注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚の申し出、無視出来る?
離婚しても構わないでしょうか

神棚の置く場所

レス94 HIT数 10175 あ+ あ-

通行人
17/07/04 20:08(更新日時)

小さな神棚があるのですが、置く場所がありません。御札は中に入れてないので、低い棚の上に置いてあるだけです。
信心深い訳でもなく、使うこともなさそうだから捨ててしまおうか考えましたが、せっかくあるのでちゃんと高いところに置いて御札を入れてお祀りしようかなと思いますが、置場所がありません。
置くなら居間かお台所しかありません。
高いタンスや食器棚、本棚などはありません。なのでウォールシェルフをつけるしかなさそう?ですが、そんなんでもいいでしょうか。
三角だなみたいなのに置くのは良くないですよね?

お台所だと荒神様を祀るのが一般的なのでしょうか。南向きと西向きのところにいい場所がありますが、お手洗いも近くにあるので、よくないですか? 居間も南向きのいい場所がありますが、居間にはお仏壇があります。同じく南向きです。お仏壇のあるお部屋に神棚を置くのはあまりよくないでしょうか。


実家には神棚はありませんでしたが、両祖父母の家には神棚があり、どちらもお台所にありました。居間にはお仏壇があり(母方の実家はお寺です)

どちらも神棚はなんとなく置いてある、というような感じでした…
最初に言ったようにこれといって信心があるわけではないので、置場所がないなら処分しちゃったほうがいいのか、雑には扱えないものだけあって余計に考えてしまいます。
神棚が置いてあるお宅はどのようにして置かれていますか?

あと居間には押し入れの天袋があります。

No.2491882 17/06/28 03:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.51 17/07/02 20:12
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 48 皆様ありがとうございました、来週か再来週に神社でお祓いに行きます。 榊を入れる容器やお米などをいれる容器もあるのですが、これらもお祓いし… 主さんへ


>榊を入れる容器やお米などをいれる容器もあるのですが、これらもお祓いしたほうがいいのでしょうか?

必要なのは
・榊の葉を入れる容器×2ケ
・お神酒を入れる容器
神棚にお米は必要が無く、特にお祓いは必要無いですよ🙆


>白いもの、お花…

お花は鉢植えではなく切り花を花瓶にいける感じでしょうか。その際白い花瓶だったらいいですか

2さんの書き込みと異なりますが、白い物に拘る必要は無いと御応え頂きました。

花瓶で白を選ぶとなると、陶器しか選択肢が無くなりますが、私はガラスの花瓶をお薦め致します。
しかし、割れる物を玄関に置くのは、縁起が良く無い為、避けたらどうかとのお言葉を頂きました。
プラスチックの花瓶もあるので、割れ物を避ける意味ではお薦めではあります。

ところで主さんは、切り花(生花)を常に買い換える事が負担にはなりませんか?
いくら吉を呼び込む為でも、負担になる事は採り入れない事が大切だと私は感じました。
お花が好きだったり、お花を選んだり飾ったりする事を楽しく思えるならば、お薦めしますが。

私としては、花瓶に花を活けるよりお手軽な【玄関マット】をお薦め致します。
汚れたら洗えば良いので、お手軽です👌

カラーは【パープル系】です。
紫とは言っても、原色系では無く、ラベンダー色の様な優しい色合いをお薦め致します😊☝
このカラーは【主さんのお宅だけ】にお薦め致します☆

ラベンダー系が見付からない場合、グリーン系なら無難です。
グリーン系ならば、濃い緑では無く、ミントグリーンやパステルな色合いの優しい物をお薦め致します🍀

※大切な事は、主さんの負担にならない事です。
楽しく開運が出来るのが良いと思いますよ。
悪い事続きで、不安から開運するのでは無く、楽しくポジティブに出来る事を採り入れて下さいね☆

  • << 54 玄関マットは(≧∇≦)b 切り花は最初は楽しいけど、積もり積もると… 懸念材料でした パステルカラーはお薦めですね 居心地の良いカラーセレクトをすると良いでしょう 風水は… 知人が風水鑑定士の免許を持ってるので、雑学程度ですが、少し勉強しました

No.52 17/07/02 20:24
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 49 また追記で、神棚の扉は閉じたままというか、開いたことすらないのですが、お祓いするまでは開いていたほうがいいでしょうか、閉じたままでもいいです… 神棚は閉じたままにしましょう。

霊道から避ける為、仏壇の上に載っけておいて下さいね。
清めのお塩は必要無いでしょう。

清めのお塩が必要なのは
・玄関の棚の上
・南東の位置
となります。

お塩の交換は、お手数ですが毎日なさって下さいね。(*^^*)

No.53 17/07/02 20:29
通行人 

No.2さん、No.10さん、ありがとうございます。

掃除したあと、盛り塩をいたします。

お米をいれる容器じゃなかったんですね汗
榊をいれる容器、ろうそく立てみたいなの、お酒をいれるお猪口、小皿がセットになっているのですが、榊をいれる容器はひとつだけです。もう1つ買ったほうがいいのでしょうか。

切り花を飾ることは結構好きです。でもしおれるまでそのままにすることが多いですが、これはあまりよくないですか?

