産後うつなの?ダメな母親

レス20 HIT数 3263 あ+ あ-


2008/09/11 12:52(更新日時)

相談なのか愚痴なのか私自身もわからないのですが…

産前産後から主人に嫌悪感があり5ヶ月の息子が主人になつくのがイライラします

わたしは必死に育ててストレスと睡眠不足で病気までかかりました(治る見込みはありません)

主人は1日に一時間も息子と接しないのに主人の顔を見ると大笑いして主人もそれを見て大喜びし散々興奮させます

病気のせいで母乳も止め、まだママとかの認識もないので自分は居なくてもいいのかと腹立たしく息子を見るとイライラするようになってしまいました
「私はこんなに頑張ってあなたを育ててるのにあなたは誰でもいいの?」と息子に言ってみたり…

産後うつの傾向があったのですがやっぱりそうなのでしょうか。

それともただの身勝手な母親なんでしょうか

息子を嫌いになりそうで怖いです

No.245921 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

私はもうすぐ10ヶ月になる娘がいます!
うちも旦那にはキャッ!キャッ!って言ってます。
私も娘を喜ばせようとして旦那と同じように遊んでも無反応…
「無視したな~!」とか言ってますけど内心ものすごくショックで…
私じゃなくて良いんだ…とか…こんなに育児に家事頑張ってるのに…いなくなりたい…
って今でもずっと思ってます。
独占欲が強いのかな?私だけに笑ってほしい…なんて思ったりもします。
だんだんこの生活にも疲れてきちゃいますよね。最近では後追いするようになってきたので”ママ”ってことわかってきてくれたのかな☆って思ってます☆

No.2

>> 1 レスありがとうございます

実際ママしかダメな赤ちゃんは大変らしいので贅沢な悩みかもしれません

今の私を見て育てばきっと今以上にパパっ子になるだろうと思います

泣いてても気分が乗らないときはしばらくほったらかしにしてしまいます

泣かれても「私じゃなくてもいいでしょっ」とか言ってしまったり

時期がこれば治まるのかな…

No.3

こんばんわ🌠

産前産後は、ホルモンの影響もあって、精神的にも不安定になりやすいですよね⤵

しかも、初めての育児は分からない事ばかりだし😔


でも、自分は居なくても良い…とか思っちゃって、自分の感情をコントロールするのが難しいなら、多分産後うつだと思います…
可能なら、カウンセリングを受けてみるのも改善するのに役立つかもです💡

No.4

>> 3 レスありがとうございます

そうですね、どんなに睡眠不足でも最近はなかなか眠れませんし

なかなか精神科のような所は抵抗があるのですがこのままでは息子も可哀想ですよね

No.5

自分に自信を持ってくださいね!赤ちゃんは何が何でも本能‼でママが一番です。
それにパパの遺伝子も入ってるから、もちろんパパも大好き💕
でも、それに比べられないくらいママが好きです。
そのくらいの月齢の子供がママ以外に笑い掛け懐いていくのは、普段、ママに大事にされ安心し信頼関係が出来ているからです。
今は五ヶ月と言うことですが、後三ヶ月もしたら後追いが始まり、今の気持ちが贅沢な悩みだったと思い知らされますよ😁

