コンビニ弁当食べない方いますか?

レス72 HIT数 7378 あ+ あ-


2020/05/25 13:05(更新日時)

喫煙・飲酒・運動不足…等の様々な健康に対する概念を皆さんお持ちだと思います。
僕は、お酒もかなり飲みますし、運動不足でもありますから全然健康に良い事はできていません。

ただ、1つだけ気をつけているのは、コンビニなどの添加物の含まれた弁当です。ここ10年ほど、口にしていません。

発端は幾つかあるのですが、1つはとある養豚場の社長がコンビニで廃棄される弁当を買い占めて、家畜の餌として与えていたところ奇形豚が産まれたり、変死したりとして養豚場は潰れたらしいです。
また、アメリカの方でコンビニ弁当を毎日のように食べていた人が急死し、土葬されてから数週間後に今一度死体を検査しようと掘り起こしたところ、腐敗しているはずの肉体が全く腐敗していなかったとの事。

そして、添加物が危険だと示唆する某テレビ番組でコンビニ弁当が作られる過程を撮影し、物凄い大量の添加物を吹き掛けてる映像を見てしまった事も食べなくなった要因でもあります。

1つ話しておきたいのは、だからコンビニ弁当は食べてはいけないと伝えている訳ではありません。
友達は毎日のようにコンビニ弁当食べていますが、ピンピンしていますし、何か言おうとも思いません。
それに、健康の為に飲酒しない人からしたら、僕だってお酒を飲んでる訳ですから不健康ですし。運動だって同じです。

ここで聞きたいのは、自分のようにコンビニ弁当を全く食べない人って他にもいるのかな?って思いスレを建てました。



No.2939042 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.72

コンビニバイトで廃棄弁当もらったら、食費ただでいいなと思ったら、くれないコンビニも多いのかな?

No.71

>> 70 本当ですか
私は1960年代が好きで、当時盛んだった左翼系の人に興味ありました。
なんかショックです。

No.70

>> 38 母親が生きているときには、コンビニ弁当は殆ど買いませんでした。 母親が亡くなってから独り身の私は、しばしば買うようになりました。 ただ私… 私は還暦間近ですが、私と同世代で学生時代にやたらインスタント食品などに批判的な人は、政治思想的に左翼思想者が多かったです。

共産党や社会党支持者で、共産主義思想、社会主義思想を擁護、支持する傍ら、資本主義を認めないのです。

自民党は大嫌いで、目の敵にしていました。

こうした政治思想の中、とにかく資本主義社会に基づく企業が作ったものは認めたくないというのがあって、資本主義社会と企業批判をしたいというのがあり、これらを叩く口実として添加物などに対してやたら批判的だったことを感じていました。

まあ、ご自身でこだわりを貫くのは勝手です。

しかしその思想を「我こそは正義なり!」とばかりに人にまで押し付けてくるので、正直うざったさを感じていました。

またこういう人に限ってインスタント食品を否定するときだけは、やたら「健康第一!健康第一!」などと主張するくせに、一方でヘビースモーカーで大酒飲みだったりと、矛盾だらけだったりするものでした。

コンパでは飲み過ぎてゲロを吐いて、幹事などに迷惑をかけていたものです。

こうしたことから私の中には、インスタント食品や添加物などを、やたら否定する人に対する嫌悪感のようなものが生まれたことも否定できません。

このことが私が添加物などにこだわりを持たずに、食べたいものを食べるという食生活に走ったことにつながったようにも思います。




No.69

化学調味料イコール害というイメージを持つ人もいて、中には石油から合成したとか言う人も以前はいましたね。
実際は最初は新しい発酵食品で工程が手作りや自然まかせでないため、登場当時はそのジャンルと呼び名が存在しなかったのを、報道の建前として商品名はNGだからと考案されたと聞きました。
その後、海外で悪影響があるとネガキャン的な噂をされ、分析検証したらそうではなかったけれど、一度ついたイメージは残り続けているようです。
自然食品の砂糖だって過剰摂取はデメリットはありますから、何事もほどほどがよろしいかと思います。