いまはお仏壇に添える菊をいけてる位です。

玄関マットについてもありがとうございました。
今日、庭掃き用のホウキを買いにお店に行ったときに玄関マットがあり、玄関マットはあったほうがいいかな?と考えてましたが、買いませんでした。玄関マット、あったほうがいいのですね。ラベンダー色の玄関マット、あるか解りませんが、明日買い物いくときに探してみます。

  • << 55 お花は萎れ始めたら取り替えです 萎れるまで放置は避けてください
  • << 56 >榊をいれる容器、ろうそく立てみたいなの、お酒をいれるお猪口、小皿がセットになっているのですが、 上記のセットは、仏具ですね? お酒をいれるお猪口はお神酒に セットの小皿は盛り塩に適していますかね? 主さんの家で盛り塩が必要なのは二ヶ所ですから、ちょうど良いですね。 榊はお神酒を中央に、左右に一対が望ましいので、仏具店かホームセンターの神棚コーナー等で見繕って下さいね。 >切り花を飾ることは結構好きです。でもしおれるまでそのままにすることが多いですが、これはあまりよくないですか? 上記の質問に対しては、2さんが答えて下さっている通りです、萎れる前が鉄則です🙆 玄関マットですが、庭掃き用のホウキを買ったお店に、ラベンダー系の色の物があるそうですよ。o(^o^)o くれぐれも、ご無理はされないで下さいね。 楽しんでいきましょう🎵 お花を飾るお気持ちがあるのでしたら、 主さんのお家に吉を呼び込むカラーを調べますので、書き込みを下さいね。

No.54 17/07/02 20:31
匿名2 

>> 51 主さんへ >榊を入れる容器やお米などをいれる容器もあるのですが、これらもお祓いしたほうがいいのでしょうか? 必要なのは … 玄関マットは(≧∇≦)b

切り花は最初は楽しいけど、積もり積もると…
懸念材料でした
パステルカラーはお薦めですね
居心地の良いカラーセレクトをすると良いでしょう


風水は…
知人が風水鑑定士の免許を持ってるので、雑学程度ですが、少し勉強しました

No.55 17/07/02 20:36
匿名2 

>> 53 No.2さん、No.10さん、ありがとうございます。 掃除したあと、盛り塩をいたします。 お米をいれる容器じゃなかったんですね… お花は萎れ始めたら取り替えです
萎れるまで放置は避けてください

No.56 17/07/02 21:06
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 53 No.2さん、No.10さん、ありがとうございます。 掃除したあと、盛り塩をいたします。 お米をいれる容器じゃなかったんですね… >榊をいれる容器、ろうそく立てみたいなの、お酒をいれるお猪口、小皿がセットになっているのですが、

上記のセットは、仏具ですね?
お酒をいれるお猪口はお神酒に
セットの小皿は盛り塩に適していますかね?
主さんの家で盛り塩が必要なのは二ヶ所ですから、ちょうど良いですね。

榊はお神酒を中央に、左右に一対が望ましいので、仏具店かホームセンターの神棚コーナー等で見繕って下さいね。


>切り花を飾ることは結構好きです。でもしおれるまでそのままにすることが多いですが、これはあまりよくないですか?

上記の質問に対しては、2さんが答えて下さっている通りです、萎れる前が鉄則です🙆

玄関マットですが、庭掃き用のホウキを買ったお店に、ラベンダー系の色の物があるそうですよ。o(^o^)o

くれぐれも、ご無理はされないで下さいね。
楽しんでいきましょう🎵

お花を飾るお気持ちがあるのでしたら、
主さんのお家に吉を呼び込むカラーを調べますので、書き込みを下さいね。

No.57 17/07/03 02:27
名無し57 ( ♂ )

場所ないんでしょ?

