生活費6万‼妥当でしょ❓

レス196 HIT数 17776 あ+ あ-


2009/06/18 21:50(更新日時)

私は旦那の実家で現在同居してます😃

以前“お悩み掲示板”にて、相談したんですが、悩みの事より…『同居してるんだから、嫁のくせにでしゃばるな』とか『自活出来てないくせに』とか散々言われ…特にカチンときたのは
生活費は6万です。と伝えた所『そんな額で文句言われても』😏

あと『家賃分も払ったら、もっと(お金)掛かるんだよ』などのレスを見ますが、同居何だからその辺りは義父(母)の判断だし、安くて何がいけないのか💧

これは、うちの場合ですが…
子供預ける事だって殆ど無いので、お守り代として生活費と別に出す事もありません。逆に義父母から娘を見させてくれと催促される位お守りは頼みません。

家賃は義父母の気持ち次第なので、うちの場合家賃はなし。光熱費、食費で6万。

これで家賃となれば、もっとお金は必要ですが、同居のメリットでもあり、デメリットもあります。核家族も、それは同様ですよね❓

若夫婦なので、生活費の出せる限界はありますが、6万…妥当だと思うのですが、いかがでしょうか😳

あ💡因みに夫婦合わせて給与25~28万です。

No.309346 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

こんばんは。
妥当かどうかを聞かれても、各家庭の事情が違うしね…。
主さん夫婦と同居させてくれてる親御さんとで話し合って決めたんじゃないのかな?

単純に生活費入れても20万は残るようですが、お金を貯めて家を持つ予定有りですか?
ずっと同居されるんですか?
そこも話し合われた方が良いと思いますが、私なら家族3人以上なら食事代に光熱費に…と考えて8万は渡すかな。
民間のアパートやマンションを借りて、光熱費払い食事代考えたらそれくらいは最低でもかかりますよね。😊

  • << 5 1様 確かに各家庭の収入、支出が違うので、もっと少ない家庭も、多い家庭もあると思います。 ただ… そういう事頭になく、ただスレに書いただけの金額見て、少ないだとか、自活出来てないだとか言うレスに❓と思いまして。 うちが月収100万あって、毎月贅沢させてもらって6万なら話は別ですが😥💦💦 因みに食費、光熱費で最低6万かかるのですね。 参考にさせて頂きます😊😊

No.2

私は妥当だと思いますよ✨

  • << 7 2様 何か愚痴スレみたいになっちゃいますが…以前は批判ばかりで😥何言っても『~同居の身だから』で片付けられ、まるで義父母に頼りきってるような言い方に納得いかなくて💧 同居だから、核家族の方などからしたら自立出来てないように思われるのでしょうかね…。

No.3

自分がいいと思ったらそれでいいよ。
スレ立てて意見を頂いたらそりゃあ色んな意見貰うさ。
その意見に対してどうこう思って嫌ならスレ立てない事。

  • << 8 3様 まぁこうやって(内容は違いますが)スレを建てるあたり、納得いかなかったので賛同してくれる方を待ってるのかもしれませんね💧 でも、以前のスレでは生活費、それだけしか出して無いのに何で嫁の主がでしゃばるの…的なレスもありました。 生活費以前の問題じゃないですか😳❓ 確かに、一銭もお金入れてないのにグチグチ言うのも逆に恐縮しますが💧まぁそれも家庭の事情なので、そんな家庭を責めるつもりはありません。

No.4

私は夫婦2人で8万渡してます💸✨

それぞれ家庭によって違いますから、主さん宅がそれで良ければOKかと思いますが、同居ではなく、アパート等で暮らしている方からしたら、それだけではやっていけないから、批判的なレスが出たのかもしれないですね。

  • << 9 4様 8万ですか😃 やはり家庭の収入支出により、相場は違いますね👀💦 そうですね💪 家族で決めて、それがOKならそれでよし😃 何で以前はあんなに生活費6万について責められたんでしょうか⤵

