注目の話題
どちらに付いていくべき?
趣味が合わない彼氏との結婚
どこまで必要ですか?

高校生 雪崩

レス96 HIT数 13528 あ+ あ-

港勇次( vrg31b )
17/04/08 00:12(更新日時)

高校生の表層雪崩の件です。
天候がよくないので登山は、中止したのに別の事ならOKって理解できません
残念だけど解散ってしてれば亡くなる高校生も出なかったはずです。
専門家が営業を終えたスキー場は、雪崩防止もしておらず危険だと言うような事を言ってました。
強行と言える程の事ですよね
それとも予測不可能な事なので強行では、無かったと思いますか?

タグ

No.2450815 17/03/27 21:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.96 17/04/08 00:12
匿名59 

>> 94 そりゃ、あくまでも先生たから。批難する人達に合わせて考えたら、普通の学校は部活動自体辞めた方が良いよ。先生達にほとんど得はないから。スポーツ… そしてますます、若者はナヨナヨの弱っちい人間ばかりになり、何かありゃ対処も出来ない人間、すぐに人のせいにする人間、そんな世の中になって行くんだろうな。

情けない世の中になってため息止まらんよ。

No.95 17/04/07 23:35
匿名10 

登山経験のある親は先生を責めてないし、救助した山岳協会の人も冬山には登るなとは言ってなくて、安全を見極めて楽しんでほしいって言ってる。
先頭を引率した先生は初心者だったけど、一緒に参加していた他の学校には登山経験のある先生もいたでしょう?

No.94 17/04/07 22:49
小耳に挟んだ56 

そりゃ、あくまでも先生たから。批難する人達に合わせて考えたら、普通の学校は部活動自体辞めた方が良いよ。先生達にほとんど得はないから。スポーツ学校以外は勉強だけしとけ。

  • << 96 そしてますます、若者はナヨナヨの弱っちい人間ばかりになり、何かありゃ対処も出来ない人間、すぐに人のせいにする人間、そんな世の中になって行くんだろうな。 情けない世の中になってため息止まらんよ。

No.93 17/04/07 22:24
匿名47 

自分の子供が犠牲になっていから、
そんなこと言えるんだよ(笑)

あんたらの意見なんぞ素人。

登山家の人が、あんな場所で、何故やらせたのか理解できないと言っている。それが全て。


No.92 17/04/06 12:21
匿名59 

>> 91 だな。

危険を究極的に避けるなら、登山なんかするな、になっちゃうよな。

もっと言えば、教師の成り手さえいなくなる。

No.91 17/04/06 09:29
匿名9 

>> 88 登山経験は0だよ。 はっきり、NewSで言われていた。 救助にあたった方が、インタビューに答えてる途中で、泣いてしまい、 … この時期に毎年50年くらい続いてるらしいよね? 
経験はあるでしょ。

ラッセル訓練に参加していた生徒は
先生を責められないと言ってたよ。

それが全てだよ。
私利私欲の為に教員達の為にしたことなら、責められるべきだが、子供達に少しでも経験を積ませたいという思いだよね?
判断ミスを責める材料にすれば今後高校生の登山全面禁止になったり、先生達も自分達の保身に走り子供達に経験を積ませる事をしなくなりますよ。


No.90 17/04/06 07:42
匿名59 

>> 88 登山経験は0だよ。 はっきり、NewSで言われていた。 救助にあたった方が、インタビューに答えてる途中で、泣いてしまい、 … >遺族の苦しみは、一生続く。

その苦しみをもっと苦しめるのは、君のような第三者の野次馬の存在。

人の不幸に便乗し、許せないとか許してはならないとか騒ぐ人間たち。

遺族の気持ちを慮る気持ちなんか持ってないような、感情に振り回され他人を叩く野次馬たち。

遺族の苦しみは一生続くと言いながら、自分たちは数日立てばこの事件のことなど忘れて行くような野次馬たち。

No.89 17/04/06 03:27
匿名47 

>> 86 それが本当なら、なりたい人がいなかったって事かな?それでも子供達に付き合ってあげたかったのか、他の先生達に押し付けられたのか…。つまり余裕の… あの場所は雪崩が起きやすい場所だったと。

登山経験0の人間が、引率。

No.88 17/04/06 03:25
匿名47 

>> 87 登山経験は0だよ。

はっきり、NewSで言われていた。

救助にあたった方が、インタビューに答えてる途中で、泣いてしまい、

何でこんな場所でやるなんてありえないてとね。

命は、2度と戻ってはこないからね。

遺族の苦しみは、一生続く。

そこに、言い訳は絶対に作ってはならない‼

  • << 90 >遺族の苦しみは、一生続く。 その苦しみをもっと苦しめるのは、君のような第三者の野次馬の存在。 人の不幸に便乗し、許せないとか許してはならないとか騒ぐ人間たち。 遺族の気持ちを慮る気持ちなんか持ってないような、感情に振り回され他人を叩く野次馬たち。 遺族の苦しみは一生続くと言いながら、自分たちは数日立てばこの事件のことなど忘れて行くような野次馬たち。
  • << 91 この時期に毎年50年くらい続いてるらしいよね?  経験はあるでしょ。 ラッセル訓練に参加していた生徒は 先生を責められないと言ってたよ。 それが全てだよ。 私利私欲の為に教員達の為にしたことなら、責められるべきだが、子供達に少しでも経験を積ませたいという思いだよね? 判断ミスを責める材料にすれば今後高校生の登山全面禁止になったり、先生達も自分達の保身に走り子供達に経験を積ませる事をしなくなりますよ。

No.87 17/04/03 23:34
匿名9 

>> 85 登山経験が無い人が生徒を引率してたね~。これについてどう思う❓ 雪崩が起こりやすい場所だったこと。 今、ニュースで、遺族が、学… 登山経験はあるでしょ。
ラッセル訓練に変えた所が、専門家に言わせれば様々な問題はあったかもしれないよね。

あなたに考えてほしいのは、やめて何もしないのは簡単な判断です。
その上で、教員達は私利私欲のためにラッセル訓練をしたのではなく子供達に経験を積ませる為にしたことだよね?