No.68

私は添加物より、塩分気になるし味もイマイチだからコンビニ弁当食べない。
高い気もするし。

添加物云々いうなら、自給自足して農薬散布の害がない山奥で米作ったり天然酵母のパン焼いて食べるしかないね😅


No.67

私も、自分で作らないならコンビニも外食もスーパーの惣菜も同じだと思う。
さらに言えば、昆布などからだしを取らずに化学調味料、ハンバーグヘルパーなどを使うなら、それも材料が見えない、買った惣菜レベルだと思っている。
法律で添加物の安全な使用量は決まっていて、実際の食品残存量はその1%以下のものがほとんど。
何を選ぶかは個人の自由だけど、
「コンビニのおにぎりには酒精が入ってるの。酒精ってアルコールだよ、そんなの食べられない!」
って騒いでいる人が、消毒用アルコールを躍起に探して回っている。
酒精の効果は細菌抑制、つまり防腐目的。
それでその人が健康に生きられるなら私は構わないけど、矛盾だと思う。

No.66

薬品の味やにおいを感じてしまうので食べないです。

スーパーの惣菜にしても見るからに色つやが不自然なので逆に美味しくなさそうに見えます。

No.65

なに食ったらいいんだよ~。😭

No.64

僕は普通にコンビニ弁当たべますよ。 ただ、食べてる最中 玄米茶や青汁飲んでます。


これってあんまり意味ないのかな😅

No.63

30代になって健康を意識するようになってから、コンビニ弁当、ジャンクフードを食べなくなりました。
ネットが発達した現代、情報は自分で集められますし気をつけたいと思っています。
ジャンクフードで検索かけると、栄養価のバランスを著しく欠いた調理済み食品のこと。
高カロリー高塩分だが他の栄養素であるビタミンやミネラルや食物繊維があまり含まれない食べ物。
ガラクタ、屑の意。
と出てきます。
高いですし逆に買う理由が思いつきません...

No.62


知人で主さんと同じく、
そういったドキュメンタリーを観てから、コンビニ弁当もファーストフードも『食べない』と決めた人が知り合いにいます。

けど外食でステーキ屋さんでハンバーグは食べてた。何か違うのか?私からしたら自分でつくる以外は全部同じに思える。


No.61

アラフィフの喫煙者です。
ジャンクフードも結構好き。
でも基本自炊。
野菜は意識して食べる。
体動かす仕事をしてる。
割と健康。
そのうちガンやらなにか病気にはなるかもしれないけど、高齢者になればたいていはどこか弱ってくる。
あれもダメこれもダメ、って考えるより、美味しいもの食べて、働いてたまに遊んでる方が人生楽しい。

No.60

コンビニおでんは長持ちさせるために、そんなことは出来ないとかまぼこ業者が断るたぐいのものが入っているらしい。

No.59

あなたのような理由ではないけど、職場にはお弁当を作って行くのでコンビニのお弁当は食べたことありません。
小さいころは食べたかもしれませんが・・・それで耐性できてる気もしますけどね。

たまに差し入れで有名店のお弁当を貰うことありますが、それは食べてます。

No.58

>> 53 寿命でよかない?好きに食って早めに死にたいわ笑 因みに家の母方のジジババは煙草も酒も食い物も好きにして 90過ぎまで生きたわ。 横レス失礼しますね。
もう亡くなられてるんですよね?
その長生きしたジジババ世代は今ほどコンビニ、マック、欧米食多くないですよね。
タバコ吸う人は減っているのに肺癌は増えている。
ってことはタバコではなく最近増えたコンビニやマック怪しいですよね。

No.57

>> 56 ワイン好きで若くしてお亡くなりになった女優は黒木瞳さんではなく、川島なお美さんです。

黒木瞳さんは、ご健在です。

因みにこのお二方は、

◎ 年齢が同じ(1960年=昭和35年生まれ)

◎ お顔立ちが似ている

◎ 失楽園主演女優(黒木=劇場版、川島=テレビ版)

という共通項から混同されがちではありますが、別人です。

横レス失礼!





