子供との買い物が苦痛。イライラする。
3歳児との買い物が苦痛です。
カートには絶対乗ってくれず、すぐ走ってどこかに行ってしまうので常に追いかけながら買い物をしている状態。
子供が押す用の小さなカートがあるんですが、毎回それを使いたがり、なのに物の1分で飽きて押してくれなくなります。
私は腰痛持ちなので低いカートを押すのは凄く辛いし、押さないなら持ってくるなよとイライラします。
戻しに行こうとすると、怒ります。
なのに自分は押さない...
節約のためネットスーパーや生協などは出来ません。
1日のうちの数分の事だしって頭では分かっているのですが、物凄く腹が立って子供を怒鳴りつけてしまいます。
先日は見知らぬおばさまに「そんなに怒らなくても。元気でいいじゃない。子供さんが可哀想」と言われ、あなたに何が分かるんだと凄く嫌な気分になりました。
店内を走り回るとまわりに迷惑だし、このご時世なんで誘拐とかも心配だから叱ってるのに。
小さいお子さんがいて、同じような方いらっしゃいますか?
とてもよくわかります。私の子どもも一緒に買い物に行くと、走り回る、床に寝そべる、大声を出す、で毎回苦痛でした。
でも、4歳くらいになったら落ち着いてきました。
床に寝そべっている子どもをみて、あるおばあさまが「わー、うちの子もこんなだったわ。でもいまはおとなしくなっちゃった。笑。がんばってね。」と言われたことなど、励みでした。
男の子はわんぱくでいうことを聞かない子ほど、将来的に伸びしろがあるそうです。そんなわんぱくな男の子を授かった投稿者さんは選ばれし人なのでしょう。
周囲の目や声がしんどいときもありますが、負けずにがんばりましょう!
そのうち、「一緒に買い物に行くのなんてヤダ、留守番してる」という日が来ますよ。
生協や生活クラブも、意外とスーパーより安くていいものがありますので、検討されてはどうでしょうか。
お肉はやや高いですが、お魚はむしろ安いです。
あとは、子どもに携帯の動画などを見てもらってカートに乗ってもらうとか、など私はやりました。
また、遅くまでやっているスーパーに、夫が帰ってきてから子どもを預けて行く、などもしていました。
ご参考になれば、幸いです。
あーわかります。
大変ですよね。
うちはもう小6と小4なので、買い物で困ることはないんですが、上の子はビビリだからいなくなったりはしないけど、コレ欲しいったら欲しい!!と言ってきかないタイプでした。
買わないと言ったらグズって泣き叫んで売り場から離れず酷くて、買い物が苦痛でした。
下の子は主さんのお子さんと同じタイプで、うろちょろしてどこへでも行きたがる、カートもすぐ飽きておりたがるし、全く目が離せなくて大変でした。
ただ、車型のカートだけは普通のカートより長い時間乗っててくれました。
週末、旦那が休みの日に一緒に買い物行ったり、旦那が帰宅してから旦那に子供たち任せて一人でスーパーに行ったりもしました。夜遅いから売り切れのものもあるけど、見切り品とか買えたりして意外とお得に買い物出来てた気がします!
あと、うちはやってなかったけど、カート乗りながらスマホで動画見てる子など、たまに見かけます😅
あまりよろしくはないかもしれませんが、一時期のことだと割り切れば、お子さんが動画見てるうちにさっさと買い物済ませられるかもしれません。
うちのも一人で突っ走ってしまう子で、手繋ぎ嫌で迷子でも平気な子でした。会計中に外に走りだし危なかったこともありハーネス着けたこともありますし、結局買い物しないで泣きわめく子供担いで店出たりしたこともあります。
一歳半検診もまともに受けれず保健師さんに家庭訪問してもらい、多動を疑い相談しましたが発達に問題なく本当に悩みました。
本当に落ち着いたのは4歳くらいかな?子供が3歳の時にパートを始めて保育園に行くようになって、保育園の先生に相談して、色々アドバイスもらって少しずつって感じですね。うちの子に効果的だったのは買う物を持ってきてもらうというものでした。店に入る前に買うものを伝えて「○○はニンジン探してきてくれる?」と伝えると一生懸命探してくれました。いっぱい褒めると喜んでましたが、かごに入れてそのまま走り出したり、飽きてしまうこともありましたが、保育園で先生に褒められたりそれはダメだよと話をしてくださり、先生に言っちゃおうかな?とかそれ良いんだっけ?と言うとちゃんと手を繋いだりしてくれるようになりました。
長々とすみません。今は大変だと思いますが、身体に気を付けて頑張って下さい。