教員に経験や知識をプロ並みに求めるのは酷ですよね。
落ち度や過失はありますが、今後の指針となるべくやる事が大切ですよね。

No.86 17/04/03 23:25
小耳に挟んだ56 

>> 85 それが本当なら、なりたい人がいなかったって事かな?それでも子供達に付き合ってあげたかったのか、他の先生達に押し付けられたのか…。つまり余裕のない学校は部活なんてやらない方が安全だって事ね。

  • << 89 あの場所は雪崩が起きやすい場所だったと。 登山経験0の人間が、引率。

No.85 17/04/03 23:18
匿名47 

>> 82 君こそ親の気持ちなんかわかっていないだろ。 親は教師の立場だって理解してると思うぞ?辛い悲しみの中でもね。まして山岳部という山を相手に… 登山経験が無い人が生徒を引率してたね~。これについてどう思う❓

雪崩が起こりやすい場所だったこと。

今、ニュースで、遺族が、学校側に
怒りをぶつけていた。

これが、現実だよきみ。

子供がこんな死に方をして、責めない親はいないて事だよ。



  • << 87 登山経験はあるでしょ。 ラッセル訓練に変えた所が、専門家に言わせれば様々な問題はあったかもしれないよね。 あなたに考えてほしいのは、やめて何もしないのは簡単な判断です。 その上で、教員達は私利私欲のためにラッセル訓練をしたのではなく子供達に経験を積ませる為にしたことだよね? 教員に経験や知識をプロ並みに求めるのは酷ですよね。 落ち度や過失はありますが、今後の指針となるべくやる事が大切ですよね。

No.84 17/04/03 11:17
通りすがり84 ( ♂ )

とても残念な事故だったけど、無関係で知識もなく状況もよく分からない者同士がスレの中で罵り合うのってちょっと違う。
冬山の怖さを知るには冬山を経験するしかないし、危機感を持つには痛みを知るしかない。
高校の部活でアスリートを育成するには、相当ハイレベルのトレーニングが求められるし、監督者の負担も自己犠牲しなきゃいけないほど重い。
時間や関連団体との段取りなど、調整しなきゃいけない周辺の都合も多岐にわたる。
今回の事故を監督個人の判断ミスの責任を問うなら、誰も部活の顧問などしなくなるだろうね。

No.83 17/04/02 10:55
匿名59 

>> 50 事故当時、判断した委員長は町内の旅館でゴロゴロしていたそうで… ますます許せない! そうやってすぐに感情的になるのやめたら?

No.82 17/04/02 10:53
匿名59 

>> 74 は❓責めてなんになる❓ 子供が死んでる親に対して言えるか、その言葉‼ 今、犠牲者の子供の親が泣きながら、学校に 対して、不… 君こそ親の気持ちなんかわかっていないだろ。

親は教師の立場だって理解してると思うぞ?辛い悲しみの中でもね。まして山岳部という山を相手にする部活に入ってた子供にだって常に危険を伴うことは意識してただろうし、山に対する判断の難しさってのも理解してるはずだ。

それをメディアの報ずることに操られて感情的になって騒ぐ第三者の野次馬が遺族の気持ちを利用して責めたてる。そういう空気が逆に遺族の気持ちをかき乱してるかもしれないことにも気付かないんだろうな。

遺族の気持ちなんて、軽々しく口にするなよ。

  • << 85 登山経験が無い人が生徒を引率してたね~。これについてどう思う❓ 雪崩が起こりやすい場所だったこと。 今、ニュースで、遺族が、学校側に 怒りをぶつけていた。 これが、現実だよきみ。 子供がこんな死に方をして、責めない親はいないて事だよ。

No.81 17/04/02 10:40
匿名9 

>> 79 随分、偉そうに言ってるけど あんたの言うことだけが絶対に正しいのか❓ 偉そうってただの意見だよ。
正しい正しくないとかじゃなく被害者感情で批判してなにが生まれるの?
学校が責任逃れをするなら、戦う必要はあるけど、そうじゃないでしょ。

その死を無駄にしない事が、学校や教員達の償い方じゃないの?

No.80 17/04/02 09:29
港勇次 ( vrg31b )

中止にしょうって意見も出たそうだけど強硬派に押されたんだろうな
引率の先生でも上下ってありそうだもんね
ビーコンくらい持とうよ

No.79 17/04/02 08:02
匿名47 

>> 76 子供が返ってくるの? 落ち度や過失は学校にあるかもしれないが、悪意がありますか? 子供が多くの経験をしてほしいという気持ちから、顧問… 随分、偉そうに言ってるけど

あんたの言うことだけが絶対に正しいのか❓






  • << 81 偉そうってただの意見だよ。 正しい正しくないとかじゃなく被害者感情で批判してなにが生まれるの? 学校が責任逃れをするなら、戦う必要はあるけど、そうじゃないでしょ。 その死を無駄にしない事が、学校や教員達の償い方じゃないの?

No.78 17/04/01 23:49
小耳に挟んだ56 

でも、責める人達って学校が事前に装備の為に募金を募ったら、気持ち良くお金出してあげたのかね?この学校のシステムはわからないけど、引率の先生達ってほとんどボランティアみたいな活動じゃない?頑張っていたんじゃないかな。

No.77 17/04/01 23:40
港勇次 ( vrg31b )

>> 74 は❓責めてなんになる❓ 子供が死んでる親に対して言えるか、その言葉‼ 今、犠牲者の子供の親が泣きながら、学校に 対して、不… 責める事と過失とか諸々は、別だろう
責める=返せって だよな
責めてさ関係者から死人出したいの?
不信感と責める事も別だろう
怒りは、あるだろうし
でも責める事は、別問題
69の意見に対してなんだけどね
70か
責めてさ戻ってくるなら皆するよ
責めないで怒りを出せばいい事でしょう

No.76 17/04/01 22:41
匿名9 

>> 74 は❓責めてなんになる❓ 子供が死んでる親に対して言えるか、その言葉‼ 今、犠牲者の子供の親が泣きながら、学校に 対して、不… 子供が返ってくるの?
落ち度や過失は学校にあるかもしれないが、悪意がありますか?