No.56

ワインはやっぱり、とりすぎは癌になるとやろね。少しって注意してるから。黒木さん、女優さんが飲み過ぎで死んだんじゃ?塗装屋の社長がドラム缶 でかい缶コーヒーの差し入れで飲み過ぎて体悪くしたって言ってたけどなぁ?コーヒーのブラック洗うとき、ひっついて落ちないから内蔵にくっついて悪いんじゃないか?と自己判断しております。

No.55

>> 34 コーヒー1日に10杯飲むからすい臓悪くするのかな?ワインは癌になるって有名だね。 えーっ!
大学の授業でホットコーヒーにはガン抑制効果があるって習ったよ。
最近はアルツハイマーを予防するトリゴネンていう物質もわかったって。
赤ワインはポリフェノールが含まれてるし毎日少し飲むと良いって。

No.54

今の子供がイライラしてキレやすいのは食品添加物が原因って説もあります。私は当たってる気がする

No.53

寿命でよかない?好きに食って早めに死にたいわ笑
因みに家の母方のジジババは煙草も酒も食い物も好きにして
90過ぎまで生きたわ。

  • << 58 横レス失礼しますね。 もう亡くなられてるんですよね? その長生きしたジジババ世代は今ほどコンビニ、マック、欧米食多くないですよね。 タバコ吸う人は減っているのに肺癌は増えている。 ってことはタバコではなく最近増えたコンビニやマック怪しいですよね。

No.52

高いし不味いし体に悪いし買いません。
日本は長寿国ですが世界一寝たきりの人が多い国なんですよ。
タバコを吸う人、副流煙を吸うきっかけは減っているのに癌になる人は増えていますよね?
ここ最近増えたものといえば、コンビニ、マック、欧米食ですよね。
タバコより体に悪い可能は高いと思います。

No.51

何でも「適度」だよ。
食べ過ぎ
飲み過ぎ

野菜の摂り過ぎもいけないってテレビで専門家が言ってた

No.50

>> 44 確かにしょっちゅう食べるのは怖い けれど、たまになら問題ないかなと 思います。 親戚の人に健康志向の叔父さんがいて コンビニ弁当やス… そうだ、その通り。

No.49

主さん、言ってる事わからなくもないが、それを言っちゃ何も食えなくなるぞ。
これが戦争中ならそうは言ってられない。
平和だから言えるんだ。

今後、絶対にコンビニ弁当食べないわけないんだから。

No.48

>> 1 腐敗しにくいのは、日本人でも一緒だそうですね。噂によると、インドネシアで起きた大津波の時に、現地のインドネシア人と日本人では腐敗の早さが違っ… 肉だけ食ってろ

No.47

コンビニ弁当は、マズイし、
食べるとその日1日気持ち悪くなるので食べません。

マックのハンバーガーも同様です。

No.46

20台後半の女です。わたしは夜勤明けとかで疲れた時にカロリー高いものが食べたくなるので、食べます!食べますの意見は求めてないと思いますが…
セブンとかローソンとか、最近のはおいしいのにな〜💡食べない人多くてびっくりです!
みなさんの料理が素晴らしくお上手なのか、体に悪いと思って食べるから美味しくなくなるんじゃないですか〜
自炊もしつつ、あれは体に悪いからとかそんな細かい事考えず食を楽しんだ方が気楽で長生きしそうだ〜

