双子ママに言われたこと

レス30 HIT数 7969 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
17/08/12 11:55(更新日時)

2歳の子どもがいます。
友人も2歳の双子がいますが、その友人の発言についての相談です。

最近イヤイヤ期で結構ストレスの溜まる毎日なんですが、その友人に「うちも双子だから大変。時々片方をパパが連れ出してくれるけど、超ラク。子ども1人だったらこんなにラクなんだってびっくりしちゃった」と言われました。
そんな中で私が「最近子どもがイヤイヤばっかりで疲れる」と言うと、「えー、1人なんだからいいじゃん。うちなんて2人だよ」と必ず言われます。

確かに双子はすごく大変だと思いますが、まるで私は全然大変じゃないみたいな感じで言われて、なんだかなぁ...と思ってしまいます。
私がSNSに「旦那が長期出張で1ヶ月家にいないから、イヤイヤ期の子どもと2人はキツイ」みたいはこと書いたら、その友人に「えー、子どもと2人とか楽すぎじゃん。」と書かれ、でも年子で子どもがいる友人には「子ども2人って本当大変だよねー。気持ちすごく分かる。お互い頑張ろうね」とか書いていて、なんだかしんどいです。

子ども1人だったらしんどいって言ったらダメなんですか?
旦那が1ヶ月いなくて1人で子どもをみるのって、ラクなんですか?
私が文句ばっかり言い過ぎなんでしょうか?

まとまりない文章ですみません、、

タグ

No.2513973 17/08/11 14:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/08/11 14:48
♂♀ママ1 ( ♀ )

ダメではないし大変なのは人それぞれだけど、双子のほうがあきらかに大変でしょう。主さんの子供さんも大変かもしれないですがもう一人いると考えたら分かるんじゃないでしょうかね。

あまり双子ちゃんのママさんに大変だって言わないようにしたらいいと思います。他のママさんとかな愚痴ってみるとか。
双子のほうが大変だろうなと私は思っていました。

  • << 5 双子が大変なのは凄く分かるんです。 うちの子がもう1人いると思うと本当発狂しそうで(^_^;) けど私がもし双子の母親だったら「お互い大変だよね」みたいな感じで、どっちが大変とか言わずに相手のことも認めるような言い方にするのになぁ...と思いまして。 そうですね、立場が違うんだし同じ立場の友人に愚痴るようにします。

No.2 17/08/11 14:48
♂♀ママ2 

そりゃあ双子ちゃんのほうが大変でしょうよ。でも大変なのは1人だって2人だって同じなのにね。なんだかとっても感じ悪いお友達ですね。

  • << 6 そうなんですよねー。 双子の方が大変なのは誰でも分かることで私も重々承知ですが、だからといって子ども1人の人がしんどさゼロかって言ったらそうじゃないので、しんどさの度合いを比べるんじゃなくて、どっちも大変ってことでいいじゃんって私は思うんですよね、、

No.3 17/08/11 14:49
匿名さん3 ( ♀ )

子どもが1人しかいない人には2人いる人の大変さは理解できないし

子どもが2人いる人には1人しかいない人の気持ちは理解できない

ってことですね

自分以外の人の大変さを想像できれば良いのだけど、みんな自分が一番大変だと思ってるから、安易な言葉が出てくる

例えば主さんが双子ママに「今は大変だけど、手が離れるのも一度だから良いよね〜。私はこれから2人目だから大変!良いよね、双子ママは!」なーんて言い方をしたら、「ひとの大変さも本当には分からないくせに!」ってなるし

要は主さんも双子ママも、自分に余裕がないから、相手のことを思い遣れないんですよ

仕方ないです
まだまだ手がかかる時期だから

中高生の母親でシングルの私から見たら、大変だけど可愛い時期だもんね〜、だし、お金がかかるのは大きくなってからだから違う大変さがあるんだよ〜、って言いたいし(笑)