即捨てです。

神棚飾る場所はないけど、神様の恩恵は受けたいなら、
神社の写真を壁に貼っとけばそれで充分です。

No.59 17/07/03 08:52
通行人 

レスありがとうございました。帰ってから取り敢えず、棚のごちゃごちゃした部分と、段ボールを処分しました。今日は買い物に行ってから、玄関周りを掃いて綺麗にしていきます。

ロウソク立てがあるし、仏具?と思ってしまいますが、お神酒を入れる容器には御神前と書かれてるし、間違いなく神棚の容器一式なんですよね…


盛り塩って玄関前に置くものでしょうか?玄関棚に置いても大丈夫ですか?
お花は好きなので、今日、切り花買っていこうと思います。


No.57さん、ありがとうございます。私は信仰篤い訳ではなく、霊感のようなものもあるわけではないですし、家相が悪く、運気の悪さがあるのかどうか…も解らず
ですが、確かに玄関はじめごちゃごちゃと汚く、神棚も処分するよりはきちんとお祀りしたいな、というのと、家のなかそのものを変えたいというのは考えていたのですが、(しかしインテリア等のセンスもなし)なにもせずにいたので、アドバイスを参考にして楽しみながら、これを機に家のなかを変えて気分を一掃しようかな、と思います。

  • << 61 家がゴチャゴチャしてるのは、 どこかでどうせ衝動買いした神棚のようなものを溜め込んでいるからですよ。 家が片付かないなら、仏壇も必要ないです。 とにかく必要無いものは、全て捨てましょう。 先祖の供養というものは、形式ではありません。 一日一回でも、ご先祖様に胸の中で感謝すれば、それでいいのです。 神様にしてもそう。 一日一回、生きている事に感謝すれば、それで充分。 大切なものは、とてもシンプルなのです。 あなたは、要らないものばかり、溜め込むのが、全ての元凶であり、 最低限、暮らしに必要な物だけを、家に置くようにすれば、 あなたの本来の生き方が見えてきます。 神具、仏具、全て必要ありません。

No.60 17/07/03 09:46
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 59 主さんへ


>盛り塩って玄関前に置くものでしょうか?玄関棚に置いても大丈夫ですか?

玄関棚の【中央】に置いて下さいね。


>お花は好きなので、今日、切り花買っていこうと思います。

そうですか、花瓶はどうされますか?
主さんの玄関棚に映えそうな花瓶、楽しみながら購入されてはいかがでしょう。
素敵な花瓶が売っていると良いですね。(*^^*)


>アドバイスを参考にして楽しみながら、

⬆楽しみながらのお言葉、嬉しいです。
有り難うございます😊🍀


あ、お花を飾るのは分かりましたが、玄関マットはいかがされますか?
2択では無いので、お花を飾りつつ、玄関マットを敷いても大丈夫ですからね。

お買い物、楽しまれて下さいね。
(≧▽≦)

  • << 62 ありがとうございます。 盛り塩って円錐形に置いてあるイメージですが、あんな綺麗に形を整えることはできそうにないですが大丈夫なんでしょうか。 花瓶は…100円ショップでいいのがあったら買っていこうかなと思います。 玄関マットもいいのがありましたら買おうと思います! 玄関は木造の家なので全体的に茶色っぽく、二階からも陽光が射し込むので日中は全体的には明るめだと思います。それに映えるお花、あるかな?といったところでしょうか…

No.61 17/07/03 10:51
名無し57 ( ♂ )

>> 59 レスありがとうございました。帰ってから取り敢えず、棚のごちゃごちゃした部分と、段ボールを処分しました。今日は買い物に行ってから、玄関周りを掃… 家がゴチャゴチャしてるのは、
どこかでどうせ衝動買いした神棚のようなものを溜め込んでいるからですよ。

家が片付かないなら、仏壇も必要ないです。

とにかく必要無いものは、全て捨てましょう。

先祖の供養というものは、形式ではありません。

一日一回でも、ご先祖様に胸の中で感謝すれば、それでいいのです。

神様にしてもそう。
一日一回、生きている事に感謝すれば、それで充分。

大切なものは、とてもシンプルなのです。

あなたは、要らないものばかり、溜め込むのが、全ての元凶であり、
最低限、暮らしに必要な物だけを、家に置くようにすれば、
あなたの本来の生き方が見えてきます。

神具、仏具、全て必要ありません。

  • << 65 適切なアドバイスありがとうございました。 家がゴチャゴチャしてるのは、ポストのチラシや紙をそのまま棚に置いていたからで、衝動買いで溜め込んだものはないのですが(あまり裕福ではないので無駄なものを衝動買いするほど物はないです) 捨てられないのは確かで、要らないものは捨てていかないといけないですね。 家を整理整頓している中でした。 捨てられずなんでも溜め込むのが運気を下げている元凶なのかと言われたら、そうなのかな、とおっしゃる通りだと思います。 それはそれでしてしっかり家を綺麗にしつつ、カスタマイズしていこうと思います。

No.62 17/07/03 10:56
通行人 

>> 60 主さんへ >盛り塩って玄関前に置くものでしょうか?玄関棚に置いても大丈夫ですか? 玄関棚の【中央】に置いて下さいね。 … ありがとうございます。

盛り塩って円錐形に置いてあるイメージですが、あんな綺麗に形を整えることはできそうにないですが大丈夫なんでしょうか。


花瓶は…100円ショップでいいのがあったら買っていこうかなと思います。
玄関マットもいいのがありましたら買おうと思います!

