パパがケチなのか私が折れるべきなのか。
子供3人の夫婦です。
来週映画を見に行こうという話になり、その映画に興味のない真ん中の子と私は留守番、上の子と末っ子を連れてパパが映画に行くことになりました。
娘が「ポップコーン買ってくれるの?お昼はどこに行く?」など聞くと、パパは「え~?100均でポップコーンとジュース買えばいいじゃん。映画館で買うと高くつくしさ。(昼ごはんに関しては無視…)」と。
それを聞いていた私が「映画館にお菓子持ち込んで、袋がバリバリ音出したら迷惑じゃん、上映前に注意喚起の映像流れてるし。」と言うと、「知るか。」と。
7月に家族で映画見に行った際は、映画もランチも会計すべて私持ちでした。ポップコーンも買ってみんなで食べました。
単純に自分のお金を使いたくないだけなのでしょうか?
10月から保育費も無料になったし、義実家への帰省も飼い犬の高齢化のため私と上の子が残るので費用は半分程度浮いたはずです。お金を使いたくない理由が良く分かりません。
それにしても、子供の前で平気でマナーの悪い行動をしようとするところに親としてどうなの?と思います。
私が映画代やランチ代を出してあげれば済む話かもしれませんが、留守番をする私が何で出してやらなきゃならんのだ!?と、不満に思います。
ちなみに我が家は夫婦別財布。
ローン・保険・保育費・小学校の引き落とし・携帯・帰省の交通費(ペットホテル):パパ
食費・雑費・子供の習い事関連・光熱水費・車の維持費・ペットの費用:私
その他パパが子供を連れて外出するときの費用はパパ持ち。
私の時は私持ち。
家族全員で出かけるときは7:3くらいの割合で私持ちのことが多いです。
>> 2
うちも夫婦別財布ですが子ども、家族に関する費用は共有財布から出てます
主さんが思ってる通り、自分のお金を使いたくないだけかと思います
…
やっぱりパパがケチなんだと思いました。お金が浮いたはずなのに今度は使いたがらない。Tシャツ欲しいって言うから、買いに行く時間を作ってあげたのに買いに行きませんでした。その後も欲しいと言い続け、計3回ほど時間を作ってあげました。結局買いに行かず、私が買ってくるのを待っていたようです。
そのくせ品質にはこだわるから、チャンピオンの良いやつを買ったら大変満足してました。そんな人です。
もちろん私には何もくれません。
何もくれない代わりに家事育児ボイコットして1泊2日で友人と遊びに行きました。ヒーヒー言いながら家事をしていたようです。
>> 5
レジャーも思い出……将来の教養や生き方の糧になるのにね。金出したくないならそれもわかるけど。
ならば子作りをしなければいいのに……そこはキ…
子供との思い出づくりに参加はしたいけどお金は出したくない人。誕生日のケーキとかプレゼントも買ったことありません。旅行となると交通費宿泊費オプションは私持ちになります(結構キツい)。
パパが子供連れて出掛けてる先はだいたい図書館と公民館。行っても駄菓子屋。
浪費家よりはマシだけど、あまりにもケチなのもね…
たまには映画もいいんじゃない?って思うけど、チケット代いくら
使ったとか、何か物をねだる子供に「さっきお金使ったからもう何も払えない(嘘)」って言ったりするので、子供が気を使う。それでもめげずにおねだりする長女、根性あるなと思います。
結婚する前はお互いお金無かったので、デートは公園で弁当でも良かったのですが、お金稼ぐようになったなら、使うとこは使おうよって思います。
>> 8
子供は親見て育ちます。
お子さんが何歳かわかりませんが、マナーや常識は親の行動から学びます。
そこを夫婦でよく話し合った方がいい。
何…
子供の行動に親の影響は顕著に出ますね。私も日々気をつけているところです。
うちのパパもドリンクバー泥棒するんですよね…子供のセットにドリンクバーが付いてたら自分は頼まず、長女に「ちょっとコーラ取ってきてよ」って言って、自分が飲み、長女に下げさせます。おかずひと口ちょうだいの感覚なんですよね。娘に「パパずるいよ」と言われてます。子供達だけでもまともな感覚で育ってくれて助かりました。
- << 20 いや、まともな感覚ではないと思いますよ。 ずるいけどまかり通ること、って感覚になっていると思います。 お父さんはそんなだし、お母さんも結果的に容認してるしで、そりゃあお子さんの感覚がそうなってしまっても仕方がありませんが。 不満が出てくるのは、今のルールがうまくいっていないせいなので、二人で話し合ってルールを徹底するか、新しいルールを考えるしかないと思います。 私も、お子さんたち用のお財布を別に用意して、月々決まった額を出し合うのが良いと思いました。
>> 18
お父さんに渡しても着服されそうだから、お子さんにお小遣いとして渡したらどうですか?
