自分の話をしたがる大人

レス8 HIT数 472 あ+ あ-

名無し
19/08/09 09:41(更新日時)

家族でクイズ番組を見ていました。
それぞれ、これかなってのを選んだり、えーどれだろう、なんだろうなんて会話しながら見ています。
気になるのが、お父さんです。
自分が言ったのが当たると、
「ほら、パパが言ったのが当たった」と勝ち誇ります。

兄弟で、わー習ったけどもう忘れちゃったよーとかこんなの分かんなーい、と話してると、「パパももう覚えてないなー」「パパはねこの人大好き」「パパこの人嫌い」とパパパパパパパパ、自分の話をたくさんします。

3歳の子どもが、ねえママ聞いてーあのねーねー聞いてーって感じで55歳の大人がやる事に凄く違和感を感じます。

どうしてこんなにも自分の話をしたがるんですか?
テレビを見ているのに、答えの説明を番組がしているのに、なぜかお父さんがまたこれはこうだからこうなんだよと言ってきます。
え?今見てるよね?なぜに同じ事を説明するのか疑問です。

大人でこんなにも自分の話を子どもに話してくるってなんですか?

No.2896127 19/08/08 22:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/08/08 23:19
名無し1 

可愛いけど、身内だと(しかも実父だと)ちょっと鬱陶しいタイプですね。

55歳にしては珍しいかもしれませんが、きっとそういうひとなのだと思います。
大人っぽい子どもがいるように、子どもっぽい大人もいるのです。

3歳の子どもが「大好きなひとに僕のことを見て欲しい、注目してほしい」という言動をするように、
55歳の主さんのお父様は「大好きな家族に構ってほしい、注目してほしい」という純粋で無邪気な愛情表現として、
パパパパパパパパとなるのだと思われます。


こういうタイプのデメリットは、めんどくさい、うるさい、なんか鼻につく、などなどありますが、

メリットは『子どもと同じ対応をすれば良い』というところ。

「パパすごいね!」とか「パパさすが!」とか大げさに褒めてあげてください。
きっと喜んでくれます。

上手くいけば、臨時ボーナス(お小遣い)がもらえるかも。
子どもっぽくても財力は大人ですから(笑)

  • << 4 確かに機嫌がいいと買ってくれたらする事があります。 なのでお金で繋がってるだけ感が強いです。。。

No.2 19/08/09 00:36
oji ( 3Cb6Sb )

普段から、自分は家族に愛されてないな…と思ってるから、
無意識に、そのような自己主張をしてしまうんじゃないかな。

(´・ω・`)

  • << 5 それが逆効果で困っています。

No.4 19/08/09 08:26
名無し0 

>> 1 可愛いけど、身内だと(しかも実父だと)ちょっと鬱陶しいタイプですね。 55歳にしては珍しいかもしれませんが、きっとそういうひとなのだと… 確かに機嫌がいいと買ってくれたらする事があります。
なのでお金で繋がってるだけ感が強いです。。。

No.5 19/08/09 08:26
名無し 

>> 2 普段から、自分は家族に愛されてないな…と思ってるから、 無意識に、そのような自己主張をしてしまうんじゃないかな。 (´・ω・`) それが逆効果で困っています。

No.6 19/08/09 08:28
名無し 

>> 3 削除されたレス 相手の話は聞かずに自分の気持ちを言っている事が多い、というか多すぎるからです。

No.7 19/08/09 08:34
名無し7 

主がほとんど喋らないとか、静かな子だから、盛り上げてるんじゃないかな
そういう場面は多々ある
気遣ってるんだよ
主が子供らしく可愛く色々話せば、黙って聞いてくれるわ

No.8 19/08/09 09:41
名無し 

>> 7 話すとどうなるかというと。。。。
すぐにパパが子どもの頃は、パパも小さい頃は、パパが遊んでると、パパが好きな物は、パパパパパパオンパレードです。
お父さんが黙ってうんうん聞いてくれるなんて、経験した事ありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