注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
価値観の違いについて
捨てることがやめられない。

神棚の置く場所

レス94 HIT数 10183 あ+ あ-

通行人
17/07/04 20:08(更新日時)

小さな神棚があるのですが、置く場所がありません。御札は中に入れてないので、低い棚の上に置いてあるだけです。
信心深い訳でもなく、使うこともなさそうだから捨ててしまおうか考えましたが、せっかくあるのでちゃんと高いところに置いて御札を入れてお祀りしようかなと思いますが、置場所がありません。
置くなら居間かお台所しかありません。
高いタンスや食器棚、本棚などはありません。なのでウォールシェルフをつけるしかなさそう?ですが、そんなんでもいいでしょうか。
三角だなみたいなのに置くのは良くないですよね?

お台所だと荒神様を祀るのが一般的なのでしょうか。南向きと西向きのところにいい場所がありますが、お手洗いも近くにあるので、よくないですか? 居間も南向きのいい場所がありますが、居間にはお仏壇があります。同じく南向きです。お仏壇のあるお部屋に神棚を置くのはあまりよくないでしょうか。


実家には神棚はありませんでしたが、両祖父母の家には神棚があり、どちらもお台所にありました。居間にはお仏壇があり(母方の実家はお寺です)

どちらも神棚はなんとなく置いてある、というような感じでした…
最初に言ったようにこれといって信心があるわけではないので、置場所がないなら処分しちゃったほうがいいのか、雑には扱えないものだけあって余計に考えてしまいます。
神棚が置いてあるお宅はどのようにして置かれていますか?

あと居間には押し入れの天袋があります。

No.2491882 17/06/28 03:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.7 17/06/28 15:42
通行人0 

レスしてくださった皆様、ありがとうございました。

高い位置に置ける場所、というのがないので困っていて、棚を取り付ける以外だと天袋か冷蔵庫(ギリギリ目線より上)しかありませんでした。
天袋は物置代わりに汚ならしくごちゃごちゃ置いてあるのでよくないですよね
冷蔵庫でも大丈夫ですが、冷蔵庫だと西向き(冷蔵庫を開ける面は北向になります)

今日ホームセンターでウォールシェルフや三角だなを探しにいきましたが、取り扱ってなかったです。
割と古い木造家屋ではありますが、きょうび神棚を置ける場所ってないものですね。

ちなみに、私は在宅でインターネットを使った自営業をやってるので、商売繁盛の神様のほうがいいかな…なんて思ったりしましたが、それならお台所よりは居間のほうがいいのでしょうか。

No.13 17/06/29 12:36
通行人 

皆様ありがとうございました。

玄関に神棚ってありなのでしょうか?見たことがないので…


やはりお仏壇(本格的なものではなく、亡くなったペットを供養するためのミニ仏壇のようなものです。)のある居間よりはお台所のほうがいいのですね。

居間は和室なので、木枠(長押?)のコーナーに板を張り付けたらそこに神棚が置けるなと思ったのです。
南向きか東向きに置くことができます。
お勝手で西向きだとやはりウォールシェルフを取り付けなくてはいけないかなとおもいます。 それか冷蔵庫か…?で、冷蔵庫も確認したらちょうど目線の位置なのであまりよくないですよね。

神棚は未使用で、粗末には扱ってないと思いますが、やはり悪いもの、溜まってるかもしれませんね。

  • << 15 主さんへ 神棚の置場所ですが、冷蔵庫の上で構わないそうです。

No.16 17/06/29 16:14
通行人 

>> 15 ありがとうございました。冷蔵庫なら置くことができます。冷蔵庫の上に直接おいてもいいのでしょうか?板とかなにか置いたほうがよいのでしょうか?
西向きに置くには冷蔵庫と壁には10センチくらいの隙間があるので、神棚が落ちてしまわないか心配なところもあります。