No.5

>> 1 こんばんは。 妥当かどうかを聞かれても、各家庭の事情が違うしね…。 主さん夫婦と同居させてくれてる親御さんとで話し合って決めたんじゃないのか… 1様

確かに各家庭の収入、支出が違うので、もっと少ない家庭も、多い家庭もあると思います。

ただ…

そういう事頭になく、ただスレに書いただけの金額見て、少ないだとか、自活出来てないだとか言うレスに❓と思いまして。

うちが月収100万あって、毎月贅沢させてもらって6万なら話は別ですが😥💦💦

因みに食費、光熱費で最低6万かかるのですね。

参考にさせて頂きます😊😊

No.6

うちは新興住宅地で 家を買った若夫婦宅にじじばばが同居って家庭が多いです。 反対の立場だけど 聞くと じじばば2人で10万渡してるみたいです。 1人5万ですね。 若夫婦は 共働きでローンもあって大変って理由もあるからだと思うけど…ちなみにうちは ばばだけですが 貰ってません。 周りを聞いて払うと言いましたが その分 子供の成長期にお願い❤と言って(🎒や🚲等) 甘えてます。
皆さんが言うように各家庭 違うと思います。ただ やっぱり 同居のデメリットを引いても 「妥当な値段でしょ‼」ではなく 有難いって気持ちが大事だと思いますよ(*^_^*)
同居は大変だけど 今のご時世 やはり6万は魅力ですよ(*^_^*)

  • << 10 6様 そうですね💦 感謝の気持ちは忘れてないつもりですが、スレにはそんな様子見受けられませんよね💦 何番さんかがおっしゃったように、6万が最低のラインとすると…ギリギリですから😥 義父母の行為に甘え過ぎず、私達もいずれマイホーム実現の為、本格的に節約、貯金に励みますね😃 と言うか、お金にキチキチせずいられる6様、素敵です✨ 旦那と私、頑張って稼いで、お金にも気持ちにもゆとりを持ちたいです💦勿論お金だけじゃない、感謝の気持ちも忘れてはならないですね💦💦

No.7

>> 2 私は妥当だと思いますよ✨ 2様

何か愚痴スレみたいになっちゃいますが…以前は批判ばかりで😥何言っても『~同居の身だから』で片付けられ、まるで義父母に頼りきってるような言い方に納得いかなくて💧

同居だから、核家族の方などからしたら自立出来てないように思われるのでしょうかね…。

No.8

>> 3 自分がいいと思ったらそれでいいよ。 スレ立てて意見を頂いたらそりゃあ色んな意見貰うさ。 その意見に対してどうこう思って嫌ならスレ立てない事。 3様

まぁこうやって(内容は違いますが)スレを建てるあたり、納得いかなかったので賛同してくれる方を待ってるのかもしれませんね💧

でも、以前のスレでは生活費、それだけしか出して無いのに何で嫁の主がでしゃばるの…的なレスもありました。

生活費以前の問題じゃないですか😳❓

確かに、一銭もお金入れてないのにグチグチ言うのも逆に恐縮しますが💧まぁそれも家庭の事情なので、そんな家庭を責めるつもりはありません。

  • << 12 ぶっちゃけ その額でいいと思うよ

No.9

>> 4 私は夫婦2人で8万渡してます💸✨ それぞれ家庭によって違いますから、主さん宅がそれで良ければOKかと思いますが、同居ではなく、アパート等で… 4様

8万ですか😃

やはり家庭の収入支出により、相場は違いますね👀💦

そうですね💪

家族で決めて、それがOKならそれでよし😃

何で以前はあんなに生活費6万について責められたんでしょうか⤵

No.10

>> 6 うちは新興住宅地で 家を買った若夫婦宅にじじばばが同居って家庭が多いです。 反対の立場だけど 聞くと じじばば2人で10万渡してるみたいです… 6様

そうですね💦
感謝の気持ちは忘れてないつもりですが、スレにはそんな様子見受けられませんよね💦

何番さんかがおっしゃったように、6万が最低のラインとすると…ギリギリですから😥

義父母の行為に甘え過ぎず、私達もいずれマイホーム実現の為、本格的に節約、貯金に励みますね😃

と言うか、お金にキチキチせずいられる6様、素敵です✨

旦那と私、頑張って稼いで、お金にも気持ちにもゆとりを持ちたいです💦勿論お金だけじゃない、感謝の気持ちも忘れてはならないですね💦💦

No.11

多分そう思いがにじみ出ててダメなんだと思いますやっぱり一応両親だし少しは謙虚な気持ちが必要かな?と思います
やっぱり少ないですがみたいな気持ちの金額と妥当でしょ!の金額と同額でも価値は違うよ