子供が多くの経験をしてほしいという気持ちから、顧問の先生達は考えた上に決断したと思いますよ。

被害者感情で批判するのは簡単です。
しかし、今後の子供達の経験する機会を奪う可能性も大いにあると考えた上で、広い視野をもってこの問題を見てください。

  • << 79 随分、偉そうに言ってるけど あんたの言うことだけが絶対に正しいのか❓

No.75 17/04/01 22:34
通りすがり14 

同級生の言葉が辛かったな。
「登山中止にしたのに何故訓練全て中止にしなかったのか?」

声に悔しさが滲み出ていた。

全ての親御さんがインタビューに応えた親御さんと同じ思いかはわからない。



とにかくあれは絶対判断ミス。
ラッセルしている山は丁度山林が無い場所。
雪崩の危険性がMAXの場所だよ。

指導者、先生が誠意あるコメントしようが、判断ミスを認めない限りは死者は報われない。

No.74 17/04/01 22:21
匿名47 

>> 72 責めてなんになるのさ 責めてさ帰ってくる 帰してくれるならそうするよ 意味ないじゃん もう戻らないんだぜ やってられるか は❓責めてなんになる❓

子供が死んでる親に対して言えるか、その言葉‼


今、犠牲者の子供の親が泣きながら、学校に
対して、不信感を持ってると報道されてたわ‼


  • << 76 子供が返ってくるの? 落ち度や過失は学校にあるかもしれないが、悪意がありますか? 子供が多くの経験をしてほしいという気持ちから、顧問の先生達は考えた上に決断したと思いますよ。 被害者感情で批判するのは簡単です。 しかし、今後の子供達の経験する機会を奪う可能性も大いにあると考えた上で、広い視野をもってこの問題を見てください。
  • << 77 責める事と過失とか諸々は、別だろう 責める=返せって だよな 責めてさ関係者から死人出したいの? 不信感と責める事も別だろう 怒りは、あるだろうし でも責める事は、別問題 69の意見に対してなんだけどね 70か 責めてさ戻ってくるなら皆するよ 責めないで怒りを出せばいい事でしょう
  • << 82 君こそ親の気持ちなんかわかっていないだろ。 親は教師の立場だって理解してると思うぞ?辛い悲しみの中でもね。まして山岳部という山を相手にする部活に入ってた子供にだって常に危険を伴うことは意識してただろうし、山に対する判断の難しさってのも理解してるはずだ。 それをメディアの報ずることに操られて感情的になって騒ぐ第三者の野次馬が遺族の気持ちを利用して責めたてる。そういう空気が逆に遺族の気持ちをかき乱してるかもしれないことにも気付かないんだろうな。 遺族の気持ちなんて、軽々しく口にするなよ。

No.73 17/03/30 22:06
匿名73 

あの急な吹雪、ホワイトアウト、腰あたりまで降りつもった新雪、それを掻き分けながら登山に近い形で行った行動。実際に登山中止と言いながら登山してるよ、これ❕引率者は登山経験ベテラン?⁉だと学校側は庇ってるし、絶対安全!絶対を豪語。結果は、ご覧のような悲惨な結果に。そして、想定外とありきたりの言葉を・・。まるで、今のご時世に過去の八甲田山の日本軍隊の悲劇と同じようなことを、この学校はしたんだよ❗あの吹雪の中を根性だけで中途半端な行動した結果。学校側は、古い体質だけで、冬山を舐めている❗

No.72 17/03/30 21:54
港勇次 ( vrg31b )

>> 70 自分の子供が亡くなってるのに そんな事を言う親が信じられない。 亡くなった子供が可哀相すぎる。 本音じゃないしょ。 責めてなんになるのさ
責めてさ帰ってくる 帰してくれるならそうするよ
意味ないじゃん
もう戻らないんだぜ

やってられるか

  • << 74 は❓責めてなんになる❓ 子供が死んでる親に対して言えるか、その言葉‼ 今、犠牲者の子供の親が泣きながら、学校に 対して、不信感を持ってると報道されてたわ‼

No.71 17/03/30 20:51
匿名9 

>> 70 いや、涙流しながら話してましたよ。
学校が隠蔽したり責任を逃れようとしてるなら別だけど、そうじゃないでしょ。

そうじゃなくても教員達は自分達の判断を悔いてると思いますよ。
登山を中止にしてラッセル訓練に変更したのも、見方によっては少しでも生徒に良い経験をさせてあげよういう思いからだと思いますよ。

No.70 17/03/30 20:23
匿名47 

>> 69 自分の子供が亡くなってるのに
そんな事を言う親が信じられない。

亡くなった子供が可哀相すぎる。

本音じゃないしょ。

  • << 72 責めてなんになるのさ 責めてさ帰ってくる 帰してくれるならそうするよ 意味ないじゃん もう戻らないんだぜ やってられるか

No.69 17/03/30 18:36
匿名9 

>> 68 亡くなった子の父親がインタビューに答えてたけど、引率した先生などは責められないと言っていたよ。

信頼関係はできているからじゃないかな。
あと、教員達はその時の最善を尽くすという意味では全うしたと思いますよ。
なぜなら、教員達も自分達の命がかかってるわけですから、いい加減な判断なんてできませんよね。