No.45

聞いた話しではコンビニ弁当を温めると熱で溶けたプラスチックと弁当のご飯等の油が
融合して発ガン性物質が出来るってのを聞いたことがあります。

間違っていたらすいません。

No.44

確かにしょっちゅう食べるのは怖い
けれど、たまになら問題ないかなと
思います。
親戚の人に健康志向の叔父さんがいて
コンビニ弁当やスーパーの惣菜は疎か
酒も煙草も一切やらず、適度に運動も
していたのに40代でいきなりポックリ
亡くなってしまった方がいました。
逆に不摂生の塊で、酒も煙草もバカ
みたいに呑んでいた人が90才以上も
長生きして大往生なんて爺ちゃんも
いたし、解らないもんですよね。
要は考えすぎない方が良いって事かな。

  • << 50 そうだ、その通り。

No.43


高くつくから基本的に買わない


添加物が入ってないものって探すほうが大変じゃないのかな💧


No.42

コンビニ弁当買うなら
お弁当屋の弁当買ってたべるかな。

No.41

駅弁って1日ですてるんじゃ?コンビニは消費期限長すぎだから、いろいろ入れるんじゃ?駅弁にゃしたい。

No.40

私もたべないです、CVSの弁当って割高感を感じるので買おおかなとも思わないです、CVSの最低のカウンターコーヒーを飲めば、ラットなら直ぐ死ぬわな。
それより、駅弁って常温で販売している事が多いですよね、CVS弁当より添加物をマシマシなんかな?

No.39

>> 24 僕の知るところだと、医学の技術が進歩して人の寿命は伸びてるという話を聞きました。 なので、病気そのものが減った訳ではないって認識です。 … 医学の進歩で寿命が伸びてる、そのとうりだと思います。
でも、食中毒に関しては添加物のおかげで激減していると思いますよ。

添加物が気になるなら 食品の成分をよく見て買うようにして下さい。
無添加の食品は探すとどこの店でも置いていて、例えばハムやウィンナーは絶対と言っていいほど無添加の物が置いてあります。
ただ、高くて味が落ちるんですね。
お財布が許す範囲で無添加生活をしてみては。

No.38

母親が生きているときには、コンビニ弁当は殆ど買いませんでした。

母親が亡くなってから独り身の私は、しばしば買うようになりました。

ただ私は1品物が好きで幕の内弁当のようなものより、パスタや焼きそば、天ぷらそば、カレーライスなどを買うことが多いです。

私は味盲ですので、味的にはコンビニ弁当は全然OKです。

添加物云々については、私はあまり気にしておりません。

何だか健康オタクな人ほど病気がちだったり、短命だったりする傍ら、およそ健康管理には無興味、無知、無関心、無頓着という人が、まるで病気知らずで長生きしたりするのを目の当たりにしているからかもしれません。

加えてこれまでヘルシーとされていた食品が危険視されたり、その逆の変遷を辿ったりする歴史を目の当たりにしてきたこともあります。

昭和の時代「バターはコレステロールが溜まるから体に良くない」と、されていました。

反面「植物性マーガリンはコレステロールが溜まらずヘルシーな食材だ」とされていたのです。

それが今や「マーガリンはプラスチックを食べているのと同じだから体に良くない。バターの方がヘルシーだ」 などと言われるようになったのです。

こうした経験をしてきた私は、巷の風評をあまり信用できなくなってしまうのです。





  • << 70 私は還暦間近ですが、私と同世代で学生時代にやたらインスタント食品などに批判的な人は、政治思想的に左翼思想者が多かったです。 共産党や社会党支持者で、共産主義思想、社会主義思想を擁護、支持する傍ら、資本主義を認めないのです。 自民党は大嫌いで、目の敵にしていました。 こうした政治思想の中、とにかく資本主義社会に基づく企業が作ったものは認めたくないというのがあって、資本主義社会と企業批判をしたいというのがあり、これらを叩く口実として添加物などに対してやたら批判的だったことを感じていました。 まあ、ご自身でこだわりを貫くのは勝手です。 しかしその思想を「我こそは正義なり!」とばかりに人にまで押し付けてくるので、正直うざったさを感じていました。 またこういう人に限ってインスタント食品を否定するときだけは、やたら「健康第一!健康第一!」などと主張するくせに、一方でヘビースモーカーで大酒飲みだったりと、矛盾だらけだったりするものでした。 コンパでは飲み過ぎてゲロを吐いて、幹事などに迷惑をかけていたものです。 こうしたことから私の中には、インスタント食品や添加物などを、やたら否定する人に対する嫌悪感のようなものが生まれたことも否定できません。 このことが私が添加物などにこだわりを持たずに、食べたいものを食べるという食生活に走ったことにつながったようにも思います。

