子供が可愛くない

レス14 HIT数 2496 あ+ あ-


2017/02/19 15:21(更新日時)

今、ヶ月の息子がいますが、どうしても可愛くない、愛情が持てなくて
悩んでいます。原因は、妊娠時から色々と有りすぎて何が決定打になって
しまったのか、全てが少しずつ原因として溜まってしまったのか
分かりません。このまま子供に愛情が持てないのでしょうか
こういうこと誰にも相談できないし、世間では「母親は子供に愛情がわく」
イメージを押し付けて来るのが堪らなく嫌です。

No.2423931 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.2

よくわかります。

そう思う事は、本当に多いです。

私には、娘が二人がいます。

赤ちゃんの時は
毎日が、本当にイヤでした。

自分の時間が全て子供に奪われてしまい、
私の自由は何もない。

子供なんて、
可愛さ余って憎さ百倍
って言葉がぴったり!

と、毎日感じていました。

子供が、幼稚園に入って
数年振りに、自分一人だけの時間が持てた時は
一人って、ほんとに幸せ。

と、やっと
自分の人生を生きている気がしました。

今は
二人とも、大学生&高校生で
もう、ほぼ大人ですが

今だに、年に2〜3回言い合いする時は
「ほんとに可愛くない!マジでムカつく!早く独り立ちして、家を出て行ってほしい!」

って、思います。

でも、一緒にテレビ見たり、出掛けたり、仲良く話してる時は
子供がいるって楽しいな。
って思います。

子供は、3歳までが可愛い
と、よく言われますが

私は、3歳までは可愛いさよりも、辛さの方が多かったです。
一人の時間が大好き私には、24時間子供と一緒なのは、苦痛でした。

自分の子供だから、もちろん愛してます
でも、愛と可愛さは違う。

早く大人になってほしい

早く年月が経ってほしい

と、毎日思ってました。

子供が可愛いと、素直に思えるようになったのは
つい最近です。
子供が高校生になり
私と対等に話ができ、自分の事は自分でやり、
親(私)への感謝の気持ちを持てるようになってからです。

子供がいる以上、愛を持って育てる責任はあります。

ちゃんと愛を持って育てれば
可愛いと思う時はやってきます。

それがいつやってくるのかは
人それぞれ違うと思います。


No.3

私は最初の子は4ヶ月くらいは可愛いとは思えなかったかな。
だからって世話しないとか虐待とかでは無いけど、可愛くて仕方ないと言っているよそのお母さんの存在を考えると、このままで良いんだろうかと不安になったりはしました。
赤ちゃんも自分を見て笑わないし、私も笑いかけられなくて、ぎこちなくなったりして不安しかなかったけど、よそのおじいちゃんおばあちゃんに笑顔が可愛い、連れて帰りたいくらいだなんて声をかけられることが何度かあって、この子も笑うんだと思って、ぎこちなくでも笑いかけるようにしていたら、赤ちゃんも笑ってくれて、気付いた時には可愛く思えるようになってました。
産んだら誰でも可愛く思えるものでも無いと思う。手をかけているうちに愛着も湧くんじゃないのかな。
主さんの事情は分からないけど、きっと大丈夫だと思うけどな。たくさん不安な事はあると思うけど、一つずつ解決していこう。

No.4

愛情もてない母親もたくさんいます。
全ての母親が子供産んだら子供に無償の愛を注げるわけではないです。
世間的には避難されるかもしれませんがそういう方がいるのも事実なのでヌシさんだけじゃないんですよ。

そして、そういう方も子供を愛せないということに悩んでいる。悩んでいると言うことは少なからず子供のことを思っているって事なんです。


なのでまずは教育センターや保健師さんなどに相談に行ってみてください。
そういったケースを見てきている方もいるので話を聞いてくれます。
児童相談所でもそういった相談にものってくれます。

行きにくいかもしれませんが主さんのためにも、子供のためにも一度行ってみてください。

No.5

産んでしまったものは仕方ない。

少なくとも2人目はつくらないように避妊に気をつけましょう。

No.7

アドバイスが欲しくて投稿してるんでしょ?

何も酷い言い方しなくていいんじゃない?

誰だって、一度や二度思うことあるだろ。
育児は楽しさもあるけど辛さも同じくらいあるんだよ。
愚痴がはけるとこがないから、こういう掲示板に書くんじゃないの?

共感しつつアドバイスとか、すればいいじゃない?
虐待しそうとか勝手に決めつけてんなよ

  • << 9 思うまではいいが、書き込みしてまで子供が大きくなって知ったら、どれだけショックか

No.8

>> 7 バカヤロー

No.9

>> 7 アドバイスが欲しくて投稿してるんでしょ? 何も酷い言い方しなくていいんじゃない? 誰だって、一度や二度思うことあるだろ。 育児… 思うまではいいが、書き込みしてまで子供が大きくなって知ったら、どれだけショックか

No.10

主さん 子供が嫌い とか 存在自体が無理 というわけじゃないんですよね?
私も似たような感じでした。
独身の頃から子供が苦手でしたが 結婚して子供を産みました。
「産んだからには育てないと…。この子は私が面倒みなければ死んじゃうしな。」という感じで 育児していましたが 成長するにつれ 子供の喜怒哀楽に共感するようになり、頑張ってる事を応援したり 愛着も湧いてきました。
ただ 「早く一人前になって独り立ちしてほしいな」
とは 常に思っています。
うまく言えないのですが 我が子なんだけど「神様からの預かりもの」の様な感覚で「自立出来るように育てて社会に還元する」っていう感じです。
主さんはまだ育児始まったばかりだし 無理に愛そうとしなくてもいいのでは?

主さんの様な人は 将来モンペにもならないだろうし、過度に子供に期待したり バカ親になったりしなくていいんじゃないかな と思います。

No.11

ダウン症とか何か身体に障害がある訳ではないんでしょ?

主は親からそれなりに愛情かけてもらいましたか?
愛を与えてもらえなかった人が親になっても母性がわかない人が居るみたい

自分には母性がないと思っているだけで何かのきっかけで自分にも母性があったと気が付く時があるからもう少し様子見てたら?

No.12

みんなが愛情が沸くわけないですよ。ニュースでやってる虐待の説明が付かないです。
産後は精神状態が不安定になることが多いですから、何も特別変ではないですよ。まだ数ヶ月です。

ウソかホントかわからないですが、昔実験された新生児たちがいたそうです。生まれてすぐより全く抱っこをせず、ミルクを与え泣き疲れたら寝るだけで。
その赤ちゃん達はみんな亡くなってしまったと。

主さんからの愛情があるから今お子さんは生きてるんだと思いますよ。
大切に育ててあげてほしいと思います。

No.13

私も同じ!

10歳になった今では、会話が通じるし手が離れたからお世話しなくていいし、今の方が楽でかわいい!乳幼児の頃は、ほんとに事務的にお世話してた。かわいいなんて思ったことなかったよ。

泣かれるのが一番キライで、たまに泣かれるとやっぱりウンザリするけど。
下の子は5歳でまだまだ手がかかってへとへと。早く15歳くらいになって反抗期になって、ほっといてくれないかなーてつねに思ってる。

たまには、夜 友達と飲みに行きたいなぁ。

No.14

ちょっと休んだら?預けられる人はいないの?無理したらだめだよ

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