玄関は木造の家なので全体的に茶色っぽく、二階からも陽光が射し込むので日中は全体的には明るめだと思います。それに映えるお花、あるかな?といったところでしょうか…

  • << 64 盛り塩は、円錐形で無くて大丈夫ですよ。 10g程度の量で良いそうです🙆 円錐形になんて、無理ですから~(笑)
  • << 66 盛り塩は、 食塩でやろうとすると、円錐形にはしづらいですよ。 円錐形の盛り塩は、 あら塩 を使うのですよ。 伯方の塩、とか、あら塩、と書いて売ってます。 でも、盛り塩なんてものは、 まず片付けがしっかり出来ている上に、掃き掃除、拭き掃除まで、完璧にした上で、やっと行うものですよ。 家の中に不要なものばかり沢山あるのに、 何で、盛り塩、とか考える? おかしいでしょ。 あなたの家の中の方が、外よりよっぽど汚いのに。

No.63 17/07/03 11:01
名無し57 ( ♂ )

スレ本文に、雑には扱えない、と書いてありますが、
今まで雑に扱って来たのだから、関係ないです。

それは、ただの商業用木工品です。

分解して、燃えるゴミの日に出しましょう。

No.64 17/07/03 11:07
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 62 ありがとうございます。 盛り塩って円錐形に置いてあるイメージですが、あんな綺麗に形を整えることはできそうにないですが大丈夫なんでしょう… 盛り塩は、円錐形で無くて大丈夫ですよ。
10g程度の量で良いそうです🙆

円錐形になんて、無理ですから~(笑)

No.65 17/07/03 11:12
通行人 

>> 61 家がゴチャゴチャしてるのは、 どこかでどうせ衝動買いした神棚のようなものを溜め込んでいるからですよ。 家が片付かないなら、仏壇も必要… 適切なアドバイスありがとうございました。

家がゴチャゴチャしてるのは、ポストのチラシや紙をそのまま棚に置いていたからで、衝動買いで溜め込んだものはないのですが(あまり裕福ではないので無駄なものを衝動買いするほど物はないです)
捨てられないのは確かで、要らないものは捨てていかないといけないですね。
家を整理整頓している中でした。

捨てられずなんでも溜め込むのが運気を下げている元凶なのかと言われたら、そうなのかな、とおっしゃる通りだと思います。
それはそれでしてしっかり家を綺麗にしつつ、カスタマイズしていこうと思います。

  • << 67 まず衣服を整理する。 3年着ていない衣服は全部捨てる。 食器も、3年使っていない器は捨てる。 読み終わった本は捨てる。 あるいは古書店に売る。 チラシが多いなら、思い切って新聞を取るのをやめる。 スマホあるようですから、ニュースはスマホで見る。 古い書類関係は、権利書などを除き、全て捨てる。 よく目を通せば、たいてい過ぎた日のお知らせとかですよ。 装飾品なども、特に大事な物以外は、全て捨てる。 そのようにすると、あなたにとって、本当に大事な物が見えてきます。 そして、今までのあなたは、不要と思える物に埋もれて生きていましたが、物を整理する事で、大切な物に囲まれて、生きる事ができるようになります。

No.66 17/07/03 11:37
名無し57 ( ♂ )

>> 62 ありがとうございます。 盛り塩って円錐形に置いてあるイメージですが、あんな綺麗に形を整えることはできそうにないですが大丈夫なんでしょう… 盛り塩は、
食塩でやろうとすると、円錐形にはしづらいですよ。

円錐形の盛り塩は、
あら塩
を使うのですよ。

伯方の塩、とか、あら塩、と書いて売ってます。

でも、盛り塩なんてものは、
まず片付けがしっかり出来ている上に、掃き掃除、拭き掃除まで、完璧にした上で、やっと行うものですよ。

家の中に不要なものばかり沢山あるのに、
何で、盛り塩、とか考える?