  • << 17 11様 文に表現する事は難しいですね。ついつい、レスに対して熱くなり、吹っかけしあいみたいな状態で(以前のスレでは)感情的になりましたが、感謝していない訳ではなく、義父母ともこれで仲は良好です。 たった6万ですが、その6万を宛にしてくれてますし、何かあれば、お互い(旦那と義母の間でですが)少額のお金の貸し借り(返済も期日にさせる)事もあります。 親子間でも、お金貸し借りは本当はして欲しくないですが…お金の事じゃなくても、助けてもらってる事がありますし、今の所目をつむってます😩

No.12

>> 8 3様 まぁこうやって(内容は違いますが)スレを建てるあたり、納得いかなかったので賛同してくれる方を待ってるのかもしれませんね💧 でも、以… ぶっちゃけ

その額でいいと思うよ

  • << 18 3様 ぶっちゃけてくれて、ありがとうございます✋

No.13

義理のご両親が納得されてるならいいんじゃないですか?

その代わり、将来リフォームや建て替えの際には主さんご夫婦が頑張らないとね!
そしたら、でしゃばるな~とか言われなくなりますよ

  • << 19 13様 マイホーム…早くほしいですね💦 旦那家に残るかは…正直まだ分かりませんが、同居でもそうでなくても、受けた恩はきっちり返しますよ💪

No.14

妥当でしょ❓と言われれば少ないと思う。

六万で同居させてもらってます、と謙虚に出れば、いい御両親に恵まれて幸せだね~と言える。

要は、言葉の問題。

  • << 20 14様 題名や内容は迷いました。 私の場合… 6万は妥当じゃないか❓と思ってスレ建ててるので、例えばタイトルなどに『6万でいいでしょうか❓(妥当でしょうか❓)』としても、6万じゃ少ない‼と言われれば、自分は妥当だと思っているから、結局反論みたいな形になってしまう。 なのであえてあのようなタイトル、内容にしました。 でも、『~〇〇でしょ❓』と上から目線にもとれるような言い回しは良くなかったかもしれませんね💦 すいません

No.15

ちょっと少ないような気もしますが、義両親が納得されてるのであればいいと思います。
お悩みの方では主さんたちが生活厳しくて同居させてもらってるのなら、文句言える立場じゃないという事を言われたのではないでしょうか?

  • << 35 15様 お悩みの方では、義父母の事で相談したのではなくまた別の相談をしました😃💦 義父母に対しては、文句なしの良い義父母…と言ったら嘘になりますが、最近ではお互い言いたい事も言える(変な気遣いなく)仲です。 生活費は安いみたいですが、その分、義父母から車出して(飲み行く時や急に病院行く時など)と言われれば、夜中でも送った事がありますし、私も逆に何かあれば『大丈夫❓』と声を掛けてくれたりします😃 嫁姑(舅)のいがみ合いはありません。 小さな不満はお互いあるでしょうが😥💦

No.16

妥当とかの前に まず主さん夫婦だけで電気やガスをいくら使ってるか計算した事ないの? 夏と冬では全然違うよね まず自分達が毎月いくら使用してるか調べてから妥当かどうかの判断になるんではないかな お金だけぽんと渡して 後はよろしく~ってのはどうかな~と思う

