注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
どうしても結婚したいです。
わたしが悪いですか?

産後の姑との付き合い方

レス101 HIT数 14625 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
09/01/31 22:34(更新日時)

今月、第一子の男の子を出産しました😃

今は里帰り中ですが、来月には、私達夫婦の家と、旦那実家のある県に帰ります。

姑にとっては初孫で、とても楽しみにしてくれてるのは良いのですが、
人の用事も考えずに、勝手に行動する人なので、いきなり家に来たり、私達夫婦の家の合い鍵を作りたいと言い出したり‥、
本格的に子育てが始まる私には、姑の出しゃばり行動が重荷で仕方ありません。

夜泣きもするから、寝不足になったりで、赤ちゃんと昼寝もしたいし‥💧
姑の事で、同じような悩みを持たれている方、
こんな悩みを克服された方いらっしゃいますか?
お話聴かせてください🙏💦

タグ

No.290273 08/11/26 16:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/11/26 17:14
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

うちは、旦那が家庭の事を必要以上に干渉しないこと。と、義両親に言ってたみたいで、気を使ってくれてます😃

だから私からちょくちょく会いに行く程度です💧

どんなに為になる事でも、自分達のペースがあるから、あんまり干渉されると素直にありがとうって気持ちにならなくなりますよね…

嫁側から言うと角がたつから、旦那さんに言ってもらったらいいんじゃないかなぁ

  • << 5 ♀ママ1さん😃 アドバイスを、ありがとうございます。 旦那さん、しっかりされてますね❗ ウチの旦那は、親に言うタイプじゃなくて😠 御両親は、70代で高齢な為か、旦那は親に対して、全て受け身で接しています。 やんわりとでも伝わるように、旦那から言ってもらえるか、相談してみます。

No.2 08/11/26 17:15
匿名さん2 

姑が自由人なら、主さんも自由したら😄?

昼眠たい時は、夜寝られなかったので昼寝したいんです😄💓
と、はっきり思ってる事伝えちゃえばいいんじゃ⁉

  • << 6 匿名2さん😃 アドバイスを、ありがとうございます。 ハッキリ言うしかないですね。 ただ、連絡も無しに、突然家に来ることが多いので、来てからじゃ断りにくくて😔 困ります💧

No.3 08/11/26 17:24
匿名さん3 

全く同じ状況でした
🙎ハッキリと断りました。💧ペース乱れるし、余計疲れるから。
もちろん、言う事言ったので一切頼ったりしてませんし。

合い鍵なんてもってのほか😱


そしたら極端に接触してこないようになりました😥

  • << 9 匿名3さん😃 アドバイスありがとうございます。 話して伝えるしかないですね。 ただ、私から言うか、旦那から言うか‥😔 合い鍵は、もめる元になりかねないと思っています。

No.4 08/11/26 17:29
♂ママ4 

ご出産おめでとうございます😄
私は4ヵ月の赤ちゃんのママです✨
赤ちゃん可愛くて仕方ないですよね❤❤初めての赤ちゃんなら尚更…💓
私は妊娠中から姑の手出し口出しがひどかったですよ😫出産した今でもそれは変わらずです💧先日も義家で嫌な思いをしたから、もう連れて行きたくなくて😢
なんか我慢ばかりしててもモヤモヤするだけなので、次会った時ははっきり言おうと思ってます👊😠💥
我が子を守れるのは母親だけです😜
何もアドバイスになっていけど、主さんも納得いかない事は言い返さないと、ストレス溜まっちゃいますから❗

  • << 10 ♂ママ4さん😃 同じような状況なんですね💧 私も、これから嫌な思いをする出来事が起きそうです。 ほんとに、我が子を守れるのは、母親ですよね。

No.5 08/11/26 18:33
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 うちは、旦那が家庭の事を必要以上に干渉しないこと。と、義両親に言ってたみたいで、気を使ってくれてます😃 だから私からちょくちょく会いに行く… ♀ママ1さん😃
アドバイスを、ありがとうございます。
旦那さん、しっかりされてますね❗
ウチの旦那は、親に言うタイプじゃなくて😠
御両親は、70代で高齢な為か、旦那は親に対して、全て受け身で接しています。
やんわりとでも伝わるように、旦那から言ってもらえるか、相談してみます。

No.6 08/11/26 18:37
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 姑が自由人なら、主さんも自由したら😄? 昼眠たい時は、夜寝られなかったので昼寝したいんです😄💓 と、はっきり思ってる事伝えちゃえばいいんじ… 匿名2さん😃
アドバイスを、ありがとうございます。
ハッキリ言うしかないですね。
ただ、連絡も無しに、突然家に来ることが多いので、来てからじゃ断りにくくて😔
困ります💧

No.7 08/11/26 19:33
モコママ ( 20代 ♀ 7df1 )