これでポップコーン買ってね。って。
ポップコーンはそうします。映画チケットはパパが出すつもりでいるみたいなので、ランチも出せるか聞いてみて無理と言うならランチ代少し渡そうと思います。私より収入多いのに毎月キツいと言ってる理由が分かりません。
いつの間にか通勤鞄や靴・時計などがグレードアップしてるので、そういうものに使っているんでしょうね。そして私服は極力買わない。私が買ってくれるのをいつも待ってるようです。肌着の脇が黄色を通り越して茶色になろうが、パンツに穴が開いてもうちょっとでスカートになるわって状態でも平気で着ますもん。
>> 20
いや、まともな感覚ではないと思いますよ。
ずるいけどまかり通ること、って感覚になっていると思います。
お父さんはそんなだし、お母さんも結…
そうですね、注意してもやめないから私も諦めていました。つまりは容認してたことになりますね。
子供たちにはズルいことはしてはいけないと話していますが、小学校でも掃除するとき雑巾がけをやらないでいつもほうきの係をやろうとする子や、先生からものを頼まれても気付かないふりして面倒から避けようとする子、いっぱいいます。ズルいけどそれでも何も言われないこと、子供は身近に感じる事もよくあるでしょう。
「理不尽だ」と娘も不満を漏らしてますが、真面目に取り組む子のことをちゃんと評価してくれて、いつかは報われるから「いい子ぶってる」とか言われても気にしないで、真面目に今のまま正しいと思うことを貫きなさいと話しています。
なあなあでルールを徹底してこなかったせいなので、話し合ってみます。
>> 21
我が家も財布👛別ですが男の人のお金の使い方はこっちからコントロール出来ないのかもドラマ半ば諦めて巻き取り作戦にしました。
貯金が苦手な…
共同貯金、我が家もしています。家電が壊れて急に買い替えが必要になったときと、車検に出すための費用とか、もしもの時用に貯めているんですけど、ただ「使った後だれが補填するか」が曖昧なんですよね。
パパは余裕が出来るとローンの口座に入れちゃいます。何回か共同貯金に補填しようと思って私が用意したお金を、ローンの繰り上げにまわすと言われローン用の口座に入れさせられました。
…本当に繰り上げしたのかな…浮いたお金は自分のものにしちゃったのかしら?
これまでの内容見てみると、本当にうちの旦那はずるくてケチですね。
>> 27
本当によく似てる!うちも共同の行楽費用財布の提案をしても却下されそうですね…
うちの場合は旦那と私の収入が倍ほど違うので、旦那がローンなど高額な固定費を支払っているので文句も言えない状態です。でも、子供3人どんどん成長して使うお金もかかる生活費も変わっていくのに、旦那だけは固定された金額のみ。もちろん旦那の収入も年々上がっているので、浮いてるお金はあるはずですが、たまに私が疑うとごちゃごちゃ書いてあるExcelで作った家計簿見せられます(なぜか私の銀行の入金までチェックしてる…本当怖いわ)。
旦那に推測できない給与形態の仕事もしてるので、そっちでガツガツ稼ぐようにし、旦那に内緒で子供たちと外食したり買い物行ったりしてます。
小学校高学年の娘は「ママとのお出かけの方が楽しい」とか言っちゃってます。
娘可愛いと溺愛して何でも買ってくれるパパがいる子が羨ましいようです。
>> 35
付き合い始めたころは2人ともお金が無くて(私は専門学校に通うためお金を貯めてた、旦那は大学卒業前で就職氷河期の頃の学生、上京したてでお金が無かった)、デートは井之頭公園や新宿御苑に手作り弁当持参がほとんど。その後私はバイトしながら実家から専門学校に通い、都内に引っ越す資金を貯めてました。
就職して同棲を経て結婚し、隣県に家を買うに至るまで、ずっと節約生活を続けてきました。
