生活費6万‼妥当でしょ❓

レス196 HIT数 17776 あ+ あ-


2009/06/18 21:50(更新日時)

私は旦那の実家で現在同居してます😃

以前“お悩み掲示板”にて、相談したんですが、悩みの事より…『同居してるんだから、嫁のくせにでしゃばるな』とか『自活出来てないくせに』とか散々言われ…特にカチンときたのは
生活費は6万です。と伝えた所『そんな額で文句言われても』😏

あと『家賃分も払ったら、もっと(お金)掛かるんだよ』などのレスを見ますが、同居何だからその辺りは義父(母)の判断だし、安くて何がいけないのか💧

これは、うちの場合ですが…
子供預ける事だって殆ど無いので、お守り代として生活費と別に出す事もありません。逆に義父母から娘を見させてくれと催促される位お守りは頼みません。

家賃は義父母の気持ち次第なので、うちの場合家賃はなし。光熱費、食費で6万。

これで家賃となれば、もっとお金は必要ですが、同居のメリットでもあり、デメリットもあります。核家族も、それは同様ですよね❓

若夫婦なので、生活費の出せる限界はありますが、6万…妥当だと思うのですが、いかがでしょうか😳

あ💡因みに夫婦合わせて給与25~28万です。

No.309346 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

他の方のレスは読んでいません。

将来的に、ご両親の介護の可能性もあります。
年齢と共に、病気にもなりやすくなってしまうと思います。
いつか、主さんは介護や看病で働けなくなるかも知れません。
お子さんも大きくなるにつれてお金がかかります。

ですから、貯金していればいいと思います。
主さんご夫婦とご両親の未来を考えて。

同居のメリット、お金がかからない事。
デメリット、気を遣う事だと思います。

スレ本文を読ませて頂くと、冷たいレスをされる方もいらっしゃるようですが、よその家はよその家。

ご両親から今以上のお金を入れるように催促されてるわけでもないんですから。
気にせずにいたら、いいと思います。

長々と失礼しました。

No.52

同居や自活のメリットデメリットはいろいろあるし、金銭面だけを比較するのはナンセンスかなぁと思いますね~☺
そして、金額の面では数名の方もおっしゃっていますが、地域によると思います。
物価の違いもありますからね☺
ただ、毎月20万でキツキツとは、少し使いすぎな気もします。
全国規模の転勤族なので、田舎暮らしや関東暮らしいろいろ経験しましたが家賃抜きならどの地域もそれなりに生活できました…
でも、主さんご夫婦は義親の老後も面倒みると思いますので、その時に精一杯してあげたらいいのかなとも思います☺
毎月厳しくても貯金は絶対にしておいたほうがいいですよ~☝

No.53

生活費に関しては皆さんがおっしゃる通り地域差が有りますので何とも言えませんが…

ちなみに家の主人、現在単身赴任中ですが家賃だけで8万かかってます。

主さんのスレの中に20万手元に残るのに生活がキツキツと有ったのが気になりますが…
それだけ残れば普通単純に考えても年間150万円以上貯金出来ますよね?
正直、羨ましいです!

No.54

普通に考えて10万は入れるべきかと…。家を使わしてもらってると言う考えを持ち、人に感謝する気持ちと贅沢止めれば不満なんて出ないと思います。

No.55

正直少ないかなぁって感じました。


家を維持するためにかかる固定資産税や何かを考えればとてもじゃないですが…

そして20万残って生活キツキツはないです。
主さんのレスで、旦那が長男だから同居なさってると解釈しましたが、今そんな状態なら旦那さんが長男でなくとも、主さん家族でそこを出て6万で衣食住をすべて賄うのはまず無理ですよね?

そう考えればやはりご両親甘えているかなぁと思ってしまいます。

今それだけしか払わないなら、代わりにしっかり貯めて後に親孝行する気持ちが大事だと思います。

No.56

若夫婦だからとか妥当とか💦その考えはやめたほうが良くないですか❓😣



私も共働きで主さんと同じぐらいの収入ですが、家賃・光熱費・携帯代・食費トータル約13万かかってます。
プラス二人分の保険や二人分車維持費で約5万。

なので、一人の収入を生活費に回し、もう一人の収入で貯蓄・小遣いをしてる状態ですかね❓
あくまで夫婦の生活だけでこの金額ですが💦子供が出来たらどぅなるかなぁ😱


助けて💦となるまでお互いの実家には援助は受けないつもりの意志はカッチカチに固く二人で生活してます(笑)
エンゲル係数や貯蓄率の目安の維持は気をつけて、毎月無駄遣いを抑え、急な出費に備えたり。
インターネットなどで節約術なども勉強中😃やりくり上手な主婦目指してます✨

夫婦で自立したことがあれば、自ずとその額が見合ってるかそうでないかわかると思います💡
分からなければ状況を調べ理解・改善するだけのこと✨


私もまだ新米主婦😱他人にどうこう委ねるより、自分達の人生設計をハッキリさせていれば問題無いかと思います✨

No.57

お金の問題だけがすべてではないのでは?