大変じゃない子育てなんてないですから
主さんはお友達の言うことは聞き流して、旦那さんや実家や気の合う人に愚痴でも言って、子育てを楽しんでください

  • << 7 確かに立場が違うからお互いの気持ちは分からないけれど、だからこそ明言は避けるっていうか...私はいつもそういうスタンスでやってきたので、“私の方がしんどい”と主張してくる友人に嫌悪感をおぼえたのかもしれません。

No.4 17/08/11 14:55
匿名さん4 

なんか感じ悪い人ね。
一人だと楽ちん、あんたはいつもこーんな楽な子育てしてるのね、
一人しか居ないのに、子育てで悩む人ってありえなーい。
こう言われたら、何言ってんだこいつって思うけどなあ。
三つ子親から、二人とか超楽じゃん、って言われたら怒りそうな人。
一人でも二人でも大変なことに変わりはないのに、
一人だから楽でしょって言い方はないわ。
疎遠にした方が良いと思う。
その人もそういう見下した言い方するなら、双子親とだけ付き合えばいいんだよ。
結婚すれば独身を、子供産めば子供が居ない夫婦を、二人産めば一人だけの人を、
そうやってバッシングし続ける、よく居る嫌な女って感じ。

  • << 8 そうなんです、そうなんです! 私の言いたいことそのままで気持ちいいくらい(笑) 双子だから片方だけと過ごしたら「子ども1人って楽!」と思うかもだけど、それは2人→1人に減ったから当然楽だと感じるわけで、最初から1人だと、比べる対象がないから楽だなんて思わないですよねきっと、、

No.5 17/08/11 14:57
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 ダメではないし大変なのは人それぞれだけど、双子のほうがあきらかに大変でしょう。主さんの子供さんも大変かもしれないですがもう一人いると考えたら… 双子が大変なのは凄く分かるんです。
うちの子がもう1人いると思うと本当発狂しそうで(^_^;)
けど私がもし双子の母親だったら「お互い大変だよね」みたいな感じで、どっちが大変とか言わずに相手のことも認めるような言い方にするのになぁ...と思いまして。

そうですね、立場が違うんだし同じ立場の友人に愚痴るようにします。

No.6 17/08/11 15:02
♀ママ ( ♀ )

>> 2 そりゃあ双子ちゃんのほうが大変でしょうよ。でも大変なのは1人だって2人だって同じなのにね。なんだかとっても感じ悪いお友達ですね。 そうなんですよねー。
双子の方が大変なのは誰でも分かることで私も重々承知ですが、だからといって子ども1人の人がしんどさゼロかって言ったらそうじゃないので、しんどさの度合いを比べるんじゃなくて、どっちも大変ってことでいいじゃんって私は思うんですよね、、

No.7 17/08/11 15:06
♀ママ ( ♀ )

>> 3 子どもが1人しかいない人には2人いる人の大変さは理解できないし 子どもが2人いる人には1人しかいない人の気持ちは理解できない っ… 確かに立場が違うからお互いの気持ちは分からないけれど、だからこそ明言は避けるっていうか...私はいつもそういうスタンスでやってきたので、“私の方がしんどい”と主張してくる友人に嫌悪感をおぼえたのかもしれません。

No.8 17/08/11 15:10
♀ママ ( ♀ )

>> 4 なんか感じ悪い人ね。 一人だと楽ちん、あんたはいつもこーんな楽な子育てしてるのね、 一人しか居ないのに、子育てで悩む人ってありえなーい。… そうなんです、そうなんです!
私の言いたいことそのままで気持ちいいくらい(笑)
双子だから片方だけと過ごしたら「子ども1人って楽!」と思うかもだけど、それは2人→1人に減ったから当然楽だと感じるわけで、最初から1人だと、比べる対象がないから楽だなんて思わないですよねきっと、、

No.9 17/08/11 15:12
にゃん ( ♀ gBpiG )

ひとりよりは双子の方が大変だとは思います。


だけど、ひとりでも大変です!
しんどいと言っても、大丈夫!
その人には言わないようにして、他の人にグチるといいですよ。
言いたいこと、口に出さなきゃ、ストレス溜まって、ノイローゼになるよ(>_<)