うちは出産してから干渉がひどくなりました。

舅も姑もウルサイです。


我慢して合わせてきたけど『干渉した事で嫌われても構わない、親の言う事は正しい』と言って私の考えは無視していたので、頭来て電話拒否してます。


義理親からの電話が恐怖で話したくもないし、考えただけで涙が込み上げてきます。


もうすぐ今年も終わりますが、正月も帰省しない予定でいます。


旦那や子供には何しても許されて、私には毎回電話や会う度に考え方押し付けられて、嫌な思いしかしません。

『嫁は我慢して‼』って言われた言葉が忘れられないです。


義理親に気に入られるお嫁さん、私にはとても難しくて、育児も自信ない中頑張ってるのに全て親にとっては気に入らないみたいです。

  • << 14 モコママさん 嫌な思いをされてきたんですね😔 舅さんと姑さんの言い方ヒドいです💦💦 女って、大変なことばかりですよね💧 舅や姑の行動を見てると、自分は、息子のお嫁さんの立場に立って物事を考えて、悲しませたりしないように接する自信が付いてきました。 モコママさん、負けずに、お互い頑張りましょうね💪

No.8 08/11/26 19:50
♂♀ママ8 ( 20代 )

主さんも、これからがどうなるか不安ですね…昉

私も、三人目妊娠中で、来年から敷地内同居が始まります。姑はとてもきつくて、昔かなりの教育ママだったので、絶対干渉してくる事確実…昉
もし干渉してきたら、旦那に『あまり口だしすんな晙』と言ってもらうつもり。

全然アドレスになってないけど、お互いにがんばりましょう

あ~、でも憂鬱…昉炅

  • << 15 ♂♀ママ8さん😃 レスありがとうございます。 憂鬱ですよね~😠💧 キツくて教育ママだった姑さんなら、先が思いやられますよね。 ありとあらゆる子育ての経験を押し付けられそうで‥💧 ハッキリ言いたい事は、伝えたいところですが、これが簡単に出来れば悩みませんよね‥😔

No.9 08/11/26 20:40
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 全く同じ状況でした 🙎ハッキリと断りました。💧ペース乱れるし、余計疲れるから。 もちろん、言う事言ったので一切頼ったりしてませんし。 合い… 匿名3さん😃
アドバイスありがとうございます。
話して伝えるしかないですね。
ただ、私から言うか、旦那から言うか‥😔
合い鍵は、もめる元になりかねないと思っています。

  • << 11 うちは旦那に言って貰った。 うちは知らないふりして、旦那自身が迷惑だって感じで言って貰ったよ。 嫁が直で言うと、また揉めるし、ね😒

No.10 08/11/26 20:59
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 ご出産おめでとうございます😄 私は4ヵ月の赤ちゃんのママです✨ 赤ちゃん可愛くて仕方ないですよね❤❤初めての赤ちゃんなら尚更…💓 私は妊娠中… ♂ママ4さん😃
同じような状況なんですね💧
私も、これから嫌な思いをする出来事が起きそうです。
ほんとに、我が子を守れるのは、母親ですよね。

No.11 08/11/26 23:01
匿名さん3 

>> 9 匿名3さん😃 アドバイスありがとうございます。 話して伝えるしかないですね。 ただ、私から言うか、旦那から言うか‥😔 合い鍵は、もめる元にな… うちは旦那に言って貰った。
うちは知らないふりして、旦那自身が迷惑だって感じで言って貰ったよ。
嫁が直で言うと、また揉めるし、ね😒

  • << 16 匿名3さん😃 そうですね‥💧 旦那自身が思っているように言ってもらうと、大きなもめ事にならずに済みそうですね💦 ウチの旦那は言えるかなあ💧

No.12 08/11/26 23:01
はな ( 30代 ♀ E0lne )

こんばんは😃これから育児が大変なのに余計悩みますよね~😠お姑さんは良い方なんだろうけど何かドキドキしちゃいますよね💦他の方がおっしゃってるように旦那さんに、やんわり「今はいつ寝れるか分からないから家に急に来たりすると👶も大変だから」と言ってもらってはどうですか?それでも🏠に突撃訪問あれば、今から出掛ける所なんです💦とか友達が今から来ます💦とか忙しそうに言って徹底的に🏠に上がってもらわないようにすると自然に嫌がってるのが伝わるのでは?一度でも上がってもらうとズンズンやってきそうですし😥私はこの方法で今は自分のペースで育児しています🙌そのかわり月に2回くらいは私達から実家に遊びに行ってますよ🎵避けてばかりいては余計向こうから訪問あるから此方から定期的に行くとお互いに良いのではないでしょうか😉良かったら参考にして下さい🙇

  • << 26 はなさん😃 アドバイスありがとうございます。 すみません💦 レスへのお礼を飛ばしてしまってました💦 こっちにも、都合があることをわかってもらわなきゃいけませんね。 アドバイス頂いた通り、定期的に旦那の実家に通うことにします。