これだけしか払ってないけど・こんなに払っているのに…

そこに問題はないと思うのですが…

お互いの理解と譲り合い・感謝する気持ちがあれば問題も少ないかと思います

私は自分の親と住んでいますが、家は賃貸です

主人や息子達の理解がなければ一緒には住めませんでした

同居は持ち家とは限らないし、色々なパターンがあると思います

ただ生活費6万円が安いか高いかと問われたら色々な意見が出るでしょう

主さんが金額にレスが欲しいのであれば安すぎだと思います

同居の苦労をわかって欲しいのであればまた別にスレを立てられては?

色々言われてしまうとなんだか弱いものいじめ(例えが悪くてすみません)に見えてしまうのはわたしだけでしょうか?

No.58

レス遅くなりました💦
夜勤の仕事があるので、基本昼間は子供と寝てまして💦💦

レスありがとうございます。

20万毎月残ると書きましたが、そこから生保やら車のローンやら…抜くと実質約10万が私達の生活費?となります。

残り10万で、ケータイ代やガソリン代、旦那のお小遣(現場仕事なのでジュース代やタバコ、たまに立て替えで交通費)、あと雑費の支出があるので…多くて4万少ないと1~2万しか残りません😥

これは私事ですが、去年は旦那知人の結婚、出産祝いなど急な出費も多くて…貯金が増えたり減ったり⤵

年収600万の方もおられましたが、うちは300万未満…もしくは300万弱です😥300万の差はさすがに大きすぎます💧

まぁいくらあっても支出よっては、大変なのかもしれませんね😥

因みにうちはど田舎住みです。車は必須。どれだけ節約しても、通勤や買い物で1万はガソリン代がかかります。

やりくりは下手だと思います。また、同居だからと当初は甘えもありました。無駄使いや、カードローンも多々ありました(少額ですがリボなど利用し)。去年旦那の転職(給与減)を期に家計見直しの為、保険等も変えました。

つづく

No.59

つづき

固定資産税などの事ですが…代変わりしてないので、その辺りは義父に任せてます。多分、義父も、義父の父が亡くなってからか、代変わりしてから払うようになったので💦

あと…
障害者何とか…で20%何か負担が減るのですか?そこら辺は良く分かりませんが…😥今は早く就職して欲しいくらいでしょうか💧先の事はまだ分からないので😥

同居は旦那と義父が望んだ事です。ただ、以前のスレで言われましたが、出る気があるなら、公共突破してでも出れた訳なので…そこは、甘えや、不安がありました。

あと家事は分担です。

あと、お慰めのレス❓ありがとうございます✋

生活費については、家庭の収入や支出により異なるので、ちょっと内容が意見が偏ってしまいましたね😥けど色々な意見が聞けて勉強になります。

No.60

>> 59 主さんも色々考えた中の生活費六万なら妥当ではないですかね😃❓❓

生活費の中にまだ削れるとしたらタバコ代・ジュース代とか雑費‥うちはタバコも健康の為に主人が止めたので数千円浮きましたし⭐
携帯代も術はあると思います。

田舎だと🚗いりますよね💦私も田舎なのでガソリンは否めません😱
一応ダイエットも兼ねて、天気の良い日は🚲で60分で走れる範囲内なら🚲で行くようにルール決めてます🎵これで本当に痩せました‼

本当に必要か❓で削っていけば必ず隙はあります✌楽しく節約・貯金して、同居の助けに備えれたら十分だと思います‼

妥当と思わず、頑張りましょ🙌結構隙見つけるの楽しいですよ(笑)私も頑張りますー✌

No.61

最後のレスを見て…💧

結局、同居しなきゃ生活が成り立たない、経済的に自立できてないってことですよね。
にも関わらず、『同居させていただいてる』と思ってないですよね。

子どもを預けることはほとんどない…主が仕事に出るときは毎晩夜間保育に預けてでもいるんですか?
少しも義親の手を煩わせていないんですか?
家事も分担、基本的にはお子さんと昼間寝られる程度の負担なんですね。

金銭面だけでなく、様々な面で義両親の助けが無ければ成り立たない生活なのに、感謝の気持が見えません。
そこを皆さん色々言われたのではないかと推察します。
要は、義務を果たさずに権利ばかり主張するなということ。

まぁ、これまでお世話になりっぱなしな分、義両親様の老後はきっちりみて差し上げてください。

No.62

>> 61 この61さんの文章でも主さんが理解出来ないなら、もうここは閉めた方がいいかもしれませんね…。
同居させてもらってやっと生活出来ているんでしょう?まだローンなどが多くて自立出来ないんでしょ?
自分たちの立場をもう少し冷静に見た方がいいですよ😄