No.37

>> 36 合わない→買わない

No.36

コンビニ弁当は不味いので食べません。
ほか弁屋でしか合わない。

No.35

僕もコンビニ弁当だけは食べません。
身体に悪いのもそうだけど、不味い。

自宅周辺は飲食チェーン店ばかり。
スーパーはあるけど、一人暮らしなので、自炊がほんとにキツいです。(時間的な問題で)

なので時間がないときは食べれませんでした。

最近になってあまりにも食べる時間が取れないので吉野家などで定食を食べるようになりましたが、うまいけど、これじゃコンビニ弁当気にしてる場合じゃないんだなと考えが揺らいでいます。

No.34

コーヒー1日に10杯飲むからすい臓悪くするのかな?ワインは癌になるって有名だね。

  • << 55 えーっ! 大学の授業でホットコーヒーにはガン抑制効果があるって習ったよ。 最近はアルツハイマーを予防するトリゴネンていう物質もわかったって。 赤ワインはポリフェノールが含まれてるし毎日少し飲むと良いって。

No.33

僕は外回りの仕事なので、よくお世話になっております。

僕も3さんに同意ですね。

今より強い農薬にまみれた野菜を食べて、ハウスダストまみれの家に住んで、菌だらけや口に入れたらいけない日用品に囲まれて、タバコもヘビーに嗜んだりして、今のご年配は長寿大国日本を築いてくれてるんですから。

あんまり気にしなくていいんじゃないかと。

まぁ、でも食べる食べないは自由ですけどね。

No.32


コンビニ弁当は食べません

理由は味が濃すぎるのとカロリーが高いからです。

No.31

コンビニの弁当は豚ですら食べないと聞いたことはあります。
それだけ悪い成分がたくさん入ってます。
コンビニの弁当は防腐剤の味がするので買いません。

No.30

気にしないで食べる。

そういえば、以前自殺志願者の女性達を何人も殺害した現場の賃貸物件に激安だからと入居した男性が番組に取り上げられてました。
周りからは気味悪がられてるそうだけど、その人曰く、俺にとっては幽霊云々より安さの方が大事だと。

添加物云々で寿命縮めてるとしても、私はそれが寿命と考えるよ。

天然の美味しさなんてどうでもいいです(^_^;)

No.29

貧乏だからでは、ありません。
コンビニの弁当買いません。
スーパーのお惣菜も買いません。
主人は、たまにスーパーのお惣菜を
買ってきますが。
私は、食べません。

No.28

その番組なんとかバズーカじゃなかった?
添加物クッキングで、ガンガン添加物紹介しながら使って
この原材料は石油ですね、はい
とかビビったの今でも忘れてない
肥満不妊精子異常老化を気にする人はコンビニ、マックとか避けたほうがいいかもな

No.27

コンビに弁当はスーパー弁当より価格と塩分が高いから買わない。味は悪くないけどね。
~らしいの確証の取れない伝聞、伝言ゲームはたいして気にしない。
え~?大変じゃん…ふ~ん、そうなんだ…本当かな?胡散臭いな…どうとるかは直感?かも。

No.26

>> 20 僕も食べませんが、最近のコンビニ弁当は有名な料理家やお店などのタイアップなどして、味の向上を目指しているようですね。 一度食べてみようかと… うん 最近のは美味しいとか色々 周りからも勧められたりするけど 想像してもう嫌になる