  • << 36 16様 それは確かにそうですね💦 今まで考えっこなしに6万はいっと渡してました😥 大人6人(子1人)、一人一人に部屋を使い電気は月4~5万です。水道は1万弱だった気がします。6人で割ると1万弱ですね。 義父母がその辺りは管理してるので、チラっと明細を見ただけなので、暑い日、寒い日には変動ありますよね💦 因みに電気代は大姑が払ってます。 同居だから、その辺りはお互い助け合い助け合いなのかなって思います。 これもまた、各家庭によりけりだと思いますが💦💦

No.17

>> 11 多分そう思いがにじみ出ててダメなんだと思いますやっぱり一応両親だし少しは謙虚な気持ちが必要かな?と思います やっぱり少ないですがみたいな気持… 11様

文に表現する事は難しいですね。ついつい、レスに対して熱くなり、吹っかけしあいみたいな状態で(以前のスレでは)感情的になりましたが、感謝していない訳ではなく、義父母ともこれで仲は良好です。

たった6万ですが、その6万を宛にしてくれてますし、何かあれば、お互い(旦那と義母の間でですが)少額のお金の貸し借り(返済も期日にさせる)事もあります。

親子間でも、お金貸し借りは本当はして欲しくないですが…お金の事じゃなくても、助けてもらってる事がありますし、今の所目をつむってます😩

  • << 22 義母にお金を貸してるってことは 足りないってことじゃん😱 貸し借りが嫌で期日までに返済させるって なんで上から目線なの❓ そういう事が何回もあるなら やっぱり多めに渡すべきじゃないかな😥

No.18

>> 12 ぶっちゃけ その額でいいと思うよ 3様

ぶっちゃけてくれて、ありがとうございます✋

No.19

>> 13 義理のご両親が納得されてるならいいんじゃないですか? その代わり、将来リフォームや建て替えの際には主さんご夫婦が頑張らないとね! そしたら… 13様

マイホーム…早くほしいですね💦

旦那家に残るかは…正直まだ分かりませんが、同居でもそうでなくても、受けた恩はきっちり返しますよ💪

No.20

>> 14 妥当でしょ❓と言われれば少ないと思う。 六万で同居させてもらってます、と謙虚に出れば、いい御両親に恵まれて幸せだね~と言える。 要は、言… 14様

題名や内容は迷いました。

私の場合…
6万は妥当じゃないか❓と思ってスレ建ててるので、例えばタイトルなどに『6万でいいでしょうか❓(妥当でしょうか❓)』としても、6万じゃ少ない‼と言われれば、自分は妥当だと思っているから、結局反論みたいな形になってしまう。

なのであえてあのようなタイトル、内容にしました。

でも、『~〇〇でしょ❓』と上から目線にもとれるような言い回しは良くなかったかもしれませんね💦

すいません

No.21

全部読んでませんが、うちは生活費10万渡しています。
それと別に5万位食費出しています。
そのうち食費だけ私が管理してます。
うちも子供のおもりは頼みませんし文句も言われ、家事は全部私任せです。
ちなみに私は専業主婦で祖父、義母、旦那、私、子供三人の7人家族です。

でも長男だから仕方ないのかなと思っています。
上二人は中学生なのでかなりお金かかり毎月苦しいです。

同居にメリットなんかありませんし、旦那さんが長男で同居なら六万は少し少ないかも💦
生活ができず同居されているのなら六万でもいいかもしれないけど文句は言われても仕方ないかも💦とおもいます。

  • << 38 21様 同居してない方からすると、お守りしてくれる人が居るとか、独立世帯より支出が安く済むとか思われるみたいです。 同居してる立場からすると、逆に独立世帯が羨ましく思えたりもしますが💦💦色々苦労はあると思います。 うちは旦那長男です。 生活費は義父が決めましたが、勿論気持ち出す事に対して義父は悪い気はしないでしょうが…夫婦まだ若いので給与の変動があったり、毎月の支出で7~8万。 旦那の小遣い(交際費)、仕事上旦那が電話のやり取りするのでケータイは夫婦合わせて2~3万。 手元に残ったお金もガソリン代やら雑費と消えていきます。 今より出せるなら、出したいですが、実際キツキツなのです😥 若いうちから、高額な給与頂く方も少ないでしょうし、逆にまだまだこれからなので、旦那と私、仕事に励んでます。

