注目の話題
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

2人目作りたい

レス10 HIT数 1606 あ+ あ-

匿名さん
17/05/29 16:58(更新日時)

1人目が来月で2歳になります。そろそろ2人目が欲しいと考えてますが、親から子供が3歳頃が反抗期出たい大変だからもう少ししてからの方がいいと言われてます。ちなみに、実家は近いんですが、親とちょっと子供のことで揉めて、2人目のときは里帰りするなといわれていて、義理実家は遠方なので頼るのが難しいです。産褥ヘルパーを頼って妊娠、産後を乗り越えようと考えてます。ながくなりましたが、2人目を作る時期ってどのくらいがいいんでしょうか。我が家の状況じゃまだ早いでしょうか。

タグ

No.2476583 17/05/26 17:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/05/26 17:14
匿名さん1 

我が家は年子です。学年だと2学年違います。
年子の理由は、学年を2個開けたかったら。
子供の同級生には4人兄弟の子がいますが、こちらも全員2学年差です。
自分たちが大丈夫と思ったタイミングで良いのでは?

だって2歳はイヤイヤ期、3歳〜4歳は幼児反抗期ですから、落ち着いたら…なんて言っていたら、小学生くらいまで無理ですよ。
で、小学生くらいだと差があるので、兄弟というよりそれぞれが個々のひとりっ子っぽくなる場合もあります。

No.2 17/05/26 17:18
匿名さん2 

そんなこと言ってたら何歳になっても2人目は持てませんよね(;^-^)
その年齢なりの大変さってありますもんね。
私は今0歳の子がいるんですが、2人目はその子が歩けるようになったら(手をつないで歩ける)と考えています。
なので理想は主さんと同じ2歳くらいですね。

No.3 17/05/26 17:25
♂♀ママ3 

我が家は2歳差です。
年子は生まれた時大変、3歳差は進学の時に被るから大変ってよく聞きますよね!
4歳も離すと育児期間長いし。とか

どのみち2人目の時は実家頼れないんだし、主さんのタイミングでいいと思いますよ!
里帰りさせてくれない親に大変だぞって育児のこととやかく言われるのも私は嫌です(^_^;)

子供も小さいウチは赤ちゃん返りとかあると思いますし、いつでも2人目は大変だと思いますよー。
ウチは旦那も忙しい人だし頼れる親は居なかったけど、旦那に無理してもらって協力してもらうしかなかったですし、産後は家事も普通にこなしてました!
ヘルパー頼めるならいいと思いますよ!
なんとかなります!

No.4 17/05/26 17:49
匿名さん4 

歳があまり離れない方が兄弟で遊べるという考え方もあるし、歳が離れた方が育児を上の子に手伝って貰えるという考え方もあるし、好きなタイミングで良いのでは。
個人的には、二人目不妊で悩む人もいるからあまり間を空けない方が良いように思いますけどね。

No.5 17/05/26 17:51
通行人5 

年子で三人が良いです
一度に育ちます
三つ子だと思えば簡単ですよ

No.6 17/05/26 17:58
匿名さん6 

小さい子供がおとなしく親の言うことを聞く時期なんてないですよ。
小学生になればなったで学校の事で母子共にいろいろ大変。

どのくらいがいいかなんてのは自分が頑張れる気持ちがあるかどうかだと思います。

No.7 17/05/26 18:15
ベテラン主婦7 ( ♀ )

年の差兄弟育ててます。
本当は3歳差が良かったですが、その頃ちょうど私に初期の病気が発覚し、それどころじゃなくなりました。
産めるときに産んだ方がいいですよ。
確かに上の子は下の子をよく見てくれますが、いつまでかなーって思ってますし、またゼロ育児なので一人目の時は正直若いママでしたが、今は・・・って感じです。

No.8 17/05/26 19:23
匿名さん8 ( ♀ )

うちは5歳差。
現在1年生と6年生です。
上の子が2歳代まではイヤイヤ凄くて2人目なんか到底無理!と思って全く考えていませんでした。
3歳過ぎて少し落ち着き、2人目妊娠しましたが流産して...
結局5学年空きました。
うちも妊娠中や産後、親に頼れなくて。
つわりが酷くてケトンが出て入院すすめられ、切迫早産で入院すすめられましたが、誰も子供見てくれる人がいないので、つわりの時は子供が幼稚園行ってる間に点滴に通い、切迫早産の時は張り止めの薬飲んで自宅安静してました。
多分これで上の子が1歳や2歳だったらつわりの点滴に通うのも大変、切迫早産でも目が離せない1歳や2歳だったら安静になんかできなかったと思います。
そして産後も赤ちゃんがえりはなく、よくお手伝いしてく
れましたし、自分のことはある程度自分でできるし、無駄にグズることもないし、多分年が近い兄弟よりは随分楽だったかと思います。
唯一大変だったのは小学校の旗振り当番。
上の子1年生になったとき、下の子1歳10ヶ月。
やんちゃ盛りでイヤイヤ期で、抱っこ紐でも暴れるし、本当にあれには困りました泣
3歳くらいまでは旗振り当番が憂鬱で憂鬱で仕方なかったです。
あとは小学校1年しか被らないので小学校に11年連続通わなきゃいけないということ。
憂鬱だった旗振り当番ももう6年目になりました笑
やっと折り返しにきたので、後半半分頑張ります😅
何歳差でもメリットデメリットあるので、そこはもう考え方次第かと。

No.9 17/05/28 00:37
匿名さん9 

自分の頑張り次第でどうにでもなります。
好きな時に作れば良いと思いますが、主さんにはまだ早いと思います。
気になった部分は、里帰り出来ないことです。もし主さんが入院となった場合に子供さんはどうされるつもりですか?今の子供さん事で揉めたのに都合が良いときだけ助けて下さいは通用しませんよ?
いざとなった時は託児所等の確保が出来るか。
もしくは親御さんと和解して2人目の時も快く協力して貰えるか。
そういった環境を整える方が先決では?
1人目安産だったから次も、なんて保障はないんですからしっかり先を考えないとね。
どうにかなる的な考えはちょっと甘いかなと思いました。

No.10 17/05/29 16:58
匿名さん0 

主です。皆さん丁寧でご親切なレスありがとうございます。きちんと拝読しました。お礼が一括にぬり申し訳ありません。2人目妊娠中に入院などなったときのために今のうちから産褥ヘルパーを確保しておこうと思います。皆さんから教えていただかなければ知らなかったこと、安易に考え過ぎてました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