私はまだ子供はいないのですが、3歳の頃を思い返すと(2歳頃からの記憶は残ってるので)
母の言うことはたいがい理解出来てました。ただ別の理由でしたらダメと言われる事をわざとしたりはしていました。
例えはば母の買い物が長く早く帰りたい時などそんな感じです。
子供でも一人一人ちがうだろうし私の幼馴染みは楽しいこと優先で親の言うことは理解出来てもただ単に楽しいことに没頭してしまったりという感じでしたが大人になっても彼の場合はそこんとこ残ってて笑えます(笑)
大変だろうと思いますが子育て出来るのも私からすれば羨ましく思えます。
どうかご自身のお体に気をつけながらも根気よく頑張って下さい。
6歳、3歳、1歳の3人を連れて週末まとめ買いしています。(夫不在)
6歳は外では聞き分けよく、規律を守るタイプ。
1歳はおんぶか、カート。
3歳は、2歳の頃から歩かせていますが
走らない、触らない、離れない!!をしつこくしつこく言い聞かせます。
それでダメならカートね。と言い乗せていました。
今ではカート乗らなくなったけど
小さいカゴを持たせて、一緒にシメジ探してー。お豆腐どこかな?とか
子供向けですが一人前に扱ってみたら
だいぶちゃんとするようになりました。
ちなみに、家ではすぐ怒鳴る私ですが外では恥ずかしいので、小声で耳元で鬼がのりうつったかのようなシワシワな声で
「ゴルァ!!触るな言うただろ!」と言うと
ぴっ!となってこっちをじーっと見てきます。
笑顔で「どした?鬼でもきたの?」なんて聞くと、「ナンデモナイ」と言って大人しくなります。
家で食事終わるまで座ってますか?
躾不足です。若しくは多動児なのかな?
だとしても躾られます。日本には躾の仕方があまりないのね。
アメリカは小学生の多動児を訓練する場所ありますよ。
ご飯が座ってられたら、プリンを与える。
玩具は1種類しか出さない。片付けられたら次を出してあげる。
買い物も座ってられたら、小さなお菓子を一つだけご褒美に買う。
出掛ける前は軽く食べさせる。訓練だから、買い物時間は最初は短く。
根気よくね。
大好きな絵本とか、DVDとか集中を促すようなものを。私はスーパーで、トイレや人目のないところで、面倒くさいけど、いちいち言い聞かせて、お尻をパチンとしたわ。お菓子をいくつも欲しがるので。じっとはできる。躾ていましたから。
それと運動たりてないよ。まず、先に公園行って走らせたら?
3歳だと、そろそろ話が分かるようになって来てませんか?
そして、10分くらいで済ませたら、なんとか待たないですかね?
真剣に家で約束させてもそんな感じなら、例えばオヤツや好物は無し…くらいの罰則をもうけてはどうですか?
もちろん、ご飯は普通に食べさせるけど。
なので、出かける前に、
「買い物の最後に、お子さんの一番好きな物を買うから、そこまでいい子でいてね。騒いだり走ったら、無しだよ」
って言って、どうしても必要な物だけ5分くらいで買う。
で、日持ちするものは、週末旦那さんに預けて主さんが買いに行く、ですね。
ちなみに、オヤツ買わないという罰則を作ったら、徹底しないとダメですよ。
子供は学習しますから、やらないと言ったのに、泣くから、とあげたり、代わりの物を作ったりすると、出来る様にならないので、出来るまであげないのは、徹底しましょう。
それでも出来ないなら、ネットスーパーですね。
幼稚園に入ると、団体行動になるから、少しずついう事聞けるようにならないといけないので、怒鳴ったりしかったりではなく、真剣に言い聞かせた方が良いですよ。
「周りに迷惑がかかる」「ママが困ってる」「大人のいう事聞けないと、幼稚園に行けない」ってね。
健全なお子様ですね😊
気持ちよく走れそうな通路、魚が目を光らせていたり、お菓子コーナーは子供向けに可愛くなってる。子供用のカートは大きな玩具。
かくれんぼだってスーパーですると楽しいだろうなぁ。
興味津々で活発な子なら「迷惑がかかるから」と言われても、それ所じゃないほど楽しいところなんですねぇ。
どうすれば落ち着くかな。
怒鳴りつけたら目を覚ますかな。
外へ連れ出して目をみて説明したら、分かってくれるかな。
おウチでスーパー屋さんごっこしてみるかな。
スーパー行く前に広い公園で走らすかな。
真っ先にお菓子コーナーに行って、一緒に時間かけてお菓子を選ぶかな。
子供って年齢きたら落ち着いたりもするけれど、親がどう向き合って工夫するかが大切かなぁと思う。