No.22

>> 17 11様 文に表現する事は難しいですね。ついつい、レスに対して熱くなり、吹っかけしあいみたいな状態で(以前のスレでは)感情的になりましたが、… 義母にお金を貸してるってことは 足りないってことじゃん😱

貸し借りが嫌で期日までに返済させるって なんで上から目線なの❓

そういう事が何回もあるなら やっぱり多めに渡すべきじゃないかな😥

  • << 39 22様 期日までに返させるとは、旦那に対してです😥 何でも、悪い方悪い方にとられても💧 因みに義母が貸してと言うのは、義母が自分の給与でやりくりしてるからです。 足りなくなったら義父に貰うなどするのですが、義父にお金を借り過ぎた時や、給与日数日前などに数千円貸してとお願いされます。旦那にもそれは言えます。 私達が義父母に全く頼りきってないとは言えませんが… 旦那の弟が働いておらず家に居て、旦那の弟の食費やケータイ代だけでも毎月負担になってるとは思います。

No.23

うちの家賃がちょうど六万なので 「六万は妥当でしょ」というのには 変な感じを受けました。夫婦で それだけの収入があれば 贅沢は出来なくとも 家族で暮らしていける額ですよね。それを同居で六万だけで生活出来るのですから幸せなことじゃないでしょうか。私は以前、義母の借金の為に毎月の給料の18万ほどを全部 返済にあてていました。いろんな家庭があり、 皆 収入支出は違いますから… 話し合って決めた額なのであれば それでいいと思いますよ。ただ これが当たり前と思わない方が良いかとも思います。

No.24

家事は誰がしているのですか?うちの弟夫婦と同居している母が言ってました、弟夫婦は8万入れてるそうですが、お金さえ入れれば家計やりくりしなくていいし、光熱費使い放題でも気にしなくていいし楽でいいなと。じゃあ、逆に自分達が8万いれるから弟夫婦達にやりくりして欲しいと。主さんのお母さん、本当に納得してるのかな?

No.25

立派に働いていてその収入があっての[6万]は、些か少ないような気がします昉

私は母子(三人)で実家にお世話になってる身ですが、少ない時は収入10万切りますが、五万は毎月入れてます。
その他、雑費や食費(メインではないもの)も支払います。

主さん、6万支払っても約20万は残りますよね?
その額を考えると、些か少ないのでは?と思います。

No.26

双方が納得しているならいいと思います。

将来、主さん夫婦が助けていかなくてはならないので、今は貯金をしていき、その時に恩返しをすればいいと思います。

No.27

反対意見ばかりって言うけど 八万払ってる人はそれが妥当だと思ってるし六万は少ないと感じ 三万払ってる人はそれが妥当だと思って六万は多いと感じる 一体何を基準にして六万が妥当だと思うのですか? 主さんが六万でいいと思うならそれでも別にいいと思うけど 生活環境違う人達に妥当ですよね?言われたら とりあえずは私の家では~の意見出るでしょう

No.28

両親がそれで良いって言うならイイんじゃないかなぁ溿それとも主さん側から6万と決めた事なのかな蓜それなら少ない気もしますが昉
だれかがおっしゃてるように、自分達がどれくらい光熱費使ってるとかわからないんでしょうか蓜

うちの場合ですが(同居ではナイです昉)だんなのみ手取り50万くらい、普通に光熱費で3万以上かかります昉で3人食費で5~6万蓜(うちは10万使ってますが)
あたしなら10万以上は渡すかな・・昉

でも6万でも良いと思います煜
あとは、皆で食事行った時はかならず、主さん達が支払うとか、誕生日、母の日などの時には奮発して渡すとか、感謝の仕方は色々ありますので昀
子守代とかってあるんですね昉
知りませんでした渹
うちは義理両親には預かってもらった事ナイですが、あたしの両親に見てもらった時は必ず手土産買って渡すくらいかな昉お金だと気を使いそう