私の周りは お弁当買う派が圧倒的に多いです

No.25

健康年齢で

健康寿命は違いますよね


No.24

>> 12 20年ほど前?にそういった著書がベストセラーになって話題になりました。 食べ物に限らず洗剤などもそうです。 それから結構 添加物に配慮し… 僕の知るところだと、医学の技術が進歩して人の寿命は伸びてるという話を聞きました。
なので、病気そのものが減った訳ではないって認識です。

今でも、未知なるウィルスは年に数百種類増えていると聞きます。
ただ、これらのウィルスに大きく人体に害を及ぼすものは今のところないらしいですが。

  • << 39 医学の進歩で寿命が伸びてる、そのとうりだと思います。 でも、食中毒に関しては添加物のおかげで激減していると思いますよ。 添加物が気になるなら 食品の成分をよく見て買うようにして下さい。 無添加の食品は探すとどこの店でも置いていて、例えばハムやウィンナーは絶対と言っていいほど無添加の物が置いてあります。 ただ、高くて味が落ちるんですね。 お財布が許す範囲で無添加生活をしてみては。

No.23

>> 11 だから癌患者が多いんです 癌はストレスと添加物が原因! 主さんのその豚の話は有名ですよ 有名でしたか。僕も10数年前に、その記事を目にしたので、記憶が曖昧でしたが。

No.22

>> 10 普通に食べますよ♪ コンビニ弁当よりネットやメディアの情報を鵜呑みにしてしまう方が遥かに恐い、てか恐ろしいよね。 そうですよね、ネットなどの情報の信憑性は定かではありません。

なので、自己判断ですよね。

No.21

>> 9 コンビニ弁当は食べないですね。 好きじゃないから。 理由は違えど、同じような方が多くて、少し心強くなりました。ちょっと、ナーバスになってるのかなーと思っていたので。

No.20

>> 8 私は 不味いから 食べないです 僕も食べませんが、最近のコンビニ弁当は有名な料理家やお店などのタイアップなどして、味の向上を目指しているようですね。
一度食べてみようかと思う事はありましたが、結局買いませんでした。

  • << 26 うん 最近のは美味しいとか色々 周りからも勧められたりするけど 想像してもう嫌になる 私の周りは お弁当買う派が圧倒的に多いです

No.19

>> 7 それでも日本は長寿国だぜ! 有害添加物は排除されている! コンビニ弁当を起因とする重篤な症例は皆無。 仰る通りだと思います。
ただ、コンビニ弁当などの添加物は、短期間でどうこうってものではないので、仮に添加物が原因で身体に異変が起きても直接的な原因とは捉えられないんだとも思います。

前レスでも話しましたが、添加物はコンビニ弁当ではなく、スーパーやファミレスなどの食材でも取り扱ってる訳ですから。

No.18

>> 6 主さんのような理由で食べないでなく 単に不味いから食べない。 コンビニ弁当は美味しくないってイメージですよね。ただ、よくコンビニ食をする友人がいうには、ひと昔前と変わってかなり味の質は上がったとの事でした。

実際、口にした訳ではないので、事実かどうかはわかりませんが。

No.17

>> 5 同じくまったく食べません。 お金もらっても要らないです。 ホテルのモーニングとかも苦手です。 ホテルのモーニングもですか、確かにウィンナーやベーコンなどにも添加物は含まれていますよね。

No.16

>> 4 コンビニ、スーパーの弁当は食べません サンドイッチの、レタスは消毒漬けだから、工場で作り店頭に並び消費者の口に入るまでシャキシャキしてます… そうなんですよね。
その場で作ってくれる弁当屋の弁当だって、素材が添加物だと意味がなく、ファミレスやその他の外食チェーン店も添加物は使われていますからね。

自炊が一番安心ですよね。ちなみに僕もスナック類は食べません。

No.15

>> 3 そういった類いの健康被害話ってのは昔からあってね。 古いところでは着色料。 カラフルな色の食べ物、例えば沢庵はダメとかありました。 五… いえいえ、ですから添加物を食べない方が良いって話じゃないと本文でも話していますよ。