No.63

「同居させていただいてる」なんて思って同居してる人ってなんて立派なんでしょう‼そんな人いるんですか⁉
61様は同居なんですか⁉

  • << 65 自立できなくて同居してるなら「同居させていただいてる」と感謝しなきゃいけないと思いますよ💦 6万しか入れてないのにカツカツなのはちょっとビックリしました💦 うちは旦那の収入のみで、ボーナスが少しあるので年収は少し違いますが、月収は主さんちと変わりません。家賃だけで7万、光熱費と食費も合わせると12万くらいかかってますね。主さんちの倍です。それでも毎月4~5万貯金できてますよ。 ローンや生命保険があるからでしょうか?うちも旦那だけ保険は入ってますが、そんな高額なものではないですし、ローンはありません。 最後のレス見たら「自立してないんだなぁ」と感じてしまいました。 旦那様と義両親が同居を決めたといっても同居しなきゃ生活していけないのですから、仕方ないんじゃないでしょうか…💦 逆に自立して生活できない主さん夫婦を助けてくれているのだから感謝しなきゃいけないと思いますよ💦

No.64

親を呼び寄せて同居している友人は、親から同居によって発生する費用を一切もらわず、親を養っています。

“年金から食費くらい払ったら?”
なんて思いません。なぜならば、家族だからです。

同居している学生の息子が、バイト代から食費として月に3万円を家に入れています。
一人暮らしならば3万円で生活できるわけがありません。
ですが、勉強をしながらバイトして食費を家に入れる息子の話は、美談となります。

では、なぜ主さんが月々6万円を支払っているにも関わらず、非難されるのでしょうか?


それは、他人が自分よりも楽な生活をしていると判断すると、僻むんですよね。

それでいて、あまりにも低所得であれば、今度は上から目線となって“夜も働いたら?”なんて、朝から晩まで働くことを強いるアドバイスをしたり…
苦労する他人を想像して、自分の立場を安心する…。
要するに、ストレス解消のはけ口のレスは、気にしないことですよ。


主さんの家が、それで上手くいっているのであれば、何も問題は無いと思います。
同居に“普通”などは無いのですから。

主さんの家のルールは、主さん達ご家族で作っていくものですよ。

  • << 66 💡引き取り同居の親からの生活費無し➡単なる親孝行でしょう💧高齢者は働きたくても働けない、しかも年金収入しか無いなら仕方ない。でも、親が『当たり前』という態度をとるのは筋違い。 普通なら『子ども夫婦に世話になってる』となります。 💡学生がバイト代から食費➡そりゃ美談になります。親の庇護のもとに生きる学生ですもの。社会人なら話は別で、食費くらい入れて当たり前。 主様は、結婚してるんです。所帯持って子どももいる。色々な意味で自立していて当たり前。親のすねをかじらないと生活出来ない現状は、当たり前ではありません。むしろ恥ずかしいこと。 引退した親御さんや、学生と同列に語ることが間違いです💧 >>63 自立出来ないがための同居継続なんですから、『同居させていただいている』以外のなにものでもないかと💧

No.65

>> 63 「同居させていただいてる」なんて思って同居してる人ってなんて立派なんでしょう‼そんな人いるんですか⁉ 61様は同居なんですか⁉ 自立できなくて同居してるなら「同居させていただいてる」と感謝しなきゃいけないと思いますよ💦
6万しか入れてないのにカツカツなのはちょっとビックリしました💦
うちは旦那の収入のみで、ボーナスが少しあるので年収は少し違いますが、月収は主さんちと変わりません。家賃だけで7万、光熱費と食費も合わせると12万くらいかかってますね。主さんちの倍です。それでも毎月4~5万貯金できてますよ。

ローンや生命保険があるからでしょうか?うちも旦那だけ保険は入ってますが、そんな高額なものではないですし、ローンはありません。
最後のレス見たら「自立してないんだなぁ」と感じてしまいました。
旦那様と義両親が同居を決めたといっても同居しなきゃ生活していけないのですから、仕方ないんじゃないでしょうか…💦
逆に自立して生活できない主さん夫婦を助けてくれているのだから感謝しなきゃいけないと思いますよ💦

No.66

>> 64 親を呼び寄せて同居している友人は、親から同居によって発生する費用を一切もらわず、親を養っています。 “年金から食費くらい払ったら?” なん… 💡引き取り同居の親からの生活費無し➡単なる親孝行でしょう💧高齢者は働きたくても働けない、しかも年金収入しか無いなら仕方ない。でも、親が『当たり前』という態度をとるのは筋違い。
普通なら『子ども夫婦に世話になってる』となります。

💡学生がバイト代から食費➡そりゃ美談になります。親の庇護のもとに生きる学生ですもの。社会人なら話は別で、食費くらい入れて当たり前。

主様は、結婚してるんです。所帯持って子どももいる。色々な意味で自立していて当たり前。親のすねをかじらないと生活出来ない現状は、当たり前ではありません。むしろ恥ずかしいこと。

引退した親御さんや、学生と同列に語ることが間違いです💧


>>63
自立出来ないがための同居継続なんですから、『同居させていただいている』以外のなにものでもないかと💧

No.67

>> 66 私も61さんの意見に同意です。
学生や高齢者とは違って、主さん夫婦はバリバリ現役です。社会人でも独身で一人で実家に住んでる若者と同じにはなりません。
最初は義両親が納得してるのならいいと思いましたが、レスを見てるとカツカツとの事でやはりお世話になってる立場だという事がわかり、同居も義両親と旦那さんが言い出したと。私は仕方なく同居してるというように読み取れました…。義両親への感謝も感じられません…。

