2歳差きょうだい 批判的なスレ

レス30 HIT数 7474 あ+ あ-

♀ママ
17/05/17 10:04(更新日時)

批判的で長文です。
2歳差きょうだいの育児はお母さんにとっても子供にとってもとてと大変なのになぜ2歳差にするのですか?
周りが2歳差で産んでる人が多いからですか?

ここだけではありませんが育児の掲示板で、もう限界です。1日子供に怒鳴りちらしたり手をあげてしまう。泣きながら2人の世話をしています。上の子が発狂して気が狂いそうです。等の投稿をみると上の子と1歳9ヶ月差です。とか2歳半差です。とかきょうだいの年齢が2歳差の方が多いように思います。

私は子供を産む前育児は大変っていっても子供がいるって日々幸せなもの専業主婦で育児ができる人なんて毎日が楽しいだろうなと頭の中お花畑状態で産みました。
でも実際は赤ちゃんのお世話がとても大変なこと今娘は2歳8ヶ月ですがはたからみたらとても可愛い時期であると同時に毎日世話をするのは大変ということを子供を産んで知りました。
今まで赤ちゃんと2歳位の子供を連れていて公園で遊んでいるママさんをみると、2人は産みたいな私も2人はポンポン産んでとかほんとに幸せそうと思っていたのが、子供を産んだ後は赤ちゃん連れて上の子を公園で遊ばせてあげるなんてえらいよな、良いお母さん。オシャレもしててすごいよな。と思うのと同時にでも私にはできないと思っていますし、実際私は年齢を離します。

以前2歳差は大変と知っていたがどうしても2歳差で産みたいと自分が望み授かることができたのですが日々辛くて本当に限界です。という投稿を見たことがあります。そのお母さんは2歳差育児の大変さについて情報を集めすごく大変なことを知っているうえで産んだけどとても辛くて自分が壊れてしまいそうと相談していました。
1日のスケジュールが書かれていてどこか時間を無駄にしているところはないか指摘してほしいという相談だったんですが見た方の多くがムダなところなんてないよ、とてもよく頑張ってるよ、そういう時期ですと答えられていました。あらかじめリサーチまでして自分と子供の生活を少しでも改善したいというしっかりしたお母さんでも相当辛いみたいなのでとても大変なんだと思います。
2歳差育児で子供を怒鳴り散らしてしまっているお母さんだってあまりの大変さからで多くは良いお母さんなんだと思います。
ただ1人産んだら子育てを経験してるわけだから2歳差なんてとても大変なことは予想がつくと思います。
でも2歳差きょうだいって多いと私は思うのですがなぜ2歳差で産むのですか?
歳が近い方が同じ遊びをしてくれるからってきいたことがありますが、歳が近くてもきょうだいバラバラの遊びをする子達もいれば歳が離れていても同じ遊びをする子達もいますよね‥‥
スクスク子育てに出ていた専門家の人はきょうだいがいるからってなぜ同じ遊びをしなくてはならないのですか?本人たちが嫌がればひとりひとりに自分の安心して遊べるスペースをつくる事が大事といっていました。
お下がりだって性別違えばまた買うのは変わらないしとっておくのにスペースがかかるからって言っても毎日泣きながら育児するよりいいですよね。
高校、大学とかぶるから金銭面でも大変になる可能性が高く大きくなってからも大変ですよね。

No.2471577 17/05/15 12:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/05/15 12:20
♀ママ0 

続きです。

4歳5歳離れてても大変だとは思いますが大変の度合いが違うと思います。
1でトイレにいって用を済ませられるのと着替えが最初から最後まで1人でできる靴を1人でパッと履ける抱っこする頻度が少ないトイレトレーニングをしなくていいってだけでも大変の度合いが全然違いますよね‥‥

1人目が高齢出産だった
不妊治療で授かったため早めにつくった
以外だと周りが2歳差が多かったからですか?

