?
窓を閉めろ
…
主です。レス遅くなってしまいすみません(思いの外ご意見をいただいて、見落としました。スルーしたわけではないのでお許しください)
親族に喘息の子どもがいて、その子のことを考えると心が痛いです。またパーセンテージを出してしまいますが、ここ30年で喘息の子どもが増えているのだそうです。国の対策は期待できないですが、麻疹(はしか)が妊婦さんに悪影響を及ぼすことなども一緒に今からきちんと対策をしないと大変なことになるのかも知れません。
強気で言うことも大事ですね。
>> 103
直接言えと言ってるんじゃなく、
手紙を書いて、ポストに入れたらと
言ってるの。何を及び腰なの?
本気で嫌なら自分も何かしら動きなよ…
主です。レスありがとうございます。おっしゃるとおりです。オドオドしている私の態度がストレスですよね。普段よく言われるので、しっかりします。
石橋叩きすぎてなんちゃらにならないよう、スルーされないようにやってみます。
(7月中にはなんとか!)
- << 118 勇気だして(^o^)/ でもあれだよ もし廊下で吸う事が改善されたとして次は故意じゃないとしても主さんの部屋の近くの道で吸うようになるかもしれないよ。 喫煙禁止区域じゃなければ違法じゃないから覚悟はしてたほうがいいかも。
主です。少しばたばたしていまして、連絡遅くなりました。
先日管理会社に電話しました。共有部分において、特に喫煙不可という規約はないとのことでした。。。そして毎日喫煙されていますが、管理会社は特に把握していないとのことなので、これまでクレームは一切なかったと推測されます。これは少し驚きました。でも私が前回住んでいたマンションで何回か喫煙を見かけて煙に悩みましたが、私からクレームすることはありませんでした。
ただし、火災の恐れがある観点から注意喚起はするとのことでした。玄関前だということ、毎日喫煙がなされていることから、その可能性があるということで。
レスしてくださった方に、たぶんある程度のスルーは覚悟でとありましたが、注意喚起ということは掲示板に張り出されるだけで、その喫煙者が見なければ意味がないので、正直落胆しています。
ひとまず経過を見ていきたいと思います、みなさんには多方面からご意見くださり感謝いたします。ありがとうございます。
※問い合わせ内容は身バレ防止のためある程度割愛させていただくことをお許しください。
>> 137
主です。通知を見逃しておりました。大変失礼しました。まだ見ていらっしゃることを願って。
実は朗報があります。先週くらいから、
「あれ?今日は臭いがしない」というのが数日続いて、確かにその喫煙者の椅子もなくなって、もしや!と思って、出かけたついでにアパートの入口を見たら、
「共有部分での喫煙禁止!」
という赤い目立つ看板を管理会社がつけてくださったようなのです。ということで、おかげさまで解決しました!
今から考えると、臭いで何かをしてもらうのは難しいですが、火事が起こる可能性を言えば、もしかすると対応してもらえやすいのではと思いました。それは私から言ったのではなく、管理会社側からでした。
この方法は案外いけるものなのかも知れません。気にしてくださり、ありがとうございました。
- << 140 管理会社もボヤ騒ぎは避けたいものね。たまたま風で表に出していた段ボールや新聞に…とかも全くないとは言えないし。 管理会社グッジュブ!というか管理上当たり前?
日常生活掲示板のスレ一覧
日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
言葉は時として武器になりえます。4レス 89HIT 通りすがりさん
-
隣人の騒音について9レス 120HIT 教えてほしいさん
-
この親は部活に対して理解のない親だと思う?4レス 86HIT 相談したいさん
-
なぜ私と食事行きたいの?8レス 98HIT 匿名さん (♀)
-
虫歯治療が10分以内で終わり0レス 58HIT 知りたがりさん
-
言葉は時として武器になりえます。
武器と言うと使える道具みたいな意味も含むので、人を傷つけると言う意味で…(匿名さん4)
4レス 89HIT 通りすがりさん -
隣人の騒音について
早めに大家に相談、改善されなければ引っ越しを検討した方が良いです。 …(匿名さん9)
9レス 120HIT 教えてほしいさん -
この親は部活に対して理解のない親だと思う?
部活動にそこまで命かけなくてもいい。 貴方が将来子供産めなくなる方が…(匿名さん4)
4レス 86HIT 相談したいさん -
なぜ私と食事行きたいの?
一人でご飯が寂しい+その店に行ってみたいから だと思います。 …(匿名さん0)
8レス 98HIT 匿名さん (♀) -
神奈川県警の対応と人間性
ありがとうございます。 神奈川県警だけじゃないと思いますよ。(笑…(おしゃべり好きさん0)
9レス 177HIT おしゃべり好きさん
-
-
-
閲覧専用
男性も脱毛必須?7レス 121HIT 社会人さん (♂)
-
閲覧専用
実家の母と話すとイライラ2レス 84HIT 社会人さん
-
閲覧専用
前と後ろで異なるタイヤ7レス 119HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
汗かいた服3レス 119HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
タイヤ買い替え後に破裂音6レス 144HIT 解決させたいさん
-
閲覧専用
男性も脱毛必須?
自分は若くないし、それほど毛深くないため脱毛はせずにそのままにしたいと…(社会人さん0)
7レス 121HIT 社会人さん (♂) -
閲覧専用
実家の母と話すとイライラ
前にも同じスレ立てられてましたが、嫌なら実家に帰る頻度を減らす、滞在時…(匿名さん2)
2レス 84HIT 社会人さん -
閲覧専用
前と後ろで異なるタイヤ
雨の日滑るのは嫌ですねー… ありがとうございました(聞いてほしいさん0)
7レス 119HIT 聞いてほしいさん -
閲覧専用
クラス替えの危機…励ましのお言葉いただきたいです。
ありがとうございます。 励みになります。 頑張ります。(学生さん0)
5レス 210HIT 学生さん -
閲覧専用
汗かいた服
御二方ありがとうございましたm(_ _)m(聞いてほしいさん0)
3レス 119HIT 聞いてほしいさん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
太った妻を可愛いと思えない
結婚して2年の夫です。 去年子供が生まれましたが、その直後に妻の浮気が発覚しました。(プロポーズ〜…
34レス 724HIT 結婚の話題好きさん (30代 男性 ) -
バイトを辞めることを伝えたいから応援してほしい
高校2年生の女です。 私は今年の1月くらいからフードコートのバイトを始めたのですが、最近あまりバイ…
33レス 466HIT 学生さん -
告白お断り 次会うべき?
30代男です。マッチングアプリで知り合った同い年の女性と3回目の食事に行きました。 食事の帰り…
6レス 289HIT 恋愛好きさん (30代 男性 ) -
この人と結婚していいのか迷っています。
この人と結婚していいのか迷っています。 私20代後半、彼30代前半。結婚を前提に付き合って、も…
24レス 261HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
幻聴ではありません。
※統合失調症ではないです※ 勘違いされたら困るので先に書いておきます。 おにぎり屋さんで、レジの…
14レス 218HIT 主婦さん (40代 女性 ) - もっと見る