息子の肥満について
7歳1ヵ月、小学1年生の息子のことで相談です。
息子は、親が言うのもあれなんですがかなりの肥満です。身長が128㎝で大きめなのですが体重が41㎏、とうとう40㎏台になってしまいました。
両親は、母親である私は普通体型で、父親は身長が高いけど太ってはいません。
食事に関しては、普段から本当によく食べます。ご飯は必ずおかわり、カレーライスなら大人と同じかそれ以上です。しかも食べるのが早い。間食はほとんどさせていませんが、その反動で食事量が多いのかとも思ってしまいます。
学習面での心配はあまりなくて可もなく不可もなくといった感じですが、とにかくスポーツがダメです。運動会の徒競走はビリ、ダンスも周りとずれてるし動きも変。鬼ごっこをすればすぐに鬼につかまって、鬼になれば誰もつかまえられない。ボールを使っても取れないし投げられない。マットででんぐり返しをしてもまっすぐ回れないし、跳び箱も跳べません。他にもいろいろありますが、とにかくどんくさくて運動神経ゼロです。
そして未だに毎晩おねしょもしていて、とにかく量が多いです。保育園の年長の頃からもう穿けるオムツが無くなってしまったので今はパンツにパッドを着けて、布団にはおねしょシーツを敷いて寝ていますが、いつもパッドをしていないかのようにシーツには大きな地図ができていて、おねしょシーツで収まらなくて布団まで濡らすこともよくあります。
また、これもどんくさい一つなんですけど、トイレに間に合わずお漏らしすることがあるんです。いつもギリギリまで我慢してトイレに駆け込むんですが、おちんちんを出してる途中でおしっこが出てきちゃったりトイレの前でお漏らししたりするのが週に1回くらいあって、学校でも1回教室でお漏らししました。
今は楽しく学校に通っていますが、息子はどちらかというと大人しいタイプなので、この先太っていることでからかわれたりいじめられたりしないか心配です。肥満外来とかあるみたいなんですけど、そういうところに行かないといけないでしょうか?
私も息子の肥満で赤ちゃんの頃から悩んでいます。
1年生、136センチの41キロです。
夏休み動きまくって少しスリムになった気がします。
食べさせてあげたいですよね、その気持ちは凄い分かります。我慢させるのは胸が痛いですよね、でも心を鬼にして一人前で我慢させています。
そして親も一緒に沢山スポーツをしています。動かさないと食べるのですぐ太ってしまいます、太ると動かなくなる…の悪循環です。とにかく外に出掛けることです。
初めはスーパーの買い物に歩きで行きました、途中ぐずりますが頑張り続けました。とにかく歩かせました。
スイミングも週2でやっています、車の送り迎えをやめて歩きか自転車です。
休みの日もデパートなど行かずにサイクリング、登山、野球やサッカーとスポーツを出来るだけやっています。
鬼ごっこも最初はずっと鬼で馬鹿にされてましたが今は自分の為だ!って言って負けじと走っています(笑)
学校でデブ、ブタとクラスの男子にからかわれて悔しかったんでしょう、私も悔しかったです。
なので一緒に頑張ってます、おかげで私も凄い体力付きました(笑)
そして下の一歳半の弟も兄に付き合って日焼けで真っ黒です。
まだ1年生です、一人では頑張れないでしょう。一緒に大変とは思いますがスポーツしてあげて下さい。
今では走り周り、公園で野球やサッカーと楽しんでいます。
走るのも少しずつですが速くなってきてフォームも変わってきました。
親子で努力しかないと思います。
私も旦那もスポーツが好きで、なので息子が肥満で動かなくなってしまってとても心配でした。幼児の頃から活発で1日中走り回っていたのに、年中の終わりに弟が産まれ外遊びに連れて行けない時期に一気に太ってしまいました。
食べた分だけとにかく動くです!