よそはよそなので私が口を出す事ではありませんが、やはり感謝の気持ちは忘れない方がいいと思いました。

No.68

たしかに昼寝出来るくらいゆっくり出来るのは、分担と言っても少し蓜
妥当とかじゃなく、それしか払えないんだから良いんじゃないかな昉

妥当かどうかは自活してみればわかります昻

あと疑問に思ったんですが、同居は大変、自活の方が楽って言ってる方は、なぜそうまでして同居なんですか蓜スレ見た感じ主さんの義理両親は同居じゃなくても自分達でやってける感じしますが、同じような方は、自活が楽って思ってるのであれば自活すれば良いのに昉って思います昉
主さんは結局は自活出来るだけのお金があるのに、同居の楽さにお金使い、その為に自活出来ないだけのように感じる昻そこの考えが甘いですね昉自活ならそんなことやってられないヨ

あと子供も面倒は見てもらってません。と書いてますが、それが普通。自分達の子供なんだから、自分達で見る。生活もそう。もう自立した大人なんだから、自分達で生活する。が基本だと思います。

一度ひと月義理両親から6万もらってやりくりやってみては蓜
あと貯金もきちんとした方が良いですよ昉
いざとなったらやってけないと思いますヨ

No.69

主さんの今の生活は結局は主さん夫婦がまねいた事ですよね⁉
同居に甘え何の計画も無くお金を使いローンを増やし…これでは自活出来て無いと言われても仕方ないですよ‼
前のレスで単身赴任中の主人の家賃に8万かかりますと書きましたが、私も義両親と同居しています。ですが食事等は別ですから全て自分達で出しています。
結婚する際に家を増築した為、その費用も全て自分達で出しました。
確かにそれぞれの家庭の在り方は違います。
でも、主さんの様に自分の無計画さをたなにあげ正当性だけを主張されると首を傾げたくなります。

No.70

結局は主さん側とご両親が妥当な額と思っていれば問題ないでしょう。

例えば食費もかけ方次第だしお酒を飲む飲まないでも違うしおかず一品のみと五品は出すだけで違いますからね😥

因みにうちは旦那の酒代と夕飯のみで十二万円渡してます。
光熱費は別世帯なので夕飯に使う分が十二万円に含まれます。酒代が二万円位。子供は二人小学生と中学生。

ちょっと多い?と思っても母は妥当だと思ってますから。

No.71

両親が何も言わないのなら、いいんじゃないですかね❓
お互いに納得できていれば、何も問題ないと思いますよ☝

ウチは、同居ですが、総数8人。プチ2世帯です。両親には10万出してましたが、子供が増えたため、今は6万です。キッチン別なので、食費は私達のみ。子供達は、保育所に通っているので、両親に育児負担はそれ程かかってないかと…。

周りには、6万多いという人もいますよ。
やはり、それぞれの価値観もありますからね☝

No.72

6万が妥当かどうかは難しいけど…


手元に20万位のお金が残るにも関わらず、しっかり貯金出来てないって😥
子供もいるのに❓何かあったらどうすんの❓
ましてや旦那が体壊して入院とかなったら❓

批判されたくないんだろうけど… 甘過ぎ💦

後、タグに【1人頭3万】ってあったけど❓子供の分は❓ 主さんが【1人頭3万】って考えてるなら子供の分少しプラスして渡したら❓

そしたらお義母さんも【お金貸して】って言わないかもよ💡

No.73

どうすると2人合わせてそんなに低収入なんでしょう…

バイトでもお互いフルタイムで入ればもう少しいくのでは…

そのまま、そのつもりはなくとも親をあてにして一生生きて行こうと思ってらっしゃったら人間性疑います。

資格を取る等してでももっと働いて下さい。それ以上稼げないとは決めつけずもっとしっかり頑張って働いて下さい。

ちなみに6万が妥当かどうかはあなた次第です。
部屋を借り、自分達家族だけで生活した時、どれだけ同居させて頂いていた時に金銭的に余裕があったか…
それにより何が生まれたか、
世の中金で動いているんです。

もう少し人間として成長しない限り6万で〔妥当〕という考え方なのではないんですか?
いつか妥当などという縛りから解放されるといいですね。

No.74

>> 73 お礼飛びますが…
旦那の定収入は去年からです😔

去年の末…職場の上司(親方)のモラハラで辞めました。因みに仕事は休むのような人じゃなく、真面目に仕事に行ってました。体力使う仕事なのに、尚且つ上司のモラハラ。今は月給20万+残業代なので、残業してなんぼです。給与は以前30万前後あったので、その名残で今の収入と見合ってない家計が数ヶ月続きましたが、保険等見直しして、大分落ち着いてきました。

