注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。

扶養内で働くことはパート?仕事?何て言いますか

レス63 HIT数 3228 あ+ あ-

匿名( ♀ )
18/02/10 13:07(更新日時)

扶養内でパートしてる主婦さんに質問なんですが、パートって言いますか?それとも仕事って言いますか?

私は扶養内ならパート、自分で社会保険かけてのフルタイムなら仕事って言うんですが、週1〜2回パートに出てる友人が仕事ということに何か違和感を感じてしまいます。

私も現在は扶養内パートなので別にパートを馬鹿にしたりはしてませんが、仕事と言うことが何か...

皆さんはどうですか?
くだらない質問ですみません。
どっちの言い方かを知りたいだけなので、批判等はご遠慮下さい。

18/02/09 12:33 追記
皆さんご意見どうもありがとうございました。
なんかエラーが出てスレ閉鎖できないので、レスはこれにて締め切らせていただきます。

No.2599800 18/02/09 10:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/02/09 10:27
遊び人1 

すみません、仕事って言います。
パートでも仕事は仕事だし…

No.2 18/02/09 10:35
匿名2 

仕事。

雇用形態を聞かれたら
パートです。と答えます。

No.3 18/02/09 10:35
通行人3 ( ♀ )


パートに行きます。とは言いません。
仕事に行きます。と言います。

No.4 18/02/09 10:39
匿名0 ( ♀ )

皆さん仕事って言うんですね。

ちなみに友達とかから誘いがあってその日パートが入ってる場合も「ごめんその日仕事が入ってて」と言って、パートとは言いませんか?

私は学生時代のアルバイトを仕事じゃなくバイトと言っていたので、それと一緒でパートって言ってしまうのかも。

  • << 9 友達でも、家族でも、誘われて断る時は、やっぱり「今日は仕事だから」と断ります。

No.5 18/02/09 10:41
汚れキャラ5 ( ♀ )

私は扶養内で週5日フルタイムで働いてますが、パートと言ったり仕事と言ったり両方ですね
これが週1、2回だったら仕事してるとは言いづらかったと思うので、主さんの違和感も何となくわかります
仕事には変わりないんですけどね
こればかりは人によって感覚も違いますよね



  • << 7 そうなんです、頻度の問題もあると思います。 週1回3時間程度の週もあるらしいので、それを仕事って言うのは個人的には忍びないというか...(^_^;) 文法的には仕事が正解だとは思います。 ですが、週1〜2回のパートを仕事って言うのは感覚的にどう?? みたいなのを言いたくて。

No.6 18/02/09 10:41
匿名6 

仕事→働き賃金を得る。


パート(パートタイム)→フルタイムではなく、一部の時間帯のみ働く人。



労働日数や時間に関係なく、正社員・派遣・パート・アルバイトのどれも『仕事』です。

  • << 8 理屈ではそうだと思います。 私が言いたかったのは、週1だったらニュアンス的にパートじゃない?と思ったのです。 言葉の意味というよりは、感情面とかニュアンスの話でして(^_^;) 質問が下手ですみません。

No.7 18/02/09 11:08
匿名 ( ♀ )

>> 5 私は扶養内で週5日フルタイムで働いてますが、パートと言ったり仕事と言ったり両方ですね これが週1、2回だったら仕事してるとは言いづらかった… そうなんです、頻度の問題もあると思います。
週1回3時間程度の週もあるらしいので、それを仕事って言うのは個人的には忍びないというか...(^_^;)

文法的には仕事が正解だとは思います。
ですが、週1〜2回のパートを仕事って言うのは感覚的にどう??
みたいなのを言いたくて。

No.8 18/02/09 11:10
匿名 ( ♀ )

>> 6 仕事→働き賃金を得る。 パート(パートタイム)→フルタイムではなく、一部の時間帯のみ働く人。 労働日数や時間に関係な… 理屈ではそうだと思います。
私が言いたかったのは、週1だったらニュアンス的にパートじゃない?と思ったのです。

言葉の意味というよりは、感情面とかニュアンスの話でして(^_^;)
質問が下手ですみません。

No.9 18/02/09 11:26
通行人3 ( ♀ )

>> 4 皆さん仕事って言うんですね。 ちなみに友達とかから誘いがあってその日パートが入ってる場合も「ごめんその日仕事が入ってて」と言って、パー…
友達でも、家族でも、誘われて断る時は、やっぱり「今日は仕事だから」と断ります。