長くなってしまいすいません。自分の事の様に思えてしまいました。
うーん(^^;;
学童期に使うローレル指数で195。肥満です。
115〜145が正常範囲で、お子さんなら30kgくらいまでが普通体重になりますね。
7歳の子なら、痩せさせるというより、体重の増加幅を抑えれば、身長が伸びるので肥満指数は落ちていきます。
やっぱり習い事でスポーツをするのが手っ取り早いと思いますよ。
週に2〜3回でスイミング。
ダンスとかも好きな子は好きだし、今からならリズム感も身につくし、ダンス自体けっこうハードに動きます。
武道も良いですね。柔道、空手、剣道。礼儀も身につきます。
サッカーでもバスケでも野球でもいいですが、周りの子が活発に動いていると、最初はついていけなくて辞めることになるかもしれません。
食事は好きな物を好きなだけ食べさせるのではなく、内容を考えてあげれば良いと思います。
最初にサラダや野菜の煮物をたくさん食べると、早く満腹になりますよ。キャベツのザク切りに軽く塩とごま油をまぶすと美味しいです。
インゲンやブロッコリーを塩茹でしたものを鉢に盛ってドンとだすと、けっこう子どもも喜んで食べますよ。
葉菜と根菜をたくさん入れた味噌汁やスープを最初にとるのも良いです。
ご飯は麦飯や雑穀米にすると、噛む回数が増えます。
雑炊やリゾットも汁気と野菜でカサ増しできます。
主菜は揚げ物は頻度を減らして、肉類はなるべく煮物やオーブン焼きで油脂を減らす。
カレーも良いですが、一皿の料理は食べ過ぎてしまうし、お代わりも簡単なので、頻度を減らすと良いですね。
オヤツはあまりとらないそうですが、あげるとしたら、果物やヨーグルト、手作りの寒天ゼリーのようなものが良いかと。
イジメや学習への影響も心配ですが、肥満だと学童期から成人病の心配があるのがかわいそうです。
子どもの健康を守るのは親の責任ですよ。
>7歳1ヵ月、小学1年生の息子のことで相談です。
この歳もなって月齢書くって確かに過保護っぽさ満載ですね。
>息子は、親が言うのもあれなんですがかなりの肥満です。
>身長が128㎝で大きめなのですが体重が41㎏、とうとう40㎏台になってしまいました。
そうですで。単にデブだと思いますよ。
それと筋肉が無いのは親が運動させなかったからですね。おさないころから公園とかで走り回らせず。家の中で好きなだけ食べさせて飼ってるからだと思いますよ。
外で他の子達と遊んだり喧嘩したりすれば精神的にも成長します。そういうのがないからお漏らしにも関連してくるんですよ。
子供をどう育てるかよりも、まず親が育つ必要があると思います。
食べ物を制限させる、そのためにはどの程度制限させなければならないかを学んで下さい。運動をさせるにもまずは親会社して見せるしかないと思います。それと同じに出来なきゃペナルティで食べ物が減ることをしらしめてもいいと思います。
自分の中に厳しさが育てばお漏らしも治ってきます。
おねしょは、もうしばらく様子見でいいんじゃないかと思います。
大人でおねしょをする人はいません。
個人差もあるから、そのうちに治るでしょう。
それよりも、おしっこの回数はどうですか?
回数が多い水分摂取が多い、などの様子があるなら、糖尿病のチェックをした方がいいですよ。
運動が苦手だと、この先もますます動かなくなるでしょうしね。
夜でもいいので、親御さんと一緒にウォーキングするなどして体を動かすようにすることも必要かもしれません。
1人だとダラダラしてしまいますから。
また、広いスペースを走らない競技、剣道・柔道・相撲などを習わせてみてはどうですか?
