小学校一年生の娘の行動について
小学校一年生の娘の行動、年相応か年齢に対して問題なのか判断が付きません。
ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
気になっている行動は、歩道の縁石や椅子やソファーや岩、なんでも少し高さの有る連続した物を見つけると、上ってアスレチック代わりに飛び回ったり遊び始める事です。
病院の待合室のソファーや椅子でも、止めるように理由も含めて諭していますが、その時は「ごめんなさい」と謝るのですが、場所が変わると忘れるようで同じ事をします。
道路の縁石は、車道側に転ぶと危ないので止めるように言いますが、これも謝るものの酷いときは数歩先に歩いてまた同じ事を始めます。
平均台に上って遊んでいるような感覚で本人は上ってしまうようなのですが、あまり運動神経が良くなく、大体転んで落ちます。
足元を見て気を付けて歩くというよりも、上がってスリルが楽しくて先ばかり気にして足を踏み外すような感じです。
手をつないで、縁石側に行かせないようにしても、隙をみつけては上って怒られての繰り返しです。
好奇心旺盛な性格なのか?とも思いましたが、大きな公園に有る本格的なアスレチックになると、逆に尻込みして遊ぼうとしません。
もっと年齢の小さなお子さんでも、親から離れて楽しそうに遊んでいる遊具でも、親が側に
居ないと「やらない、帰る」と言い出します。
身体を動かして遊びたくて仕方ない、その気持が日常に有る物に置き換えられているという感じには考えにくいです・・・。
先日は、ピアノの先生のお宅で迎えが10分ほど遅くなってしまうためリビングで待たせて頂いていたのですが、その間にもソファーで飛び回りをやったらしく、先生には「運動神経が良くて、うらやましい、子供はそれ位元気で無いと!」と言って頂けましたが、もう平謝りで冷や汗をかきました。
他人の家でも、病院などの公共の場所でも、ソファーや椅子は遊具ではないので座る以外の使い方はダメと躾けてはきたのですが、全くそれが生きて居らず泣けてきました。
早生まれなので、1年生と言っても年長児位と思って神経質になりすぎないように、言って聞かせてきたのですが良くなるどころか、激しさを増しているような気がしています。
学校の勉強は問題無く、テストもほぼ満点をとって塾も自分から行きたいと言い出して通っています。
知能的に今は問題が無いようですが、行動がおかしいのでは?と思うことが増えてきました。
担任の先生にお聞きしてみると、授業中あさっての方を見て居ることや、姿勢が悪い(集中している時に膝を立てて座るクセが有ります、何度注意しても治りません)事が時々有るそうで、注意をして頂いてるそうですが改善ないとの事でした。
もっと酷いお子さんも居るから~と、先生はあまり気にせず今後も様子を見ましょうと仰って下さったのですが、病院にかかったり何か対策をとるべきか悩んでも居ます。
娘の行動、私が神経質すぎますか?
それとも、どこかに相談した方が良いでしょうか?
発達障害には、学校の成績と関係の無いものも多くあります。
ADHD(注意欠如多動性障害)などの専門の先生を訪ねてみてはいかがでしょう。
注意欠如
忘れ物や無くし物が多かったり、人の言うことや約束をすぐ忘れてしまう
集中力に乏しい又は、一つのことに興味を持つと周りが見えなくなるほど没頭する、等
他動
落ち着きがなくじっとしていられない
ADHDは、大きくこの二つからなる障害です。
お母様のいいつけをすぐに忘れてしまう、ソファやブロックを見つけると興奮のあまり周りが見えなくなる、落ち着きがあまりない、このあたりが少しあてはまるのかなと。
日本の成人のADHD人口は、水面下(発達障害の自覚がない、病院にかかっていない等)のものも含めると、まさに10人に1人、鬱病とかわらない数にのぼるとの文献もあります。
発達障害と気づかず大人になり、仕事や結婚生活がうまくいかず苦しんでいる人はたくさんいます。
子供でもそうです。
大人に叱られる、学校でいじめられる、周りと同じようにできない理由がわからないと思いながら過ごす子には、気づいてあげられる大人のサポートが必要です。
お母様の気苦労を軽減するきっかけとしても、ひとまず受診されてみてはいかがでしょう。
>> 1
ご回答、ありがとうございます。
ADHDとは考えなかったのですが、説明して頂いた注意欠如が正に娘に当てはまる内容だと感じました。
また、子供のADHDをご回答を頂いてからネットで調べてみたのですが、女の子の方が他動がみられないケースが多いようですね。
注意欠如と他動でADHDが成り立っているなら、娘は半分のグレーという事になりそうですが、どちらか一つでも該当すればADHDという事でしたら、一度病院で相談すべきなのだと思いました。
>発達障害と気づかず大人になり、仕事や結婚生活がうまくいかず苦しんでいる人はたくさんいます。
>子供でもそうです。
この言葉が刺さりました。
担任の先生は何も仰らなかったので、取り急ぎかかりつけの小児科でまず相談してみようと思います。
>> 3
誤字、気付いていませんでした。
丁寧に訂正して頂き、ありがとうございます。
きちんと育てているなんて、とんでもないです。
ちゃんと子育て出来ているのか、自問自答の日々です。
子供の繰り返してしまう失敗、あまり強く怒りすぎると自我を無くすとか、かえって失敗が直せなくなるとか色々と言われているので、なるべく諭す方向で止めてくれるようになればと思っていたのですが、あまりに長引く上に人様にも迷惑をおかけする結果になってしまい、マズいのかもしれないと、ようやく気付いた状態です。
ADDの可能性も有ると言うことですね。
調べられる限り、調べて少しでも知識を持てるよう努力したいと思います。
一年生で発達障害を疑う子は、座れない、勉強ができない、指示が通らない、です。
先生からの指摘部分も普通で、お子さんは当てはまらないような思います。
お子さんがピョンピョン飛ぶのは、登山好きがいうところの「そこに山があるから」と同じではないでしょうか。
気になるなら、やりそうだな、と思ったら「ねー、昇りたいって思ったでしょう。我慢できる?」
と先回りして言ってみては。
- << 8 回答ありがとうございます。 >登山好きがいうところの「そこに山があるから」と同じではないでしょうか。 このコメント、個人的にとても好きです。 吹き出してしまいましたが、気持がすっと楽になりました。 縁石と家具で飛び回るのを止めてくれれば、公園等の岩や車止め等で遊ぶのは一向に構わないんですが、コレは良いけどアレはダメだと子供も混乱すると思うので、遊具以外は上るのも飛び回るのもダメと言い続けています。 ですが全くの無自覚で繰り返すので、何か気付かなければいけない所を見落としてしまっているのか不安になり質問させて頂きました。
私も岩とか登りたくなりますけど、発達障害なのかな…。
うちの子供たちも高いところに登りたがってしまいますよ。