結果的に正しい選択ではなかったですが。
世の中結果論で正しい選択しか許されないなら、責任なんて負うことをしませんよ。
今後に生かすのが1番大切なことですよ。

No.68 17/03/30 17:26
匿名47 

長年の経験から油断したね。

代償が大きすぎるね、雪崩れに巻き込まれた時に、発見できる、ビーコンを全員が持っていなかったて。

これから、親御さん達、命を削る勢いで、学校と戦うだろうね‼

命が亡くなったのは事実、学校側は賠償責任はとるよね❓

No.67 17/03/30 14:18
匿名67 

>> 1 強行だったような気がします。 雪崩注意か警報が出ていたそうですね。 子供の命を預かる教育者としてあり得ない判断だったのでは。 スキー場… 日本の成人が冷静にとかwwww 

選択肢は

うろうろ
おろおろ
パニック
居直りどやさ

だもんで。ムリッス

No.66 17/03/30 01:10
匿名11 

先生も若いんだね。
本当に無念です。

No.65 17/03/29 22:04
匿名3 

親にして見りゃ引率教師の誠意や会見なんてどうでも良いし、ただただ生きて帰して欲しかったろうし、あれだけ吹雪いていたら普通に下山でしょう。

No.64 17/03/29 22:03
小耳に挟んだ56 

根性論が悪いとは思わないけど、皆が皆、無理する空気になるのは良くないね。勿論、甲子園やインターハイ夢見る様なら必要だけど、好きだから楽しくって子供達までに押し付けたくないな。この事故で叩かれる先生達は気の毒だとは思うし、こんなの見たら、顧問なんてなりてが無くなるよね。

No.63 17/03/29 21:23
匿名63 

>> 60 削除されたレス あの会見を見て気分が悪い、責任逃れだと感じる思考の方がどうかしてるぞ。

ひねくれてるとしか言いようがない。

No.62 17/03/29 21:15
匿名62 

校長先生は誠実な人柄だと感じた。

No.61 17/03/29 20:22
匿名59 

>> 60 勝手な思い込みだろうね。

全然そんな風には感じなかったね。

そんな風に感じるのは、そうやって感情論に支配されてるから。

不快だ言うならば、自分がもしその立場ならどう判断したかを想像もしないで、被害者や遺族感情を利用して騒いで何かを叩く世の中の風潮だな。

No.59 17/03/29 17:23
匿名59 

>> 56 だいたいは賛成だけど、なにしろ高校スポーツの花形の高校野球は、真夏の甲子園だからなあ。応援しているだけでも倒れそうなんだよねー。元々のところ… 根性論の何がいけないのかな?

精神力って称賛されるべきことだと思うが?

何かを怖れて尻込みするようなことばかりになれば、弱々しい人間、弱々しい社会、弱々しい国家になってゆくと思うけど?

No.58 17/03/29 15:54
匿名 ( pFph1b )

詳しくニュースでみたけど、あの高さじゃほとんど登山じゃん。
登山じゃない認識で通ってたのが不思議。
講習会って認識で、登山の届けも出してなかったんだね。
もう、あの高さで登山の認識じゃないわ(だからビーコン持ってないわ)、その当時吹雪で前が見えないのに決行したわ、なるべくしてあった事故だわ。
生徒の話聞くと、吹雪で雪崩の音も聞こえないって言ってたし、視界もあまり良くなかったんじゃないの?
どうして決行したか不思議なレベル。
生徒や生徒の親族が可哀想。

No.57 17/03/29 15:12
匿名9 

>> 56 どこかで感情論や結果論になってると思いますよ。

真夏の甲子園は、35℃以上に達する時は照り返しを考えれば体感は40℃くらいには達しますよね。
その中で激しく動くのは、客観的に見れば熱中症や最悪の場合は死者が出てもおかしくないですよね。

でも、異論を唱えたりする声はほぼないけど、もし死者など出た場合は様々な批判があると思います。
そういう最悪の事態が起こらないと伝統など様々な理由をつけて変われない事は多いと思いますよね。

No.56 17/03/29 14:57
小耳に挟んだ56 

>> 53 子供の命を考えたら、なだれ注意報の出ている時の登山は禁止。 同様に、35℃以上の猛暑日の体育系の部活動は練習も試合も一切禁止。 強い光が… だいたいは賛成だけど、なにしろ高校スポーツの花形の高校野球は、真夏の甲子園だからなあ。応援しているだけでも倒れそうなんだよねー。元々のところで根性論が生きてるからなあ。

  • << 59 根性論の何がいけないのかな? 精神力って称賛されるべきことだと思うが? 何かを怖れて尻込みするようなことばかりになれば、弱々しい人間、弱々しい社会、弱々しい国家になってゆくと思うけど?

No.55 17/03/29 14:42
港勇次 ( vrg31b )

>> 48 自然を相手に 完璧な予想をしたり 判断が出来る人なんかいないよ。 どれだけ 経験豊富な登山家だって変わりやすい山の天候や 自然災害を完璧に… 今回は、できるよ
登山中止してるんだから
他もやらないのが一番だし筋だよ
これだったらと甘え見てやったそうだよ

No.54 17/03/29 14:39
港勇次 ( vrg31b )

言いたいわ
冬山登山なら死ぬ覚悟で行くでしょ?
万が一死ぬかもって
死ぬこたないねで行く人は、いないと思う
死ぬ覚悟でしていたのか 心づもりあったのか
そう思うよ
たぶんないだろうね スキー場だから
かわいそうだ
別にしなくてもいい事をして死ぬなんて
危ない時は、引かなきゃ

No.53 17/03/29 11:03
匿名10 

子供の命を考えたら、なだれ注意報の出ている時の登山は禁止。
同様に、35℃以上の猛暑日の体育系の部活動は練習も試合も一切禁止。
強い光が体内時計を脅かすので夜八時以降の学習塾や習い事、運動の夜練は禁止(塾の光が不眠の問題になっている。小児医学会では夜10時までを推奨しているが、光を浴びて2、3時間は影響が出る)。
このくらい制約するなら構わないけど、野球や他のスポーツ(プロやオリンピック種目になる)にも影響するような制約は作らないのはおかしい。