  • << 15 そうですね。 その友人とのやり取りにもまたストレス感じるし、その子には愚痴らないようにします。 お気遣いありがとうございます。

No.10 17/08/11 15:56
匿名さん10 

どこにでもいますよ、その手の人。

例えばワーママさんに専業主婦が何かを愚痴っても、そんな感じですし、一人っ子ママが何かを言ってもそんな感じ。

常に自分目線なのですよ。

リアル知人が見るSNSはそういうストレスがあるから嫌ですよね。

  • << 16 確かに、ワーママさんは“専業主婦ってずっと家に居ていいなぁ”と思ってるかもだけど、専業主婦からしたら“子ども預けて仕事だけに集中できるの羨ましい”って思うから、やっぱり立場が違うと分かり合えない部分って必ずありますよね。

No.11 17/08/11 16:30
匿名さん11 

そりゃあ一人より二人の方が大変だろうけど、自分基準で言われてもね(苦笑)

けど、主さんが悪いです。

悪いというか、もうその友達とは子育ての価値観が違うのだから、自分より大変だと目に見えてる人に大変だと愚痴っても理解はされません。

愚痴る相手を選らばないと。

それに、そのような事を言われて、モヤモヤするのではなく、そりゃそうだ(笑)ってポジティブな思考に変換出来るようにならないと、子育てをする上でどんどん行き詰まりますよ。











  • << 17 確かにそうですね。 子どもの生まれた時期も数日違いだし、ママ歴ほぼ同じだねとか言い合ってましたが、やはり子どもの数が違うと理解し合えないですよね。

No.12 17/08/11 18:14
専業主婦12 

私が双子ママと話したら「本当に‼二人なんてすごいね!私、うちの子で精一杯!」っていいます。
やっぱりそう思うし、そのママも「大変ね!双子って!」って、そう言ってほしいタイプでは?
だからそう言っといて流しといたらどうですか?

もちろん一人もやっぱり大変ですけどね。
うちは、5才差姉妹ですが、上の子が小さい時の一人の頃よりは楽というか、姉妹で遊んでるからいいですよー。一人の時はおかあさん、遊ぼう!とベッタリでしたから。

上の子の同級生。小学校低学年だけど、一人っ子の子は、学校帰ったら親と遊ぶって子もいたし…(ある程度したら友達と遊ぶ約束したりするようになるけれど)。
それ考えるとうちは姉妹で遊んでるし親が相手する、なんて大変って思いましたよー。

下の子の幼稚園ママは双子ちゃん、小さい時は大変だったけどある程度したら二人で遊ぶからいいよーって言ってたし、一人がかえって大変な場合もありますよー。

だからそんなに悩まなくていいんじゃないかなと思います。その人と付き合わなくたって同じ悩みを持つママもいるはず!その方がいいですよ!

  • << 18 私もそう言ってるんです。 「双子ママって本当尊敬する」って。 けどそう言うと必ず「本当大変だよ〜子ども1人のママはお気楽そうで羨ましい。うちの子も1人ならおとなしくてお利口だけど2人揃うと便乗するから大変」と言われ、うちの子はかなりヤンチャで全然おとなしくないので、その言葉ですらツラく感じてしまって、、

No.13 17/08/11 18:49
匿名さん13 

愚痴る相手を考えた方が良いですよ。例えば、同じ専業主婦でも、介護してる人、かなり広い家で掃除が大変な人、小さなアパートに住んでる人など皆んな大変さは違う。私なら、明らかに自分より大変な人には愚痴らないかな。そして、主さんも、「子ども1人でも大変なのに2人もいたらさぞキツいでしょ?」とかの気遣いあっても良いのでは?