No.29

>> 28 再28です匤
お金の貸し借りあるって読んだんですが・・
お金足りてナイんじゃないですか
おそらく両親は自分達の稼ぎは、自分達の生活、主さん宅の生活に借りるぐらいなんだから、全額使ってますよね昉、足りないから主さん(だんな様)に借りてるんですよね昉ご両親だって、お金貸してほしいなんて、おそらく言いづらい事だと思いますヨ渹

あたしなら、貸すんじゃなくて、多めに使って下さいって渡しますね昉(スレから見て主さんは6万渡しても余裕ある感じに見受けられたので昉)
でその際に両親と話しあって、もう一度生活費の額見直すかな昉

身内でも貸し借りイヤって言ってるケド、それが両親が生活費足りてなくて、生活費として借りてるんなら、そういう事言える立場じゃナイですよね(この事に関しては)、でそういうの嫌なら、もっと足りる額渡せば良い事です昉
毎月出費なんて違う訳なんだし昉

やはり一度ご両親と話し合われた方がイイのかなぁ。って感じました匤お金の事はきちっとするのに越したことナイです渹

なんか偉そうに書いてしまって、ご気分悪くさせてしまったらごめんなさい珵昉

No.30

私たち夫婦は一月に食費3万、光熱費に2万程かかります🎀(年間平均)
ですので同居するならその5万にプラスして3万の8万は確実に出します😄それでも自分たちで家を借りるょり安いし、一緒に生活させて頂くという気持ちがありますからね💡
向こうが10万て言えば10万でもいいと思います💡それでも貯金出来ますから⤴
ですので、私から見れば20万残る6万は少ないですね😲
ちなみに手取りも同じくらいですよ⤴
生活の場を安定して提供されてるのに、光熱費と食費きっちり渡すっていう感覚が私の中では非常識ですね😓
主さん方が食費2万、光熱費は1万しか使ってないならまだ分かりますが😓
家の中に今までいなかった人間が増えるって大変ですよ💦主さんは入った側ですが、受け入れる側の苦労も少し考える余裕があればいいですね✨

No.31

主さんこんにちは

うちも同じく6万入れています😊確かに安いと思います。皆さん言うようにアパートとかで暮らしたら絶対6万じゃ無理だとは思います。

…しかし同居はかなり自由がないし気を使うしお金以外にメリットはありませんよね💧
私は今働いてませんが、働いてでも別に暮らしたいです⤵
今まで旦那と家を出たいと何回話合ったかわかりません😥話は平行線のまま…でもそんな事で子供をパパのいない子にしたくないし…

主さんはちゃんと義両親に感謝してるし6万でお互い納得してるなら全然問題ないと思いますよ🎵私は義母が大嫌いですが😂

お悩みの方はけっこう嫁姑問題には厳しい意見よく見かけますが、悩んでる人と同じ状況にならなきゃわからない事もありますよね💧
それかよっぽど出来た人達なんですかね😏

主さんのお悩みのスレは見てませんが、あまり気にしないで、お互いがんばりましょ~😊

No.32

お悩みなんてそんなもん。一人が本題と違うところに目をつけてこきおろせばどんどん人が集まってきて寄ってたかって上から目線。世の中色んな人がいるって考えられない人たちですよ。

No.33

考えが甘い。
生活費が6万?笑わせる😏家賃も払わないで自立してるとでも言いたいわけ?妥当?安すぎ。
スレ建ててまで同意求めようと必死だけど😏
同意するのは同居してる人間か甘い人間だけでしょ?
デカ口叩くなら他人に頼らずに生活してからにして下さい。

No.34

自分達が同居お願いしてるなら妥当だよ➰

同居は気疲れするし、収入安定してるなら外でやってくのもありかと🎵


家事から全てやってるならデカイ態度でいいじゃん。

No.35

>> 15 ちょっと少ないような気もしますが、義両親が納得されてるのであればいいと思います。 お悩みの方では主さんたちが生活厳しくて同居させてもらってる… 15様