おかしいでしょ。

あなたの家の中の方が、外よりよっぽど汚いのに。

No.67 17/07/03 11:47
名無し57 ( ♂ )

>> 65 適切なアドバイスありがとうございました。 家がゴチャゴチャしてるのは、ポストのチラシや紙をそのまま棚に置いていたからで、衝動買いで溜め… まず衣服を整理する。
3年着ていない衣服は全部捨てる。

食器も、3年使っていない器は捨てる。

読み終わった本は捨てる。
あるいは古書店に売る。

チラシが多いなら、思い切って新聞を取るのをやめる。
スマホあるようですから、ニュースはスマホで見る。

古い書類関係は、権利書などを除き、全て捨てる。
よく目を通せば、たいてい過ぎた日のお知らせとかですよ。

装飾品なども、特に大事な物以外は、全て捨てる。

そのようにすると、あなたにとって、本当に大事な物が見えてきます。
そして、今までのあなたは、不要と思える物に埋もれて生きていましたが、物を整理する事で、大切な物に囲まれて、生きる事ができるようになります。

  • << 69 ありがとうございます。 衣服、食器はほとんどありません。衣類の収納は収納ケースに収まり、それでも最近不必要なものは捨てました。 うちにあるほとんどのものがチラシ、広告、書類とあとは子どもが学校から持ち帰ったプリントやテストの結果で、プリントも要らないものは捨ててますが、これは必要だなと思ったものはとっておいてます 学校で書いた感想文なんかはなにか捨てきれずとっておいてしまい、それも積み重なり… 新聞はとってません。 ただ、元々ほとんど何もないような家なので紙類をもっと分別して処分すればかなりすっきりするかと思います。 あとは空きペットボトルが溜まりにたまってるので、これはゴミ処分します。 そのなかで玄関と玄関だなはひどい状態でした。(段ボール等も大量…これは昨日捨てました) 塩は趣味があって、食塩ではなく、粗塩しかありません。
  • << 74 何処かで見た…お片付けレクチャーですか? 最近その方の動画が配信されてますね 主さんは衝動買いする方ではありませんよ

No.68 17/07/03 11:51
名無し57 ( ♂ )

あともう一つ肝心なアドバイスをいたします。

神様と交信できる
とか、
念じれば風景が見える
とか、

そういう人を信じてはいけません。

No.69 17/07/03 12:16
通行人 

>> 67 まず衣服を整理する。 3年着ていない衣服は全部捨てる。 食器も、3年使っていない器は捨てる。 読み終わった本は捨てる。 ある… ありがとうございます。

衣服、食器はほとんどありません。衣類の収納は収納ケースに収まり、それでも最近不必要なものは捨てました。

うちにあるほとんどのものがチラシ、広告、書類とあとは子どもが学校から持ち帰ったプリントやテストの結果で、プリントも要らないものは捨ててますが、これは必要だなと思ったものはとっておいてます
学校で書いた感想文なんかはなにか捨てきれずとっておいてしまい、それも積み重なり…
新聞はとってません。
ただ、元々ほとんど何もないような家なので紙類をもっと分別して処分すればかなりすっきりするかと思います。
あとは空きペットボトルが溜まりにたまってるので、これはゴミ処分します。
そのなかで玄関と玄関だなはひどい状態でした。(段ボール等も大量…これは昨日捨てました)


塩は趣味があって、食塩ではなく、粗塩しかありません。

  • << 71 プリント類、捨てずにごちゃごちゃにしているから、大事な物の価値まで損なうのです。 読書感想文などは、大切な物、ですよ。 大切な物は、大切に保管しましょう。 大切な物もゴミの中にあれば、ゴミのようになってしまうのです。 ゴミを溜める事で、大切なものを見失わないようにしましょう。

No.70 17/07/03 13:09
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 69 主さん、子供さんがいらっしゃるんですね😄

>学校で書いた感想文なんかはなにか捨てきれずとっておいてしまい、それも積み重なり…

100円ショップでバインダーを購入してみてはいかがでしょうか?
バインダーに挟んで、棚か収納箱等に仕舞えばスッキリしますよ😊☝
子供さんが大きくなった時に(または独立した時に)思い出の品として渡して差し上げたら、喜ぶんじゃ無いかな?
(私だったらお母さんに感謝しますよ)


>塩は趣味があって、食塩ではなく、粗塩しかありません。

塩には拘りが有るのでしょうか?
もしかして、高価なお塩ですか?