- << 9 回答ありがとうございます。 高いところに上りたい事をダメと言っているのでは無くて、人様のお宅のソファーや縁石に上って飛び回ることを注意をしても直ぐに上ってしまうので、その点が大丈夫なのか?と思い質問させて頂きました。 子供は高いところ好きですよね。 出来れば好きにさせてあげたいのですが、危険な事や迷惑がかかる事はNOと教えるのも大事だと思っています。 ケースバイケースは未だ娘には無理だと思うので、遊具以外は上らないと注意し続けていますが、言った数秒後にその行動をまたやるので、色々と大丈夫?とモヤモヤしています。 でも、一括りに高いところに上りたいから発達障害という事では無いと思っています。 質問が下手で上手く意図が伝えられず、すみません。
>> 5
一年生で発達障害を疑う子は、座れない、勉強ができない、指示が通らない、です。
先生からの指摘部分も普通で、お子さんは当てはまらないような思…
回答ありがとうございます。
>登山好きがいうところの「そこに山があるから」と同じではないでしょうか。
このコメント、個人的にとても好きです。
吹き出してしまいましたが、気持がすっと楽になりました。
縁石と家具で飛び回るのを止めてくれれば、公園等の岩や車止め等で遊ぶのは一向に構わないんですが、コレは良いけどアレはダメだと子供も混乱すると思うので、遊具以外は上るのも飛び回るのもダメと言い続けています。
ですが全くの無自覚で繰り返すので、何か気付かなければいけない所を見落としてしまっているのか不安になり質問させて頂きました。
>> 6
私も岩とか登りたくなりますけど、発達障害なのかな…。
うちの子供たちも高いところに登りたがってしまいますよ。
回答ありがとうございます。
高いところに上りたい事をダメと言っているのでは無くて、人様のお宅のソファーや縁石に上って飛び回ることを注意をしても直ぐに上ってしまうので、その点が大丈夫なのか?と思い質問させて頂きました。
子供は高いところ好きですよね。
出来れば好きにさせてあげたいのですが、危険な事や迷惑がかかる事はNOと教えるのも大事だと思っています。
ケースバイケースは未だ娘には無理だと思うので、遊具以外は上らないと注意し続けていますが、言った数秒後にその行動をまたやるので、色々と大丈夫?とモヤモヤしています。
でも、一括りに高いところに上りたいから発達障害という事では無いと思っています。
質問が下手で上手く意図が伝えられず、すみません。
お知らせ
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
息子さんが精通したのを知ること7レス 123HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♂)
-
私立中学の保護者会の服装について1レス 64HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
中1の不登校5レス 196HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。10レス 245HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
娘がクラスに友達がいません。6レス 225HIT 匿名 (30代 ♂)
-
息子さんが精通したのを知ること
どうなんだろう…友達は普通にいるし、共学で中学から同じだから(高校から…(匿名さん2)
7レス 123HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♂) -
中1の不登校
中学は義務教育なんで、行かなくてもとりあえず卒業はできますよ。 …(匿名さん5)
5レス 196HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘がクラスに友達がいません。
同級生にお友達がいると安心しますよね。いろんな活動、行事を同級生とやる…(匿名さん6)
6レス 225HIT 匿名 (30代 ♂) -
私立中学の保護者会の服装について
ピコタンでも全然良いと思いますけど、保護者の服装などは通う学校の校風、…(匿名さん1)
1レス 64HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
小6と一緒にお風呂
異性の親子の話かと思ったら、同性ですか。 逆に何がおかしいのかわ…(匿名さん12)
12レス 504HIT 匿名 (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 223HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 210HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 203HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 366HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 318HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 223HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 210HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1855HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 203HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 366HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
お小遣い足りない言われ
結婚して10年、私達は40代になってやっと結婚しました。結婚当初から夫は、お小遣い3万では無理、足り…
15レス 255HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) -
温泉旅行に行ったら子供が煩さかった
食事メニューや温泉が良さそうだったので、某ホテルに泊まりました 楽しみにしてたのに、温泉入りに行っ…
10レス 179HIT 匿名さん -
どう思いますか?
彼氏とのLINEで 私→ 新しい職場の仕事内容は一緒だよ! 電車通勤は、久しぶりだから慣…
21レス 184HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
酒乱は病気ですか?
知人の話しをしていた時、ご年配の方から 酒乱は病気だから仕方ないのよ!と言われ 私は?でした。違…
19レス 176HIT おしゃべり好きさん -
恋愛に全く興味がない
全ての告白を蹴っています。恋愛に全く興味がない。私って異端?
12レス 188HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る