一日2食派か3食派かのような話です。2食派には2食派の理屈があるように、僕にもコンビニ弁当を食べない理由があるってだけの話です。

No.14

>> 2 養豚場は日本ですか?どこの県ですか? 確か九州のどこかの養豚場だったと思います。ググると出てくると思います、
ただ、事実という確証はありませんので、自己判断でお願いします。

No.13

>> 1 腐敗しにくいのは、日本人でも一緒だそうですね。噂によると、インドネシアで起きた大津波の時に、現地のインドネシア人と日本人では腐敗の早さが違っ… 漬け物は温まると美味しくないですよね。
自分の場合は、お弁当を温める場合、漬け物を別の容器に移します。それができなければ、食べませんかね。勿体ないですけど。

No.12

20年ほど前?にそういった著書がベストセラーになって話題になりました。
食べ物に限らず洗剤などもそうです。
それから結構 添加物に配慮した商品が増えてきましたよ。
例えばインスタントラーメン、前はもっと賞味期限が長かったように思います。
添加物や原材料をチェックする人が増えましたからね。

添加物のせいで病気になるっていうけど
実際寿命は伸びているし、昔はO157やインフルエンザなど一般的に知られていなかったので それが原因で亡くなった人も多いと思います。
添加物があまり使われてなかった頃は食中毒や感染症が多かったと思いますよ。

  • << 24 僕の知るところだと、医学の技術が進歩して人の寿命は伸びてるという話を聞きました。 なので、病気そのものが減った訳ではないって認識です。 今でも、未知なるウィルスは年に数百種類増えていると聞きます。 ただ、これらのウィルスに大きく人体に害を及ぼすものは今のところないらしいですが。

No.11


だから癌患者が多いんです

癌はストレスと添加物が原因!

主さんのその豚の話は有名ですよ

  • << 23 有名でしたか。僕も10数年前に、その記事を目にしたので、記憶が曖昧でしたが。

No.10

普通に食べますよ♪
コンビニ弁当よりネットやメディアの情報を鵜呑みにしてしまう方が遥かに恐い、てか恐ろしいよね。

  • << 22 そうですよね、ネットなどの情報の信憑性は定かではありません。 なので、自己判断ですよね。

No.9

コンビニ弁当は食べないですね。
好きじゃないから。

  • << 21 理由は違えど、同じような方が多くて、少し心強くなりました。ちょっと、ナーバスになってるのかなーと思っていたので。

No.8

私は 不味いから 食べないです

  • << 20 僕も食べませんが、最近のコンビニ弁当は有名な料理家やお店などのタイアップなどして、味の向上を目指しているようですね。 一度食べてみようかと思う事はありましたが、結局買いませんでした。

No.7

それでも日本は長寿国だぜ!
有害添加物は排除されている!
コンビニ弁当を起因とする重篤な症例は皆無。

  • << 19 仰る通りだと思います。 ただ、コンビニ弁当などの添加物は、短期間でどうこうってものではないので、仮に添加物が原因で身体に異変が起きても直接的な原因とは捉えられないんだとも思います。 前レスでも話しましたが、添加物はコンビニ弁当ではなく、スーパーやファミレスなどの食材でも取り扱ってる訳ですから。

No.6

主さんのような理由で食べないでなく 単に不味いから食べない。

  • << 18 コンビニ弁当は美味しくないってイメージですよね。ただ、よくコンビニ食をする友人がいうには、ひと昔前と変わってかなり味の質は上がったとの事でした。 実際、口にした訳ではないので、事実かどうかはわかりませんが。