なので、お互い節約というかケチに慣れちゃったんでしょうね。
私はその後パートしながら専門職の自営業をダブルワークし、大分ゆとりのある生活が出来るようになりました。
なので、旅行にもいくし、子供も習い事してるし、外食もするし、子供には穴の開いたパンツなんか履かせません。普通の暮らしをしています。
だけど、旦那は仕事に関することにはお金を使うけど、それ以外のことには極力使いたくないという徹底ぶり。ケチが治らなかったんですね。
切るとこどこ?ってくらいの短髪なのに、わざわざ月1で美容院で切るんですよ。早くパンツ買いに行きなよって思いますけど、旦那曰く「履けるからまだいい」って。
先日子供の買い物でイオンに行くときに「お買い得なパンツ探してくるから、後でお金頂戴ね」と言って買ってきましたよ、嫌そうな顔してたけどちゃんとお金返してくれましたよ。
私も話逸れましたけど、付き合い始めたころ2人ともお金なかったから、節約家なのか、エコなのか、ケチなのか判断付かなかったんですよ。
お金持ってない=魅力が無いってわけじゃないですからね。
まあ、でも私にプレゼントなんてくれなくても良いから、子供にケチでズルいところ見せるのはやめてほしいですね。
仕事に行くときはスタイリッシュなお父さんですから(下着は穴開いててもスーツはいいやつ着てるんで)、休日のダサさは何とかしてほしいところです。
>> 39
袋物開けておいても、子供が暗闇で音立てずに食べられますかね…?館内ポップコーンの匂いで充満してます。上映中にポップコーン食べたいとかお腹空いたとか声出すかもしれない。
それこそ迷惑でしょう。
我慢させとけば良いんですけど、それが出来る年齢ってのもありますからね…
家計を一緒にする事が出来る家庭は良いと思います。
我が家は、旦那は一定収入ありますが、私は職場の都合上、収入が極端に減る時期があり、自営業の方でなんとかバランス取ってる感じです。
つまり、夫婦で決めた折半の金額を差し引いた額が自由に使えるお金だとしたら、私の方は自由に使えるお金が多かったり少なかったりするという事です。
でも、結局今やってる夫婦別財布も基本は同じなので、あとは家族で出掛ける時に使うお金をどうするかというところです。
今までそれが偏ってるから不満だったという感じです。
私のレスに返信がない事なんて良くありますけど、なんで返信よこさないの?なんて送った事ありませんよ。
あまり気にしない方が良いのではないでしょうか?
- << 43 早速のレスをありがとうございます。 レスがあんまりないスレなら気にならないんですが、マメな長文レスをされてる割りに自分だけ飛ばされると、気になっちゃいますよ。 主さんの収入が不安定ならアテにしないほうがいいと思います。 旦那さんの収入をメインで生活設計をなされればどうでしょうか? 旦那を小遣い制にして。 折半をやめればいいと思います。 そして生活水準を下げるんです。 なおのこと、ポップコーンは100均でよくないですか? てか。ポップコーンが無くてグズるようなお子さんなら、まだ映画館には連れて来て欲しくないのが本音です。 我慢できる年齢になってから、来て下さいよ。 と。思ってる人間も結構いますよ。 子供映画ならいいですけどね。 でも子供映画なら、家族で一緒に見ますでしょうからね。
>> 41
ケチなパパ。うちの元旦那と同じです。
うちは、私がお金管理してましたが、こずかいはそれなりに渡してました。
誕生日プレゼントとかケチられ…
いやいや、自分の利益になる事ならお金を使うんですよ。だから身内はプレゼントなんてしても利益には繋がらないですからね…そういう基準です。
スーツがきちんとした良いのを着てるか、ヨレヨレくたくたのスーツを着てるかで、取れる仕事が取れなかったりするでしょう?