  • << 56 だいたいは賛成だけど、なにしろ高校スポーツの花形の高校野球は、真夏の甲子園だからなあ。応援しているだけでも倒れそうなんだよねー。元々のところで根性論が生きてるからなあ。

No.52 17/03/29 08:10
匿名12 ( ♀ )

経緯を知れば知るほど
『偶発的な不幸な事故』ではなく
『起こるべくして起こった事故』に思えてくる…………。
もちろん関係者はすごい自責の念にかられているだろうけど、やっぱり、高校生やその家族が痛ましくてならない。

No.51 17/03/29 04:41
匿名 ( pFph1b )

率先した高校が毎年全国大会に出てるような強豪校らしいから、少しでも登山の練習したいってのもあったんじゃない?
強豪校って事は雪山以外でも登山の練習してるし熱意も違ったんだろうし。
ただ、そこ地に詳しい人が止めるべきだったよね。
頻繁に雪崩がある山だったらしいし。

No.50 17/03/29 00:43
匿名49 

>> 49 事故当時、判断した委員長は町内の旅館でゴロゴロしていたそうで…

ますます許せない!

  • << 83 そうやってすぐに感情的になるのやめたら?

No.49 17/03/29 00:06
匿名49 

私も高校の山岳部で毎年冬山を登っていました。
うちのベテラン顧問は一番先頭でトレースし、歩きやすい確かな道を作ってくれたものです。

今回判断したベテラン講師はどこを歩いていたか? 
当時吹雪で視界が悪く、遭難・滑落の危険もあるし…

冬山で初心者の子ども達にとって、最高のコンディションでないと危険すぎるし、寒波がくるとわかった時点で中止にするべきだったんです。

本当に許せない!

No.48 17/03/28 22:58
匿名48 

自然を相手に 完璧な予想をしたり 判断が出来る人なんかいないよ。
どれだけ 経験豊富な登山家だって変わりやすい山の天候や 自然災害を完璧に予想して避けるなんて事は出来ないし 。亡くなった生徒の親族が 一緒に亡くなった顧問の先生の責任を問いてるならわかるけど
原因を後で四方から見直してわかった事が 当時判断出来るってなら
雪崩が起こった当時、 そうならない様にしてあげれば良かったのにって思う。事故が起こる前に 山を知ってる人が予想出来るなら 止めたら良かったのに…ってなったら 可能な事なの?

  • << 55 今回は、できるよ 登山中止してるんだから 他もやらないのが一番だし筋だよ これだったらと甘え見てやったそうだよ

No.47 17/03/28 22:52
匿名47 

親御さん方、この瞬間も
泣き崩れていて
地獄だろうね😢

高校生になるまで子育てして
子供が死ぬなんて誰が思うだろう。

冷たくなった我が子と対面しなくちゃいけないんだよ。

どんなに泣いても、話し掛けても
もう2度と触れ合えない。

こんなの、あんまりだよね。



No.46 17/03/28 22:38
港勇次 ( vrg31b )

>> 44 もう水掛け論だね。 真夏の甲子園は野外で35℃以上で照り返しなども考えれば体感は40℃くらいには達しますよね。 これだけの中で激… 生かされていないから
大日岳の事もあるし
これは、何個かの1個 1事案なわけ

No.45 17/03/28 22:34
匿名45 

俺はスキーも雪山登山もしないからわかりませんが、やはり責任者の判断ミスはあるでしょうね。
でも、自然は予想を超える被害をもたらすものだから、一概に責めることも気が引けますね。

限られた日程に限られた時間で訓練行程を消化させたい気持ちと、危険予知とのギリギリの判断。
雪崩が起きなければ、今回の判断も何ら非難される事もなかったでしょうからね。
危険予知の難しさですね。

頭では身の安全が最優先とはわかっているけど、ベテランの経験則や処理したい行程と天秤にかけて、後者を取ってしまったんでしょうね。

No.44 17/03/28 22:10
匿名9 

>> 40 総合的に考えていないから起こったんだよ 総合的に考えていたら起こらないよ それに過失で抑えれるレベルじゃない死んだんだよ 判断も下せな… もう水掛け論だね。

真夏の甲子園は野外で35℃以上で照り返しなども考えれば体感は40℃くらいには達しますよね。

これだけの中で激しく動くわけですから、客観的に見れば熱中症もしくは最悪の場合死に至る事もリスクとしては考えられます。

しかし、共通するのはそういう厳しい環境や経験も貴重な体験という見方もできるし、判断に対して責めたてるのではなく、この死を無駄にしないように今後に生かすきっかけにすべきだよ。

  • << 46 生かされていないから 大日岳の事もあるし これは、何個かの1個 1事案なわけ

No.43 17/03/28 22:04
匿名3 

普通にスキーや登山する人は傾斜地に短時間に積もる新雪は本当にヤバいっていう知識位普通にあるよ。ああこりゃ雪崩れるかもってわかるけど……引率者がわからないのが(ひきかえさない事自体)本当にヤバいよ。

No.42 17/03/28 21:36
港勇次 ( vrg31b )

反対の甘さ甘えがあっても別にいいと思う
高校生だし中止でいいんだよ
それを毎年大丈夫だからと甘えがあって強行したんだと思う やらなくちゃとかさ
止めるって言う甘えがあっていいよ
無理する事にいい事無いよ

No.41 17/03/28 21:32
港勇次 ( vrg31b )

>> 38 登山なんか興味ないからあれだけど、スキーが禁止になるレベルなら他の実技も同時に禁止にすりゃいいよねって思う 今回のことは残念だけど、教訓に… そう思う

No.40 17/03/28 21:32
港勇次 ( vrg31b )

>> 36 なんか結果論に聞こえるんだよね。 そういう判断できる大人がいてその時の状況を総合的に考えたと思うしね。 これがみんな素人で判断したとなれ… 総合的に考えていないから起こったんだよ
総合的に考えていたら起こらないよ
それに過失で抑えれるレベルじゃない死んだんだよ
判断も下せない経験者の人にね
死んでもする経験って何よ いらんやろ そんな経験
必要ないと思う まだ高校だし アルピニストならわかるけど

