縁を切ろうかと…

レス15 HIT数 858 あ+ あ-


2020/07/23 21:24(更新日時)

食事行ったり飲み行ったりする40過ぎの独身の友達が居ます…私は彼女の恋話や仕事の相談にのって一生懸命忙しくても聞きました。
ある時主人の会社関係の方達に訪問する機会があったため ちょうどバレンタインだったので大箱でチョコレートを持って行って「業務の合間にでも皆様で召し上がって下さい」と渡しました。男性に向けたものではなく女性も一緒に食べてもらうつもりでした。
そしたら、その友達が「あなた勘違いされるで」みたいに言ってきました。
深い意味はなかったし例えば家のエアコンや洗濯機の修理に業者さんが来られたら冷蔵庫にあれば お茶をあげたりしています。その程度の認識で機会があれば大箱で渡していました。誰がみても1人用ではありません。
こっちはあげた事も忘れていたのですが、ホワイトデーに主人の会社の方達からGODIVAのチョコレートをお返しと言う事で家族で食べて〜と頂きました。
その話を友達に何かでした事があって…GODIVAだったと言う事実に食いついてきて…あれだけ私を批判したくせに「私もお世話になってる人にあげようかな」と言い出したのです。要はお返しが良いものだったって言うニュアンスでした。
私は彼女のセコさに驚いてしまって…お返し目当てと言う考えは私にはなかったので…
そして彼女は何かと言うと私が男に色目を使ってると言う様な事を言ったりします
そんなわけないしイラってする時があります。
どうでしょうか?
これは人間断捨離対象でいいですよね?

No.3105243 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

饅頭でよかったんじゃない?(…は、冗談ですけど)

なんとなく、あえて人様に公開しちゃうと、わざわざ突っ込まれそうな内容ですよね、やっぱり…。

私だったら、黙っとく。笑

  • << 3 饅頭でも良かったと思います。 なんかの話の流れで言っただけで公開したとかではなく… 大箱でチョコレートを持って行ったら突っ込まれるって知らなかったです… 普通の事だと思っていたので…

No.2

彼女とはずっと仲良くしていたかもしれないけど、残念だけど生活スタイルや考え方が年とともにお互い変わってきてしまったんですよね。よくあることです。
断捨離までするかはあなたの自由ですが、話して疲れる相手になってしまったら、うまく距離をとっていけた方がお互いの為になると思います。

  • << 4 そうですね 彼女とは5年ほどの付き合いでしたが 何か最近人が変わったかなぁと思います 誰かのお金の使い方に文句ばかり言っています。 私も知らない人の話なので うんうん聞いていますが… 彼女も身障者でありながら他の精神とかの障害者の悪口を言ったりも何か怖いです もう付き合わない事にします

No.3

>> 1 饅頭でよかったんじゃない?(…は、冗談ですけど) なんとなく、あえて人様に公開しちゃうと、わざわざ突っ込まれそうな内容ですよね、やっぱ… 饅頭でも良かったと思います。
なんかの話の流れで言っただけで公開したとかではなく…
大箱でチョコレートを持って行ったら突っ込まれるって知らなかったです…
普通の事だと思っていたので…

No.4

>> 2 彼女とはずっと仲良くしていたかもしれないけど、残念だけど生活スタイルや考え方が年とともにお互い変わってきてしまったんですよね。よくあることで… そうですね
彼女とは5年ほどの付き合いでしたが
何か最近人が変わったかなぁと思います
誰かのお金の使い方に文句ばかり言っています。
私も知らない人の話なので うんうん聞いていますが…
彼女も身障者でありながら他の精神とかの障害者の悪口を言ったりも何か怖いです
もう付き合わない事にします

No.5

バレンタインの時期に大箱チョコレートばら撒き。

さすがにやらないかなぁ。
職場でしょ?
趣味のサークルとかなら違和感ないけど。
主さん、お仕事されてますか?
私も40代勤め人女性ですが、バレンタインにちなんだ風習はあまり良い印象ないです。
10年くらい前なら、義理みたいな感じで、そういう大箱チョコレートばら撒きに、半強制で参加しました。
裏で文句言ってる女性社員多かったです。

そして来るお返しに対して、
「なんだこれ?セコーい!やっすい土産屋の饅頭配りみたい、部長で給料たくさんもらってるくせにセコい奴だな!」
「わぁ〜可愛い!クマさんのマスコット付きお菓子だ。これをみんなに配るなんて高くつくだろうね。誰かさんとは雲泥の差だね。さすが◯◯さん」

こんな会話が1ヶ月後に裏で囁かれました。

はっきり言って悪き習慣以外の何者でもないわ、といつも思ってました。
さすがに現代ではもうないです。
廃れました。

修理業者へのお茶出しとは、明らかにニュアンスが違うと感じます。

No.6

昔、海外出張から戻った上司から部下の私にGODIVAもらったことありますが、すごく嬉しかったですよ!
高級チョコレートですし。

ですので、お友達のチョコレートに対する反応は殊更おかしいとは思いませんが、きっと他にも気に障る言動が主さんにはあるんでしょうね。
感覚が違うならお互いストレスでしょうから切れてしまっても仕方ないでしょう。