今旦那が24歳ですが、逆にその年齢で高級取りの人の方が少ないんじゃないでしょうか…。

何でそんなに少ないのか…職人なので経験と資格が物を言います。ですが、不況の煽りを受けて思うように仕事入りません😔

旦那の給与が少ない分、埋め合わせのように私が働いてます。
子供は旦那に預けてます。

アパート借りたら、今以上にお金が出ていくのは百も承知です。でも、現在は同居なので生活費は気持ち(給与の多い時)上乗せ出来ても、家賃は請求されないので。それが同居です。と言うよりか、それがうちの家庭です…と言った方がいいのでしょうか❓

つづく

  • << 88 24歳で高給取りの方が少ない? 確かにそうかもしれないけど、そう思うなら結婚が早かったんじゃないですかね💧不況で旦那さん若いから給料少ないのは誰のせいでもないんですよ。 何か言われるとゴチャゴチャと言い訳ばかり次々と出てくるけど、そういうのやめた方がいいよ💦 主さんの本性が出てくる度に、主さんへの疑問の声があがる…という事は、やっぱり主さんの考えが甘いって事だと思いますよ。

No.75

つづき

以前建てたスレでは、義弟(旦那の妹の旦那)…と言っても、私達より一回り以上上の義弟について、相談と言うより愚痴ですね…を書きました。

義弟は義妹を孕ませた揚げ句、義父にアパートの敷金礼金、生活費、検診代をうまい事して払って貰い、今現在も無職ですがアパート暮らしをしてます😔

私達も確かに、同居と言う時点で甘えや楽をさせて貰ってます。ですが、頼り切るつもりは無く、最悪生活費とローンは当たり前ですが払ってます。

でも、義弟は頼るばかりで、お金を返す努力…とりあえず今はお金を返せないにしても、返そうと言う意思を示す為にも、何でもいいからお金を稼ぐ。と言う事をしません。

プライドか何かなのか…
9月には子供が生まれると言うのに。

仕事についてないので、保険や年金、住民税も未納になると思います。出産育児一時金、貯金なしに出産費用は…多分義父を頼るんだろうと思います。

義父は義弟の為にしてるのではなく、娘(妹)の為に仕方無いと出すんだろうと思います。また、そこの心理を汲み取りそれを利用(お金の催促は妹から)してる所が、人として、これから父親になる者として、男としてどうなのかなと。

また、つづきます

No.76

つづき

正直…生活費が6万がどうのと聞いたのは、そのスレで義弟の事を前のレスに書いたように綴ったのですが…

生活費が6万で、でしゃばるなとか、同居だから仕方無いとかスレ内容の事より生活費6万で同居と言う点で批判❓がありました。

数名の方もおっしゃってくれましたが、生活費は各家庭の収入や家族との決め事なので、うちは6万だから、他と比べても答はまとまらないのは承知してました。

ただ、6万で同居させて貰って悠々自適かと言ったらそうではなく、だからこそ、義父母にもこれ以上は負担かけまいと共働きしてます。

でも、義弟は頼るばかりで、返す気も無いのにお金借りるだけ借りて、働かない。アパートに住んで自立、自活しているか…。

私達には実質何も負担は無く、むしろ生活費安くて申し訳ないですね😔6万からそれ以上請求されないので、どこかで無理はさせてるかもしれません。

No.77

そんな人間と比較して自分達は6万渡してるからまともと思う時点でおかしいよ昉
逆に義理弟がそんなんだったら、なおさら主さん達がしっかりしないとⅨ

おそらく義理弟達がそんなのだと義理両親はかなり負担なのに、、さらに主さん達もってなると、口には出さなくてもご両親大変だと思いますよ昉


うちのだんなの弟もまぁそんな感じです昉
うちはまず、だんなに頼ってきます瀅
今年だけでも30万は貸してます。(戻ってくるとは思ってません)でもだんなは、自分が断れば弟は両親を頼る昉といいます瀅
あたしから見てもそう思います瀅
うちだって返ってくる見込みのナイお金なんて出したくナイ瀅
でも義理両親もギリギリの生活してる。ので今回は貸しましたが、だんなとあたしでかなり説教してやりました淲
今は頑張って働いてるみたいです。
義理両親からも後日お礼と、謝罪の電話頂き、働きだした事とても喜んでました。

とりあえず主さん達がもっとしっかりした考えを持ち頑張って下さい昉
あと義理弟に対しての不満を主さんがお悩みでスレ立てるのは蓜蓜って感じ。
義理両親が立てたなら納得だけど昉

No.78

>> 77 続き匤
そういうスレだったから批判あったんじゃナイですか昉
前レスみて、主さん達が義理弟から負担蓜になってる事ナイですよね蓜(見た感じ)私達は6万渡してる。義理弟は何も渡してない。なぜ自分達だけ蓜的な内容に感じました昉
所々で義理両親の負担にならないようにとか、義理両親の事思ってみたいな事書いてますが、
実際思ってたとしても、行動が伴ってナイ気が昉

とりあえず、しっかり働いてる義理両親の負担主さん達だけでも減らしてあげて下さい昉
義理両親も6万でイイと言ったのは、主さん達の今の生活見てその額以上は無理だと判断したからその額で言ったんじゃナイですか匤
優しさからだと思います匤