自分を小綺麗に保つのは自分の利益に繋がるからですよ。
なので、利益につながる相手になら結構気前よくプレゼントしたりしてますよ。
家族を大事にしない人の末路は想像できますけどね…
>> 51
削除されたレス
パパとのお出掛けじゃないと体験できないことも多分あるんだろうなと思います。
私も父と出掛けるのは新鮮で楽しかったです。
子供たちもそうだと良いのですけど…
映画館には家で淹れてきたコーヒーを水筒に入れて持っていくことあります。子供たちにはペットボトルの飲み物、あとはこっそりグミとか。もちろん音が出ない袋に入ってますけど。
ポップコーンが食べたいならポップコーン買うし、量り売りのお菓子も売ってるとこありますから、そういうのにするときもあります。
パパのケチはポップコーンが食べたいという欲求を満たすなら安く済ませたいって話なんだと思います。迷惑かどうかは関係なしに。
>> 54
だったら最初から映画に誘わなきゃいいのにね?次第に子供達、父親と何処にも行かなくなりますよ?確かにそういう場の食べ物は高いですけど、食べたい…
自分のお金に手をつけることなく楽しみたいんだと思います。
映画は観たいんですよ、私と真ん中の子も行くと言ったら、全額私持ちになるはずだったのに…と、パパ的に想定外だったんだと思います。
- << 64 主さんと真ん中のお子さんも行くなら、どうして主さんが全額払うの? そこは夫婦で折半か、家計からじゃないの? まさか主さんのお小遣いから?? だとしたら、旦那さんはなんで結婚したのかな? 家族が増えたらお金の出費が増えるのは当然な事で、自分の稼いだお金が減るじゃん💢って考えなら 独身でいりゃいいのに… 結婚に向かないタイプなんだろうなー。 家族間で損得勘定でいたら、家族なんて成り立っていかないでしょうに…。
>> 64
ランチは食費だから私でしょ、子供の映画は子供に関する出費だから私でしょ、席は一緒に買ったほうがいいから俺の分もよろしく、ポップコーンは子供のために買っても味見させてと俺も食べる…そんなこんなで全部私持ちにされるんですよ。
以前、家族で沖縄に旅行に行こうと言う話になり、申込金を払う時にどっちが払う?って小さくもめて、その場の手持ちが少なかった私は「今払えない」と言ったら、「俺が出すから残りよろしくな」と言われ…申込金6万、残額22万でした…
息子のクラブのパパに「今度沖縄に行く」と話をした時に、パパを褒めたので「違うんですよ、ほとんど私のお金で行くんです」と言ってやりました。
>> 66
お財布が別ですか?
我が家は一緒なのでどっちが出したにはならないだけかなと思いました。
財布を一緒にしたら管理されます。
育休中に手当てが入るまでの間、一時的にパパ管理の時がありました。
そのお金でファミサポも生活費も赤ちゃんの予防接種も…だったので、自由に使えるお金は残らず、足りない分は自分の貯金を使ってました。
設定金額が少なすぎるんです…ほんと無理だってば!って何度も言いましたけど「俺1人で全部支払うんだぞ?俺の方がほんと無理だって!」と。
お風呂の水を汲んでトイレに使ったし、布オムツにして手で洗ったり、掃除機使わないで雑巾掛けしたり、出来る節約は色々しましたけど、とにかく上から制限される生活が嫌でした。
それもあって早く仕事復帰して自由に使えるお金が欲しいって思いました。
>> 67
財布を別にするからややこしくなるのでは?
私が働いてた時は一緒にして私が管理してました。生活きついときは、お小遣いすらやってませんでした。…
育児の世話好きさんは男性ですか?女性ですか?
ややこしくなるのはよく分かってますが、自由を奪われるのは絶対嫌なんです。
ましてや私の自営業の収入は、少ない時は月給0円、多い時は月給30万とかなんですよ(それプラス外の収入はありますが)。
それを全部旦那に見せることになるのは嫌なんです。
知られたくないんです。
管理されたくない。
確定申告で戻ってきた金額も教えたくない。
私に貯金がいくらあるのか知られると、「それ使って旅行に行こう」とか「今年の車検は自分で出せるよな」とか「繰り上げ返済の口座に入れて」って言われちゃうんです。仕事で使うパソコンが壊れても、すぐ買い換えられるくらいの蓄えは常にしておきたいんです。
ここまで言ったら私も相当のケチかもしれませんね。
- << 75 女です。 なるほどね…たまにいますね当てにする男。 映画館に行くと周りは飲んだり食べたりしてそれ見て子どもたちは見るだけは可哀想ですね。映画館のお金の方が高いと思って子どもたちにお金渡してあげましょ。旦那にはあげずにね。後々子どもたちからかえってきますよ!
>> 71
あの、初歩的な質問ですが……
旦那さんの子ですよね?