2人目不妊になるかもよと言う方がいそうですがそれを心配して2歳差にしましたか?

子供は授かりものだから希望の年齢差、性別、障害があるなしは選べない。でも最低限この年齢差はあけるというのは選ぶことができますよね。

なぜ2歳差なんですか?

  • << 25 三歳差だと進学時に行事がかぶったり出費がかさむからやめた方がいいと言われたことがあります。 母体の年齢の都合とか、自然妊娠の結果とか、二歳差を和えて希望したのか…いずれにしても主さんには関係のないことです。 わが家は年子ですが、忙しい中でもやはり子どもは可愛いし幸せな日々でした。 子どもの状態も保護者のキャパも其々ですから、どういう状況下でもやっていける覚悟がなくてはいけません。 頑張ってください。

No.2 17/05/15 12:38
匿名さん2 

だらだらと長すぎです(-_-;)

なぜ2歳差で産むのか という質問だけですよね?
・計画せずに生んだ
・周りを羨み、周りに流され生んだ
・2歳差を狙って生んだ
それぐらいですよね。

No.3 17/05/15 12:56
匿名さん3 

実際は人それぞれだけど
子供は2人
年は2歳差
みたいな雰囲気になってて、それに流されて苦労してる人もいるのは事実だと思う。

でも
子供2人
年は2歳差
で、実際幸せな人も沢山いるのも事実。

子供が手がかからなくなって、やっと落ち着いたのに、また一から子育てしたくないから、さっさと2人目生んでしまって、さっさと子育て終わりたい
って人もいると思うよ。

大昔は早くで結婚する人が多かったから
5人6人当たり前みたいな感じだったけど
今は晩婚化して子供生む年齢も30超えてからの人が多いから
2人目欲しい人は年齢考えて、さっさと生まなきゃ
って頭があるから、子育て終わってから2人目ゆっくり生むは、高齢の場合リスクが大きいから、さっさと2人目生む場合もあるしね。

No.4 17/05/15 13:09
♂♀ママ4 ( ♀ )

2歳差が大変ってそんなに聞いたことないですが…

年子は大変、3歳差は入学卒業かぶるから大変とか言い出したらきりがないと思いますが。間が開いてたら楽とも思いませんし。
知り合いは6歳差ですが子供二人で小学校12年間でそれもある意味大変かなとも思います。

希望通りの年の差にできる人はまれでしょう。答えになってないかもですが、何歳差だろうとそれぞれの大変さがあるのが子育てじゃないですかね。

No.5 17/05/15 13:15
匿名さん5 

うちは2歳差です。
20代で2人産みたかったので。
2人とも今も仲良くあそんでくれてますし、
大変だけど歳を離したから楽とかはありませんよ。
離したら離したぶん遊ぶ内容・行く場所も変わるからです。

わたしが妹と6歳離れてますが
子供頃いっしょに遊んだり買い物したり記憶がないです。
面倒を見た記憶ばかり。笑
母は、1年生のわたしにたくさん
頼み事をしました。
それは嫌がらせでもなくささいなことなんですがね。
だけど子供の私は妹が小さいから仕方ないと思いました。

周りの友人はお姉ちゃんが2個違いや妹が3個違いがたくさんいて、羨ましかったです。

いま、子供達をみていて
仲良く姉妹で遊んだり喧嘩したり
していて私は嬉しいです。
二歳差で産んだとき
上はイヤイヤ期赤ちゃん返りで
大変でしたが、
可愛かったことのが上回りました。私の場合はですが。。

だから、二歳差がすべてよくないともいいとも思いません。

ちなみに、大学のときの費用は
二歳差だとかぶるので学資保険に4つ入りました。
歳が離れても22歳で大学卒業のとき5個差だと17歳ですよね?
大学中に下の子のぶんの費用を貯金できるとは限りません。
母がズルズルお金がかかるのに自分達は歳をとってて大変だったとついこの間話していました。