最悪生活費とローン、保険など蓜は自分達で払ってます昉それが当たり前だよ・・昉そんなのまで払ってもらってたらおかしいヨ(笑)

No.79

この家のご両親、
寄生虫のように義理息子や嫁さんがたかってきてかわいそう…。

No.80

こういうの見てると思うんだけど、何か子供同士の結婚、ままごと結婚みたいに感じるのは自分だけかな?
主さんは子供に貧乏させたくないて分かるけど、服買えない、ご飯満足に食わしてやれない位貧乏させても良いから親頼らずに結婚生活やって行こうとは考えないですか?貧乏良いじゃないですか☺子供が貧乏から学ぶ事沢山ありましたよ💦てか旦那にタバコ止めさせて、付き合いも全部断ってもらうようにしてみれば?それが出来ないならまだ子供だね😒
俺から言わしてもらえば最近若くして結婚する人て『危機感』が無いんじゃない?何とかなるさ精神というか、甘すぎる。俺も26だけど💧甘い奴が多すぎる、苦労知らずというか…。

No.81

なんか…呆れてしまいました。

だから…そういう不満は自立してからどうぞ。

あなた方だって、程度の差こそあれ親に頼っての生活。
自立してる人間から見たら『まぁどっちもどっちだな』って感想です。

もちろん6万払ってるだけマシだけど。

散々親に甘えてるんだから、同じように甘えてる人間を非難する資格はありません。
非難したいなら、親を助けてからしてください。

くやしかったら自立して、それから文句言えば?

あと、主さん旦那さんの赤字を埋める程度にしか働いてないなら、家事くらい全部したら?
ホントに感謝の無い方なんですね。

No.82

主さんが義弟の愚痴を言うのはお門違いです。
主さんが義弟を援助してるなら分かりますが、実際は義弟を援助するどころか主さん達も援助してもらってる立場ですよね?
額の違いはあれ義弟と主さん夫婦、義両親からすれば同じですよ!

それからお給料の額について前は30万円有ったと書いてますがならばなおの事、主さん夫婦の無計画な生活に呆れます。
前は30万有って6万生活費を渡しても24万手元に残り充分貯金出来た筈ですよね?
なのに貯金するどころか借金増やしていったいどんな生活してたの?

本当に義両親に感謝してるならタバコやお酒を我慢して生活費増やしてあげたら?

主さんのお礼レス見てると言い訳ばかりで呆れ果てます。

No.83

最悪な義弟の話出せば『主さんも大変だね➰』とか同情レスくると思ったのかな❓

同情すると言うより 言い訳に呆れる😒

お悩みで叩かれた訳が分かるわ😒

No.84

あたしの友達も同居しよるけど、食費だけで5万って言ってました。
義母からの請求なので断れないし、それなら自立した方が安いと思いました。

No.85

仲良く大家族で同居してるなんていいお嫁さんじゃないですか。
義両親を毛嫌いして、孫も抱かせたくないとか言う話よく聞くけど、うまく気持ちの折り合いつけて同居してるなら金額なんて関係ないです。

アパート暮らしの人と比べる必要ない、生活形態が違うし、別居が偉いってわけじゃないですから。

No.86

済みません、失礼ですけど私は今技術職で24で年収420万貰っています。
もちろん大学は出てないし専門学校出ですけど、ちゃんと勉強しなかった分技術を磨いて何とかより良い環境にしようと上手に転職し、やっと普通の方と同じくらい貰えるようになったんです。

頑張ったんですよ…。まだ技術が低い頃は技術を高めようとわざとハードな所に就職し、1日15時間労働の毎日でした…。

これはただの一例ですが、私が主さんだったらもうちょっと上手く世渡りしてましたね、
まずはこんな事でいちいちスレ立てないとかね、それなりに成長なさるまで一分一秒、自分を高める事にお使い下さい。

No.87

もう一言言わせて頂きますと、
主さんはただ仕事より子育てがしたいだけなんじゃないんですか…??
2人合わせてそれしか稼げないのであればもっと仕事に出るべきです。
それは自分達のせいなんですから…、
しっかり働いてその間は姑さん達に子育てを嫌でもバトンタッチ。
そして稼いだ分家に入れるお金も増やしたらいかがですか。

女でもバイトでフルタイムで働けば最低月15万以上稼げます。
バイトでもちゃんと選べば月30以上貰ってる人も全然います。

旦那さんが今苦しい時期ならあなたが立ち上がって下さい。

厳しめに考えたら私は基本旦那さんが年収600万未満なのであれば子供が小さくとも夫婦共にフルタイム勤務するべきだと思います。

将来の為にね…、
何があるか分かりませんよ。

No.88

>> 74 お礼飛びますが… 旦那の定収入は去年からです😔 去年の末…職場の上司(親方)のモラハラで辞めました。因みに仕事は休むのような人じゃなく、真… 24歳で高給取りの方が少ない?
確かにそうかもしれないけど、そう思うなら結婚が早かったんじゃないですかね💧不況で旦那さん若いから給料少ないのは誰のせいでもないんですよ。