  • << 18 主さんへ 冷蔵庫の上に、直に置いて構わないそうです。 隙間に落ちてしまう事を心配されている様ですが、冷蔵庫の上の面積よりも神棚は小さい様ですから、冷蔵庫の中央に神棚をお祀りして丁度良いみたいです。 前後に充分なスペースも確保出来る様ですから、神棚の前にお供え物を置いても大丈夫なはずです。 地震がもし来ても、落下はしないとの事です。 家が損壊する程の地震は、流石に落ちますが…f(^_^; ちなみに、主さんの神棚は現在80%もの穢れを溜め込んでいます💦 お祓いによる浄化は必ずして下さいね。 キチンとお祓いして、神棚を設置して、大切になさって下さいね。 神棚にお供えするのは、左右に榊の葉と中央にお神酒です。 榊の葉の水の交換、お神酒の交換は毎日して下さいね。 お札を頂く事、神棚をお祓いする事、神棚をお祀りしてから毎日のお祈りと榊の葉の水とお神酒の交換を続ける事で、主さんへ神様のご加護がある事を祈ります。 また何か質問がありましたら、お気軽にどうぞ。(*^^*)

No.23 17/06/30 23:20
通行人 

ありがとうございます、私は視えるとかはよく解らないのですが、詳しくおしえてくださってありがとうございました。

冷蔵庫なのですが、あまり高い冷蔵庫ではなく、150センチくらい?です。そしてレス10で書いたように開ける面は北向 ただ、冷蔵庫の隣はシンクがあるだけなので、神棚を西向きに置いても拝むことはできます。 (正面だと北向になるので正面からは拝めません)

神棚自体はお札もなにもなく、数年放置してるがらんどうみたいなものなのですが、ここ最近とにかく不幸が続いてしまって(死、別れ、骨折等色々) 少々気が滅入ってます。
家相が悪いのかなんなのかって位です。

  • << 26 主さんへ 私は【視る】力はほとんど無いです。 しかし私はチャネラー体質で、神様とお話し(リーディング)出来ます…yes、no位しか拾えませんが💦 神様によると ※主さんのお宅に限り、神棚の向きは重要では無く、西側の冷蔵庫の上に乗っかっていれば、それで構わないそうです。 >ここ最近とにかく不幸が続いてしまって(死、別れ、骨折等色々) 少々気が滅入ってます。 辛いですね。 原因について質問してみたところ、神棚が原因だとの事です。 神様を祀らないで、がらんどうに近い状態でいたせいで、ネガティブなエネルギーが溜まってしまい、現在の神棚はいわゆる『マイナス・スポット』になってしまっています。 本来の神棚であれば、小さな『パワースポット』になるのですが。 可能な限り、早目のお祓いと、神様をお迎えして下さいませ。 >家相が悪いのかなんなのかって位です。 ご免なさい、家相自体、良くないとの事です。 しかし、不幸続きの元は、神棚(正確には神棚に集まったネガティブなエネルギー)に有ります。 因みに、主さんのお宅の吉兆方位は 【南東】です。 南東にあたる場所に【盛り塩】をしてみて下さい。 (盛り塩も毎日交換を) 凶の場所は玄関です。 こちらにも、【盛り塩】をされてみて下さい。 家相が悪いとはいえ、改善する方法はあります。 神棚は一刻も早く浄化をされ、お札で神様をお祀りになって下さいね。 小さなパワースポットに変化しますから。 頑張れ(*゚▽゚)ノ主さん!

No.24 17/07/01 00:28
通行人 

すみません、先ほどのレスで、レス10と書きましたが、レス7の間違いでした。

No.33 17/07/01 12:05
通行人 

2さん、10さんありがとうございました。玄関は北西で、西を面したところがドアです。(西にお尻をむけてドアを開けます)

そして玄関、めちゃくちゃ汚いです汗
ゴミ出しそびれた捨ててない段ボールがたくさんあり、
玄関棚にはポストに入ってた広告チラシが置いてあり…しかも傘立てがないので傘も無造作にとひどいです。
今はやってないですが、アクアリウムが好きなので、玄関棚に水槽を置こうかななんて考えてましたが、あまりよくないですか?
その前にまずは掃除ですが。

玄関のすぐ隣がお台所、その隣が居間でして、居間は東側に位置してあり、東・南に窓があります。

居間の北側に南向きでペットを供養するお仏壇があり、そこに神棚も一緒に置いてるので相当悪い気がたまってますよね…
お祓い、したいのですが、なかなか時間がなさそうです。