  • << 19 そうですね。 昔からの友人だったので何でも話し合える仲でしたが、子どもが生まれると変わりますもんね。 ちなみに私も相手を気遣う言葉はいつもかけてます。 逆に相手を持ち上げすぎてるから、私が下に見られてるのかな?という感じですが(^_^;)

No.14 17/08/12 07:25
匿名さん14 

ママ友達に、愚痴って、共感してくれても、本音はわからないよね。
期待しないようにしないと、腹立つばかりよ。
双子も大変だけど、主さんも大変です。頼れるところあるなら、気も休めるけど、ほんの1時間でもいいよね。1人の時間欲しくなります。わかります!
子育て人それぞれ、双子のママも、愚痴った時は、余裕なかった。あなたに双子が大変だ。と、愚痴ってる。主さん、大変じゃないと言われたけど、忘れてあげて下さい。

  • << 20 ありがとうございます。 今思い出したけど、出産時にその友人に「私は帝王切開だったから傷跡が痛くて大変だった〜。計画出産だったから陣痛は経験してないけどね。自然分娩の人は産後すぐ歩けて羨ましかったよ。◯◯(私)は自然分娩でしょ?楽でいいな〜羨ましい」と言われました。 自然分娩だって陣痛物凄く痛くて大変だし、産後も私は傷跡が酷すぎて歩けなかったし、楽でいいと言われたことがとてもショックでした。 文字で上手く伝えられませんが、友人は大変な帝王切開で出産して双子育児に頑張ってるママ。私は自然分娩で楽に出産して呑気に楽して1人育ててるママ。みたいに言われてる気がして、、 帝王切開も自然分娩もどっちも大変ってことでいいと思うのに、帝王切開は大変で自然分娩の方が楽なんて決め付けた友人にも嫌悪感をかんじました。 長々と愚痴ってすみません、、(^_^;)

No.15 17/08/12 08:31
♀ママ ( ♀ )

>> 9 ひとりよりは双子の方が大変だとは思います。 だけど、ひとりでも大変です! しんどいと言っても、大丈夫! その人には言わないよう… そうですね。
その友人とのやり取りにもまたストレス感じるし、その子には愚痴らないようにします。
お気遣いありがとうございます。

No.16 17/08/12 08:38
♀ママ ( ♀ )

>> 10 どこにでもいますよ、その手の人。 例えばワーママさんに専業主婦が何かを愚痴っても、そんな感じですし、一人っ子ママが何かを言ってもそんな… 確かに、ワーママさんは“専業主婦ってずっと家に居ていいなぁ”と思ってるかもだけど、専業主婦からしたら“子ども預けて仕事だけに集中できるの羨ましい”って思うから、やっぱり立場が違うと分かり合えない部分って必ずありますよね。

No.17 17/08/12 09:15
♀ママ ( ♀ )

>> 11 そりゃあ一人より二人の方が大変だろうけど、自分基準で言われてもね(苦笑) けど、主さんが悪いです。 悪いというか、もうその友達と… 確かにそうですね。
子どもの生まれた時期も数日違いだし、ママ歴ほぼ同じだねとか言い合ってましたが、やはり子どもの数が違うと理解し合えないですよね。

No.18 17/08/12 09:22
♀ママ ( ♀ )

>> 12 私が双子ママと話したら「本当に‼二人なんてすごいね!私、うちの子で精一杯!」っていいます。 やっぱりそう思うし、そのママも「大変ね!双子っ… 私もそう言ってるんです。
「双子ママって本当尊敬する」って。
けどそう言うと必ず「本当大変だよ〜子ども1人のママはお気楽そうで羨ましい。うちの子も1人ならおとなしくてお利口だけど2人揃うと便乗するから大変」と言われ、うちの子はかなりヤンチャで全然おとなしくないので、その言葉ですらツラく感じてしまって、、

No.19 17/08/12 09:24
♀ママ ( ♀ )

>> 13 愚痴る相手を考えた方が良いですよ。例えば、同じ専業主婦でも、介護してる人、かなり広い家で掃除が大変な人、小さなアパートに住んでる人など皆んな… そうですね。
昔からの友人だったので何でも話し合える仲でしたが、子どもが生まれると変わりますもんね。
ちなみに私も相手を気遣う言葉はいつもかけてます。
逆に相手を持ち上げすぎてるから、私が下に見られてるのかな?という感じですが(^_^;)