  • << 11 そうなんですね。 どうもありがとうございます。

No.10 18/02/09 11:28
匿名10 

週一パートだろうが、時短パートだろうが、パートとは言わず、仕事と言いますよ。

何の仕事してるの?とか話が深くなる時には、○○のパートとかパートを付けて話すけど。

社会人になって、正社員で1度は働いたことある人だと、パートでも、仕事と言うような気がする(個人的な見解ですが。)


  • << 14 そうなんですね。 私も大学を卒業してから10年近く正社員として働き、最近扶養内パートになりましたが、個人的には正社員だったからこそパートとの線引きをしてます。 人それぞれなんですね。

No.11 18/02/09 11:34
匿名 ( ♀ )

>> 9 友達でも、家族でも、誘われて断る時は、やっぱり「今日は仕事だから」と断ります。 そうなんですね。
どうもありがとうございます。

No.12 18/02/09 11:34
名無し12 

パートは何してるの?

パートがやんのも仕事でしょ。

そんな区別いりますか?

  • << 15 ふと気になっただけなので。 どっちの言い方をする人が多いのかを知りたかっただけなので、どちらも仕事だということは私も分かっております。

No.13 18/02/09 11:35
匿名13 

パートって言います。
誘いがあって断る時は「その日は出勤なんだよね」みたいな感じで仕事とは言わないです。
私は両親がフルタイム共働き家庭だったので、8時間未満を仕事と言わないです。個人の感覚ですけどね。

  • << 16 なるほど、出勤という言い方もありますね。 私も同じ感覚です。 今まで10年近く正社員として1日10時間前後働いていたので、週1〜2回のパートを仕事ということに何か違和感があって... やはり生まれ育った環境も関係するかもですね。

No.14 18/02/09 11:37
匿名 ( ♀ )

>> 10 週一パートだろうが、時短パートだろうが、パートとは言わず、仕事と言いますよ。 何の仕事してるの?とか話が深くなる時には、○○のパートと… そうなんですね。
私も大学を卒業してから10年近く正社員として働き、最近扶養内パートになりましたが、個人的には正社員だったからこそパートとの線引きをしてます。
人それぞれなんですね。

No.15 18/02/09 11:38
匿名 ( ♀ )

>> 12 パートは何してるの? パートがやんのも仕事でしょ。 そんな区別いりますか? ふと気になっただけなので。
どっちの言い方をする人が多いのかを知りたかっただけなので、どちらも仕事だということは私も分かっております。

No.16 18/02/09 11:41
匿名 ( ♀ )

>> 13 パートって言います。 誘いがあって断る時は「その日は出勤なんだよね」みたいな感じで仕事とは言わないです。 私は両親がフルタイム共働き家庭… なるほど、出勤という言い方もありますね。

私も同じ感覚です。
今まで10年近く正社員として1日10時間前後働いていたので、週1〜2回のパートを仕事ということに何か違和感があって...
やはり生まれ育った環境も関係するかもですね。

  • << 18 ではお尋ねします。 週1~2は『パート』で 週5(パートタイム)は仕事ですかパートですか?

No.17 18/02/09 11:49
名無し17 

仕事ですね

バイトとパートの区別も曖昧で、バイトもパートも派遣も日雇いもお水も自営も農家さんも、人によっては傷つけてしまう場合もあるので全て仕事と言ってます。
若いときは違和を感じましたが、今は自然と仕事一択ですね。

会社に高学歴エリートコースの新卒が研修で来たときに、「君達のやってる事は仕事とは言わないでしょ(笑)」と言われたので、人によっては収入や人材価値によっても仕事では無いと言うかもしれませんね。

  • << 22 そうなんですね。 参考になりました、ありがとうございます。

No.18 18/02/09 11:51
匿名6 

>> 16 なるほど、出勤という言い方もありますね。 私も同じ感覚です。 今まで10年近く正社員として1日10時間前後働いていたので、週1〜2回… ではお尋ねします。

週1~2は『パート』で
週5(パートタイム)は仕事ですかパートですか?