高校野球なんて比べ物にならんよ 水分の問題だし対処の仕方は、当人でもあるし
今回は、無理だって高校生だし山岳歴何年よだろう?対処できないし
合同訓練?だから強行したと思うのも無理ないよ

  • << 44 もう水掛け論だね。 真夏の甲子園は野外で35℃以上で照り返しなども考えれば体感は40℃くらいには達しますよね。 これだけの中で激しく動くわけですから、客観的に見れば熱中症もしくは最悪の場合死に至る事もリスクとしては考えられます。 しかし、共通するのはそういう厳しい環境や経験も貴重な体験という見方もできるし、判断に対して責めたてるのではなく、この死を無駄にしないように今後に生かすきっかけにすべきだよ。

No.39 17/03/28 21:21
港勇次 ( vrg31b )

>> 34 少なくとも批判するなら山に対しての専門知識を持ってる人が言うべき。 素人が結果論から想像でリスクを頭で膨らませて批判する。 そういう風に… 普通にわかるよ
登山止めたなら止めるべきだよ
疑問に思うのが普通だって
結果論と言うけど全部見てたわけでも無いから
テレビ側ってそうだと思うよ
結果論って言うのは、どうなの?

批判では、無いと思うよ
いけないものをいけないと思うのは、普通
それをしないのは・・・

No.38 17/03/28 17:48
匿名30 

登山なんか興味ないからあれだけど、スキーが禁止になるレベルなら他の実技も同時に禁止にすりゃいいよねって思う
今回のことは残念だけど、教訓にするしかないよな

No.37 17/03/28 17:45
通りすがり14 

>> 36 あのさあ、他のことは知らないよ。
誰だか組体操のこと書いてたけど、なんでも一緒にするなよ。
今回は雪山。
だから意見したんだよ。
雪山の怖さを知ってるからね。

正に「山ナメんな!」
なんだよね。

No.36 17/03/28 17:37
匿名9 

>> 35 なんか結果論に聞こえるんだよね。
そういう判断できる大人がいてその時の状況を総合的に考えたと思うしね。
これがみんな素人で判断したとなれば別だけど。

原因を調べて今後に生かすことは必要だけど、過失を責めたてて子供が様々な経験をする機会を奪うのは良くないよ。

例えば、真夏の高校野球なんて当たり前にやってるけど、結構危険だよね。
熱中症で倒れたり、リスクを考えれば辞めるべきかな?

  • << 40 総合的に考えていないから起こったんだよ 総合的に考えていたら起こらないよ それに過失で抑えれるレベルじゃない死んだんだよ 判断も下せない経験者の人にね 死んでもする経験って何よ いらんやろ そんな経験 必要ないと思う まだ高校だし アルピニストならわかるけど 高校野球なんて比べ物にならんよ 水分の問題だし対処の仕方は、当人でもあるし 今回は、無理だって高校生だし山岳歴何年よだろう?対処できないし 合同訓練?だから強行したと思うのも無理ないよ

No.35 17/03/28 17:05
通りすがり14 

>> 34 この訓練50年続いてんだよね。
今まで事故無し。
たがら油断があったんだよ。
経験者ばかりいたはずだよね。
私はスキー場の近くで育ち、スキー場には小学生から高校生までシーズン中はほぼ毎週末スキーしてたからわかる。
コース外斜面でしょっちゅう雪崩おきてるよ。
天候と積雪状態で経験豊富な人や地元の人なら危険はある程度察知出来る。
シーズン終了で新雪状態ならまず雪崩注意。
注意報ごときじゃなく、雪山経験者なら過剰に危険察知するべき。
何故なら高校生という若く前途ある若者を預かってる責任があるから。

No.34 17/03/28 16:47
匿名9 

少なくとも批判するなら山に対しての専門知識を持ってる人が言うべき。
素人が結果論から想像でリスクを頭で膨らませて批判する。
そういう風に批判するから本質的な議論やしなければいけない議論ができない。

そういう批判が蔓延してる世の中だから、組み体操を辞めたりとか順位をつけないかけっこなど、大人がどんどん自粛してしわ寄せは結局は子供にくるよね。

  • << 39 普通にわかるよ 登山止めたなら止めるべきだよ 疑問に思うのが普通だって 結果論と言うけど全部見てたわけでも無いから テレビ側ってそうだと思うよ 結果論って言うのは、どうなの? 批判では、無いと思うよ いけないものをいけないと思うのは、普通 それをしないのは・・・

No.33 17/03/28 15:22
通りすがり33 ( ♂ )

警報なら中止だろうけど、注意報だからなー。
注意報で中止にしてたら、中止だらけで何も出来なくなっちゃうぞ。

前の人も言ってたけど、止める勇気な。
これ端から言うのは簡単だけど、自分が現場の責任者だったりしたらなかなか難しいと思うよ。

No.32 17/03/28 15:03
匿名32 

まあ、学校行事で各校集まってるからやらざるおえない状況だったんだろうな
止める勇気を持つべき

No.31 17/03/28 15:03
匿名10 

雷に打たれたのは埼玉じゃなかった?
北関東で雷注意報で部活や体育控えたらなんにもできないよ。
野口健もなだれに巻き込まれたことがあるって言ってた。
学校の先生が引率って聞くと、素人集団に思えるけど、ミヤネ屋では山岳会の人が冬の日光白根山にも登る子たちだって言ってたから本格的だし、何言っても結果論にしかならないような気がする。

No.30 17/03/28 14:04
匿名30 

装着が当たり前な器具を全員つけていなかったと報道されましたね

No.29 17/03/28 14:03
匿名29 

途中から報道番組みたから、違ったらあれだけど
地元の山岳ガイドが同行してない 参加してないらしいじゃない
山のよく知る地元の人がいないなんて、自殺行為だし、登山中止にしてるのに、ちゃっかり登山してるのがもう腹立たしい話。 
番組に出てたアルピニストが首捻ってた



栃木県って、前にもスポーツ行事を強硬して雷に撃たれてなかったっけ?