そういうことを心配されるなら
1人のがいいのかな?と思います。

No.6 17/05/15 13:39
匿名さん6 

子育ての忙しい時期をさっさと終わらせたくて、年子よりも楽で3歳差は入学卒業が被るからナシ、元々3人ほしいかったから2歳差。
で、二人産んでみたら3人目に踏み込めず二歳差ふたりきょうだいの方がわりといらっしゃいます。
私は二学年差を狙いましたが、上の子が年度末生まれだったのでなかなか難しく、結局三学年差3人です。
なので、二歳差、二学年差のママはただただすごいなあ!と思います。

No.7 17/05/15 15:21
匿名さん7 

二歳差ですけど。
二歳差で計画してたから。と言う理由だけですが。

No.8 17/05/15 15:24
♀ママ8 ( 30代 ♀ )

友人は、早く子育てを終わらせたいから2歳差にしたって言ってました。

No.9 17/05/15 15:42
匿名さん9 

最初から大学学費とか計画立ててたから4歳差にした。
別に高卒考えてる親とか自分が高卒でそこまで頭廻らない親とか
考えは色々だし他人の考えはそれぞれでいいんじゃない?

No.10 17/05/15 15:42
匿名さん10 

うち、兄弟3人見事に二歳差。親は計画したんだろうなーと。
私は子ども、1人だけ。二歳差は楽って話はよく聞くけど、子どもが1~2歳の頃、妊娠中~乳児ってことなんだよね。うちの子が1~2歳の頃は利かん坊暴れん坊ね怪獣でいつも追いかけ回してヘトヘトだった記憶しかないから、その中で妊娠出産乳児のお世話なんて…とても無理無理。

赤ちゃん抱えながら小さな子を連れて二歳差で育児してるお母さんにはただただ敬意しかないよ。うちの母親もよくできたなって感心してしまう。

No.11 17/05/15 15:56
匿名さん11 

2歳差です。
大学、院、と考えたらまとめて子育てして復職したかったので。
年子も考えましたが母乳だったので生理が来なくて無理でした。

No.12 17/05/15 17:09
♂♀ママ12 ( 30代 ♀ )

うちは4歳差です。
上の子が凄く手がかかる子で、2人目なんて考えられなくて、一人っ子にしようかと思ってたくらいですが、3歳過ぎたら急に楽になったので2人目産みました。
上の子産んだのが20歳の時だったので、年齢的に焦るとかそういうのは全くなかったですしね。
周りは2歳差多いですねー。
若い頃に出来婚して、2人目も出来ちゃった!って人もいれば、自身が2歳差だったから自然となんとなく2歳差にしたって人もいれば、一気に子育てしてしまいたいけど年子はキツイだろうからって人もいました。
あと現在だと30代前半のうちに産み終えたいからという理由で、今1歳代の子供がいて2人目妊娠中の友達が3人います。
うちは今6年生と2年生になってますが、幼い頃を振り返っても下の子生まれた時は上の子4歳1ヶ月でオムツも取れてたし、ある程度のことは1人で出来たし、夜泣きもないし、言い聞かせればわかる年齢だし、昼間幼稚園だったから下の子が寝たらお昼寝できたし、楽でしたよー。
4歳差、おすすめですね!
4歳差の兄弟も2歳差ほどではないけど、上の子と下の子両方同級生の家庭が結構多いですよ^ ^

No.13 17/05/15 17:21
匿名さん13 

何歳差でも子育ては大変だし😅
人の家庭の事なんだから、どーでもよくない??
姑みたいだね!

No.14 17/05/15 18:28
匿名さん14 

主さん、病院行ったら?