  • << 23 個人的には、扶養内だとパートですね。

No.19 18/02/09 11:59
匿名19 

労働者契約種別では主さんが言うパートの他に

アルバイト・正社員契約・社員臨時社員など企業が募集する時に便宜上で分けた種類がありますが、企業から見たら全ては労働者です

『今日は正社員だから行けない』とは言いませんよね、パートもアルバイトも正社員も形態種別なので、全て『仕事』『勤務』の中の種別です

これからは『仕事』で良いと思いますよ

ちなみに労働基準法では、「アルバイト」や「パート」はもちろん、正社員、契約社員、臨時社員などの区別はありません、企業側の仕事形態や契約から勝手に付けた区別名称です


  • << 25 私が言ってるのは、もっとニュアンス的な事というか... 皆さんはどういうのかな?と思っただけです。 ご丁寧にご説明ありがとうございます。

No.20 18/02/09 12:09
名無し20 

主さんは、パートも仕事だと思ってるしバカにしてるわけではない。

はずなんだけど、下に見てる感じはしますよ。

悪く意訳しちゃうと「いやいや、正社員程の仕事してないのに仕事とか言えちゃうの?週1,2回働いてるだけで?そこはほら線引きしましょうよ。」という感覚なのでは?

そういう感覚取っ払っといた方が自分が楽ですよ。

  • << 26 私自身もパート主婦なので、下に見るとかはありません。 自分もその立場ですから、下には見れません(^_^;)

No.21 18/02/09 12:10
名無し21 ( ♀ )

仕事は仕事じゃないですか?
雇用形態は社保付きでフルタイムでもパートはパート。
週一のパートでも仕事は仕事ですよ。

  • << 27 ごめんなさい、そういった難しいことじゃなくただ単に言い方は皆さんどうなのかな?と思っただけでして...

No.22 18/02/09 12:17
匿名 ( ♀ )

>> 17 仕事ですね バイトとパートの区別も曖昧で、バイトもパートも派遣も日雇いもお水も自営も農家さんも、人によっては傷つけてしまう場合もあるの… そうなんですね。
参考になりました、ありがとうございます。

No.23 18/02/09 12:18
匿名 ( ♀ )

>> 18 ではお尋ねします。 週1~2は『パート』で 週5(パートタイム)は仕事ですかパートですか? 個人的には、扶養内だとパートですね。

  • << 36 レス締め切り!? 気まずい雰囲気になってきたから!?(笑) 週5パート勤務でも扶養を外れて自分で社会保険払っています。 2016年から法改正されたのご存知ないですか!?

No.24 18/02/09 12:18
匿名24 ( ♀ )

「仕事」以外に考えられないです。

逆に雇用の立場から考えると、パートだからって仕事という意識を持ってくれないような人材を使いたくない(・_・;)

仕事先の社員さん、パートさんって言い分けはしますが、仕事は仕事です。

  • << 28 いや、仕事は仕事。それはそうなんですが、人に言う場合のことを私は言ってまして。 ややこしくてすみません。 もちろん私も自分がやってるパートは仕事という意識で働いてます。 今回はそういった話ではなく、人に話すときにどういう表現をするか、ただそれだけでして。

No.25 18/02/09 12:19
匿名 ( ♀ )

>> 19 労働者契約種別では主さんが言うパートの他に アルバイト・正社員契約・社員臨時社員など企業が募集する時に便宜上で分けた種類がありますが、… 私が言ってるのは、もっとニュアンス的な事というか...
皆さんはどういうのかな?と思っただけです。
ご丁寧にご説明ありがとうございます。

No.26 18/02/09 12:19
匿名 ( ♀ )

>> 20 主さんは、パートも仕事だと思ってるしバカにしてるわけではない。 はずなんだけど、下に見てる感じはしますよ。 悪く意訳しちゃうと「… 私自身もパート主婦なので、下に見るとかはありません。
自分もその立場ですから、下には見れません(^_^;)

  • << 38 横からすみません。 >>20さん の仰ることと同じ感覚を覚えていました。 主さんは「私のしているパート業務を、私が 仕事 と言ってしまってもいいのか」と言いたいのですね? たぶん、友達が〜とあるので、受け手に与える印象が違う部分もあるかもしれないです。 お返事からも、パートと言う事が正しい、との印象を受けます。 それ故、皆さんは仕事とはなんたるか、を説明されてるのだと思います。 主さん自身に なんだ仕事と言う事は正しいことなんだ とわかってもらいたい気持ちもあると思います。 わかっているけどやっぱりパートはパートでしょ と言う気持ちでお返事している部分はないですか? もちろん主さんに悪意がないのはわかっています。 私達の言わんとしていることはニュアンスでわかりませんか? あえてニュアンスと言う言葉を使わせていただきました。

No.27 18/02/09 12:20
匿名 ( ♀ )

>> 21 仕事は仕事じゃないですか? 雇用形態は社保付きでフルタイムでもパートはパート。 週一のパートでも仕事は仕事ですよ。 ごめんなさい、そういった難しいことじゃなくただ単に言い方は皆さんどうなのかな?と思っただけでして...