旦那さん結婚して子供がいるのだから責任ある立場だって分かってます?この先主さん…
正真正銘実の子ですよ…
結婚当初から収入に差があったので、それぞれが担当を決めて払おうって話になり、生活費の大半を占める家賃と保険を旦那が払うことにし、それ以外を私が。
出産し、保育料や子供に使う費用が掛かるようになり、保育費は旦那が、それ以外は私が…
家を買って、今度は旦那の担当が家賃からローンに変更、子供が1人から3人に増えても、子供関連は私の担当のままになってしまった…という感じです。
習い事も学年が上がってくると費用も増えてくるし、成長期なので色々すぐ買い換えになってしまう。子供が友達と遊びに行くときはお小遣い渡したり…食費も光熱費も夫婦2人だけの時より随分跳ね上がりましたよ。
でも不満を言うとExcelで作ったごちゃごちゃした家計簿見せられ、自分の方が大変アピールですからね…分担の見直しも出来るかどうか。
ちなみに出産にかかる健診費用なども全て「子供関連」で私持ち。一時金は出産費用に消化しました。
予定帝王切開の10日前まで自営業の仕事を続け、産後50日目位には自営業を少しずつ再開させました。赤ちゃんがよく寝てくれたので、その間に仕事しました。
そうでもしないと育休手当てが出るまで乗り切れない。
復帰して何年かして転職し、自営業の方に重心を置くようになってから、やっと自由に使えるお金が増えた感じです。
明日いよいよ映画に行く日です。
昨日の夜出張から帰ってきた旦那に、さらっと「明日さ、映画終わったらお昼でお腹空くじゃない?もうお昼食べて帰ってきてよ。」と言いました。
…え?少し間が空いて「分かった」と。お金をどっちが出すとか一切触れずに聞いてみたら、一応返事はありました。
ポップコーンは長女と末っ子だけでは食べ切れないから、キャンディワゴンでクッキーとかグミを買いなと促しました。キャンディワゴンの方はそれぞれのお年玉の残りで買うことになりました。
旦那にはポップコーン買わないこと、子供達が自分のお金使うことはまだ言ってません。
朝「お小遣い持ってるから」と伝えてみます。
明日の朝、もしも旦那が不機嫌になってたら「お金大丈夫?」と声をかけてみようと思います。
お知らせ
パパへの不満掲示板のスレ一覧
ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
夫が休日にいたら楽しくない。8レス 244HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
お店で子供を走り回らせる夫43レス 1282HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
私が悪いのでしょうか5レス 405HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
疲れました9レス 517HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
痛いの嫌だから産みたくない!!で勝手に避妊11レス 679HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
夫が休日にいたら楽しくない。
うちの旦那もそうです…。 起きてくるのは一番最後、私が子供2人分の準…(匿名さん8)
8レス 244HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
お店で子供を走り回らせる夫
主です。 たくさんの回答ありがとうございました。(育児の話題好きさん0)
43レス 1282HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
私が悪いのでしょうか
悪いというなら嫁にフルタイムで働かせないといけないくらいに稼ぎがない旦…(匿名さん5)
5レス 405HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
疲れました
養育費貰って離婚しては。 家庭より友人を優先するひとだし(匿名さん9)
9レス 517HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
痛いの嫌だから産みたくない!!で勝手に避妊
皆さん、レスありがとうございます。 一つ一つ何回も読み返して心に刻ん…(♂ママさん0)
11レス 679HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
旦那が父を敵対視している6レス 170HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
子供の合格を喜ばない人達7レス 357HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
グレーゾーン家族5レス 315HIT ワーママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
不倫や浮気が子供に与える影響13レス 526HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
旦那の発言と行動21レス 713HIT ワンオペさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
旦那が父を敵対視している
来る頻度の問題なのですね。 旦那に相談してみます。 ありがとうござ…(育児の話題好きさん0)
6レス 170HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
子供の合格を喜ばない人達
何が良い悪いかは人それぞれというか、それが閉鎖的であっても開放的であっ…(育児の話題好きさん7)
7レス 357HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
グレーゾーン家族
根本的な問題だけどなんでそんな男と結婚した?まずそこが問題なんじゃない…(匿名さん)
5レス 315HIT ワーママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
豹変する旦那
どこも同じなんだなとホッとしました。 義父が昔の考えで亭主関白で子育…(マタママさん20)
20レス 879HIT 通りすがりさん (20代 ♀) -
閲覧専用
不倫や浮気が子供に与える影響
そうですよね。私の人生も一度きり。 頑張ります(育児の話題好きさん0)
13レス 526HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
16レス 343HIT おしゃべり好きさん -
きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?
厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか? 職場にて、男…
13レス 241HIT 通りすがりさん -
離婚後の面会交流を父親が拒否する
現在離婚前提の別居中で、別居期間は1年と少しです。 夫婦間の子どもはひとりで娘5歳は私とふたりで暮…
10レス 250HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
兄が豹変してしまって兄が怖い、自分の居場所が無いと感じる
自分含めてきょうだいは三人とも三十代です。 兄が二人いるのですが、下の兄が少しミスをしただけなのに…
14レス 258HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
彼女にいうことを聞かすには
私は19歳で彼女は22歳です。私が年下ということもあり彼女に主導権があります。そのことを友達に話した…
23レス 392HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) - もっと見る