一番頭を使わずに、手っ取り早いのが“怒鳴りつける”だと思っています。
大変ですよね。
案外、別の角度から考えれば上手くいったりするんですけど。
イヤイヤ期は本当、周りの視線も刺さりますよね。おつかれさまです。
>> 15
いや、怒っていいですよ、走り回ってるのに怒らない母親に対してイライラしますよ。
たしかに子供がなにもしてないのにヒステリックに怒ってる親み…
私も経験あります。
小さい子が子供用カートで爆走してて、激突されました。
親はというと「あっ」と言っただけで特に子供に注意せず、私に対して謝罪もありませんでした。
自分はカートを押して優雅に買い物してらっしゃいました。
私は大人用カートも使えずに子供用の低いカートを押して歩きづらい思いして買い物しているのに、なんだか自分が惨めになりました。
確かに子供用カートって私が子供の頃にもありませんでした。
ですが、こんなにイライラするなら置いて欲しくないとさえ今は思ってしまってます^^;
そうそう、注意してもしなくても子供嫌いの人からは何か言われますもんね。
子育てしづらい世の中だなぁと日々感じます💦
いや、怒っていいですよ、走り回ってるのに怒らない母親に対してイライラしますよ。
たしかに子供がなにもしてないのにヒステリックに怒ってる親みたら子供がかわいそうと思います。
そしてうちも長男の時腰痛持ちで子供が泣きわめいてもだっこできなかったときオバサンにだっこしてやりな!とか言われて腹立ちました。他人ってなんにもわかってませんよね。
子供用のカートもガンガンかかとにあててくるしかなりイライラした記憶あります。
かなり温厚だと言われる私でもイライラしますから。
でも子供用のカートってかわいいし楽しそうだしおままごとみたいでいいですよね、わたしのときはなかったな。今だけかなー、腰痛は整体行ったら嘘みたいになおりましたよ。
しんどいですよねー、注意すればうるさい親と思われるし、注意しなければ子供ぐらいみろって思われるし。
ハーネスもつければ犬みたいって言われる、つけなくて何かあれば親の責任って言われる(笑)
- << 18 私も経験あります。 小さい子が子供用カートで爆走してて、激突されました。 親はというと「あっ」と言っただけで特に子供に注意せず、私に対して謝罪もありませんでした。 自分はカートを押して優雅に買い物してらっしゃいました。 私は大人用カートも使えずに子供用の低いカートを押して歩きづらい思いして買い物しているのに、なんだか自分が惨めになりました。 確かに子供用カートって私が子供の頃にもありませんでした。 ですが、こんなにイライラするなら置いて欲しくないとさえ今は思ってしまってます^^; そうそう、注意してもしなくても子供嫌いの人からは何か言われますもんね。 子育てしづらい世の中だなぁと日々感じます💦
- << 19 怒るなっつってんじゃないんだわ。なんでもかんでも批判に捉えんのやめろや。 怒るにしろ、周りが見ている前にこれみよがしに怒鳴るなっつってんだよ。 こっちからしたら楽しく買い物してんのに母親が店内で恥ずかしいくらいにガキに怒鳴ってんの見てすげぇ不愉快なんだわ。 それよりガキが床に寝そべったり泣きわめいてる方がまだマシ。 母親の立場からしたら躾のことしか頭にないしその場の人間の気持ち考えてほしいわ。
うちも走るか抱っこでしたね
小学生になってもたまに欲しい物目指して走ります、3年生ですが、たまーに抱っこもいいます、パパがいるときに抱っこかおんぶしてもらってます
お店に入る前に「お腹に赤ちゃんいる人や足が悪い人、お年寄りは転んで骨折したら寝たきりになってもう歩けなくなる人もいるから、走るのは危ないからダメ、人の側を通る時はゆっくり動きなさい。」
と毎回言ってますが、広いと忘れて走る時もありますね
パパがいる時に子供見ててもらって、走らせないようにし、まとめ買いするかですね
走ろうとしても動きを静止してしまうのがいいと思います
ハーネスは付けても役に立ちませんよ
- << 17 うちは逆に抱っこがありません。 ややこしいから抱っこさせてくれーと思いますが、自分で歩くのがとにかく好きらしく...💦 でも大きくなってから抱っこと言われるのも重いし辛いですよね。 やはりハーネスはあまり意味ないですよね。
生協、エリアによって違いますが、お子さん小さい間は、宅配料安かったり、ステーション受け取りなら宅配料かからなかったりしますよ。
あと少しの期間だと割り切って利用されてはいかが?