No.20 17/08/12 09:33
♀ママ ( ♀ )

>> 14 ママ友達に、愚痴って、共感してくれても、本音はわからないよね。 期待しないようにしないと、腹立つばかりよ。 双子も大変だけど、主さ… ありがとうございます。

今思い出したけど、出産時にその友人に「私は帝王切開だったから傷跡が痛くて大変だった〜。計画出産だったから陣痛は経験してないけどね。自然分娩の人は産後すぐ歩けて羨ましかったよ。◯◯(私)は自然分娩でしょ?楽でいいな〜羨ましい」と言われました。
自然分娩だって陣痛物凄く痛くて大変だし、産後も私は傷跡が酷すぎて歩けなかったし、楽でいいと言われたことがとてもショックでした。

文字で上手く伝えられませんが、友人は大変な帝王切開で出産して双子育児に頑張ってるママ。私は自然分娩で楽に出産して呑気に楽して1人育ててるママ。みたいに言われてる気がして、、
帝王切開も自然分娩もどっちも大変ってことでいいと思うのに、帝王切開は大変で自然分娩の方が楽なんて決め付けた友人にも嫌悪感をかんじました。

長々と愚痴ってすみません、、(^_^;)

  • << 22 横からごめんなさい 実際に帝王切開は大変なことですよ 私は自然分娩しかしてないけど、切迫早産で大学病院に長期入院してたので、周りにトラブルを抱えた妊婦さんがたくさんいたので色々なケースを見ました 双子の妊娠も帝王切開も、妊娠出産産後のリスクが自然分娩より高いのは事実です 帝王切開は次の妊娠の時にトラブルが起き易いし、また帝王切開を勧められます 主さんは愚痴を言いたいのだとは思うのですが、スレや返レスを読んでいると、その双子ママから労りの言葉がないことに拘り過ぎだと思います 実際に双子の育児が大変なのは理解してるのだから、聞き流せば良いじゃないですか あまりにも楽だと言われて腹が立つなら、「双子ちゃんほどじゃないけど、楽な育児なんてないよ」って言い返せば良いじゃないですか お互いに自分は大変だと言いたいだけでは、友達としてやっていけませんよ そんなに友達の言動に腹が立って、言い返すこともできずに愚痴を続けるなら、一旦距離を置くこともできるし 初めての赤ちゃんの育児中なら、余裕がなくて、友達を気遣うことが難しいかと思うけど(主さんも双子ママも) また時間が経てばお互いを思い遣る関係になれるかもしれないですね

No.21 17/08/12 09:48
ベテラン主婦21 

主さんも相当、察してチャンの負けず嫌いですね。
そんなに友人の言葉に傷付かなくてもいいのに…。
もう少し、スルースキルを習得なさった方がいいのでは?

これからも延々と続きますよ?
子度の自慢、自分の苦労自慢。

疎遠にするか、スルー するかのどちらかとなりますね。
1度きつくお灸を据えては?
それで離れていくならそれまでの関係だし。

ストレスの波はまだまだこれからです。

  • << 25 確かに負けず嫌いかもです(^_^;) 子どもが生まれてから知り合ったママ友に言われたのなら軽く受け流すと思いますが、学生時代からの友人なので、つい本気になってしまうのかもしれません。

No.22 17/08/12 09:52
匿名さん3 ( ♀ )

>> 20 ありがとうございます。 今思い出したけど、出産時にその友人に「私は帝王切開だったから傷跡が痛くて大変だった〜。計画出産だったから陣痛は… 横からごめんなさい

実際に帝王切開は大変なことですよ
私は自然分娩しかしてないけど、切迫早産で大学病院に長期入院してたので、周りにトラブルを抱えた妊婦さんがたくさんいたので色々なケースを見ました