  • << 59 だからどんな働き方でも仕事は仕事ですよ、って回答したつもりですけどね。 言い方にこだわる主さんに私は違和感ありますよ。 私は正社員で男性と同じ職掌なので、逆にフルタイムで社保があってもパートなら、社員より責任が軽いので、同じ括りにされる方が違和感があります。 パートさんは好きな時に休めるけど、社員はそうそう休めないし。 パートは自分で決めた日時でパートの責任の範囲で働く仕事、そういう認識です。 扶養内だの社保だの言ってるのは主さんですよ。 言葉の使い方が大事と言ってますが、そんなところにこだわっても、気遣いにはならないと思いますよ。 現に私は主さんのスレやレスを読んで、短時間だろうとフルだろうとパートはパート、雇用形態は関係なく仕事は仕事なのに何言ってんの?と感じましたから。 あと、少しキツイことを言われたからって叩かれるとか言うのもどうなんですかね。 反論を煽ってるのは主さんに見えますけどね。

No.28 18/02/09 12:21
匿名 ( ♀ )

>> 24 「仕事」以外に考えられないです。 逆に雇用の立場から考えると、パートだからって仕事という意識を持ってくれないような人材を使いたくない(・_… いや、仕事は仕事。それはそうなんですが、人に言う場合のことを私は言ってまして。
ややこしくてすみません。

もちろん私も自分がやってるパートは仕事という意識で働いてます。
今回はそういった話ではなく、人に話すときにどういう表現をするか、ただそれだけでして。

No.29 18/02/09 12:26
名無し29 ( ♀ )

特に意識することなくパートと言ったり仕事と言ったりします。
というか普段の何気ない話をする時とかのことでしょ?
そんなに意識して分ける必要あります?

そして主さんについて私も20さんのように感じました。
「え、週2~3のパートなのに『仕事』とか言っちゃうわけ?」みたいな見下した感が見てとれます。

そんな見下した感のあるスレなのに自身については「批判はご遠慮ください」って、、、すごいね。。

  • << 32 ここで気がつきました。 意識してなかったけど、見下してたのかもしれませんね。 すみません

No.30 18/02/09 12:26
匿名30 

そもそも「仕事」と「パート」を並べて考えるからおかしくなっちゃうんだよ。
「仕事」というおっきな輪っかの中に雇用形態という「パート」が含まれるわけで。
人に言う時はぶっちゃけどっちでもいいと思うけど。
何にこだわってるの?主さんは。
バカにされてると感じるの?
あんまり気にしすぎるとハゲちゃうよ‼︎

  • << 33 別にこだわってないですよ。 皆さんはどうなのかなって軽い気持ちで書き込んだだけで。 ハゲるほど気にしてなんか全然ないので(笑)

No.31 18/02/09 12:26
匿名2 

友達のお誘い断るのもパートでも
「その日仕事だから」といいます。

派遣の仕事の時
「その日派遣だから」とは言わないでしょ?

  • << 34 そうなんですね。 参考になりました、ありがとうございます。

No.32 18/02/09 12:29
匿名 ( ♀ )

>> 29 特に意識することなくパートと言ったり仕事と言ったりします。 というか普段の何気ない話をする時とかのことでしょ? そんなに意識して分ける必… ここで気がつきました。
意識してなかったけど、見下してたのかもしれませんね。
すみません

No.33 18/02/09 12:30
匿名 ( ♀ )

>> 30 そもそも「仕事」と「パート」を並べて考えるからおかしくなっちゃうんだよ。 「仕事」というおっきな輪っかの中に雇用形態という「パート」が含ま… 別にこだわってないですよ。
皆さんはどうなのかなって軽い気持ちで書き込んだだけで。
ハゲるほど気にしてなんか全然ないので(笑)

No.34 18/02/09 12:31
匿名 ( ♀ )