No.15 17/05/15 19:03
匿名さん15 

計画って感じより、たまたま2歳差になる人が多いだけじゃないですか?
1人目産んで、母乳だと生理もすぐには再開しないので、戻ってもう1人欲しいなって作ると大体2歳差じゃないでしょうか
作ろうと思っても1回でできる人はまれですからね〜

No.16 17/05/15 19:04
♂ママ16 

>> 14 主さん、病院行ったら? 同感

No.18 17/05/16 05:36
匿名さん18 

2歳差になるには、1歳くらいでさずかりますよね。
1歳って赤ちゃん時代から少し楽になるし、産後体がだいぶ調子よくなる時期だから、夫婦生活もとれるようになってきますよね。しかもわが子が赤ちゃんじゃなくなると寂しさもあって本能的に欲しくなるんですよね。
うちは4歳差ですが、逆に幼稚園に入ると行事ややらなきゃならない事が増えるので、上が未就園のうちに二人目もありだったかな。
兄妹いたほうが一緒に遊んでくれるから、良い部分もありますしね。
2歳差で産めば今頃三人くらい子どもな恵まれてたかもしれないし。
子ども一人だと時間が余ってマンツーマンだし、私は子ども一人の時の方がイライラしてたかな。

No.19 17/05/16 09:58
♀ママ 

特に2歳差だからこそ良いというものもないようですね

うちは車で遊びにいくことも多いのでチャイルドシート2台用意しなくてはならないし3人と考えても年齢的に余裕があるので2人目以降慎重に考えてみようと思います。

回答ありがとうございました。

No.20 17/05/16 10:30
猫好き ( 30代 ♂ YCu2 )

晩婚でアラサーで結婚するのが普通の現代では複数子どもを産もうと思えば大体歳の差2、3くらいになるだろ。
そんなにこだわるならトウの立つ前に産めば良い。

後、素人にも頭がおかしいのが分かるから早めに病院いこうぜ。

No.21 17/05/16 13:04
♂♀ママ21 ( 40代 ♀ )

家は、2歳はなれですよ。

3歳だと、中学、高校の時お金かかるからね。。
女の子2人や、男の子2人なら
4歳
5歳だと、同じ中学だと
制服買わなくてもいいから。上の子制服を、下の子に来てもらえるから1枚でいいからだと思います

No.22 17/05/16 23:44
通りすがり ( ♀ 5otJe )

家も2歳差

家は妊娠制限受けていて避妊していて授かったから、予定外。

確かに子供二人の2才差は煩いかもしれないけど
結局は、個性や相性でしょ?
仲良くしていて可愛いですよ?
子供同士で遊ぶし、一人より楽です。

主さん、頭大丈夫?

No.23 17/05/17 04:31
匿名さん23 

大変とかそれなんの情報ですか?
ネットですよね?
だいたい楽な事より大変なことの方が悩みとか愚痴とかでネットに多く書き込みされてません?

批判的なもの調べてるからそれしか出てこないですよね。いろんな意見ググってみればいいのに

No.24 17/05/17 07:34
匿名さん24 ( ♀ )

うちは2歳6ヶ月差だけど、学年は3学年差ですよ
上が2月の早生まれ、下が7月生まれなので
ここのスレとレスを読むと、乳幼児期の育児が大変な上に、成長してからも大変という(笑)

いつ産んでも育児が大変なのは同じですよ
実際私も下の子が生まれた後の半年は大変でしたけど
年齢差が何歳なら楽、って実際はないんじゃないかな

学校のお金も一度にかかるけど、子どもそれぞれに積み立てしてるからあまり関係ないし

逆に2歳差だと、幼稚園で2人を三年保育とか大変かなと思うし

ウチは同性なので中学で制服と体操着がまるまるお下がりできたから、その辺は助かったかな

年齢とか人数によって大変さはそれぞれとしか
望んだ年齢差で授かるとも限らないしね

No.25 17/05/17 08:30
匿名さん25 

>> 1 続きです。 4歳5歳離れてても大変だとは思いますが大変の度合いが違うと思います。 1でトイレにいって用を済ませられるのと着替えが最初… 三歳差だと進学時に行事がかぶったり出費がかさむからやめた方がいいと言われたことがあります。
母体の年齢の都合とか、自然妊娠の結果とか、二歳差を和えて希望したのか…いずれにしても主さんには関係のないことです。