双子の妊娠も帝王切開も、妊娠出産産後のリスクが自然分娩より高いのは事実です
帝王切開は次の妊娠の時にトラブルが起き易いし、また帝王切開を勧められます

主さんは愚痴を言いたいのだとは思うのですが、スレや返レスを読んでいると、その双子ママから労りの言葉がないことに拘り過ぎだと思います
実際に双子の育児が大変なのは理解してるのだから、聞き流せば良いじゃないですか
あまりにも楽だと言われて腹が立つなら、「双子ちゃんほどじゃないけど、楽な育児なんてないよ」って言い返せば良いじゃないですか

お互いに自分は大変だと言いたいだけでは、友達としてやっていけませんよ
そんなに友達の言動に腹が立って、言い返すこともできずに愚痴を続けるなら、一旦距離を置くこともできるし

初めての赤ちゃんの育児中なら、余裕がなくて、友達を気遣うことが難しいかと思うけど(主さんも双子ママも)
また時間が経てばお互いを思い遣る関係になれるかもしれないですね

  • << 26 いえ帝王切開が大変なのは重々承知です。 自然分娩よりも帝王切開の方が大変なのも事実だとは思うんです。 ただ、なんて言えばいいのかな、、 友人は極端に「帝王切開は大変だけど、自然分娩は楽」みたいな言い方をするので何か悲しかったんです。 本当に死ぬかと思うくらい痛かったのに楽って、、みたいな、、 友人は「計画帝王切開だったから陣痛がなかった」と言ってましたが、それを聞いたとき正直羨ましいと思いました。 けどそれを口に出したらいけないと思ったので当然のことながら言いませんでした。 こちらは出来る限り気遣っているのに、向こうは思ったことバンバン言ってくるのがツラかったんです。 そうですね。 お互い余裕がないから適当に受け流せないし、相手の言動にいちいち腹が立ったりするのかもしれません。 私からは連絡を取らないようにしていますが、そのまま続けようと思います。

No.23 17/08/12 10:01
匿名さん23 

要は大変、大変をアピールしたい人なんでしょう。育児に限らず。
実家の母は自分も沢山子供を生んで育てているのに、私が子供1人につきっきりでいるのを見て、子育ては大変だね〜!と労ってくれます。
そういう時は嬉しいですね。
1人にしろ双子にしろお互いに労う気持ちがあってこそ人間関係が良くなるんですよね。
まぁあまり気にせずに、、!

  • << 27 確かに学生時代から頑張ってるアピールは多かったように思います。 私は部活に入っていなかったので、友人によく「◯◯(私)はいいよね夏休みがあって!私なんて毎日部活で休み無しだよ〜。まぁ、充実してるって感じで楽しいけど」と言われました。 そうなんですよね、人のことを「楽してて羨ましい」って言うより、「頑張ってるね」と言われるだけで全然受け取り方が違いますもんね。

No.24 17/08/12 10:23
匿名さん24 

多分、自分が子供なんでしょうね、その人。

  • << 28 どうなんですかね? まぁ、私も子どもなので人のことは言えません(^_^;)

No.25 17/08/12 11:11
♀ママ ( ♀ )

>> 21 主さんも相当、察してチャンの負けず嫌いですね。 そんなに友人の言葉に傷付かなくてもいいのに…。 もう少し、スルースキルを習得なさった方が… 確かに負けず嫌いかもです(^_^;)
子どもが生まれてから知り合ったママ友に言われたのなら軽く受け流すと思いますが、学生時代からの友人なので、つい本気になってしまうのかもしれません。

No.26 17/08/12 11:17
♀ママ ( ♀ )

>> 22 横からごめんなさい 実際に帝王切開は大変なことですよ 私は自然分娩しかしてないけど、切迫早産で大学病院に長期入院してたので、周りにト… いえ帝王切開が大変なのは重々承知です。
自然分娩よりも帝王切開の方が大変なのも事実だとは思うんです。
ただ、なんて言えばいいのかな、、
友人は極端に「帝王切開は大変だけど、自然分娩は楽」みたいな言い方をするので何か悲しかったんです。
本当に死ぬかと思うくらい痛かったのに楽って、、みたいな、、
友人は「計画帝王切開だったから陣痛がなかった」と言ってましたが、それを聞いたとき正直羨ましいと思いました。
けどそれを口に出したらいけないと思ったので当然のことながら言いませんでした。
こちらは出来る限り気遣っているのに、向こうは思ったことバンバン言ってくるのがツラかったんです。