No.6

>> 5 レスありがとうございます

大事にされてる……どんなに冷たくしても私の顔を見てニコッと笑う息子を見ると「なんで笑うの…」って泣けてしまいます

パパにも息子にも優しくしたいのにイライラしてしまうのが辛いです

  • << 16 「何で笑うの?」って、大好き❤だからですよ!ママを見たら嬉しくなる。ママには笑ってほしい。主さんは息子さんに無条件に愛されています。 そして、主さんも我が子が大事。どんなに冷たくしたって、大事に思っているから後悔したり怖くなったりしている。赤ちゃんわかっていますよ。ママが冷たいのは嫌われてるんじゃなくて機嫌が悪いからだって😁 今あなたが子供に冷たくしたり愛せなくなりそうな気がするのは、子供が嫌なんじゃなくて、周りのストレスが嫌で何もかもから逃げ出したいからじゃないかな? そんな時ありますよね。新しい環境だらけの状態で不安定にならない方がオカシイ。主さんは特にそれが強く出るのかな。私もそうです。 でも、今もがいて苦しんでいる。そのうちに慣れていきますよ😌きっとうまく落ち着けるようになる。波はあるけど大丈夫。子供の事ホントは大好きだもん、大丈夫😉 住まいはどこだろう?自分がクジャグジャになってきたら、市とかである無料相談がお薦めですよ。今は虐待が騒がれてるから、沢山あります。直でも☎でもありますよ。聞いてもらったら気持ちが整理でき、長続きしないけど落ち着きます。

No.7

苛々って抑えられないんですよね。誰よりご自身がお辛いでしょう。
ご主人への嫌悪感とは具体的な原因がおありですか?愚痴を溢す相手がいないと苛々が更に増しますので、誰かの為ではなく、ご自身の為に専門家(医師・カウンセラー・保健所の保健師等)を頼られては如何ですか?
少し気持ちが楽になれば、悪循環から抜け出せますよ。

No.8

>> 7 レスありがとうございます

主人とは正反対の性格でよくぶつかるので些細なことなんですが産前産後は特にイライラしてました

実家は父が最近他界したので精神的にも母にもあまり心配かけたくありません

地元を離れて知り合いも居ないし義実家とはギクシャクしています

義母は「貧乏クジひいた」みたいに言っているそうです

見ず知らずの医者などに話をするのってどうなんでしょうか?
やはりプロなので頼れるのでしょうか

No.9

こんばんわ😊1歳のママです。私の話ですが…
娘が産後すぐに母乳しか受けつけなくなったのですが、そのことで『自分しか娘を育てられない😢』と自分で全てを背負いこみ、不安症という病気になりました。
産婦人科内にある心療内科に通いましたが、やはり産後は環境やホルモンの変化で病んでしまう方がたくさんいるみたいです😊
主さんだけじゃないので、一度心療内科で話を聞いてもらってみると楽になりますよ😊

現在の娘は、遊んでもらうのはパパ、眠いとか痛いとか精神的な物を満たして欲しい時は私に甘えてきます😂
ちゃんとママのことは分かっていて大好きだと思いますよ。ママの笑顔と抱っこでいっぱいの愛情を注いであげましょ😍本当にもう少ししたら後追いで、トイレまでついてきちゃいますよ😁

No.10

>> 9 レスありがとうございます

病院とかって沢山の同じような患者さんがいて流れ作業みたいであまり信頼できなくて敬遠してたのですが利用してみたほうがいいかもしれませんね


今もダメな時は私が背を向けただけで泣き出すこともありますがそんな状況でも「私じゃなくても泣くんだろうな」と冷ややかです

愛情が薄れていくみたいで怖いのです

No.11

主さん初めまして🌙私は病弱でひ弱い自分でしたが結婚して子供に恵まれた事に日々感謝してます。子宮内膜症や筋腫で独身の頃は通院や副作用で大変でした。万に一人の歩行障害に一ヶ月なったり、でも今では元気でたくましい娘が居て、こんな私が子供を産めたと思うと娘(現在3歳)に出会えた事がどれだけ幸せか、旦那にも感謝でいっぱいです。産後は出血がひどく重度の貧血になりホルモンバランスが崩れ病院の天井の模様が虫に見えたり娘が怖くて抱けなくなりましたが、私が愛情を注げないなんて絶対嫌‼世界一愛してる我が子に愛情いっぱい注いで幸せ家族作る✨って自分に言い聞かせホルモンに負けない💪と気合い入れました💖我が子を愛したい気持ちが勝てばホルモンバランスも良くなる⤴気合い入れて母強くなりましょう‼子供の立場になってみて下さい。負けるな👊姑の言う事も気にするな👊世の中、嫁の悪口言う姑八割だ😣私は娘のお蔭で強くなりました。自分が産んだ娘を幸せにしたいから🎵私が笑顔でいれば娘も笑顔、イライラしたら食生活の見直し😊バランス良く食べると心から健康になる💖もったいないですよ育児楽みましょ🎵