>> 31 友達のお誘い断るのもパートでも 「その日仕事だから」といいます。 派遣の仕事の時 「その日派遣だから」とは言わないでしょ? そうなんですね。
参考になりました、ありがとうございます。

No.35 18/02/09 12:33
匿名 ( ♀ )

皆さんご意見どうもありがとうございました。
なんかエラーが出てスレ閉鎖できないので、レスはこれにて締め切らせていただきます。

No.36 18/02/09 12:45
匿名6 

>> 23 個人的には、扶養内だとパートですね。 レス締め切り!?
気まずい雰囲気になってきたから!?(笑)


週5パート勤務でも扶養を外れて自分で社会保険払っています。
2016年から法改正されたのご存知ないですか!?


No.37 18/02/09 12:51
匿名 ( ♀ )

>> 36 充分、皆さんの意見が得られたので...
私も納得しましたし。

これ以上どういった論議が必要なんでしょうか?
私を叩きたいだけでは??

  • << 39 いいえ。 勤務日数や時間や雇用形態に関係なく『仕事』であると、貴女の認識を改めてもらえたのならいいのですけどね。 ま、多分、そのお友達に対しては『え!?仕事とはいわないでしょ!!』との意識は変わらないでしょうね。

No.38 18/02/09 12:55
名無し17 

>> 26 私自身もパート主婦なので、下に見るとかはありません。 自分もその立場ですから、下には見れません(^_^;) 横からすみません。
>>20さん
の仰ることと同じ感覚を覚えていました。
主さんは「私のしているパート業務を、私が 仕事 と言ってしまってもいいのか」と言いたいのですね?
たぶん、友達が〜とあるので、受け手に与える印象が違う部分もあるかもしれないです。

お返事からも、パートと言う事が正しい、との印象を受けます。
それ故、皆さんは仕事とはなんたるか、を説明されてるのだと思います。
主さん自身に なんだ仕事と言う事は正しいことなんだ とわかってもらいたい気持ちもあると思います。

わかっているけどやっぱりパートはパートでしょ
と言う気持ちでお返事している部分はないですか?
もちろん主さんに悪意がないのはわかっています。
私達の言わんとしていることはニュアンスでわかりませんか?

あえてニュアンスと言う言葉を使わせていただきました。

  • << 40 亀レスでズレてしまい 主さんすみません(汗)
  • << 41 ご丁寧にありがとうございます。 うーん...なんというか、私はもっと軽いところでスレを立てました。 仕事とはなんたるか...という真面目な話ではなく、ただ単に、パートと言う?仕事と言う?といういわばアンケートみたいなものというか(^_^;) なので、あたかも私がパート=仕事と思ってない、責任を持ってやってない みたいな流れになってしまった事が残念であり、誤解を招いて申し訳なかったと思っております。 文では上手く言えずもどかしいのですが、“母親のことをママと呼ぶ?お母さんと呼ぶ?”みたいな温度でスレを立てました。 なので「私は仕事と言います」や「私はパートかな」みたいな感じでゆるーくレスして下さると思っていたので... ふとした疑問というカテゴリなので、そんな感じかな?と思ってました。

No.39 18/02/09 13:01
匿名6 

>> 37 充分、皆さんの意見が得られたので... 私も納得しましたし。 これ以上どういった論議が必要なんでしょうか? 私を叩きたいだけでは?… いいえ。
勤務日数や時間や雇用形態に関係なく『仕事』であると、貴女の認識を改めてもらえたのならいいのですけどね。


ま、多分、そのお友達に対しては『え!?仕事とはいわないでしょ!!』との意識は変わらないでしょうね。


No.40 18/02/09 13:02
名無し17 

>> 38 横からすみません。 >>20さん の仰ることと同じ感覚を覚えていました。 主さんは「私のしているパート業務を、私が 仕事 … 亀レスでズレてしまい
主さんすみません(汗)

No.41 18/02/09 13:02
匿名 ( ♀ )

>> 38 横からすみません。 >>20さん の仰ることと同じ感覚を覚えていました。 主さんは「私のしているパート業務を、私が 仕事 … ご丁寧にありがとうございます。

うーん...なんというか、私はもっと軽いところでスレを立てました。
仕事とはなんたるか...という真面目な話ではなく、ただ単に、パートと言う?仕事と言う?といういわばアンケートみたいなものというか(^_^;)

なので、あたかも私がパート=仕事と思ってない、責任を持ってやってない みたいな流れになってしまった事が残念であり、誤解を招いて申し訳なかったと思っております。

文では上手く言えずもどかしいのですが、“母親のことをママと呼ぶ?お母さんと呼ぶ?”みたいな温度でスレを立てました。

なので「私は仕事と言います」や「私はパートかな」みたいな感じでゆるーくレスして下さると思っていたので...