清めの塩は粗塩が適していますが、盛り塩に使う塩は、スーパーの一番安いので問題無いですよ🙆
盛り塩は価格では無く、清める気持ちが大切なので。(≧▽≦)

  • << 75 私もバンバンお塩を使います ので食塩使います 本来の目的は浄めるですから 最初のレスころからするとだいぶ楽になりました

No.71 17/07/03 13:34
名無し57 ( ♂ )

>> 69 ありがとうございます。 衣服、食器はほとんどありません。衣類の収納は収納ケースに収まり、それでも最近不必要なものは捨てました。 … プリント類、捨てずにごちゃごちゃにしているから、大事な物の価値まで損なうのです。

読書感想文などは、大切な物、ですよ。

大切な物は、大切に保管しましょう。

大切な物もゴミの中にあれば、ゴミのようになってしまうのです。
ゴミを溜める事で、大切なものを見失わないようにしましょう。

No.72 17/07/03 20:07
通行人 

レス、ありがとうございました。

なんとか玄関の掃除をしてスッキリ綺麗にさせました。
花瓶は100円ショップで買ったガラス瓶の花瓶、中央に盛り塩しました。


あ、趣味は漬物作りなので、普通に粗塩がたくさんあるというか、粗塩しかないんです。効果なお塩は持ってなくて、市販の安い粗塩です。


明日、紙類の分別して処分していきます。
もらってきた紙は分別しないでみな一緒にして、要らないものは分別していくのですが、それでもたまって行ってしまいます。

あと、玄関マットですが、なくて断念しました。

No.73 17/07/03 20:34
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 72 玄関のお掃除、ご苦労様でした。

花瓶は100円ショップで購入されたんですね。(*^^*)

紙類の処分、大変そうですね💦
徐々に片付けてゆけば良いと思いますよ🙆

そうですか、玄関マットは無かったのですか😢
こちらも焦る必要は無いかと思います。

ポジティブ思考で、片付けてゆきましょう!

くれぐれもご無理はなさらずに。

No.74 17/07/03 21:27
匿名2 

>> 67 まず衣服を整理する。 3年着ていない衣服は全部捨てる。 食器も、3年使っていない器は捨てる。 読み終わった本は捨てる。 ある… 何処かで見た…お片付けレクチャーですか?
最近その方の動画が配信されてますね

主さんは衝動買いする方ではありませんよ

No.75 17/07/03 22:28
匿名2 

>> 70 主さん、子供さんがいらっしゃるんですね😄 >学校で書いた感想文なんかはなにか捨てきれずとっておいてしまい、それも積み重なり… 1… 私もバンバンお塩を使います

ので食塩使います
本来の目的は浄めるですから


最初のレスころからするとだいぶ楽になりました

No.76 17/07/03 23:00
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 75 2さん、こんばんは。

??食塩の使い道は、読んで字のごとく『食べる塩』
主さんの様にお漬け物したり、調味料として、体内にて摂取するミネラルかと。


お浄めは副産物みたいなものかと思いますよ!(≧▽≦)

No.77 17/07/03 23:49
名無し57 ( ♂ )

あら塩なら円錐形に盛りやすいです。
完全に綺麗な形にしたいなら、型を作って、それに入れて固めてから、ひっくり返せば、できます。

しかし、盛り塩をしたらしたで、盛る場所や時間、交換のタイミングなど吉凶があります。

除霊するはずが、悪霊を呼ぶなんて言われる事もあるんですよ。

なので、最善なのは、最初からそんなものはしない事です。

神棚にしても、そんな物を使おうと思うから、方角が悪いだの、粗末に扱ったバチが当たるだの、言われてしまうのです。

信仰心もないのですから、仏壇も必要ありませんよ。
ペットの供養?
写真でも壁に貼っておいた方がずっとマシです。

  • << 79 それと主さんはお寺に縁のある方です ペットも読経でサンガイバンレイに含まれます 縁のあった動物も人と一緒に居場所があるのです それこそ人より動物の方が恐いです 主さんはペットの霊も大事にされる方だと思いますが
  • << 86 主さんへ >しかし、盛り塩をしたらしたで、盛る場所や時間、交換のタイミングなど吉凶があります。 盛る場所は、吉か凶の場所のお清めに盛り塩をするんです。 交換の時間には吉凶はありませんよ。 >除霊するはずが、悪霊を呼ぶなんて言われる事もあるんですよ。 塩が悪霊を呼ぶとか無いですから、ご安心下さいね。

No.78 17/07/04 00:02
匿名2 

>> 77 写真も吉凶ありますよ

ケースバイケースです
多少は知識があられるようですが…

私はまだまだ未熟者で…人に助けられることが多いので
縁があった方には学ばせて頂いてるので感謝しかないです

自分に勝るものはないと思われている方の足元にも及びませんが

  • << 81 写真に吉凶などありません。 好きな写真を飾れば良いです。 嫌いな写真を飾る人はいないでしょう? 見て気分が上がればいいんです。 風水で、色彩が人間にもたらす交換など、科学的な要素は役にたちますが、 宗教的な仕来たりなどは、無意味です。

No.79 17/07/04 00:12
匿名2 

>> 77 あら塩なら円錐形に盛りやすいです。 完全に綺麗な形にしたいなら、型を作って、それに入れて固めてから、ひっくり返せば、できます。 しか… それと主さんはお寺に縁のある方です

ペットも読経でサンガイバンレイに含まれます
縁のあった動物も人と一緒に居場所があるのです
それこそ人より動物の方が恐いです
主さんはペットの霊も大事にされる方だと思いますが

No.80 17/07/04 00:24
名無し57 ( ♂ )

主さん
特に信仰心はないのですよね。

それなのに神棚を飾りたい、などとスレ立てて、結果はどうですか?