No.13 08/11/26 23:29
匿名さん13 

アポなしで突然来るタイプはなおりません。
合い鍵は絶対拒否。
来ちゃったら開き直って甘えるというか使うしかない。
見ててもらって買い物、美容院、昼寝、家事‥
任せると盗られた気分になるんでしょうがどうせ母親が勝つんだから任せる😄
年だから疲れて向こうが嫌になるくらい使う‼
怠け者の嫁と思われても気にしないで~良く思われる必要ないんじゃないかな✋

  • << 17 匿名13さん😃 「年だから、向こうが疲れるまで見てもらう」 ⬆😂 これイイですね‼‼ 男の子だから、やんちゃで余計に疲れるかも‼ ものは考えようですね☝ アドバイスありがとうございます😃

No.14 08/11/27 02:59
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 7 うちは出産してから干渉がひどくなりました。 舅も姑もウルサイです。 我慢して合わせてきたけど『干渉した事で嫌われても構わない、親の言う… モコママさん

嫌な思いをされてきたんですね😔

舅さんと姑さんの言い方ヒドいです💦💦

女って、大変なことばかりですよね💧

舅や姑の行動を見てると、自分は、息子のお嫁さんの立場に立って物事を考えて、悲しませたりしないように接する自信が付いてきました。

モコママさん、負けずに、お互い頑張りましょうね💪

No.15 08/11/27 15:28
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 8 主さんも、これからがどうなるか不安ですね…昉 私も、三人目妊娠中で、来年から敷地内同居が始まります。姑はとてもきつくて、昔かなりの教育ママ… ♂♀ママ8さん😃

レスありがとうございます。
憂鬱ですよね~😠💧

キツくて教育ママだった姑さんなら、先が思いやられますよね。
ありとあらゆる子育ての経験を押し付けられそうで‥💧

ハッキリ言いたい事は、伝えたいところですが、これが簡単に出来れば悩みませんよね‥😔

No.16 08/11/27 15:30
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 11 うちは旦那に言って貰った。 うちは知らないふりして、旦那自身が迷惑だって感じで言って貰ったよ。 嫁が直で言うと、また揉めるし、ね😒 匿名3さん😃

そうですね‥💧
旦那自身が思っているように言ってもらうと、大きなもめ事にならずに済みそうですね💦
ウチの旦那は言えるかなあ💧

No.17 08/11/27 15:33
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 13 アポなしで突然来るタイプはなおりません。 合い鍵は絶対拒否。 来ちゃったら開き直って甘えるというか使うしかない。 見ててもらって買い物、美容… 匿名13さん😃

「年だから、向こうが疲れるまで見てもらう」
⬆😂
これイイですね‼‼
男の子だから、やんちゃで余計に疲れるかも‼
ものは考えようですね☝
アドバイスありがとうございます😃

No.18 08/11/27 23:19
匿名さん18 ( ♀ )

こんばんは珵まさしく家とまったく一緒です でしゃばりな姑とでしゃばりな小姑に絶えてます 電話の電源切ったり 内鍵したりしてます。なるべく玄関から離れた部屋にいて 後々夜にきずいたふりなんかしたり 寝てましたとか 昼間とかきたり本当勘弁してほしい埇疲れてるし寝たいし 来ると気をつかって反対に余計疲れるし。
主さん 合鍵はキッパリ旦那に言わせて断って下さい 私みたいになって本当ノイローゼになりますよ 後々後悔しないように今のうちハッキリ断るといいですよ~

  • << 22 匿名18さん😃 レスありがとうございます🙇 同じ状況なんですね💧 姑の立場になると、出しゃばりたくなるのかなぁ‥💧今は、出しゃばりたい姑の気持ちが分かりません💧 ‘血が繋がってるから'と言う意識があるから、ズケズケと入ってくるのも、あるんでしょうね💧 ハッキリ言わなくても、色々な形で避けてることに気付いて欲しいですね😔 匿名18さんのように、態度や形で示すのも、手段の一つだと思いました❗ 子育てって、計算通りにいきませんものね😫

No.19 08/11/28 01:06
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

アポなしで来るのは違反だし、合い鍵はダメだと思います。それは主さんに失礼です。疲れている、と伝えるのも、したほうがいいと思います。



ただ、気持ちの上でお姑さんの立場に少しだけ立ってみて下さい。
主さんがお子さんを可愛くてたまらないように、お姑さんも主さんの旦那さんがいつまでたっても可愛いし(親離れしていないとかではなく、親は子供がいつまでたっても可愛い)、奥さんの主さんのことも可愛いはずです。
ましてや孫なんて可愛くて可愛くてしょうがないと思います。


だから、そのお孫さんに会いたいという気持ちを少しわかってあげることは出来ませんか?
主さんだけの子供ではなく、お姑さんのお孫さんでもあります。


おばあちゃんになることは、きっととても嬉しい事だと思うのです。昔を思い出したりもするでしょう。お姑さんも、母親だけから、おばあちゃんになる、また何か考えることもあるでしょう。
来るのが辛いなら、写真を撮ったりして、成長を伝えてあげて下さい。

