ノロウィルス

レス12 HIT数 1848 あ+ あ-

匿名
16/12/22 22:13(更新日時)

宮城県内全ての牡蠣生産海域で水揚げされた牡蠣からノロウィルスが検出されたそうです。
しかも宮城が1医療機関当たりの患者数が、一番多いらしい。
接客業や飲食業に携わってる人は下痢などの症状が表れた場合、すぐに検査したほうがいいですね。

No.2412306 16/12/21 15:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/12/21 16:11
匿名1 

自分の意思とは関係なくうんちが漏れますからね。
怖いです。
家族間で移る可能性があります。

No.2 16/12/21 16:38
通りすがり2 

飲食業ですが、この仕事に就いている以上、二枚貝の生食は徹底的に禁じられています。
嘔吐下痢の症状に対する細かいマニュアルも決められています。家族に発症したときも、対処法がありますし、自宅のキッチンも毎日アルコールと次亜塩素酸での消毒をやっています。
それが普通です。
症状が出たら出勤停止ですぐ医療機関へ、なんて、当たり前すぎる当たり前の行動です。

No.3 16/12/21 16:45
匿名3 

生牡蠣の出荷やめて、生で食べるの禁止すればいいのに。

No.4 16/12/21 17:30
匿名4 

>> 3 レバー刺みたいな騒ぎになるから、できないと思いますよ。

No.5 16/12/21 17:38
匿名5 

某スーパーで生食用牡蠣買って酢牡蠣にして食べたら
2日後激しい下痢と吐き気 熱も38、5度
病院行ったら案の定ノロウイルス感染でした

今年は生食用牡蠣辞めた方がよいね

No.6 16/12/21 19:58
時事ネタ好き6 ( 40代 ♂ )

ノロが話題になると、全国の野呂さんは大変だなと何時も思う…野呂圭介と野呂佳代しか思い浮かばないけれど(笑)

No.7 16/12/22 00:41
通りすがり7 

外食産業までゆきどどく衛生管理なのかな

No.8 16/12/22 10:55
ちょっと言わせて8 ( 30代 ♂ )

牡蠣の生食用出荷・加熱用出荷は、その場所の特性で決まるとは有名ですけど、生食用食って腹あたりするって、その人の貝類への相性・その日の体調 抵抗力とかありますけど、近年の日本近海は高温につき あり得ぬ生物が沢山潜んでたり、高温で菌が繁殖しやすくて しかも循環しないようならば、余計に菌が居座って 人喰いバクテリアによる被害も、当たり前のようになるかもしれませんね

No.9 16/12/22 12:25
猫好き ( 30代 ♂ mEHV )

牡蠣が汚染される経路が人糞と思うと加熱してようが精神的に結構しんどいな。

No.10 16/12/22 12:36
匿名10 

>> 9 それを言ったら、魚類も船上の漁師は糞尿海に垂れ流しだからね、、、
野菜だって肥料の原料は糞だったり、、、

おえっ

No.11 16/12/22 16:27
匿名11 

生で二枚貝や牡蠣を食べようとは思えないー
加熱してね、中心温度大事よ!

No.12 16/12/22 22:13
匿名12 ( 30代 ♀ )

そりゃ宮城発症者数多いわけだ。
牡蠣の生食禁止に同意。

吐瀉物喉に詰まったり、脱水症状で実際死亡例だって多いんだから。

インフルや他の感染症みたいに発症後何日間は出勤や登校控えるとか厚労省は出して欲しい。

ほんっとになりたくない。
ウィルステロだ!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