私は三人連れて買い物してましたが、走り回るのは主人がいる時だけ。
相手を見てますよ。
- << 16 うちの地域も宅配料は半額か無料かだったような気がします。 ですが生協は徒歩圏内にあるし、商品自体が宅配の場合だと店舗に比べて高いのでなかなか^^; やはり相手見てますよね。 私がどれだけ言っても聞かないのに、私以外だとすんなり言うこと聞きます...💦 全く構わないので誰かうちの子を叱って下さいとすら思ってしまいます(;´д`)
>> 7
そういう親子よく見かけますが、第3者の意見からしますと店内で怒鳴り付けるのやめてもらえますか?
よく子供を大きな声で怒鳴りつけてる母親…
じっくり言い聞かせるのはもちろんしました。
それで全く言うこと聞かないから、それを経ての、怒鳴りです^^;
置いていくよも実践しました。
そしたら、分かった〜ママバイバイと言われてどっかに走って行ってしまいました。
怒鳴りつけるのが他のお客さんに不快だっていうのは充分わかっているんです。
だけど1週間前に3歳なったばかりでまだ2歳児イヤイヤ期の延長みたいなところがあって、言い聞かせようにも嫌の一点張りで...
迷惑だからもう外には行かずネットスーパーとか利用した方がいいですよね。
すみません。
そういう親子よく見かけますが、第3者の意見からしますと店内で怒鳴り付けるのやめてもらえますか?
よく子供を大きな声で怒鳴りつけてる母親見かけますが、客側からしたら怒鳴りつけてる光景を見せる方が迷惑ですよ。
あと言うこときかないからって怒ってばかりじゃ意味ないです。
イライラする気持ち分かりますが、主さんがイライラするあまり周りが見えていないように思えます。子供は犬とかじゃないから怒鳴りつけて言うこと聞くもんじゃないです。
褒めてから宥める方がいいんじゃないですか?
○○ちゃんすごいね~上手だね~でもね、ここに放置したらお客さんの迷惑になるからちゃんと最後まで押そうね?
といってみるとか。
それでも言うこときかないなら、置いていくよと言って、自分から離れてみるとか。
何にせよ、店内で怒鳴りつけるのだけはやめた方がいいです。
- << 11 じっくり言い聞かせるのはもちろんしました。 それで全く言うこと聞かないから、それを経ての、怒鳴りです^^; 置いていくよも実践しました。 そしたら、分かった〜ママバイバイと言われてどっかに走って行ってしまいました。 怒鳴りつけるのが他のお客さんに不快だっていうのは充分わかっているんです。 だけど1週間前に3歳なったばかりでまだ2歳児イヤイヤ期の延長みたいなところがあって、言い聞かせようにも嫌の一点張りで... 迷惑だからもう外には行かずネットスーパーとか利用した方がいいですよね。 すみません。
>> 3
店内を走り回る子どもは幼児に限らず小学生も見かけますよ。
スーパーもホームセンターやショッピングモール内で、広い迷路かのようにかくれん…
小学生でも走り回ってる子、いますよね。
この前驚いたのは父親も一緒になって隠れんぼしていたこと...^^;
3歳といってもつい1週間前に3歳になったばかりで、言い聞かせても全く聞く耳を持ってくれません💦
買い物リストはあらかじめ作成して行ってます。
しかし特売日には買う物も多く(お恥ずかしい限りですが...)リストを作成して行っても子供を追いかけながらだと本っ当に進みません^^;
そうですね、やはり夫が休みの日にまとめ買いするのが一番ですよね。
アドバイスどうもありがとうございます^ ^
お疲れ様です。
お気持ちお察しします。
我が家は2才差の小学生と年中さんの男児がいますが、待っててね、ここに居てね、買わないものは障らないでね、走らないでね、と外に出掛けたときの約束ごとを言ってから連れていきますが、ふたり一緒だと特に守れないことが大半で本当にイライラします。
我が家の子供たちを知る人には、親の躾云々ではなく単にそういう時期なだけで、子供らしい部分もたくさんあるし、学校や保育園では率先して色々と手伝いもしていてなんら問題ないと言われています。
たかが数分なのに…と思いますよね。
一緒です。
今は繰返し伝えて、頑張りましょう。
- << 8 2人だと本当に大変そうですよね。 うちはまだ1人なのに、上手くさばけないなんて恥ずかしい💦 そうなんですよねー、親の躾が悪いとか言われると傷つきますが、きっとママだから好き勝手やってるだけなんですよね。 うちの子もパパと2人で出掛けると本当にお利口らしいです。 私がナメられてるだけ?と少し悲しい気持ちになりました。笑 気持ちを分かってくださる方がいて、そして一緒と言ってくださって気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。
店内を走り回る子どもは幼児に限らず小学生も見かけますよ。
スーパーもホームセンターやショッピングモール内で、広い迷路かのようにかくれんぼや鬼ごっこをしています。
お子さんにダメな理由を『店内を走り回るとまわりに迷惑だし、このご時世なんで誘拐とかも心配だから』ときちんと話しをしてあげてはいかがでしょうか?