わが家は年子ですが、忙しい中でもやはり子どもは可愛いし幸せな日々でした。
子どもの状態も保護者のキャパも其々ですから、どういう状況下でもやっていける覚悟がなくてはいけません。
頑張ってください。

No.26 17/05/17 08:39
匿名さん26 ( ♀ )

もっと簡潔に書いてください。
誰の言葉なのか主の気持ちをなのか読んでるとサッパリ分からなくなります。
非常に読みにくいし長すぎる。

No.27 17/05/17 08:56
匿名さん27 

>2歳差きょうだいの育児はお母さんにとっても子供にとってもとてと大変なのに

その根拠は何ですか?

歳の差がいくつだろうと、子供が何人だろうと、育児の大変さは個体差です。

5人いても聞き分けのいい子ばかりなら楽だし、一人でも我儘なら大変だし。

ウチは年の差4歳ですが喧嘩ばかりで、朝の『おはよう』の後はほどんど怒鳴ってます。

イトコAのとこは2歳差ですが、とても仲の良い兄妹です。
イトコBのとこも2歳差ですが、とても仲の良い姉弟です。

主人の親戚に一回り差で二人のご家庭がありますが、上のお子さんはスポ少に入っており、そちらの送迎や大会などの観戦などで、上の子は下の子の世話ができる状況にないため、生まれて間もない頃は新生児を連れて送迎したり観戦したり大変そうでした。

何人産もうと、何歳差で産もうと、育児の大変さは子供の性格や親の要領の良さと躾け次第だと、私は思います。

No.28 17/05/17 09:04
♂♀ママ21 ( 40代 ♀ )

主さんは、何故に2歳半を批判するのかが分からないです。

No.29 17/05/17 09:31
匿名さん29 ( 40代 ♀ )

うちは、上2人は学年2歳差(1歳9ケ月差)です。
そして4歳離れで末の子がいます。

自分が年の近い子、離れた子を持って感じたこと…
何歳差だから大変!ってのは、ないです!
大変だと思う事柄と、大変になる時期が違うだけです!

何歳差でも良い面、悪い面があります。主さんの考えでは、一体何歳差が良いと思われてるのですか?
年が離れてるから、育てるのが楽!なばかりではないですよ。

No.30 17/05/17 10:03
♀ママ 

妊娠時期乳幼児時期子供の年が近いほど大変というのと6歳差とかで学校の行事出る年数が長く大変というのは違う話しだから

きょうだいが何歳差であっても仲良かったり悪かったり、そりゃそうだ‥‥

3歳差は入学卒業式かぶるからとか古すぎ
今はかぶらないように考慮して日程決める地域多いから‥‥

もっと簡潔に書いてくださいの人
いらついた気持ちだけぶつけてこないでね
自分の意見も添えましょう

メリットも考えたけどないからスレ立ててるから
結局2歳差だからこそのメリットなんて書いた人いなかった
デメリットは私が書いた通り
私が書いたデメリットに対して反論書けてる人もいなかった

そもそも誰も2歳差で育ててるお母さんが不幸だなんて書いてないから‥‥

きょうだい仲良く遊んでくれそうだと思って2歳差で産んだけど大変で逃げたいです
なんてスレ立てたら育児なめてんじゃないよ、そりゃ大変に決まってんだろなんてレスがつきそうですね‥‥

私は自分のキャパや育ててる環境も考えてなるべく避けられるデメリットは避けたいと考えています。
私は周りに流されず慎重にいきます。

2歳差だけどうちは仲いいですとか私の質問の主旨を理解されてない方があまりにも多いので閉鎖します

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