何か言われるとゴチャゴチャと言い訳ばかり次々と出てくるけど、そういうのやめた方がいいよ💦
主さんの本性が出てくる度に、主さんへの疑問の声があがる…という事は、やっぱり主さんの考えが甘いって事だと思いますよ。

No.89

義弟の事は主さん夫婦には関係ないんじゃないでしょうか?主さん夫婦が援助してるわけでもないですし…。
義両親の負担はすごいですね。主さん夫婦も助けて、義弟達にも援助して…
義弟の事を愚痴る前に主さん夫婦だけでもしっかり自立すべきですよ。
若夫婦と言っていたのでてっきり10代だと思ってましたが、もう24歳なんですね…。

No.90

自立ってなに?アパート借りて核家族が自立なの?両親は?同居がなぜ甘えなの?同居が当たり前の家庭だってあるよ。同居して子供を見てもらったらいけないの?家族だし、だれが見たっていいのでは?甘えではなく、協力でしょ!両親だって、息子や嫁、孫と賑やかで楽しいのでは?なんだか、同居は自立できない甘えた人と思ってる人が多いのに驚きました。

  • << 95 私も90さんに賛成です。嫁ぎ先で生活するのは、別居より大変です。 家族で話し合って、その時働ける人が働けばいい事。 家族の中で役割分担できてる生活形態に他人が口出しするのはおかしいです。 読解力ないなど90さんにいう人もいて、あまりに上から目線の偉そうなレスに驚きました。 掲示板なのに、自分と違う意見は受け入れられないんでしょうかね。 サザエさんはいくら生活費だしてるんだろう・・サザエさんも自立してないって事になるのかな。
  • << 101 レスありがとうございます🙇 最初の内容が内容だけに、批判❓は仕方ないのかもしれませんね😔 ただ同居だからって頼り切ってると言われるのは…😔 生活費安いですが、その分他で補ってるつもり何ですが、書き出したらキリないですし、また言い訳がましいととられるんでしょうか。

No.91

>> 90 あのー…ちゃんとスレレス読まれましたか??

No.92

>> 91 読みましたよ。

No.93

>> 92 あまりの読解力の無さに驚きました…💧

No.94

>> 93 それは大変失礼しました。主さんが同居なのを、甘えだ!自立できていないとおっしゃっている方が見受けられたので、疑問をぶつけてしまいました。横レスとすればよかったですね。確かに、主さんの質問には答えていませんでした。

すみませんでした。

No.95

>> 90 自立ってなに?アパート借りて核家族が自立なの?両親は?同居がなぜ甘えなの?同居が当たり前の家庭だってあるよ。同居して子供を見てもらったらいけ… 私も90さんに賛成です。嫁ぎ先で生活するのは、別居より大変です。

家族で話し合って、その時働ける人が働けばいい事。
家族の中で役割分担できてる生活形態に他人が口出しするのはおかしいです。

読解力ないなど90さんにいう人もいて、あまりに上から目線の偉そうなレスに驚きました。
掲示板なのに、自分と違う意見は受け入れられないんでしょうかね。

サザエさんはいくら生活費だしてるんだろう・・サザエさんも自立してないって事になるのかな。

No.96

自立って言葉に過剰反応です。
何かコンプレックスでもあるんですかね?

同居の全てが甘えな訳ないですよ。

ただこの主さんは、家事も自分の分しかせず、家賃も出さず、6万で親子三人世話になってるんです。
挙げ句、文句たらたら。
両親はお金足りなくて貸して欲しいと言って来るそうです。
この状況のどこが『協力』なのですか?

親からの『援助』で成り立ってる生活なのはレス読めば分かりますよ。

でも親からしてみたら、ちょっとお金マイナスでも一緒に生活してくれて嬉しいって思ってるかもしれませんよね。

私も横レスですね。
すみません。

  • << 100 レスありがとうございます🙇 あの家事は家族大人子供7人分の用意はしてます💦 義父も夜働く大変さを知ってるので、『晩御飯は手のこんだものでなくていいよ』と言ってくれたり、本来義母が早番の時は義母がご飯担当ですが、疲れてる時にはお互い様と交代したりして、お金の面だけでは賄いきれない気遣いも当たり前ながらしてます。 どれだけ頑張ってやっても、ケチつける舅姑は世の中居るので、それはうちの義父母の人柄でもあると思いますが💦 因みに義父母も同居で、お金の面で頼った事もあったと聞きました。だから私達が頼っていいと言いたい訳ではありません。ただ、何かあれば祖母を病院へ送ったりもしたそうで… お金持ちなら、ある程度の事はお金で解決しますが、お金持ちではないのでお金にも出せる限度あります。 でも一緒に住むってだけで、何かあったら…の安心感はあったと思います。 義父母もきっと若い頃お金に苦労したからと義父母の好意何だと思います。 生活費が安い分、これからは貯金に回し何かあった時に備えます。結局今お金出しても義弟にお金が流れるようで嫌なので。 何かあった際義父母に出す分にはOK何ですが。