下手でも出来なくてもとにかく「よく頑張ったね」と誉めれば、やる気も出てくると思います。
このまま肥満が進むと、心肺機能が体に追いつかなくなるかもしれません。
子供の食欲を制限するのはかわいそうなので、体を動かし心肺機能を高めることと、炭水化物をタンパク質に置き換える食事で改善させてみてはいかがでしょうか。
あくまで可能性の話ですが参考にしてください。箇条書きにします。
・肥満であるとやる気がなくなり今後成績が落ちる
・体型の事でイジメられ心に傷を負う
・大人になっても太ったまま
などが考えられます。
成績の話は実際に私が昔に医師に言われました。
肥満外来も手の一つだとは思いますが、まずは運動をした方が良いのでは無いかと思います。
恐らくですがお子さんは腹筋とか腕立て伏せができないのでは?
まだ幼いですが筋肉量を少し増やさないといけないと私は思います。
筋肉量が増えれば食べても運動でカロリーを消費しやすくなりますね。
あとご飯はよく噛んで食べてますか?
絶対に太りますよ。
おねしょとお漏らしの件は時期に無くなるとは思いますよ。
ですが、シーツなどの値段もバカにならないとは思うのでどうしても治したいというのであれば病院に行くのもありだと思います。
あと、ネットとかにも対策が書いてありますので参考にして見てください。
胃袋から満腹中枢への伝達に時間がかかる(20分程度)ので、出来れば「早食い」をやめさせた方がいいと思います
たぶんお腹いっぱいなのに満腹感ないから、どんどんおかわりして余計にカロリー摂取しているのでしょう
肥満の心配より私は「おねしょ」が心配です
もう小学生ならやはり泌尿器科などを受診して、原因調べた方がいいのではないですか?
うちの息子も小6までおねしょしてて紙オムツはいて寝ていました
(子供用ではサイズがなくて介護用品のところで買ってましたよ^^;)
一応泌尿器科で調べてもらったのですが特別病気はなくて、なので成長するのを待ってたら中学入学と同時におねしょしなくなりました
主さんも調べて貰った方が安心ではないでしょうか
お知らせ
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
私立中学の保護者会の服装について1レス 54HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
中1の不登校3レス 153HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。10レス 238HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
娘がクラスに友達がいません。5レス 190HIT 匿名 (30代 ♂)
-
自己嫌悪10レス 234HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
私立中学の保護者会の服装について
ピコタンでも全然良いと思いますけど、保護者の服装などは通う学校の校風、…(匿名さん1)
1レス 54HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
小6と一緒にお風呂
異性の親子の話かと思ったら、同性ですか。 逆に何がおかしいのかわ…(匿名さん12)
12レス 492HIT 匿名 (30代 ♀) -
中1の不登校
高校ら義務教育ではないんだから中卒で働いたら?(匿名さん3)
3レス 153HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。
まだそんなに推してるかなー? 比較的世間の目を気にして子供にガチ注意…(匿名さん10)
10レス 238HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘がクラスに友達がいません。
下級生と遊べてるならいいと思いますよ。 上級生と遊ぶ、も、なんなら促…(匿名さん5)
5レス 190HIT 匿名 (30代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 212HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 205HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 201HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 360HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 316HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 212HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 205HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1847HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 201HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 360HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
16レス 317HIT おしゃべり好きさん -
きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?
厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか? 職場にて、男…
12レス 221HIT 通りすがりさん -
離婚後の面会交流を父親が拒否する
現在離婚前提の別居中で、別居期間は1年と少しです。 夫婦間の子どもはひとりで娘5歳は私とふたりで暮…
10レス 234HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
兄が豹変してしまって兄が怖い、自分の居場所が無いと感じる
自分含めてきょうだいは三人とも三十代です。 兄が二人いるのですが、下の兄が少しミスをしただけなのに…
14レス 216HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
彼女にいうことを聞かすには
私は19歳で彼女は22歳です。私が年下ということもあり彼女に主導権があります。そのことを友達に話した…
18レス 316HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) -
真夏の海のアバンチュール〜ひと夏の経験
昔の沖縄ふたり旅をベースに創作を加えてまた書いてみたくなりました。いとこは私と同い年で梨乃。おひつじ…
344レス 1357HIT 流行作家さん - もっと見る