二階もあるので、雲の張り紙は貼ったほうがいいですよね

  • << 36 主さんへ お忙しい様ですね、ご苦労様です🙇💦 そんな中、言い出し難いのですが、お祓いは急を要する事なのです💦 お亡くなりになった方は、寿命で亡くなったのでは無く、神棚の障りが原因で寿命より早く亡くなったのだと神様は教えてくれました💦 不安にさせる事は、言いたく無かったのですが…。 早急にとは申しません。 一ヶ月以内にお祓いを済ませる事を念頭に置いて動いて貰えませんか? 寿命を短くする程に、神棚は穢れてしまっているので😅 鬼門にある玄関の掃除も、大変そうですが頑張って下さい! 出来る事からで構いませんから。 水槽を置くのは良いのですが、水をこまめに交換して綺麗に保つ事が必須なんです。 神様は主さんには不向きだから、止めておく様にとアドバイスを下さいました。 失礼な事を申し上げてすみません。 主さんの家に限りますが、お仏壇の向きは【西】が良いです。 東に仏壇を置くスペースが有りますか? 有りましたら仏壇を東に移動して、西を向く様にしてみて下さいね。 >二階もあるので、雲の張り紙は貼ったほうがいいですよね 仏壇の天井に貼る紙の事ですか? 紙に書く文字は、雲では無く【空】ですよ~。

No.38 17/07/02 00:15
通行人 

>> 36 主さんへ お忙しい様ですね、ご苦労様です🙇💦 そんな中、言い出し難いのですが、お祓いは急を要する事なのです💦 お亡くなりに… レスありがとうございます。いまは実家にいるので
玄関掃除は来週からになりそうです…


お祓いしたほうがいいのですね。神社…ですよね。お祓いってしたことなくて、予約とかしないといけないんですよね?
お祓いだけなら近くの小さな地元の神社でもいいんでしょうか。

私は信仰心はほとんどなく、ただ、親の実家が真言宗のお寺なので、仏教寄りな感じです(それでも信仰に篤いわけではなく、仏教の世界観が好き、という程度)

水槽ではなく、観葉植物を置くようにします。

  • << 43 お寺関係で仏教に通じていることが唯一の救いです お寺の方法で塞がれた道を通じさせるなら地道な努力と根気が必要になります どちらを選択するかは主さんです
  • << 44 主さん、ご免なさい🙏💦 現在、ご実家にいらっしゃるんでしたね、失念していました🙇💦 神棚の移動は早いに越したことは無いし、忙しくてもすぐ・簡単に出来る事かと思ったので、急かす文になってしまいました。 ご実家から戻られたら、移動して下さいね。 >お祓いだけなら近くの小さな地元の神社でもいいんでしょうか。 その神社には、神主さんが居ないとの事ですから、お祓いは出来ませんね。 近隣で有名どころの神社がありましたら、そちらでお祓いを済ませたら無難かと思います。 観葉植物なんですが、鉢植えの物を屋内に置く事は【凶】だそうです。 神様に質問したら、置かない様にと。 花瓶に活けた切り花は大丈夫だそうですよ。 観葉植物は他所のご家庭や病院のロビー等でも普通に置いてありますから、良く無いとの解答には質問した私も驚きました。 主さんは家相も悪く、不幸続きとのお話しでしたから、【凶】はなるべく避けていきましょう? 少しでも【吉】となる事を取り入れていきませんか?(*^^*)

No.39 17/07/02 03:05
通行人 

>> 36 主さんへ お忙しい様ですね、ご苦労様です🙇💦 そんな中、言い出し難いのですが、お祓いは急を要する事なのです💦 お亡くなりに… あ、あとお祓いに神社に行く際に、神棚を持っていって、神棚のお祓いをお願いしたいのですが…という感じでお伝えしたらよろしいのでしょうか。

お仏壇、東向に置くのはちょっと難しいかもしれません。工夫次第ではなんとか?なるかもしれませんが…

No.48 17/07/02 18:15
通行人 

皆様ありがとうございました、来週か再来週に神社でお祓いに行きます。
榊を入れる容器やお米などをいれる容器もあるのですが、これらもお祓いしたほうがいいのでしょうか?