バシッと断ると、お姑さんも辛いような気がします。

  • << 24 匿名19さん😃 レスありがとうございます。 私も、19さんと同じ事を考えていて、また、19さんと同じ事を、母(私の)に言われました。 全く、その通りだと思います。 息子が出来て、 (私も、姑になる日が来るんだな‥) と考えたりしています。 私が姑になった時に、今私が姑に抱いてる思いを、息子の嫁さんにも、抱かれるんだと思いました。 ただ、遊びに来てくれるのは良いのですが、合い鍵を勝手に作られたり、連絡無く突然家に来られるのは困ります。 連絡さえくれたら、したい昼寝も我慢して、姑を招くつもりです。 子育てで忙しい中、譲れない事は、譲れないと伝えることは、大切かな と思います。
  • << 34 横レスですみません💦私も主さんと同じような立場です。19さん、勉強になりました。 姑も母からお婆ちゃんになったんですよね😊 少しは姑の気持ちを汲み取れるように‥(できるかな?)頑張ってみようと思います。主さん失礼しました🙇

No.20 08/11/28 01:23
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

13さん17さん

悲しいです。冗談にしても、年だから疲れるまで使うとか、とられるような気がするとか…。
可愛いんですよ。誰もとりませんよ。口出しも、(押し付けは困るけど)先輩の意見、有り難く聞いておきましょうよ。


この度、叔母に初孫が出来てお姑さんになるので、もし叔母がそのように扱われたら悲しいな…、と、身内としての感想です。
70才ならなおさら、自分のこの先の身も案じるでしょうし、伝えて起きたいこともあるのだと思います。

No.21 08/11/28 01:53
♂ママ21 

おめでとうございます。
私は一年前に出産しました。
旦那の方は初孫だったので里帰り出産はしませんでした(;_;)
旦那の実家はすぐそばなんで、急に来られたりしたら体が休まらないし、姑さんの話はいつも同じで長いので、旦那にはっきりと来ないように言ってもらいました。
もちろん週二回くらいは孫を連れて行きますけど、たまに急に来ることもあります。
せっかく赤ちゃんとお昼寝って時に邪魔されたらイラッとします。
なるべく自分から行くようにして、家には来ないようにしてます。
その方が帰りやすいので。
帰って下さいなんて言えません。

初めての子育ては大変だと思いますが、頑張って下さいね(*^ー^)ノ

  • << 25 ♂ママ21さん😃 レスありがとうございます。 私も、出来る限り、自分から出向こうと思います。 こちらから、行く日を伝えておくと、バスを乗り継いだりと、大変な思いをしてまで来ないだろうし。 ただ、赤ちゃんの首が据わるまでは、進んで行けませんが💧

No.22 08/11/28 08:39
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 18 こんばんは珵まさしく家とまったく一緒です でしゃばりな姑とでしゃばりな小姑に絶えてます 電話の電源切ったり 内鍵したりしてます。なるべく玄… 匿名18さん😃

レスありがとうございます🙇

同じ状況なんですね💧

姑の立場になると、出しゃばりたくなるのかなぁ‥💧今は、出しゃばりたい姑の気持ちが分かりません💧

‘血が繋がってるから'と言う意識があるから、ズケズケと入ってくるのも、あるんでしょうね💧
ハッキリ言わなくても、色々な形で避けてることに気付いて欲しいですね😔
匿名18さんのように、態度や形で示すのも、手段の一つだと思いました❗
子育てって、計算通りにいきませんものね😫

No.23 08/11/28 09:52
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

12さんの意見、私もよいと思います✨
こちらから定期的に接触すると安心してくれるって、私も最近わかりました😊

  • << 27 匿名23さん😃 レスありがとうございます。 そうですね🍀 音沙汰無いと、余計に心配させてしまい、突然来たりする可能性ありますね。 ちょっと、気持ちが落ち着きました。

No.24 08/11/28 12:04
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 19 アポなしで来るのは違反だし、合い鍵はダメだと思います。それは主さんに失礼です。疲れている、と伝えるのも、したほうがいいと思います。 た… 匿名19さん😃

レスありがとうございます。

私も、19さんと同じ事を考えていて、また、19さんと同じ事を、母(私の)に言われました。

全く、その通りだと思います。

息子が出来て、
(私も、姑になる日が来るんだな‥)
と考えたりしています。
私が姑になった時に、今私が姑に抱いてる思いを、息子の嫁さんにも、抱かれるんだと思いました。
ただ、遊びに来てくれるのは良いのですが、合い鍵を勝手に作られたり、連絡無く突然家に来られるのは困ります。
連絡さえくれたら、したい昼寝も我慢して、姑を招くつもりです。

子育てで忙しい中、譲れない事は、譲れないと伝えることは、大切かな
と思います。

  • << 28 ありがとうございます。 他の嫁・姑スレでも、皆さんの姑さんの扱いに悲しい思いをしたので、主さんの優しい考えが嬉しいです。 お互いうまくいくといいですね。