3才なら理解出来ると思いますよ。
それから…提案ですが、買い物に行く前にお買い物リストを作っておき、お買い物時間を最短にしてみてはいかがでしょうか?
あと、ご主人がお休みの日に可能な物だけまとめ買いされてはいかがでしょうか?
- << 6 小学生でも走り回ってる子、いますよね。 この前驚いたのは父親も一緒になって隠れんぼしていたこと...^^; 3歳といってもつい1週間前に3歳になったばかりで、言い聞かせても全く聞く耳を持ってくれません💦 買い物リストはあらかじめ作成して行ってます。 しかし特売日には買う物も多く(お恥ずかしい限りですが...)リストを作成して行っても子供を追いかけながらだと本っ当に進みません^^; そうですね、やはり夫が休みの日にまとめ買いするのが一番ですよね。 アドバイスどうもありがとうございます^ ^
お知らせ
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供のためになってるの?15レス 365HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
疲れました4レス 159HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない9レス 185HIT 新米ママさん (30代 ♀)
-
お菓子やめさせたいけど、、5レス 191HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
産後の情緒不安定11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のためになってるの?
それだけ打ち込めるものがある、というのは素晴らしい事ですよ! それを…(育児の話題好きさん15)
15レス 365HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
疲れました
お疲れ様です。こどもも色んな子がいるけど、やはり走り回ってしまう頃って…(匿名さん4)
4レス 159HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない
(続きです) 単純に知らないので無理もない部分もあるっちゃーある…(匿名さん8)
9レス 185HIT 新米ママさん (30代 ♀) -
お菓子やめさせたいけど、、
親次第 うちは 義母家では食べてましたが 家では食べさせ…(匿名さん5)
5レス 191HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
産後の情緒不安定
そんな答え出させちゃ話し合った意味ないですね。 親には子を育てる…(匿名さん4)
11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
旦那と育児8レス 175HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。19レス 410HIT sayaa (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 887HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
旦那と育児
ご意見有り難うございます! 老後を支えたいかどうかはまだ解りませ…(匿名さん0)
8レス 175HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?
いやいや、私が親から当たり前に暴力があったので、あまりに日常すぎて(一…(育児の話題好きさん0)
25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。
すいません スレ主さんのお子さんは 発達障害もなく知能もむしろ…(通りすがり)
19レス 410HIT sayaa (30代 ♀) -
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 573HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
結婚するに対して
0歳男性です。結婚相談所で、婚活を続けてきて、37歳女性と真剣交際中です。 お相手はしっかりしてい…
16レス 206HIT 恋愛好きさん (40代 男性 ) -
元カレからの連絡
3年前に別れた元カレから元気?といきなりLINEが届きました。 元気だよーそっちは?と返したら3日…
14レス 210HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
【三角関係?】二人の間に挟まりたい
自分には2週間だけ付き合った初めての恋人がいます。恋人は優しく、今はまだ恋愛的に好きではないけど、い…
16レス 177HIT 叶わぬ恋さん (10代 女性 ) -
一度だけ飲みに行った彼が気になる…進展させたい
3月に、某サイトで知り合った男性と、ホントに友達として、軽い気持ちで飲みに行きました!顔はタイプでし…
8レス 165HIT 大人の恋愛さん (30代 女性 ) -
10回デートしても告白されない
アプリで知り合った男性からの告白を待っています。 出会ったのは約1ヶ月前。お互い24歳。職場が…
10レス 187HIT 恋愛勉強中さん (20代 女性 ) - もっと見る