これから自宅に戻るのですが、明日は出掛けるので明日帰ってから、玄関掃除します。玄関は棚が北側にあり、窓があります。古い家ですが少し洒落ていて、玄関が吹き抜けになっており二階からは西の窓から光が射し込むので、昼間は比較的明るい玄関ではあります。


白いもの、お花…

お花は鉢植えではなく切り花を花瓶にいける感じでしょうか。その際白い花瓶だったらいいですか

ちなみに棚にはチラシなどもありそれは撤去しますが、消臭剤や消臭スプレーも置いてあります。これらも撤去すべきでしょうか。

  • << 51 主さんへ >榊を入れる容器やお米などをいれる容器もあるのですが、これらもお祓いしたほうがいいのでしょうか? 必要なのは ・榊の葉を入れる容器×2ケ ・お神酒を入れる容器 神棚にお米は必要が無く、特にお祓いは必要無いですよ🙆 >白いもの、お花… お花は鉢植えではなく切り花を花瓶にいける感じでしょうか。その際白い花瓶だったらいいですか 2さんの書き込みと異なりますが、白い物に拘る必要は無いと御応え頂きました。 花瓶で白を選ぶとなると、陶器しか選択肢が無くなりますが、私はガラスの花瓶をお薦め致します。 しかし、割れる物を玄関に置くのは、縁起が良く無い為、避けたらどうかとのお言葉を頂きました。 プラスチックの花瓶もあるので、割れ物を避ける意味ではお薦めではあります。 ところで主さんは、切り花(生花)を常に買い換える事が負担にはなりませんか? いくら吉を呼び込む為でも、負担になる事は採り入れない事が大切だと私は感じました。 お花が好きだったり、お花を選んだり飾ったりする事を楽しく思えるならば、お薦めしますが。 私としては、花瓶に花を活けるよりお手軽な【玄関マット】をお薦め致します。 汚れたら洗えば良いので、お手軽です👌 カラーは【パープル系】です。 紫とは言っても、原色系では無く、ラベンダー色の様な優しい色合いをお薦め致します😊☝ このカラーは【主さんのお宅だけ】にお薦め致します☆ ラベンダー系が見付からない場合、グリーン系なら無難です。 グリーン系ならば、濃い緑では無く、ミントグリーンやパステルな色合いの優しい物をお薦め致します🍀 ※大切な事は、主さんの負担にならない事です。 楽しく開運が出来るのが良いと思いますよ。 悪い事続きで、不安から開運するのでは無く、楽しくポジティブに出来る事を採り入れて下さいね☆

No.49 17/07/02 18:34
通行人 

また追記で、神棚の扉は閉じたままというか、開いたことすらないのですが、お祓いするまでは開いていたほうがいいでしょうか、閉じたままでもいいですか?

  • << 52 神棚は閉じたままにしましょう。 霊道から避ける為、仏壇の上に載っけておいて下さいね。 清めのお塩は必要無いでしょう。 清めのお塩が必要なのは ・玄関の棚の上 ・南東の位置 となります。 お塩の交換は、お手数ですが毎日なさって下さいね。(*^^*)

No.53 17/07/02 20:29
通行人 

No.2さん、No.10さん、ありがとうございます。

掃除したあと、盛り塩をいたします。

お米をいれる容器じゃなかったんですね汗
榊をいれる容器、ろうそく立てみたいなの、お酒をいれるお猪口、小皿がセットになっているのですが、榊をいれる容器はひとつだけです。もう1つ買ったほうがいいのでしょうか。

切り花を飾ることは結構好きです。でもしおれるまでそのままにすることが多いですが、これはあまりよくないですか?

いまはお仏壇に添える菊をいけてる位です。

玄関マットについてもありがとうございました。
今日、庭掃き用のホウキを買いにお店に行ったときに玄関マットがあり、玄関マットはあったほうがいいかな?と考えてましたが、買いませんでした。玄関マット、あったほうがいいのですね。ラベンダー色の玄関マット、あるか解りませんが、明日買い物いくときに探してみます。