No.28 17/03/28 12:49
港勇次 ( vrg31b )

>> 27 いいえ
よく山に行くので怖さ知りすぎです。
だからこそ行きません
行くなら死ぬつもりで行きますよ
行きたいならベテランと行きますわ

No.27 17/03/28 12:13
匿名10 

>>17
有名な山だの海のそばにいるとかえって興味がなくて遊びに行かず、事故があった時に批判ばかりするんですよね。
私は海遊びをしない海育ちなのでよくわかります。

No.26 17/03/28 12:01
港勇次 ( vrg31b )

>> 23 警報が出ていたのに、仕方ないでは済まないでしょう。何事にもリスクはあるけど、そのリスクを回避する為の警報です。リスクはつきものだからって言っ… 教員は、経験があったそうだけど専門つけないとダメだって
予期できない事なら仕方ない面もあるけど
これは、予期できる こういうリスクもわかるはず
これは、故意に死なせたとも言える
大田原高校だっけ
この高校が先でなければと言う思いも出てくるだろうし
自分の学校だったらって思うし
行かなきゃ死なずに済んだわけだし山岳部とは、言え高校だし冬山か春山か議論する
時期に行くこと無いし

No.25 17/03/28 11:29
匿名25 ( 30代 ♂ )

>> 19 そうなんですか 禁止は冬山なんです!今回多分揉めるでしょうね!主催者は春山だと言い出すでしょう
報道での山岳救助隊のインタビューで言っていましたが季節は春でも現地は完全なる冬山だと

No.24 17/03/28 11:22
匿名10 

警報じゃなく注意報。
あと、高校生の冬山は基本禁止だが専門知識のある指導者がいて親が許可すればいいらしい。
山岳会の人は無茶だといってるけど、他県の高校山岳部の強豪校は「スキー場は初心者向けだから訓練に良く使う。驚いている」とコメントつけてるから、どこでもやっているんだと思う。
これで高校生の冬山訓練は全面禁止になるかもしれないけど、石川の高速道路で親の運転するバスが乗用車と衝突して中学生数人が亡くなった事故があっても、親が部活で車を出すことは禁止されていない。
要は需要と供給の問題。

No.23 17/03/28 10:32
匿名23 

警報が出ていたのに、仕方ないでは済まないでしょう。何事にもリスクはあるけど、そのリスクを回避する為の警報です。リスクはつきものだからって言ってる人、呑気過ぎますよ。明らかな過失致死事件です。

  • << 26 教員は、経験があったそうだけど専門つけないとダメだって 予期できない事なら仕方ない面もあるけど これは、予期できる こういうリスクもわかるはず これは、故意に死なせたとも言える 大田原高校だっけ この高校が先でなければと言う思いも出てくるだろうし 自分の学校だったらって思うし 行かなきゃ死なずに済んだわけだし山岳部とは、言え高校だし冬山か春山か議論する 時期に行くこと無いし

No.22 17/03/28 09:49
匿名9 

この問題だって雪崩がおきても怪我人や死者が出なければニュースにすらならないよね。
結局は過程ではなく結果なんだよ。

あと、本当に危険なのかは危険を経験していかないと分からないからね。
自然なんて全く同じ状況なんてないわけだから。
危険を避ける能力は危険を経験しないとつかないよね。

No.21 17/03/28 09:29
港勇次 ( vrg31b )

>> 14 雪崩注意報出てるなら完全中止しなきゃダメだよ。 山の知識ある人がいたのになにやってんだろ?と思った。 前日までの山の状態、当日の天候から… 甘いですよね
解散してれば防げましたね

No.20 17/03/28 08:44
港勇次 ( vrg31b )

私は、医学部出た無免許の人と同じと思う
経験がある教員だそうですが
きちんとした判断が下せないのなら経験なんか関係なくなると思う
止めておこうと決断できる人こそ経験のある人だよ
登山を中止したんだから解散すべき

No.19 17/03/28 08:32
港勇次 ( vrg31b )

>> 12 スポーツ庁が2015年に高校生の学校活動・部活での雪山登山は禁止、としているそうですが…………。 今回の、この、複数の高校合同の雪山訓練は… そうなんですか

  • << 25 禁止は冬山なんです!今回多分揉めるでしょうね!主催者は春山だと言い出すでしょう 報道での山岳救助隊のインタビューで言っていましたが季節は春でも現地は完全なる冬山だと

No.18 17/03/28 08:31
港勇次 ( vrg31b )

>> 10 高校の部活だと思うと中止と言いたいところですが、山岳部だと思うといつも必ず安全と言える種目ではなく、少々危険な目に遭わないと講習、訓練ではな… 山岳部ってするからいけないのか?
未経験が入っていくんですよね?
高校なんだから抑えめがいいと思うんだけどね
絶対大丈夫できてたと思うから最悪の事もあると思える人でないとやらない方がいいですね

No.17 17/03/28 08:27
港勇次 ( vrg31b )

>> 7 こうやって、よく知りもしないくせにすぐ批判するスレたてるのはなぜ? 非常識。 一番にスレ立てしたいだけ? はっきり言ってバカだと思ってますよ
舐めています。
私は、有名な山を持つ町に住んでいるからわかりますよ
危険な事くらい
批判では、無く広く聞いているだけ
非常識では、無く常識です。

No.16 17/03/28 08:23
港勇次 ( vrg31b )

>> 15 その通りですね

No.15 17/03/28 08:19
通りすがり15 ( ♂ )

新潟や雪国に比べて 雪崩に対する知識が不足してたんでしょう。それと想定外の春のゲリラ雪、冬山は中止で春山は大丈夫だと言う憶測。

表層雪崩の原理をニュースで解説を今更放送してますが、それだけのリスクを考えない人は山に入るなという事でしょう

No.14 17/03/28 07:18
通りすがり14 

雪崩注意報出てるなら完全中止しなきゃダメだよ。
山の知識ある人がいたのになにやってんだろ?と思った。
前日までの山の状態、当日の天候から地元やスキー場関係者なら雪崩が起きやすいのは予測出来たはず。
雪山救助が難航するのはプロフェッショナルな救助員なら二次災害起こさないように無茶な救助はしないからだよ。

登山訓練中止でなぜラッセルやらせたのか?