  • << 13 おはようございます レスありがとうございます 素敵なママですね 私は性格もネガティブで本当は自分一人すらコントロールできないのに、実父が死に家族と離れ知らない土地に来て他人の家族に気を使い主人にも甘えられず全て抱え込んできた結果なんだと思います 気持ちが腐っちゃうと生活も悪くなっていきますよね 地道に生活改善するのもいいかもしれませんね

No.12

主さんのイライラが子供に伝わっているのかなぁ。子供に罪はないから優しく愛情かけて育ててあげて欲しいです。
誰にも代わりなんか出来ない、あなたが子供ちゃんのママなんやから。

  • << 14 おはようございます レスありがとうございます そうですね、病気になったのもバチが当たったんだろうなと思います わたしのもとに生まれた息子が可哀想ですね

No.13

>> 11 主さん初めまして🌙私は病弱でひ弱い自分でしたが結婚して子供に恵まれた事に日々感謝してます。子宮内膜症や筋腫で独身の頃は通院や副作用で大変でし… おはようございます
レスありがとうございます

素敵なママですね

私は性格もネガティブで本当は自分一人すらコントロールできないのに、実父が死に家族と離れ知らない土地に来て他人の家族に気を使い主人にも甘えられず全て抱え込んできた結果なんだと思います

気持ちが腐っちゃうと生活も悪くなっていきますよね

地道に生活改善するのもいいかもしれませんね

No.14

>> 12 主さんのイライラが子供に伝わっているのかなぁ。子供に罪はないから優しく愛情かけて育ててあげて欲しいです。 誰にも代わりなんか出来ない、あなた… おはようございます
レスありがとうございます

そうですね、病気になったのもバチが当たったんだろうなと思います

わたしのもとに生まれた息子が可哀想ですね

No.15

再レスです。主さんお子様が数ヶ月だと母親のホルモンバランスも不安定なんだと思います。私の実父も娘が8か月で亡くなり突然の事でかなりショックでした💧💧これから親孝行したいって時にどうして…って。結婚して子供産んだ以外は心配ばかり掛けてたから😢でも父が亡くなり母も辛そう💦私は絶対強くてたくましい母になり両親を安心させたいと決め、こんな私の所にでも誕生してくれた娘は言葉では表現出来ない程大切な宝物だと思います。反抗的な態度の時の娘を見ても成長したなぁと微笑んでしまいます。時にはカチンとくる事もありますが大好きって毎日毎日言ってます💖私なんて母親になれる人間じゃないと思ってたから母親になった今、これ以上の幸せはないと毎日が夢みてるみたいなんです✨主さん上手く励ませなくてごめんなさい🙇でも主さんは世界にたった一人の母親です💖自信持って幸せ掴んで下さい。旦那様に少し位ぶつけてもいいと思います。我慢ばかりしないで。それから空や海見てもなんだか私は癒されます🎵長文失礼しました。

  • << 17 再レスありがとうございます みなさん多かれ少なかれ悩みがあって子育てしてるんですよね きっとうまくストレス発散できないのもあるんですよね 息子が居ると出掛けるのも大変でうちは田舎な方だしちょっとお茶したいと思っても荷物を沢山用意して暑い車に乗せたり降ろしたり…考えるだけで疲れて結局引きこもっちゃってます