お悩みの方では、義父母の事で相談したのではなくまた別の相談をしました😃💦

義父母に対しては、文句なしの良い義父母…と言ったら嘘になりますが、最近ではお互い言いたい事も言える(変な気遣いなく)仲です。

生活費は安いみたいですが、その分、義父母から車出して(飲み行く時や急に病院行く時など)と言われれば、夜中でも送った事がありますし、私も逆に何かあれば『大丈夫❓』と声を掛けてくれたりします😃

嫁姑(舅)のいがみ合いはありません。

小さな不満はお互いあるでしょうが😥💦

No.36

>> 16 妥当とかの前に まず主さん夫婦だけで電気やガスをいくら使ってるか計算した事ないの? 夏と冬では全然違うよね まず自分達が毎月いくら使用してる… 16様

それは確かにそうですね💦

今まで考えっこなしに6万はいっと渡してました😥

大人6人(子1人)、一人一人に部屋を使い電気は月4~5万です。水道は1万弱だった気がします。6人で割ると1万弱ですね。

義父母がその辺りは管理してるので、チラっと明細を見ただけなので、暑い日、寒い日には変動ありますよね💦

因みに電気代は大姑が払ってます。

同居だから、その辺りはお互い助け合い助け合いなのかなって思います。

これもまた、各家庭によりけりだと思いますが💦💦

No.37

別に妥当か妥当じゃないかは家庭によると思うのでわかりません。何故同居しているのですか?姑さん達の希望ですか?だとしたらいいと思いますが主さん達の理由で同居してるのであれば六万は少ないと私は思います。同居は何故しているのですか?

No.38

>> 21 全部読んでませんが、うちは生活費10万渡しています。 それと別に5万位食費出しています。 そのうち食費だけ私が管理してます。 うちも子供のお… 21様

同居してない方からすると、お守りしてくれる人が居るとか、独立世帯より支出が安く済むとか思われるみたいです。

同居してる立場からすると、逆に独立世帯が羨ましく思えたりもしますが💦💦色々苦労はあると思います。

うちは旦那長男です。

生活費は義父が決めましたが、勿論気持ち出す事に対して義父は悪い気はしないでしょうが…夫婦まだ若いので給与の変動があったり、毎月の支出で7~8万。

旦那の小遣い(交際費)、仕事上旦那が電話のやり取りするのでケータイは夫婦合わせて2~3万。

手元に残ったお金もガソリン代やら雑費と消えていきます。

今より出せるなら、出したいですが、実際キツキツなのです😥

若いうちから、高額な給与頂く方も少ないでしょうし、逆にまだまだこれからなので、旦那と私、仕事に励んでます。

No.39

>> 22 義母にお金を貸してるってことは 足りないってことじゃん😱 貸し借りが嫌で期日までに返済させるって なんで上から目線なの❓ そういう事が何… 22様

期日までに返させるとは、旦那に対してです😥

何でも、悪い方悪い方にとられても💧

因みに義母が貸してと言うのは、義母が自分の給与でやりくりしてるからです。

足りなくなったら義父に貰うなどするのですが、義父にお金を借り過ぎた時や、給与日数日前などに数千円貸してとお願いされます。旦那にもそれは言えます。

私達が義父母に全く頼りきってないとは言えませんが…
旦那の弟が働いておらず家に居て、旦那の弟の食費やケータイ代だけでも毎月負担になってるとは思います。

No.40

祖父母と同居です。その子どもです。
うちは持ち家だったので、両親が光熱費など全部払ってました。
祖父母は地区会費だけ払ってました。
6万が妥当かわかりませんが、安い方ではないのかなぁ。

No.41

ウチは同居で自営業です給料と言う形で九万もらってます 水道高熱費や食費は天引きという形での給料…そこから保育料、生命保険、医療費、共済…手元に残るのは一万切ります…。そこから服を買う訳で…何も残りません 言っちゃ悪いだろうけど六万は少ないよ

No.42

6万は安いと思うけど、後々ご両親が困った時に助けてあげればお互い様かな😃

でも20万余るのにキツキツってゆーのは使い過ぎかなぁ💦

甘えさせてもらえるうちに貯金した方が良いと思う💰

No.43

一体何が言いたいのか…😥

妥当とか妥当じゃないってのは人それぞれです。
6万妥当って家庭もあれば2万ってところも有るはず✋

でも自分たちで🏠借りて~から始めたら
6万じゃ1ヶ月暮らすことは難しいかも😥

まぁ今のうちに貯め込むことだね✋

No.44

今時の日本で、生活費がたった6万?!

