お弁当、前日に作って冷蔵庫に保存するのはあり?

レス20 HIT数 924 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
2020/07/09 10:08(更新日時)

朝、子どものお弁当を作るのが面倒です。
なので作りおきを冷凍したり、前日に作ったものを冷蔵庫に保存したり、冷凍食品を駆使したりで、朝はレンチンしたり、詰めるだけにするようにしてますが、それですら結構時間がかかります。 なのでいっそのこと前日にすべてお弁当を詰めて冷蔵庫に保存→翌日お弁当袋に入れるだけにするという風に出来たらなと思いますが、前日から冷蔵庫に入れるとよくないですか?
これから暑くなるし、食中毒も心配なんで、朝詰めるよりも足が早くなりますか。

タグ

No.3096321 2020/07/07 15:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2020/07/07 15:49
おしゃべり好きさん1 

私それをよくしていました!!
当日はご飯だけつめてました😅

  • << 3 本当ですか、味はどうでしたか?冷たくても気になりませんでしたか?

No.2 2020/07/07 15:51
匿名さん2 ( ♂ )

衛生的にどうなのか…

  • << 5 衛生面のどの部分が気になりますか? お弁当は冷ましてから蓋をしますが、菌は繁殖しやすくなるのか、それとも冷蔵庫に潜む細菌がお弁当箱に付着してしまいますか

No.3 2020/07/07 15:54
おしゃべり好きさん0 

>> 1 私それをよくしていました!! 当日はご飯だけつめてました😅 本当ですか、味はどうでしたか?冷たくても気になりませんでしたか?

No.4 2020/07/07 16:00
おしゃべり好きさん1 

>> 3 基本的に、メインは晩の残り物、後はプチトマトや冷凍食品だったので、何にも気になりませんでした😂

  • << 10 ありがとうございます。 前日に詰めてしまおうかなと思います!

No.5 2020/07/07 16:13
おしゃべり好きさん0 

>> 2 衛生的にどうなのか… 衛生面のどの部分が気になりますか?
お弁当は冷ましてから蓋をしますが、菌は繁殖しやすくなるのか、それとも冷蔵庫に潜む細菌がお弁当箱に付着してしまいますか

No.6 2020/07/07 17:02
おしゃべり好きさん6 ( ♂ )

それはいいですが暖かいまま蓋すると食べた人が一週間トイレ生活になりますよ。

  • << 11 蒸れると菌が繁殖するというのは知ってるから、もちろんあら熱取って冷めてから蓋をして冷蔵庫にいれます。冷蔵庫から出したら保冷剤+保冷バッグにいれて、温かくならないようにしてみます。 というか朝は朝でこのあら熱が取れるのを待つのが無駄だなーと思ってしまいます。

No.7 2020/07/07 17:23
匿名さん7 

朝作り立てだと、しっかり冷ます事ができないまま持たせる可能性もあるんですよね。なので余計に良くないのかも?と思い、私は夜作る派でした。

前日に作ったものを冷蔵庫で冷まして、水分などは拭き取って詰めていました。(冷めてからお弁当箱に詰める、というスタイルでした)

もちろん、食中毒など1度もないですよ。

  • << 12 そうなんです、朝作ったり暖めたりしても冷ますのに結局時間がかかるし、時間が迫るとまだお弁当箱がすこし暖かいのに蓋をしたりしてしまってます 前日に詰めてしまって朝は水分拭いて、というだけのほうが貴重な朝の時間の無駄が省けていいですね。

No.8 2020/07/07 17:25
おしゃべり好きさん8 

私やってます。
前の晩にチンして粗熱取って弁当に詰めて、冷蔵庫へ。
朝に蓋の水滴や容器の内側の水分をティッシュやキッチンペーパーで拭き取って持たせます。
朝に熱いのを作って冷ますのと、変わらないと思います。
昔親が直前に作った弁当は、腐ってました。
冷蔵庫に入れたご飯はおいしくないけど、常温にまで上がると普通になります。
ポイントは水分を取ること、生野菜は入れないことです。
でもプチトマトはいれちゃうけど。
できたら表面積をすくなくしたほうがいいし、ゆで野菜はプラス、オーブントースターで焼くか、フライパンで炒め直したほうがいいです。