No.25 08/11/28 12:38
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 21 おめでとうございます。 私は一年前に出産しました。 旦那の方は初孫だったので里帰り出産はしませんでした(;_;) 旦那の実家はすぐそばなんで… ♂ママ21さん😃

レスありがとうございます。
私も、出来る限り、自分から出向こうと思います。
こちらから、行く日を伝えておくと、バスを乗り継いだりと、大変な思いをしてまで来ないだろうし。
ただ、赤ちゃんの首が据わるまでは、進んで行けませんが💧

No.26 08/11/28 12:46
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 12 こんばんは😃これから育児が大変なのに余計悩みますよね~😠お姑さんは良い方なんだろうけど何かドキドキしちゃいますよね💦他の方がおっしゃってるよ… はなさん😃

アドバイスありがとうございます。
すみません💦
レスへのお礼を飛ばしてしまってました💦

こっちにも、都合があることをわかってもらわなきゃいけませんね。

アドバイス頂いた通り、定期的に旦那の実家に通うことにします。

No.27 08/11/28 12:58
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 23 12さんの意見、私もよいと思います✨ こちらから定期的に接触すると安心してくれるって、私も最近わかりました😊 匿名23さん😃

レスありがとうございます。
そうですね🍀
音沙汰無いと、余計に心配させてしまい、突然来たりする可能性ありますね。
ちょっと、気持ちが落ち着きました。

No.28 08/11/28 17:23
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

>> 24 匿名19さん😃 レスありがとうございます。 私も、19さんと同じ事を考えていて、また、19さんと同じ事を、母(私の)に言われました。 … ありがとうございます。

他の嫁・姑スレでも、皆さんの姑さんの扱いに悲しい思いをしたので、主さんの優しい考えが嬉しいです。


お互いうまくいくといいですね。

No.29 08/11/28 18:11
匿名さん29 ( ♀ )

主さん はじめまして✨
義理親との付き合いって難しいですよね😥
私も先月出産しました😃旦那側にとって初孫です🐤

うちの姑もかなり口出し激しく、自分の思い通りになるまで何回も何回も押し付けてくる人です⤵😩孫は可愛くて仕方ないようで、前にも増して何に関しても手出し口出ししてきます💧
私は里帰りしなかったので、入院中~退院日はもちろん退院後アパートにもかなりの頻度で来ました😫今日はちょっと…と言っても『👶の顔見たいから‼』って来てました💧

👶に関しては我慢できないこともあるので、そこはキッキリ旦那に伝えてもらい、我慢できる範囲内のことはなるべく聞くようにしています😂
イライラすることもあるけど全力で👶を可愛がってくれてるし(😂)、👶にとってはおばあちゃんですもんね👵

19さんのレスを読んでハッとしました💧イヤイヤばかりでなく相手の立場になって思いやりを持たなくてはダメですね😣
ちょうど姑から『連絡してこなさすぎ‼』と怒りの📱があったので、今日は👶の写メを送ろうと思います🐤

お互い初めての育児がんばりましょうね😃💖

  • << 32 匿名29さん😃 レスありがとうございます。 同じ状況なんですね😔 舅や姑を大切にしなければいけない事を考えつつ、育児にも力を入れたいので、どうしても、同時進行は難しいですよね💧 姑さんの過干渉や押し付けは、ストレス倍増の元で、そのイライラが赤ちゃんにも伝わってしまうので、サラリとかわすべきところは、かわしましょうね💪

No.30 08/11/28 22:15
匿名さん30 ( 20代 ♀ )

難しいですね…
私の姑さんは子供を助手席にだっこして出掛けちゃう人で駄目と何回言っても連れて行っちゃう人で毎日か1日おきにしょっちゅう電話してきて疲れたので最近電源OFFです😲
19さんの言うことも分かるので週二回連れて行ってましたが、次男の旦那は昔からお兄ちゃんばかり、ひいきしていたのに子供が産まれたら何かと連絡来ることが嫌なのを知って以来旦那に合わせ、まあり行かなくなりました😓

  • << 33 匿名30さん😃 レスありがとうございます。 同じ気持ちでいる人が、結構いたので、ビックリしたのと同時に、ホッとした気持ちと、スッキリした気持ちです🍀 毎日電話が来るのも辛いですね😠 言いたいことを伝えても、聞いてくれずに同じ事をされては困りますね😔

No.31 08/11/28 23:11
♂ママ31 ( ♀ )

こんばんは。ご出産おめでとうございます。

うちも主さんと同じような悩みを持っていました。嫌いではないのだけど、とにかくウザイ!でも、子供にとっては血が繋がったおばあちゃん。こんな感情を持った自分が嫌だと思ったりしてました。
うちの姑&舅は私の体調が悪かろうがお構いなしで、子供を家に連れてきてと言われてました。別居だったのが救いかな。嫌な気分になることも言われて、何のために子供を連れて行ってるんだろうと馬鹿らしく思えてしまって、それからは誘われたりしても適当に理由をつけて断るようになりました。