どこかに甘い判断があったとしか思えない。

  • << 21 甘いですよね 解散してれば防げましたね

No.13 17/03/28 06:06
匿名13 

私たちって何事もなく過ごせているのは奇跡だね

毎年恒例だったはずなのにね、運もあるのかな?教師の判断誤りだけではなく、偶然最初は晴れていて集まってから天気が悪くなった…

天気が最初から悪ければ集合すらせず中止だったろうに…

No.12 17/03/28 01:54
匿名12 ( ♀ )

スポーツ庁が2015年に高校生の学校活動・部活での雪山登山は禁止、としているそうですが…………。
今回の、この、複数の高校合同の雪山訓練は毎年この時期に行われているとか。
なぜ?

  • << 19 そうなんですか

No.11 17/03/28 01:28
匿名11 

後悔先に立たずですね。
なんでもそうです。
あのときこうしていればよかったなんて、考える人なんて誰もいませんよ。
車の事故だって何百万払ったのに廃車にしたくて人殺したくて運転楽しんでるんじゃないんだし、こういう事故は注意しててもしてなくても付き物です。

No.10 17/03/27 23:58
匿名10 

高校の部活だと思うと中止と言いたいところですが、山岳部だと思うといつも必ず安全と言える種目ではなく、少々危険な目に遭わないと講習、訓練ではない気もします。
長野で消防のヘリが墜落した時は特に悪天候ではありませんでしたが、山岳のプロ数人と防災ヘリ一機が犠牲になりました。
山はそういうものだと思って割りきれる人以外は避けた方がよい競技かもしれません。

  • << 18 山岳部ってするからいけないのか? 未経験が入っていくんですよね? 高校なんだから抑えめがいいと思うんだけどね 絶対大丈夫できてたと思うから最悪の事もあると思える人でないとやらない方がいいですね

No.9 17/03/27 23:21
匿名9 

でも、毎年のようにしてるらしいし、登山のインターハイみたいなものに出るような感じみたいですね。

世の中リスクゼロなんてあり得ないし、自然相手なんてなおさらです。
結果で語るのは簡単ですが、今は0.1%でもリスクがあればそれを結果論で責める世の中ですから、そういう意味では辞めるべきかな。

でも、色々な状況が出てこないと分からないし、リスクゼロを求めるならする必要ないと思います。

亡くなられた方に対してはご冥福をお祈りします。

No.7 17/03/27 22:29
匿名7 

こうやって、よく知りもしないくせにすぐ批判するスレたてるのはなぜ?
非常識。
一番にスレ立てしたいだけ?

  • << 17 はっきり言ってバカだと思ってますよ 舐めています。 私は、有名な山を持つ町に住んでいるからわかりますよ 危険な事くらい 批判では、無く広く聞いているだけ 非常識では、無く常識です。

No.6 17/03/27 22:28
港勇次 ( vrg31b )

>> 1 強行だったような気がします。 雪崩注意か警報が出ていたそうですね。 子供の命を預かる教育者としてあり得ない判断だったのでは。 スキー場… 山じゃないスキー場って心のどこかで甘えがあったのかもしれませんね
毎年やってるから大丈夫って舐めてますね

No.5 17/03/27 22:27
港勇次 ( vrg31b )

>> 3 春山安全講習会!って名前の山登りだったんだね。安全と言うならこの大雪に山登りではなく下山でしょう?教員免許を持った顧問が付いて居ながら……最… 経験の顧問の教師だそうですが
1陣?の高校生の生徒と教員がやられました。
解散か座学でもすればよかったのにと思いますね

No.4 17/03/27 22:25
港勇次 ( vrg31b )

>> 2 この雪崩って、男子生徒7人と男性教員1人の計8人が心肺停止状態で病院に搬送され、同日夜に8人全員の死亡が確認された栃木県のニュースですか? … そうです。

No.3 17/03/27 22:04
匿名3 

春山安全講習会!って名前の山登りだったんだね。安全と言うならこの大雪に山登りではなく下山でしょう?教員免許を持った顧問が付いて居ながら……最近教育者が何かと残念な人が多すぎる。

  • << 5 経験の顧問の教師だそうですが 1陣?の高校生の生徒と教員がやられました。 解散か座学でもすればよかったのにと思いますね

No.2 17/03/27 21:59
情報通2 

この雪崩って、男子生徒7人と男性教員1人の計8人が心肺停止状態で病院に搬送され、同日夜に8人全員の死亡が確認された栃木県のニュースですか?
http://www.asahi.com/articles/ASK3W5F5ZK3WUTIL02L.html

  • << 4 そうです。

No.1 17/03/27 21:47
ちょっと言わせて1 

強行だったような気がします。
雪崩注意か警報が出ていたそうですね。
子供の命を預かる教育者としてあり得ない判断だったのでは。
スキー場といえど、雪山を舐めすぎです。
親御さんの悲しみ、亡くなられた方々の無念を考えると胸が苦しいです。
悪天候の中、子供たちも不安だったのではないでしょうか、もう失われた命はかえってこない。
大人はもっと冷静に判断すべきです。
少しでも大丈夫かな…と思うなら中止すべき。

  • << 6 山じゃないスキー場って心のどこかで甘えがあったのかもしれませんね 毎年やってるから大丈夫って舐めてますね
  • << 67 日本の成人が冷静にとかwwww  選択肢は うろうろ おろおろ パニック 居直りどやさ だもんで。ムリッス
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