ふとした疑問というカテゴリなので、そんな感じかな?と思ってました。

No.42 18/02/09 13:37
遊び人1 

ただ軽い気持ちで聞きたいだけなら仕事って言いますか?パートって言いますか?って聞けばいいのに、週1〜2のパートなのに仕事って言うのが違和感感じるとか余計な事書かなきゃ良かったのに…

  • << 44 そうですね。 ここの人は厳しいんですね。 少し情報的なことあった方がいいかなと思い書きましたが、余計な事だったんですね。 レスありがとうございました。

No.43 18/02/09 14:04
名無し43 ( ♀ )

週に二回程度ですが仕事って言っていました。
でも、私は結婚していなくて扶養は誰からもされていません。実際はパート扱いなんですが主さん的にはどうですか?

  • << 45 うーん、どうなんでしょう? 私はパート主婦について書いたので、それは分かりません。

No.44 18/02/09 14:33
匿名 ( ♀ )

>> 42 ただ軽い気持ちで聞きたいだけなら仕事って言いますか?パートって言いますか?って聞けばいいのに、週1〜2のパートなのに仕事って言うのが違和感感… そうですね。
ここの人は厳しいんですね。
少し情報的なことあった方がいいかなと思い書きましたが、余計な事だったんですね。
レスありがとうございました。

No.45 18/02/09 14:34
匿名 ( ♀ )

>> 43 週に二回程度ですが仕事って言っていました。 でも、私は結婚していなくて扶養は誰からもされていません。実際はパート扱いなんですが主さん的にはど… うーん、どうなんでしょう?
私はパート主婦について書いたので、それは分かりません。

  • << 50 離婚したので《離婚前は扶養でした》 少ししか働いていなくても扶養関係なく仕事は仕事かなと個人的には思います。 ありがとうございました。

No.46 18/02/09 14:36
名無し46 

なんか言い訳してるけど、主さんのお礼レスの中には、明らかに短時間労働を仕事と呼ぶ事に疑問を持ってるレスがあるから、パートをバカにした印象を受ける

No.47 18/02/09 14:42
匿名 ( ♀ )

>> 46 最初はそんなつもりなかったんですが、もしかしたら心のどこかでバカにしてたかもしれないですね。
でも、私もパート主婦なので、バカにしたところで自分も同じ立場なので別に上からでも何でもないですが(^_^;)

あとすみません、初めてのレスの方でしたらスレ本文の追記にもうレスは締め切りますと書きましたので見てらっしゃる筈です。
閉鎖はなぜかエラー出て出来ません。
私を叩きたいお気持ちかもしれませんが、もう締め切らせて下さい、お願いします。すみません

No.48 18/02/09 14:49
匿名48 

主さんはとても丁寧な方ですね。ちゃんとしている方なんだろうなと想像しました。

質問の答えが出たと言ってるのに、まだ議論するレス者って、ここの掲示板多いです。ちょっと困りますよね(^^;

多分、誰でもいいからネットでストレス発散したいだけだと思うのでスルーでいいと思います。

No.49 18/02/09 15:01
匿名 ( ♀ )

>> 48 ありがとうございます。
初めてレス下さる方向けに追記に書き、2回目以降の方用にはレスにも書きましたが、そちらは流れてしまいました(^_^;)

私はシンプルに、皆さんはどっちの言い方なんだろうと思って書いただけなのに、なんか私がパートは仕事じゃないと思ってるみたいな流れになってしまい...
掲示板って怖いですね。

No.50 18/02/09 15:24
名無し43 ( ♀ )

>> 45 うーん、どうなんでしょう? 私はパート主婦について書いたので、それは分かりません。 離婚したので《離婚前は扶養でした》
少ししか働いていなくても扶養関係なく仕事は仕事かなと個人的には思います。
ありがとうございました。

  • << 54 なるほどですね。 仕事は仕事って、ごもっともです。 私は言い方というごく表面的なことだけを言っただけです^ ^
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