母親の感情って子供にも伝わったりしますし、仕事で疲れてきてる旦那を笑顔で迎えられなかったりしたので良かったと思ってます。
現在は私が仕事を始めたのをきっかけに、すっかり疎遠になってます。のびのびと親子3人で仲良く生活を送ってます。

幸せな母親&奥さんが出来なくなったら、義両親と距離をおいて付き合うことが必要です。『断る』って勇気がいるかもしれませんが、状況によりとても大切だと思います。精神的負担になったら、頑張って断り続けてください。

No.32 08/11/28 23:15
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 29 主さん はじめまして✨ 義理親との付き合いって難しいですよね😥 私も先月出産しました😃旦那側にとって初孫です🐤 うちの姑もかなり口出し激し… 匿名29さん😃

レスありがとうございます。

同じ状況なんですね😔

舅や姑を大切にしなければいけない事を考えつつ、育児にも力を入れたいので、どうしても、同時進行は難しいですよね💧
姑さんの過干渉や押し付けは、ストレス倍増の元で、そのイライラが赤ちゃんにも伝わってしまうので、サラリとかわすべきところは、かわしましょうね💪

No.33 08/11/29 00:08
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 30 難しいですね… 私の姑さんは子供を助手席にだっこして出掛けちゃう人で駄目と何回言っても連れて行っちゃう人で毎日か1日おきにしょっちゅう電話し… 匿名30さん😃

レスありがとうございます。
同じ気持ちでいる人が、結構いたので、ビックリしたのと同時に、ホッとした気持ちと、スッキリした気持ちです🍀

毎日電話が来るのも辛いですね😠

言いたいことを伝えても、聞いてくれずに同じ事をされては困りますね😔

No.34 08/11/29 09:57
匿名さん34 

>> 19 アポなしで来るのは違反だし、合い鍵はダメだと思います。それは主さんに失礼です。疲れている、と伝えるのも、したほうがいいと思います。 た… 横レスですみません💦私も主さんと同じような立場です。19さん、勉強になりました。 姑も母からお婆ちゃんになったんですよね😊 少しは姑の気持ちを汲み取れるように‥(できるかな?)頑張ってみようと思います。主さん失礼しました🙇

  • << 38 ありがとうございます。 お姑さんになるって、自分もおばあちゃんになり、頑張って育てた息子が親になる、何だかすごいことですよね…。 私にとっては、従兄弟ですが、小さい頃たくさん遊んだから、「あのやんちゃ坊主がお父さんかぁ…」と、私でさえもすごく嬉しいです。赤ちゃんにも会いたいです。 押しかけは絶対良くないし、プライバシーもあります。お嫁さんの権利もあります。 でも、み~んな、赤ちゃんの、旦那さん(息子)の成長が楽しみなんです。ただそれだけなんです。 お互いに歩み寄って、うまくいくといいですね。

No.35 08/11/29 12:12
匿名さん35 

『嫁と姑』 いつの時代になっても悩ましい問題ですね😥 まあでも、いざとなったとき(旦那がいきなりリストラとか)に助けてくるのは、ご両親だと思うのでそれなりに大切にされたほう(胡麻をすっといたほう)が良いかと思います。さすがに電話無視するとかマズいと思います💧 うちの母がそれをやって祖母と気まずくなっているので・・・。 ちなみに僕は19歳の♂です。 生意気な若僧ですが、宜しくお願いします。

  • << 39 匿名35さん😃 レスありがとうございます。 35さんのお母さん、姑さんと気まずいんですね。 確かに、助けてもらう時もあると思います。 気まずくならないように、なるべく頑張ります。
  • << 48 匿名35さん、困った事があってもなるべく自分達で解決すべきだと思います。😥 突然リストラされたりしても、親が職場探してくれるわけでもないし、高齢の義理親なら逆に旦那兄弟や嫁が面倒見なければならないし😥 仲良しが理想ですが、義理親が原因で離婚やお嫁さんがうつ病になる方もいますし、難しい問題だと思います。 うまくいっている嫁姑は、お互い思いやりがあって大事にする関係ではないでしょうか⁉ 私も今まで我慢して付き合ってきましたが、あまりにも意地悪な義理親に対して頭きたので、旦那に任せて、なるべく関わらないようにしてます。

No.36 08/11/29 12:25
匿名さん35 

>> 35 そういえばここのスレってお母さん・お姉さんばかりですね・・・。 😥すいません場違いでしたかね。なんとなくレスしてしまったんですが・・・。

No.37 08/11/29 17:38
匿名さん37 ( 20代 ♀ )

信用できるなら鍵渡して手伝ってもらえば😺

  • << 43 匿名37さん😃 レスありがとうございます。 信用は出来ますが、押し付けの強い姑に、ついて行く自信がありません。 ストレスで、自分が潰れてしまいそうです😠

No.38 08/11/29 20:25
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

>> 34 横レスですみません💦私も主さんと同じような立場です。19さん、勉強になりました。 姑も母からお婆ちゃんになったんですよね😊 少しは姑の気持ち… ありがとうございます。
お姑さんになるって、自分もおばあちゃんになり、頑張って育てた息子が親になる、何だかすごいことですよね…。