6万で光熱費使い放題だろうし、食事だってご両親が買い物と料理をするなら食べ放題ですよね。
はっきり言って甘えすぎだと思うし、20万も余るのに生活がキツキツ?
失礼ですが、主さんホントに主婦なの?
頭悪すぎとしか思えない。
私は独身時代、同居していた親に、生活費として給料の半分(13万)渡していましたよ。

うちは、ローン+管理費で11万、光熱費+通信費で約4万、食費+日用品15万かかります。
因みに旦那の年収は600万です。

私は義親でも同居できるもんならしたかった。
だって、毎日お金の事を考えず家事もしないで仕事だけすればいいんだし、たかが6万で生きられるなら、そっちの方が幸せですよ。

  • << 48 主さん😱 うちは家賃6万です💦 うらやましいー😱😱😱😱 家の税金や火災保険なんかは全然払ってないんですよね❓❓ うらやましい😱😱😱😱 若いからあんまり考えないのか気がまわらないのか… 子供のために毎月貯金頑張ってたりするのかな❓ でも共働きでそれはないんぢゃないかな😫 毎月6万ならせめて固定資産税や火災保険や地震保険は主さん家族がもったげたら❓❓😫

No.45

おはようございます。

地域にもよるんじゃないですか?私は東京に住んでますが三人で食費・光熱費で6万はとてもじゃないですが無理ですね。私は節約が得意な方じゃないからかもしれませんが…。せいぜい、無駄使いをしないとか特売品を買うとかエアコンはつけないようにするとかしかしてませんが😠

でもそれが田舎の方とかだったらいけるかもしれませんね。

多分、主さんは何だか上から目線な感じの文章なので批判があるのかも…。あなたが読解力がないだけと言われればそれまでですが😠

まぁ、主さん家がみんな納得してるなら誰に何を言われようがいいんじゃないですかね?

No.46

将来は両親と弟の3人を養うのですよね?

年金の20%で、文句も言わず、完全介護してもらえる両親は幸せですね。

No.47

>> 46 そうなったら今度年金の20%じゃ少ないって言ってるんじゃ…😱

No.48

>> 44 今時の日本で、生活費がたった6万?! 6万で光熱費使い放題だろうし、食事だってご両親が買い物と料理をするなら食べ放題ですよね。 はっきり言… 主さん😱
うちは家賃6万です💦
うらやましいー😱😱😱😱

家の税金や火災保険なんかは全然払ってないんですよね❓❓
うらやましい😱😱😱😱
若いからあんまり考えないのか気がまわらないのか…

子供のために毎月貯金頑張ってたりするのかな❓

でも共働きでそれはないんぢゃないかな😫
毎月6万ならせめて固定資産税や火災保険や地震保険は主さん家族がもったげたら❓❓😫

No.49

地域や家庭事情によりますよね。

主さんは1人暮らしやご夫婦で住まわれた事はありますか❓
一度出てみるか
逆にご両親から6万円頂いてやりくりされてみてはいかがでしょうか。

妥当かどうかわかりますよ😊

No.50

主さんこんにちは。
家は旦那と二人ですが、電気ガス水道でだいたい先月2万5千円程でした。ガスはプロパンです。
固定電話が3千円ほど。真冬真夏は光熱費が1、5倍になります💦

前は実家から野菜なんか送ってもらってましたが、結婚後は全て買っているのでお米やお菓子お酒代別で最低2万はかかります。

私的に6万は決して多くないけど2人ならギリギリやってけない事はない額です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