ただ、バレンタインの一件だけに焦点を当てると、職場バレンタインの義理行事に嫌悪感を催す女は多い、そしてGODIVAのお返しに喜ぶ女も多い、ことだけはお伝えしたいです。

No.7

それと、昔は単独で上司や周りの直接関係者たちにバレンタインチョコレートばら撒いてる女もいましたが、周りの女性社員からは陰口の対象になりました。

「うわっ!何やってんの?」的な。

やっぱり「バレンタイン」ていう行事自体を職場に持ち込むことに、みんな嫌悪感を感じるんです。


休暇中に帰省した時のお土産配りや、旅行帰りのお土産配りには、何とも感じない人多いですが(配りたくなければどこかに行ったことを言わなければいいんだし)、「バレンタイン」というのは時期的なもので、誰しも平等に与えられ、本来は愛を込めた行事として生まれたものなので、それを職場に取り入れることに反感を示すのです。
ビジネスの場ですから。


No.8

>> 7 匿名5さん
ありがとうございました。
私の職場じゃなくて主人の職場に用事があって行ったために 主人の職場の皆さんにお土産でチョコレートを持って行ったのです。
自分の職場じゃないです。
自分の職場ではやってないです。
以後気をつけます。

彼女とはもう付き合いはしないつもりです。

No.9

>> 8 こちらこそストレートに言ってしまってたいへん失礼しました。
すみません!

主さん、ポジティブな雰囲気のかたなので今後はもっともっと良いお付き合いに恵まれると思います。

ポジティブ大事ですからね!
良い未来を。

No.10

自分の会社ではやらないのに、夫の会社ではやるって…あざといなあ。
女はとりわけそういうのに厳しいからね、分かるでしょ?
バレンタイン。その社風みたいのもあるだろうし、いきなりチョコの大箱は置いてこない。

感覚としては友達さんの方がしっくりくる。断捨離したけりゃしたら良いよ。実はお互い様かも知れないし。

No.11

>> 10 そんな意味じゃないです。
前に主人の会社の何人かの方にお菓子を家族で食べてといただいたことがあったものですから持って行っただけです。
しかも 自分の会社ではやらないのにあざといって 今時自分の会社でチョコレートなんてあり得ないとおっしゃっていたのに…
そう言う変な意味に持って行く方がおかしいのでは…
実家は会社経営していましたが 従業員の方のご家族が用事で来られて ついでにお菓子ってよくある事でした。
何でもそう言う変な方向へ持っていこうとする人がいるって よくわかりました。

以降レスされても読まないでスレも削除します。

No.12

以降レスも読まないし、スレも削除されるとの事ですが、

>今時自分の会社でチョコレートなんてあり得ないとおっしゃっていたのに…
一体これはどなたが仰っていたのでしょうか

うーん 何というか…主さんは根本的にちょっと違うのですよね。
既述で、業者さんにお茶出しする感覚とか、家族経営の職場にご家族さんが手土産を置かれるのとかとは。

人の考えを変な方向とは不躾ではないかな。

No.13

>> 12 私と勘違いしてるのかしら…?

主さん!
10さんは初めてレスされた方ですよ!

もし勘違いなら気づいて欲しいです。

ミクルは反対意見も当然出ます。

スレ主が自分のスレを削除できるのはレスが付く前だけだと思います。

色々と誤解があるなら、気づいて欲しいですよ!



No.14

会社に出入りしてる業者からとか、取り引き先の人からちょっとした差し入れがあったり、皆さんでって事はよくありますよね。
主さんのチョコレートも同じで
今は、バレンタインだからチョコは男性だけが対象に貰うものだって感覚はなく
皆さんでって貰ったものは、その場の皆さんで頂くものって感覚はありますよ。
私は、主さんの感覚は別にズレてないと思います。
社内で個人的に義理として配る習慣とは
全く別のものだと思います。
バレンタインが近ければ、そこら中でチョコレート関係のものやスィーツで溢れてるのでチョコを選ぶのも自然な事だし
営業の人は取り引き先で貰ったりするだろうし社内以外に対して社内の悪習慣と結び付けて考える方が難しい。

主さんのそのお友達は、随分と男性を意識してて積極的な人なんだなと思いました。主さんが感じる違和感や合わないと思う感覚はおそらく その人の感覚のまま独身でいられる事によると思います。
主さんは彼女の話を自分も経験あるから聞く事は出来ても 彼女は主さんと違って独身だからわかりません。なので自分に当てはめると主さんとは違った考えしか浮かばないんだと思います。社会的な立場の違いだと思います。

No.15

その話が自分と友人の話だったとして考えても、自分なら笑って、GODIVAおいしかったよ😆って笑い話にして一緒に笑うかな。

別にそれだけ。


世の中色んな人がいるけど、そんな小さなことにいちいち食いつく必要もないかな、と…。

肩の力を抜いて生きていくと楽だよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