私にとっては、従兄弟ですが、小さい頃たくさん遊んだから、「あのやんちゃ坊主がお父さんかぁ…」と、私でさえもすごく嬉しいです。赤ちゃんにも会いたいです。

押しかけは絶対良くないし、プライバシーもあります。お嫁さんの権利もあります。

でも、み~んな、赤ちゃんの、旦那さん(息子)の成長が楽しみなんです。ただそれだけなんです。

お互いに歩み寄って、うまくいくといいですね。

  • << 44 そうですね😃 姑は、孫や息子の成長を、楽しみにされてます。 他の身内も、孫の成長を楽しく見守ってくれてます。 親しき仲にも礼儀あり😔 私が姑になったら、ゆったりとした気持ちと態度で、孫と息子夫婦を見守ってやろうと思いました。

No.39 08/11/29 22:11
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 35 『嫁と姑』 いつの時代になっても悩ましい問題ですね😥 まあでも、いざとなったとき(旦那がいきなりリストラとか)に助けてくるのは、ご両親だと… 匿名35さん😃
レスありがとうございます。
35さんのお母さん、姑さんと気まずいんですね。
確かに、助けてもらう時もあると思います。

気まずくならないように、なるべく頑張ります。

No.40 08/11/29 23:13
♂♀ママ40 ( 20代 ♀ )

私は里帰りせず旦那さんと上の子が待つアパートに帰りました。

義両親の家から車で5分😂
産婦人科にも毎日😂
帰宅しても毎日😂
しかも母と父が別々の時間に毎日くるから😭

昼間パジャマで出迎えたら😫イヤミ言われるし⤵
ご飯を旦那と孫の分だけ作ってきたり買ってきたり😲(笑)
まぁ助かりました❤
自分のだけ作ればすむし❤

1人目出産したときも同じだったので😤
今回もだろうと予想はしてましたが😤
自分の息子が可愛いくて仕方ないんだろうな…
孫も可愛いし…
息子の生活も気になるんだろうな…

と諦めつつ…
我が家は主人がアトピーと喘息なんですが😣
義母は学生時代から病院すら連れていかず😣😣😣😣
しかも『アトピーぢゃないわよ』とか言ってました😣

だから私は家中ピッカピカ✨
食べ物の好き嫌いがかなりありましたが治させ😤病院にも通うようにしてアトピーと喘息がよくなりました❤

なので言ってやりました😜

『やっぱりアトピーでした😜小さい時にいかに治療するかで決まるらしいですよ😜幼稚園からあったんですよね❓アレルギーに早く気づいてあげればアレルギーマーチの喘息ならないらしいですよ😜』

むふふ😁😁😁😁
勝った😜

  • << 45 ♂♀ママ40さん😃 ありゃっ💧 もしかして、義母さんは、だいぶ御高齢ですか? ウチの姑は70代ですが、♂♀ママさんの義母さんのように、病気などには無頓着です。 特に、よほどの症状が無い限り、気付きません。 旦那が大腸炎を起こした時、診断された病名を伝えても、 「そんなん、無いよ‼無い無い‼ あの子は昔から病気なんかしたことない‼」 と言うので、何だか感覚が違うと言うか、鈍感なのか😥 ♂♀ママさん、旦那さんの体の改善が図れて良かったですね🍀

No.41 08/11/29 23:15
♀ママ41 ( 20代 ♀ )

こんにちわ😃
うちの義母は私たちの家の合い鍵🔑持ってます⤵なんか勝手に作ってました💢
うちは最初に連絡してきますけど「今は寝てる」と言ったら来ません😏✋なので何度かその手を使って来ないようにしてます😼

  • << 46 ♀ママ41さん😃 レスありがとうございます。 合い鍵持っていても、連絡あり、断ると来ないならイイですね😃 そうゆう体制でいてくれたら、たまには、こっちから 呼ぼうと言う気持ちにもなりますがね‥😔

No.42 08/11/30 11:33
♂ママ42 

確かに、理屈では皆仲良しが理想ですが‥
そのためにママが体調崩したりすると、旦那様や赤ちゃんにも迷惑がかかりますよね。
理想と現実は悲しいけど違う事が多いです。
ママ優先でいいんだよ☺

  • << 47 ♂ママ42さん レスありがとうございます😃 旦那はグチをよく言う人で、毎日私は愚痴を聞き、少しでも旦那のストレス発散できるように努めてます。 けれど、この愚痴を毎日毎日聴くのも、なかなかのエネルギーがいります。 これに赤ちゃんの世話が加わるので承知の上ですが、 更に、姑からのストレスがかかると思うと、ゾッとします💧 旦那の愚痴を聴くどころではなくなります。 我慢の限界を感じたら、旦那に相談しようと思います。

No.43 08/11/30 16:44
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 37 信用できるなら鍵渡して手伝ってもらえば😺 匿名37さん😃