寄って来たのは、
一人は、神様と交信できる。
もう一人は、念じたら見える。
ですよ。

しかも、お祓いせよ、とか、
霊の通り道になってるとか、
仏壇の方角が悪いとか、

主さんも、そんなものを間に受けていてはいけません。

さらに変なのが寄ってくる可能性もありますよ。

私は葬式の帰りに塩でお清めなどしませんが、悪霊が憑いて来た事はありません。
当たり前ですよ。悪霊などはこの世に存在しません。

宗教や霊的なもの、全ては心の持ちようだけですから、
神棚や仏壇など、形式にこだわると、結局は形式に囚われて、泥沼にハマりますよ。
悪い事があった時に、先祖の供養が悪いとか、神棚の扱いが悪いとか、そういう事が原因かと思ってしまうのです。

運気が悪いのは、神棚の扱いのせいでも何でもありません。
全てあなたの責任です。

運気を上げようとするなら、神頼みではなく、自分が努力しましょう。

なので、その神棚は、使用する前に、破棄するのが、最善ですよ。

No.81 17/07/04 00:33
名無し57 ( ♂ )

>> 78 写真も吉凶ありますよ ケースバイケースです 多少は知識があられるようですが… 私はまだまだ未熟者で…人に助けられることが多いの… 写真に吉凶などありません。

好きな写真を飾れば良いです。

嫌いな写真を飾る人はいないでしょう?

見て気分が上がればいいんです。

風水で、色彩が人間にもたらす交換など、科学的な要素は役にたちますが、

宗教的な仕来たりなどは、無意味です。

No.82 17/07/04 01:13
匿名2 

>> 81 そうおっしゃるのなら仏教も否定されるのですね?
ならばこちらに見えるのは無意味かと思いますが?

主さんは子供の頃から仏教に慣れ親しんでおられる方です
主さんの仏教に対する造形を否定されるのであれば、此方でなく自スレ立てて、そちらでなさってはいかがでしょうか?
釣りかな?と思ってました

主さんの思うところもあり、楽しまれているようですので


主さんへ
10さんへ

気分を害するスレをして失礼しました


  • << 85 おはよう御座います。 2さん、貴女のレスで嫌な思いなどしてはいませんから、ご安心下さいね。 57さんのレスはスレッド違いもいいところです。 主さんのスレッドは『神棚の置く場所』 です。 処分しろ、は無いのでは? いきなり2さんと私を『変な人』呼ばわりとか、57さんは非礼な人ですね。 気分を害しました。 その後も、信用するなだのなんだの。 言いたい放題。 性格悪すぎ。 それ以前にスレ違いな内容ばかり。 2さんがおっしゃる通り、持論を振りかざしたいのでしたら、ご自分でスレッドを立てたらいいのでは? 貴方のは、意見の押し付け。 今日は通院日なので、レスはあまり出来ないかと思います。 主さん、お目汚し、申し訳有りません。

No.83 17/07/04 01:33
名無し57 ( ♂ )

>> 82 主の実家がお寺さんなんですよね。

親が宗教家で子供がそれを押し付けられる程不幸な事はないです。

神も仏も存在しません。
全て人間の創作物です。

ちゃんと修行したお坊さんなら、その事には気が付いていますよ。

仏教の真髄とは、死んだ人間を供養するのでなく、生きている人間を安らかにするものです。

その為に嘘をつきますが、まあそれはいい嘘というやつです。

真理を知っていれば、宗教のいっさいの型は、あくまで形式的なものであると、わかります。

ただ、愚かな人間のためには、その形式が必要です。

開眼している人には必要ない事です。

主さんは、あなたがたのメチャクチャなアドバイスにも、慌てることなく対応していらっしゃるので、
本当はわかっている方かな、と思いますよ。

No.84 17/07/04 05:40
匿名2 

>> 83 仏教の宗派を詰るような言葉は慎んでください
失礼ですよ


持論を展開されるのは表現の自由だと暴言を吐いているようなものです
持論を挙げたいのなら此方ではなく、ご自身で立てたスレでなさってください
仏教に慣れ親しんだ方への暴言でしかない

No.85 17/07/04 07:23
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 82 そうおっしゃるのなら仏教も否定されるのですね? ならばこちらに見えるのは無意味かと思いますが? 主さんは子供の頃から仏教に慣れ親しん… おはよう御座います。

2さん、貴女のレスで嫌な思いなどしてはいませんから、ご安心下さいね。

57さんのレスはスレッド違いもいいところです。

主さんのスレッドは『神棚の置く場所』
です。
処分しろ、は無いのでは?