  • << 14 蓋の水滴を取ってから袋の中にいれるほうが手間が省けていいですね。 とくにご飯は朝炊きたてのものを詰めると冷めるまで相当時間がかかりますが、ご飯も前日につめますか? 一応じっくり火をとおす、生物はいれない、濃い目に味付けする、鷹の爪や香辛料をいれる等々痛むのを防ぐように工夫したり、ご飯はお酢をいれてみたり、ビニール手袋をして詰めたり、100均の防腐シートを乗せたり等々、できる限り悪くならないようにはしてるつもりです。梅雨明けると夏本番だし、今年は8月も学校があるので心配です

No.9 2020/07/07 17:29
おしゃべり好きさん9 

しっかり保冷してれば大丈夫じゃない?
私時間もなくて面倒な時、自分のお弁当に冷めてないご飯詰めて保冷剤山ほど入れて持ってったけど、それでも平気だった(笑)

  • << 15 保冷剤も入れてます。 子どもからはお弁当が冷たかったと指摘されました(笑) これから真夏になるので、もっと保冷剤増やそうと思います

No.10 2020/07/07 17:35
おしゃべり好きさん0 

>> 4 基本的に、メインは晩の残り物、後はプチトマトや冷凍食品だったので、何にも気になりませんでした😂 ありがとうございます。
前日に詰めてしまおうかなと思います!

No.11 2020/07/07 17:39
おしゃべり好きさん0 

>> 6 それはいいですが暖かいまま蓋すると食べた人が一週間トイレ生活になりますよ。 蒸れると菌が繁殖するというのは知ってるから、もちろんあら熱取って冷めてから蓋をして冷蔵庫にいれます。冷蔵庫から出したら保冷剤+保冷バッグにいれて、温かくならないようにしてみます。
というか朝は朝でこのあら熱が取れるのを待つのが無駄だなーと思ってしまいます。

  • << 13 横からでごめんなさい。 私は朝お弁当作るときは、あら熱取るのに携帯用の扇風機で風を当てて冷ましてます。すぐに冷めますよ。ご飯ちょっとかたくなるけどふりかけで誤魔化します😅

No.12 2020/07/07 17:43
おしゃべり好きさん0 

>> 7 朝作り立てだと、しっかり冷ます事ができないまま持たせる可能性もあるんですよね。なので余計に良くないのかも?と思い、私は夜作る派でした。 … そうなんです、朝作ったり暖めたりしても冷ますのに結局時間がかかるし、時間が迫るとまだお弁当箱がすこし暖かいのに蓋をしたりしてしまってます

前日に詰めてしまって朝は水分拭いて、というだけのほうが貴重な朝の時間の無駄が省けていいですね。

No.13 2020/07/07 17:43
おしゃべり好きさん9 

>> 11 蒸れると菌が繁殖するというのは知ってるから、もちろんあら熱取って冷めてから蓋をして冷蔵庫にいれます。冷蔵庫から出したら保冷剤+保冷バッグにい… 横からでごめんなさい。
私は朝お弁当作るときは、あら熱取るのに携帯用の扇風機で風を当てて冷ましてます。すぐに冷めますよ。ご飯ちょっとかたくなるけどふりかけで誤魔化します😅

  • << 16 扇風機!普通に扇風機があるので、ご飯、冷やします。ぎゃくに表面カピカピになったりしませんか?

No.14 2020/07/07 17:51
おしゃべり好きさん0 

>> 8 私やってます。 前の晩にチンして粗熱取って弁当に詰めて、冷蔵庫へ。 朝に蓋の水滴や容器の内側の水分をティッシュやキッチンペーパーで拭き取… 蓋の水滴を取ってから袋の中にいれるほうが手間が省けていいですね。

とくにご飯は朝炊きたてのものを詰めると冷めるまで相当時間がかかりますが、ご飯も前日につめますか?