No.5

同じくまったく食べません。
お金もらっても要らないです。

ホテルのモーニングとかも苦手です。

  • << 17 ホテルのモーニングもですか、確かにウィンナーやベーコンなどにも添加物は含まれていますよね。

No.4

コンビニ、スーパーの弁当は食べません
サンドイッチの、レタスは消毒漬けだから、工場で作り店頭に並び消費者の口に入るまでシャキシャキしてます
おにぎりも油入れてるとか?具材も添加物だらけです。
コンビニ便利なようで便利ではない スーパーは物が豊富だけど安全に食べれるものは限られる

外食もあまりしません
食材を、外国産ばかり使う所では食べません
マックも行かないし
スナック菓子も食べないし
自分はかなり食べるものは制限してます

それほど日本は危険が普通にに溢れてる

  • << 16 そうなんですよね。 その場で作ってくれる弁当屋の弁当だって、素材が添加物だと意味がなく、ファミレスやその他の外食チェーン店も添加物は使われていますからね。 自炊が一番安心ですよね。ちなみに僕もスナック類は食べません。

No.3

そういった類いの健康被害話ってのは昔からあってね。
古いところでは着色料。
カラフルな色の食べ物、例えば沢庵はダメとかありました。
五色の毒って本が日本ではベストセラーになったようです。

また、チャイナレストランシンドローム。
これはアメリカで中国料理を食べると
手に痺れが出たりなんだりすると噂が広まり、調べた結果悪いのは…味の素だったと、言うもの。

日本にも飛び火し、酢昆布を食べたら痺れが出たってクレームが多く来たそうです。
そして主犯にされた味の素ですが、成分に当時石油が使われているってのが、マイナスイメージとなり大分叩かれました。
動物実験の結果味の素をとると体に痺れなど、不調が起きると科学雑誌ネイチャーに発表されたそうです。

が……数年後その動物実験事態が、ネズミに大量の味の素を摂取させていた事が解り、発表を訂正しました。

又、味の素は主成分をサトウキビに変更し、化学調味料からうまみ調味料に変更されました。

………あれ?

俺なんで朝早くからこんな事一生懸命書いてんだっけ?

あっ、そうそう。
結局何が言いたかったかと言うと、この手の話題は昔からあってね、一昔前は今の団塊の世代、いわゆる70才過ぎの人達は毒ばっかり食べてるから、60才まで生きられない‼️って言われてたんだよね。
それがどうしたことか、うちの親父も今年で73才、スーパーの弁当ばっかり食って今日も元気です。

あんまり気にすんなって事‼️😁

  • << 15 いえいえ、ですから添加物を食べない方が良いって話じゃないと本文でも話していますよ。 一日2食派か3食派かのような話です。2食派には2食派の理屈があるように、僕にもコンビニ弁当を食べない理由があるってだけの話です。

No.2

養豚場は日本ですか?どこの県ですか?

  • << 14 確か九州のどこかの養豚場だったと思います。ググると出てくると思います、 ただ、事実という確証はありませんので、自己判断でお願いします。

No.1

腐敗しにくいのは、日本人でも一緒だそうですね。噂によると、インドネシアで起きた大津波の時に、現地のインドネシア人と日本人では腐敗の早さが違ってたんだとか…
ペットボトルの飲み物にしかり、添加物まみれの食品に囲まれての生活ですからね日本人は…

コンビニ弁当に限らず、スーパーの弁当も買いません。
食べませんと言うよりも、食べられません。
理由は幕の内弁当が大嫌い。漬物が大嫌い。冷めた煮物が大嫌い。
好き嫌いが多く激しくて食べられない。
弁当には漬物が添えて有る物ばかり。
弁当は暖め無いと美味しく無いですが、暖めたら漬物の臭いが弁当全体に移るので食べられなくなる。
なのでムリ…orz
コンビニで買うのはサンドイッチかおにぎりか、たこ焼き位しかないです。

  • << 13 漬け物は温まると美味しくないですよね。 自分の場合は、お弁当を温める場合、漬け物を別の容器に移します。それができなければ、食べませんかね。勿体ないですけど。
  • << 48 肉だけ食ってろ
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