いきなり2さんと私を『変な人』呼ばわりとか、57さんは非礼な人ですね。
気分を害しました。
その後も、信用するなだのなんだの。
言いたい放題。
性格悪すぎ。
それ以前にスレ違いな内容ばかり。
2さんがおっしゃる通り、持論を振りかざしたいのでしたら、ご自分でスレッドを立てたらいいのでは?

貴方のは、意見の押し付け。


今日は通院日なので、レスはあまり出来ないかと思います。

主さん、お目汚し、申し訳有りません。

No.86 17/07/04 07:41
匿名10 ( 40代 ♀ )

>> 77 あら塩なら円錐形に盛りやすいです。 完全に綺麗な形にしたいなら、型を作って、それに入れて固めてから、ひっくり返せば、できます。 しか… 主さんへ


>しかし、盛り塩をしたらしたで、盛る場所や時間、交換のタイミングなど吉凶があります。

盛る場所は、吉か凶の場所のお清めに盛り塩をするんです。
交換の時間には吉凶はありませんよ。


>除霊するはずが、悪霊を呼ぶなんて言われる事もあるんですよ。

塩が悪霊を呼ぶとか無いですから、ご安心下さいね。

No.90 17/07/04 11:55
名無し57 ( ♂ )

このスレの趣旨に合ったレスします。

床から150cmの冷蔵庫の上に神棚設置すべし、というのは、一般的にはおかしな話。

冷蔵庫の上というのは、たまに掃除すればわかりますが、結構ベタベタギトギトになりやすいです。

そんな所に神棚置くのか?
神棚が汚れるのは、自身の精神が汚れるのと同じです。

主の家の間取りがわからないが、
おそらく、居間の東向か南向の壁の高い所に棚を作り、そこに神棚を設置するべき。

その場合は仏壇は撤去か移設する。

仏壇を残したいなら、神棚処分。

そんなに何でもかんでも、祀るもんじゃない。

因みに、居間が2階建の一階なら、神棚の上に、雲、と書いた紙を貼る。



No.91 17/07/04 11:58
名無し57 ( ♂ )

神様仏様、結局は、自身の中の精神性の問題だから、
まずは身の回りの整理整頓をする。
その上で、自身の心を正す為に、神仏と向き合うのは別に良いと思います。
神仏が何か御利益をくれるのではなく、自身の行動が自身に還るだけです。

結局のところ、神仏がいるのは、神棚や仏壇の中ではなく、自分の中なのです。

No.92 17/07/04 18:28
匿名2 

それは失礼いたしました
そして、しつこいですね


好きでこのようになったわけではないので

神秘の十字を両手に持ってしまったのも好きで持ったわけではないので
3人の除霊師さんに出会う縁があったのも何かの縁かなと思ってます


まやかしだと思い込んでる方にはわからないでしょう
仏教を扱き下ろす方にはわからないでしょう
他に言いたいことは?


持論をおっしゃりたいなら自スレ立ててそちらで書かれてください

No.93 17/07/04 19:52
匿名2 

主さんへ

主さんのスレを汚してしまってごめんなさい


主さんも困り果ててどうしようか?と
何気なく立てられたスレから、主さんの苦しさを感じ取ってしまいました


あまりお役には立てないけれど、苦しさが小難、無難になればと思います

No.94 17/07/04 20:07
通行人 

皆様ありがとうございました。私が立てたスレで、言い合いが生じてしまうのは心苦しいので、ここで区切る形で閉じます。申し訳ありません。
No.2さん、10さん、57さん、アドバイスとご意見ありがとうございました。
吉凶等はあまりピンときませんでしたが、「凶」の部分にいたずらに不安になるのではなく、「吉」を取り入れる形で玄関周りを綺麗にしたり、掃除してカスタマイズしたりと楽しみながら行います。

No.57さん、母方の実家がお寺で皆僧侶ですが宗教観を押し付けられたことはありません。
特定の宗教観に固執するわけではなく、クリスマスは楽しむし、お宮参り七五三その他の行事は神社でするしとその辺はごく一般的な宗教観と変わらないかと思います。その中でもお寺や仏様は一番身近にはあったかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