一応じっくり火をとおす、生物はいれない、濃い目に味付けする、鷹の爪や香辛料をいれる等々痛むのを防ぐように工夫したり、ご飯はお酢をいれてみたり、ビニール手袋をして詰めたり、100均の防腐シートを乗せたり等々、できる限り悪くならないようにはしてるつもりです。梅雨明けると夏本番だし、今年は8月も学校があるので心配です

No.15 2020/07/07 17:55
おしゃべり好きさん0 

>> 9 しっかり保冷してれば大丈夫じゃない? 私時間もなくて面倒な時、自分のお弁当に冷めてないご飯詰めて保冷剤山ほど入れて持ってったけど、それでも… 保冷剤も入れてます。 子どもからはお弁当が冷たかったと指摘されました(笑)

これから真夏になるので、もっと保冷剤増やそうと思います

No.16 2020/07/07 17:56
おしゃべり好きさん0 

>> 13 横からでごめんなさい。 私は朝お弁当作るときは、あら熱取るのに携帯用の扇風機で風を当てて冷ましてます。すぐに冷めますよ。ご飯ちょっとかたく… 扇風機!普通に扇風機があるので、ご飯、冷やします。ぎゃくに表面カピカピになったりしませんか?

No.17 2020/07/07 18:04
おしゃべり好きさん9 

>> 16 朝は時間無いですからねぇ~。
ご飯は表面が乾いてちょっとだけ残念な感じになりますけど、そこはふりかけとか、鮭フレーク乗っけて誤魔化しちゃう(笑)
おかずは大丈夫ですよ。と言うか、気になったことは無いです。私や家族が鈍いだけかな?毎朝調理台の上で扇風機フル稼働です。


No.18 2020/07/09 07:48
おしゃべり好きさん0 

>> 17 ありがとうございます!
あれから、前日に詰めておいて、冷蔵庫にいれておき、朝は取り出してから蓋や表面についた水滴を拭いて、抗菌シートをいれて袋の中にいれるだけになったので、かなり時短できるようになりました!

ご飯はお弁当の日は朝焚いてましたが、夜炊いて、お弁当に使う分だけ冷蔵保存→翌日レンジで少しだけチン そうするとあまり暖かくならずにすむので
こちらもじっくり冷やす時間が省けるようになりました。熱かったらとりあえず扇風機で冷やします😄

朝のせわしない時間が少しでも省けて余裕ができたので良かったです。おかげでこんな時間にゆっくり返信できました。

No.19 2020/07/09 09:06
匿名さん19 

前日に作ってお弁当箱に詰めておくのは大丈夫ですよ
勿論、ご飯も一緒に詰めて大丈夫です

一晩、冷蔵庫に入れて保存したら、翌日はレンチンせずに常温で充分です

衛生面が気になるのなら、百均やスーパーのお弁当用のカップが売っているコーナーに、お寿司に入ってくる草のようなやつで、抗菌タイプのものがあります
今はいろいろな種類があるので、それを蓋をするときに上に一枚入れるだけで大丈夫です

No.20 2020/07/09 10:08
おせっかいやきさん20 ( 30代 ♀ )

私は仕事をしてるので、毎日息子と私の分をお弁当作ってます。今日も作りましたよ。
うーん😓冷蔵庫に詰めて朝にチンしてだとご飯はまず固くて食べれなくなります。後のはなるべく冷凍食品や保存が効くものを前日に詰めておけば良いですね。ご飯は冷凍食品のピラフやチキンライスやスパゲティのなるべく1分ぐらいでチン出来るやつをして蓋の上に保冷剤乗せればお昼に美味しく食べれますよ。
冷凍食品は冷めても美味しいし、腐りにくいを基準に作ってますからね。
私の場合は息子と同じお弁当を作ってお昼に食べて味を確認してました。
ちなみにお弁当作り時間は息子と中身が一緒なので10分です。これでも時間がかかるのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