No.16

>> 6 レスありがとうございます 大事にされてる……どんなに冷たくしても私の顔を見てニコッと笑う息子を見ると「なんで笑うの…」って泣けてしまいます… 「何で笑うの?」って、大好き❤だからですよ!ママを見たら嬉しくなる。ママには笑ってほしい。主さんは息子さんに無条件に愛されています。
そして、主さんも我が子が大事。どんなに冷たくしたって、大事に思っているから後悔したり怖くなったりしている。赤ちゃんわかっていますよ。ママが冷たいのは嫌われてるんじゃなくて機嫌が悪いからだって😁
今あなたが子供に冷たくしたり愛せなくなりそうな気がするのは、子供が嫌なんじゃなくて、周りのストレスが嫌で何もかもから逃げ出したいからじゃないかな?
そんな時ありますよね。新しい環境だらけの状態で不安定にならない方がオカシイ。主さんは特にそれが強く出るのかな。私もそうです。
でも、今もがいて苦しんでいる。そのうちに慣れていきますよ😌きっとうまく落ち着けるようになる。波はあるけど大丈夫。子供の事ホントは大好きだもん、大丈夫😉
住まいはどこだろう?自分がクジャグジャになってきたら、市とかである無料相談がお薦めですよ。今は虐待が騒がれてるから、沢山あります。直でも☎でもありますよ。聞いてもらったら気持ちが整理でき、長続きしないけど落ち着きます。

  • << 18 再レスありがとうございます そうですね、ただ聞いてくれる相手が居るといいですね 身内や主人には愚痴ると叱られちゃいますからね 少し涼しくなってきたしぼちぼち出掛けてみたいです

No.17

>> 15 再レスです。主さんお子様が数ヶ月だと母親のホルモンバランスも不安定なんだと思います。私の実父も娘が8か月で亡くなり突然の事でかなりショックで… 再レスありがとうございます

みなさん多かれ少なかれ悩みがあって子育てしてるんですよね

きっとうまくストレス発散できないのもあるんですよね

息子が居ると出掛けるのも大変でうちは田舎な方だしちょっとお茶したいと思っても荷物を沢山用意して暑い車に乗せたり降ろしたり…考えるだけで疲れて結局引きこもっちゃってます

No.18

>> 16 「何で笑うの?」って、大好き❤だからですよ!ママを見たら嬉しくなる。ママには笑ってほしい。主さんは息子さんに無条件に愛されています。 そして… 再レスありがとうございます

そうですね、ただ聞いてくれる相手が居るといいですね

身内や主人には愚痴ると叱られちゃいますからね

少し涼しくなってきたしぼちぼち出掛けてみたいです

No.19

😺主さん 初めまして🙇

私も今 5ヶ月の息子が居ます😊 主さん 29歳で私と一緒ですね✨

うちもつぃ2ヶ月前に乳腺炎こじらせて 母乳やめてミルクにしました😂
ミルクにしたら 私じゃなくてもミルクくれる人いたら 息子は平気です😁
母乳だと乳離れさせるのや 外出がなかなか出来なかったりで よっぽど大変らしいです😭
息子さん 旦那さんにもご機嫌って 楽じゃないですかぁ✨
この先 またドンドン成長して 動くようになると後追いとかで大変になるみたぃです😂なので 今は楽なんですよ✨

考え方で気分は変わりますよ😊もし近くに子育て支援センターみたぃなとこがあれば 行ってみると良いですよ😁相談にも乗ってくれるし 同じように悩みを持ったママさんも居ます!外で ストレス発散するのもイイと思います✨

今 5ヶ月って寝返りしたりお喋りみたいにア~ア~いってたり おもちゃで遊んだり ニコニコが増えたり☺子供は愛されたいからニコニコするって聞きました✨パパとママにいっぱい愛されたいんです😁

イライラすると察するのか👶息子が元気無くなっちゃったりします😭

パパとママの子供😍主さん 自信持って✨ママが絶対一番ですから😍

No.20

>> 19 レスありがとうございます

そうですね、今の私にはこうやって聞いてくれる人が必要ですね

子育てセンターとかって初めてだと入りにくそうでなかなか行けずにいましたが是非利用してみようと思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