No.97

おそらく皆さん同居=甘え、自立してないと言いたいんじゃなく、主さんの考えでの同居が自立してない、甘えてると言ってるんじゃナイでしょうか蓜
同居には同居の大変さもある、自活にも自活の大変さがそれぞれあると思います昉義理両親と同居なんてあたしには考えられなし、大変だと思います昉

ただ主さんのスレ、レス読んだ感じはとても大人の自立した考えとは思えません
結婚すれば親に頼らず生活するのが普通って考えを同居でも、自活でも持ってないといけないんではないでしょうか蓜同居でも皆さんそういった考えで同居してるんじゃないですか蓜
生活費の額とかではナイと思います昉
主さんがもう少しきちんとした考えで同居してればそういったレスもつかないと思いますヨ昻
なんかまとまっってなくてごめんなさい珵わかりにくいですよね

No.98

レスありがとうございます🙇

子育てに集中したい訳では、ありません。子育てが嫌な訳ではありません。子供が1歳の頃から旦那の反対を押し切り働き始めました。ただ…仕事より子供の時間を優先してる所は確かにあるかもしれません。当初はお小遣稼ぎにと働き出したので。

家事の全て全部やれば❓の意見がありましたが、それは同居の利点です。義母が仕事遅番の時は、私が家事やり、早番の時は家事を頼む。私が勝手に決めたのではなく全て話し合い❓の上で決めました。

同居で尚且つ生活費6万だから、義弟の事は攻めれない❓んでしょうか❓

例え10万、20万出しても家事や育児頼み、生活態度悪ければそれこそ同居何てうまくいきません。生活費6万は少ないと思われますが、行事事や、義父は家族団欒が必須な人なので皆で集まる時間を作りお互い助け合いでやってます💦頼り切りなら、義父母もそこは遠慮なしに言ってくれます。今の所そのような事は言わないので、それでいいのかと思います。

義弟の事は身内として、受け入れがたいものがあります。

義弟夫婦は義弟と割り切る事も必要ですが、それを横目で見てる側としては歯痒かったり、いい気分はやはりしません。

  • << 102 同居で尚且つ生活費6万だから・・ではなく、実際義理弟を養ってるのは義理両親昉主さんがどうこう言える立場じゃないと言う事Ⅵ これが義理弟を主さん達が養ってるとかなら話しは別。 生活費払ってるか払ってないかが違うだけで、対して変わらないと思います。またこの場合お金は関係ナイような昉 あと、批判レスが多くなってきて、後々自分達よりヒドイ義理弟の事書いて自分達を正当化しようとしてる風に感じました。 そんな和気あいあいな家庭なら、義理弟夫婦に言ってあげればイイと思いますヨ・・淲 みなさんがこれだけ書いても理解出来てない様子。やはり義理宅出て生活してみては蓜 どれだけ甘い考えかわかります昉 同居だから自立してないとは思ってません昉 むしろ同居で自立して尚且つ義理親と住むってなれば本当大変な事だと思います。世の中にはそんな方沢山いると思います。生活費の額なんてそれぞれの家庭によって違うのは当たり前の事。妥当か妥当でナイかはもらってる人しかわからない。(この場合義理親)その中でどのような考えを持って生活してるかの問題。 だた主さんは↑に含まれてナイ気がします。

No.99

6万が高いか安いかはその家庭によるって結論を得たんですね。

義弟の事も不愉快だけど、自分達も甘えてる部分があるから直接意見は言わず、ここで愚痴ってるんですよね。

ならもう全部解決ですね。
これからも仲良く同居し、老後もしっかり面倒見てあげて下さいね♪

話が同居の是非とか逸れてきてるので、納得したならもう締められたほうが良いと思いますよ。

No.100

>> 96 自立って言葉に過剰反応です。 何かコンプレックスでもあるんですかね? 同居の全てが甘えな訳ないですよ。 ただこの主さんは、家事も自分の分… レスありがとうございます🙇

あの家事は家族大人子供7人分の用意はしてます💦

義父も夜働く大変さを知ってるので、『晩御飯は手のこんだものでなくていいよ』と言ってくれたり、本来義母が早番の時は義母がご飯担当ですが、疲れてる時にはお互い様と交代したりして、お金の面だけでは賄いきれない気遣いも当たり前ながらしてます。

どれだけ頑張ってやっても、ケチつける舅姑は世の中居るので、それはうちの義父母の人柄でもあると思いますが💦

因みに義父母も同居で、お金の面で頼った事もあったと聞きました。だから私達が頼っていいと言いたい訳ではありません。ただ、何かあれば祖母を病院へ送ったりもしたそうで…
お金持ちなら、ある程度の事はお金で解決しますが、お金持ちではないのでお金にも出せる限度あります。

でも一緒に住むってだけで、何かあったら…の安心感はあったと思います。

義父母もきっと若い頃お金に苦労したからと義父母の好意何だと思います。

生活費が安い分、これからは貯金に回し何かあった時に備えます。結局今お金出しても義弟にお金が流れるようで嫌なので。

何かあった際義父母に出す分にはOK何ですが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