  • << 55 お花は萎れ始めたら取り替えです 萎れるまで放置は避けてください
  • << 56 >榊をいれる容器、ろうそく立てみたいなの、お酒をいれるお猪口、小皿がセットになっているのですが、 上記のセットは、仏具ですね? お酒をいれるお猪口はお神酒に セットの小皿は盛り塩に適していますかね? 主さんの家で盛り塩が必要なのは二ヶ所ですから、ちょうど良いですね。 榊はお神酒を中央に、左右に一対が望ましいので、仏具店かホームセンターの神棚コーナー等で見繕って下さいね。 >切り花を飾ることは結構好きです。でもしおれるまでそのままにすることが多いですが、これはあまりよくないですか? 上記の質問に対しては、2さんが答えて下さっている通りです、萎れる前が鉄則です🙆 玄関マットですが、庭掃き用のホウキを買ったお店に、ラベンダー系の色の物があるそうですよ。o(^o^)o くれぐれも、ご無理はされないで下さいね。 楽しんでいきましょう🎵 お花を飾るお気持ちがあるのでしたら、 主さんのお家に吉を呼び込むカラーを調べますので、書き込みを下さいね。

No.59 17/07/03 08:52
通行人 

レスありがとうございました。帰ってから取り敢えず、棚のごちゃごちゃした部分と、段ボールを処分しました。今日は買い物に行ってから、玄関周りを掃いて綺麗にしていきます。

ロウソク立てがあるし、仏具?と思ってしまいますが、お神酒を入れる容器には御神前と書かれてるし、間違いなく神棚の容器一式なんですよね…


盛り塩って玄関前に置くものでしょうか?玄関棚に置いても大丈夫ですか?
お花は好きなので、今日、切り花買っていこうと思います。


No.57さん、ありがとうございます。私は信仰篤い訳ではなく、霊感のようなものもあるわけではないですし、家相が悪く、運気の悪さがあるのかどうか…も解らず
ですが、確かに玄関はじめごちゃごちゃと汚く、神棚も処分するよりはきちんとお祀りしたいな、というのと、家のなかそのものを変えたいというのは考えていたのですが、(しかしインテリア等のセンスもなし)なにもせずにいたので、アドバイスを参考にして楽しみながら、これを機に家のなかを変えて気分を一掃しようかな、と思います。

  • << 61 家がゴチャゴチャしてるのは、 どこかでどうせ衝動買いした神棚のようなものを溜め込んでいるからですよ。 家が片付かないなら、仏壇も必要ないです。 とにかく必要無いものは、全て捨てましょう。 先祖の供養というものは、形式ではありません。 一日一回でも、ご先祖様に胸の中で感謝すれば、それでいいのです。 神様にしてもそう。 一日一回、生きている事に感謝すれば、それで充分。 大切なものは、とてもシンプルなのです。 あなたは、要らないものばかり、溜め込むのが、全ての元凶であり、 最低限、暮らしに必要な物だけを、家に置くようにすれば、 あなたの本来の生き方が見えてきます。 神具、仏具、全て必要ありません。

No.62 17/07/03 10:56
通行人 

>> 60 主さんへ >盛り塩って玄関前に置くものでしょうか?玄関棚に置いても大丈夫ですか? 玄関棚の【中央】に置いて下さいね。 … ありがとうございます。

盛り塩って円錐形に置いてあるイメージですが、あんな綺麗に形を整えることはできそうにないですが大丈夫なんでしょうか。


花瓶は…100円ショップでいいのがあったら買っていこうかなと思います。
玄関マットもいいのがありましたら買おうと思います!

玄関は木造の家なので全体的に茶色っぽく、二階からも陽光が射し込むので日中は全体的には明るめだと思います。それに映えるお花、あるかな?といったところでしょうか…

  • << 64 盛り塩は、円錐形で無くて大丈夫ですよ。 10g程度の量で良いそうです🙆 円錐形になんて、無理ですから~(笑)
  • << 66 盛り塩は、 食塩でやろうとすると、円錐形にはしづらいですよ。 円錐形の盛り塩は、 あら塩 を使うのですよ。 伯方の塩、とか、あら塩、と書いて売ってます。 でも、盛り塩なんてものは、 まず片付けがしっかり出来ている上に、掃き掃除、拭き掃除まで、完璧にした上で、やっと行うものですよ。 家の中に不要なものばかり沢山あるのに、 何で、盛り塩、とか考える? おかしいでしょ。 あなたの家の中の方が、外よりよっぽど汚いのに。

No.65 17/07/03 11:12
通行人 

>> 61 家がゴチャゴチャしてるのは、 どこかでどうせ衝動買いした神棚のようなものを溜め込んでいるからですよ。 家が片付かないなら、仏壇も必要… 適切なアドバイスありがとうございました。