レスありがとうございます。
信用は出来ますが、押し付けの強い姑に、ついて行く自信がありません。
ストレスで、自分が潰れてしまいそうです😠

No.44 08/11/30 16:50
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 38 ありがとうございます。 お姑さんになるって、自分もおばあちゃんになり、頑張って育てた息子が親になる、何だかすごいことですよね…。 私にとっ… そうですね😃
姑は、孫や息子の成長を、楽しみにされてます。
他の身内も、孫の成長を楽しく見守ってくれてます。

親しき仲にも礼儀あり😔
私が姑になったら、ゆったりとした気持ちと態度で、孫と息子夫婦を見守ってやろうと思いました。

No.45 08/11/30 17:01
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 40 私は里帰りせず旦那さんと上の子が待つアパートに帰りました。 義両親の家から車で5分😂 産婦人科にも毎日😂 帰宅しても毎日😂 しかも母と父が… ♂♀ママ40さん😃

ありゃっ💧
もしかして、義母さんは、だいぶ御高齢ですか?
ウチの姑は70代ですが、♂♀ママさんの義母さんのように、病気などには無頓着です。
特に、よほどの症状が無い限り、気付きません。
旦那が大腸炎を起こした時、診断された病名を伝えても、
「そんなん、無いよ‼無い無い‼
あの子は昔から病気なんかしたことない‼」
と言うので、何だか感覚が違うと言うか、鈍感なのか😥

♂♀ママさん、旦那さんの体の改善が図れて良かったですね🍀

No.46 08/11/30 17:04
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 41 こんにちわ😃 うちの義母は私たちの家の合い鍵🔑持ってます⤵なんか勝手に作ってました💢 うちは最初に連絡してきますけど「今は寝てる」と言ったら… ♀ママ41さん😃

レスありがとうございます。
合い鍵持っていても、連絡あり、断ると来ないならイイですね😃

そうゆう体制でいてくれたら、たまには、こっちから
呼ぼうと言う気持ちにもなりますがね‥😔

No.47 08/11/30 17:11
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 42 確かに、理屈では皆仲良しが理想ですが‥ そのためにママが体調崩したりすると、旦那様や赤ちゃんにも迷惑がかかりますよね。 理想と現実は悲しいけ… ♂ママ42さん

レスありがとうございます😃
旦那はグチをよく言う人で、毎日私は愚痴を聞き、少しでも旦那のストレス発散できるように努めてます。
けれど、この愚痴を毎日毎日聴くのも、なかなかのエネルギーがいります。
これに赤ちゃんの世話が加わるので承知の上ですが、
更に、姑からのストレスがかかると思うと、ゾッとします💧

旦那の愚痴を聴くどころではなくなります。

我慢の限界を感じたら、旦那に相談しようと思います。

No.48 08/11/30 17:47
モコママ ( 20代 ♀ 7df1 )

>> 35 『嫁と姑』 いつの時代になっても悩ましい問題ですね😥 まあでも、いざとなったとき(旦那がいきなりリストラとか)に助けてくるのは、ご両親だと… 匿名35さん、困った事があってもなるべく自分達で解決すべきだと思います。😥


突然リストラされたりしても、親が職場探してくれるわけでもないし、高齢の義理親なら逆に旦那兄弟や嫁が面倒見なければならないし😥


仲良しが理想ですが、義理親が原因で離婚やお嫁さんがうつ病になる方もいますし、難しい問題だと思います。

うまくいっている嫁姑は、お互い思いやりがあって大事にする関係ではないでしょうか⁉

私も今まで我慢して付き合ってきましたが、あまりにも意地悪な義理親に対して頭きたので、旦那に任せて、なるべく関わらないようにしてます。

  • << 51 モコママさん😃 私の一番仲良い友人が、姑さんが原因で離婚した一人です。 簡単に嫁姑問題と言っても、大事に繋がりかねませんよね😔

No.49 08/11/30 18:22
匿名さん35 

>> 48 ⬆リストラされても職を探してくれるわけではない。←そういうことではなくてですね、例えば緊急の生活費とかだったら借りるなに支援してもらうなりできるわけですね。あと、父は会社を経営しておりますが、経営が相当傾いていて危ない状況なんですね。でまあ、そればかりが理由ではないんですが、両親の仲が険悪になってしまい、離婚寸前なわけです。(すでに別居しております) それで、(うちは4人兄弟で僕が長男なんですが)そういうときに、祖父母が子供たちの受け皿になるんですね。両親はDV気味です←僕自身は19で働いて独立しているので大丈夫なんですが、正直、下の子たちが心配です。祖父母がいるから、ことが小さく収まっているという状況なんです。

No.50 08/11/30 18:27
匿名さん35 

>> 49 ⬆孫の立場としては両親に問題が生じたとき(どうしようもなくなったとき)に、祖父母がいるかいないかで状況が変わってきます。 あと、うちのように兄弟が多い場合は学資とかの問題もありますね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