そうですね。
お互い余裕がないから適当に受け流せないし、相手の言動にいちいち腹が立ったりするのかもしれません。
私からは連絡を取らないようにしていますが、そのまま続けようと思います。

  • << 29 ほんと負けず嫌いですね なのに言いたいことも直接友達には言えない 相手の気持ちを汲んで不満を呑み込むこともできない 「双子ちゃんで大変なのは分かるけど、子どもが1人だから楽なわけじゃないよ。双子ちゃんの大変さは私には分からないけど、だからって子ども1人が楽だ、って言われると、正直言って悲しいし辛いよ」 なんでそう言えないんですかね 言わなきゃ伝わらないし、理解されないですよ そこまで言えない友達なら、それは友達じゃないし ネットで愚痴を続けても、双子ママとの関係は良くならないですよ そこまで突っ込んだことを言えないような友達なら、ホント付き合わなければいいし、不特定多数が見るようなSNSで愚痴なんて書かないで、ちゃんと分かってくれる人に話せばいいのに その双子ママは無神経だし、大変アピールがウザいけど、主さんも似たようなタイプだと思いますよ 立場が逆でも同じことになると思います いや、主さんが双子ママだったら、もっと面倒臭さいかもしれないかもしれないですね

No.27 17/08/12 11:21
♀ママ ( ♀ )

>> 23 要は大変、大変をアピールしたい人なんでしょう。育児に限らず。 実家の母は自分も沢山子供を生んで育てているのに、私が子供1人につきっきりでい… 確かに学生時代から頑張ってるアピールは多かったように思います。
私は部活に入っていなかったので、友人によく「◯◯(私)はいいよね夏休みがあって!私なんて毎日部活で休み無しだよ〜。まぁ、充実してるって感じで楽しいけど」と言われました。

そうなんですよね、人のことを「楽してて羨ましい」って言うより、「頑張ってるね」と言われるだけで全然受け取り方が違いますもんね。

No.28 17/08/12 11:21
♀ママ ( ♀ )

>> 24 多分、自分が子供なんでしょうね、その人。 どうなんですかね?
まぁ、私も子どもなので人のことは言えません(^_^;)

No.29 17/08/12 11:44
匿名さん3 ( ♀ )

>> 26 いえ帝王切開が大変なのは重々承知です。 自然分娩よりも帝王切開の方が大変なのも事実だとは思うんです。 ただ、なんて言えばいいのかな、、 … ほんと負けず嫌いですね
なのに言いたいことも直接友達には言えない
相手の気持ちを汲んで不満を呑み込むこともできない

「双子ちゃんで大変なのは分かるけど、子どもが1人だから楽なわけじゃないよ。双子ちゃんの大変さは私には分からないけど、だからって子ども1人が楽だ、って言われると、正直言って悲しいし辛いよ」

なんでそう言えないんですかね
言わなきゃ伝わらないし、理解されないですよ
そこまで言えない友達なら、それは友達じゃないし
ネットで愚痴を続けても、双子ママとの関係は良くならないですよ

そこまで突っ込んだことを言えないような友達なら、ホント付き合わなければいいし、不特定多数が見るようなSNSで愚痴なんて書かないで、ちゃんと分かってくれる人に話せばいいのに

その双子ママは無神経だし、大変アピールがウザいけど、主さんも似たようなタイプだと思いますよ

立場が逆でも同じことになると思います
いや、主さんが双子ママだったら、もっと面倒臭さいかもしれないかもしれないですね

No.30 17/08/12 11:54
♀ママ ( ♀ )

>> 29 そこまで言わなくても、、

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