親がストレス

レス2 HIT数 489 あ+ あ-


2019/08/27 09:25(更新日時)

親がストレスです。
親は毎日のように些細なことで喧嘩してます
私にとって親の喧嘩はとてもストレスです。それで2回ほど鬱にかかっています。
また喧嘩してます。もう限界です。
また鬱を発症しそうです。
父は物にあたり、母は私にあたってきます。また、2人がどうしても話さなければならない事があると私がパシリにされます。要するに伝言伝えにいく仕事みたいなものです。
私は家事もさせられます。
勉強より家事。これがうちのルールとなってしまっています。
家事をしないとネチネチ言われます。
なので勉強する暇を与えてくれなく、私はおバカです。そんな私を親は勉強しないから自業自得だと責めてきます。いや勉強させないのどこのどちらさんだよと思っています。
母は更年期です。(父は元々そういう性格)
しかし私これ小学生で母が更年期出ない時からやらされています。
これはどうなんでしょうか。私をものとして見ているとしか思えません。
しかし更年期の今は我慢しないといけないのでしょうか。

これは余談ですが、私は早く自立したいです。一人暮らしがしたいです。しかし母は私に一生ついて行くと言われました。
子離れが出来ないのです。そして、私の金で裕福な生活を送ろうとしています。
ギャンブルや一人旅や外食にです。(今の私でもお年玉を貰うとほぼ親に外食やファッションなどに使われます)
それはごめんです。
しかし、母もなかなか融通がきかず、結婚したら一緒に住むとまでいいます。
これはどうすればいいのでしょうか。

No.2906405 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

家事はしておいて損はないと思う。
私も親が自営業だから小学生の頃からやってましたけど、一人暮らしの時も結婚してからも困りませんでした。
義母とも上手くいきました。
高校の頃は祖母の介護も休みの日は手伝ってました。それは他の兄弟も手伝っていたので仕方ないなって感じでしたけど、まあいい経験だったと思います。

伝言役は面倒ですよね。
ホワイトボードでも置いとけば。
ネチネチ言われても言い返しておけばいいです。こちらが親の機嫌をとる責任はないです。
うちも割りと親がケンカしてましたけど、兄弟たちはサッといなくなります。私は敢えて空気読まずに心臓に毛を生やして平然として、ケンカの後に関係ない話題振ったりして空気和ませたりしてたけど、そんな責任は私にはないからね。
顔色窺ってるとナメられるし良いことないないです。堂々と。何でも言うこと聞かなくてもいいです。
遠くに就職して出来たら寮があるところに住んでしまえばベストです。

No.2

虐待だ。逃げよう。
給料天引きで貯金して、通帳類は渡さないこと。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