家がゴチャゴチャしてるのは、ポストのチラシや紙をそのまま棚に置いていたからで、衝動買いで溜め込んだものはないのですが(あまり裕福ではないので無駄なものを衝動買いするほど物はないです)
捨てられないのは確かで、要らないものは捨てていかないといけないですね。
家を整理整頓している中でした。

捨てられずなんでも溜め込むのが運気を下げている元凶なのかと言われたら、そうなのかな、とおっしゃる通りだと思います。
それはそれでしてしっかり家を綺麗にしつつ、カスタマイズしていこうと思います。

  • << 67 まず衣服を整理する。 3年着ていない衣服は全部捨てる。 食器も、3年使っていない器は捨てる。 読み終わった本は捨てる。 あるいは古書店に売る。 チラシが多いなら、思い切って新聞を取るのをやめる。 スマホあるようですから、ニュースはスマホで見る。 古い書類関係は、権利書などを除き、全て捨てる。 よく目を通せば、たいてい過ぎた日のお知らせとかですよ。 装飾品なども、特に大事な物以外は、全て捨てる。 そのようにすると、あなたにとって、本当に大事な物が見えてきます。 そして、今までのあなたは、不要と思える物に埋もれて生きていましたが、物を整理する事で、大切な物に囲まれて、生きる事ができるようになります。

No.69 17/07/03 12:16
通行人 

>> 67 まず衣服を整理する。 3年着ていない衣服は全部捨てる。 食器も、3年使っていない器は捨てる。 読み終わった本は捨てる。 ある… ありがとうございます。

衣服、食器はほとんどありません。衣類の収納は収納ケースに収まり、それでも最近不必要なものは捨てました。

うちにあるほとんどのものがチラシ、広告、書類とあとは子どもが学校から持ち帰ったプリントやテストの結果で、プリントも要らないものは捨ててますが、これは必要だなと思ったものはとっておいてます
学校で書いた感想文なんかはなにか捨てきれずとっておいてしまい、それも積み重なり…
新聞はとってません。
ただ、元々ほとんど何もないような家なので紙類をもっと分別して処分すればかなりすっきりするかと思います。
あとは空きペットボトルが溜まりにたまってるので、これはゴミ処分します。
そのなかで玄関と玄関だなはひどい状態でした。(段ボール等も大量…これは昨日捨てました)


塩は趣味があって、食塩ではなく、粗塩しかありません。

  • << 71 プリント類、捨てずにごちゃごちゃにしているから、大事な物の価値まで損なうのです。 読書感想文などは、大切な物、ですよ。 大切な物は、大切に保管しましょう。 大切な物もゴミの中にあれば、ゴミのようになってしまうのです。 ゴミを溜める事で、大切なものを見失わないようにしましょう。

No.72 17/07/03 20:07
通行人 

レス、ありがとうございました。

なんとか玄関の掃除をしてスッキリ綺麗にさせました。
花瓶は100円ショップで買ったガラス瓶の花瓶、中央に盛り塩しました。


あ、趣味は漬物作りなので、普通に粗塩がたくさんあるというか、粗塩しかないんです。効果なお塩は持ってなくて、市販の安い粗塩です。


明日、紙類の分別して処分していきます。
もらってきた紙は分別しないでみな一緒にして、要らないものは分別していくのですが、それでもたまって行ってしまいます。

あと、玄関マットですが、なくて断念しました。

No.94 17/07/04 20:07
通行人 

皆様ありがとうございました。私が立てたスレで、言い合いが生じてしまうのは心苦しいので、ここで区切る形で閉じます。申し訳ありません。
No.2さん、10さん、57さん、アドバイスとご意見ありがとうございました。
吉凶等はあまりピンときませんでしたが、「凶」の部分にいたずらに不安になるのではなく、「吉」を取り入れる形で玄関周りを綺麗にしたり、掃除してカスタマイズしたりと楽しみながら行います。

No.57さん、母方の実家がお寺で皆僧侶ですが宗教観を押し付けられたことはありません。
特定の宗教観に固執するわけではなく、クリスマスは楽しむし、お宮参り七五三その他の行事は神社でするしとその辺はごく一般的な宗教観と変わらないかと思います。その中でもお寺や仏様は一番身近にはあったかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