まずい麺つゆ

レス15 HIT数 9154 あ+ あ-

匿名さん
16/12/22 19:30(更新日時)

某PB商品のめんつゆを買いましたが、どうにもこうにも不味くて泣きそうです。
ほんだし、みりん、砂糖入れて何度も味見しましたが、しょっぱみが強いエグい鋭い味です。
まろやかな甘味が皆無です。
もう捨てるしかないですか?
買ったばかりなので勿体無いです😭
料理上手な方教えて下さい。

No.2412126 16/12/21 00:13(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/12/21 00:31
名無しさん1 

買い直したほうが(^▽^;)

No.2 16/12/21 00:37
匿名さん2 

お気持ち分かります。
買った物がおいしくないのは、悲しいですよね。
あまりにもまずいなら、返品したらどうですか?手紙つけて。

私は、チョコレートが苦すぎたから送り返した事あります。
“ポリフェノール何%”とか、『苦いです』とか、何も書いてないのに吐く位にがかったので、家族にも食べてもらって、「何これ、苦い!」ってなったから、「やっぱり苦いよね」と確認した上で、箱の裏に書いてある、お客様センターに返品しました。
しばらくしたら、向こうからお詫びの手紙(「ご意見参考にさせて頂きます」的な文言)つきで、切手とそのメーカーの違うチョコレートが戻ってきました。

その後、そのチョコレートは店頭から消えたので、クレームたくさんあったのだと思います。
企業努力にもつながるので、あまりにマズイなら、メーカーに返すも有りです。

No.3 16/12/21 00:57
専業主婦さん3 ( ♀ )

めんつゆとして使うより煮物や炒め物に使ってみては?
材料のだしや油でこくが加わるので美味しく出来ると思いますよ。
それもダメならもう諦めて次は他の商品を買いましょう。

ひとつうちのめんつゆを使った一品をご紹介します。

天ぷらや豚カツ鳥からあげなど揚げ物が残ったら、翌日はめんつゆ、酒、みりん、砂糖、和風だしで濃い目の割りしたを作りサッと煮て卵とじにします。
どちらも玉ねぎを足して作るとご飯のおかずにもぴったりの一品になりますよ。

No.4 16/12/21 01:00
ほ。 ( skqdWe )

砂糖。

No.5 16/12/21 01:27
匿名さん5 

ちゃんと薄めた?
そんなに不味い商品て、あるの?
もう捨てちゃえば?

No.6 16/12/21 01:38
匿名さん6 

かつお節を入れてそのまま、麺つゆとして。
麺つゆがない時、お湯に醤油とかつお節を入れると即席麺つゆになります。

No.7 16/12/21 02:24
匿名さん7 

元板前です。塩気の尖がったような味の場合、出汁を焼くという手法がありますね。

五寸釘とか鉄骨の切れ端とかをコンロの上の五徳のすき間に置き、その上に鍋をかけそのつゆを沸かします。

沸騰すると塩気は余計たつので直前に差し水をし2,3度します。その頃にはコンロに差し込んだ鉄物が充分に焼けてますので、それを引き抜き鍋の中へぶち込みます。突沸現象とともに出汁は焼けます。鉄物を取り出せば完成です。

これが出汁を焼くという行為です。こうすることで味はまろやかになり塩気の尖りが消えますよ。

この方法は中国地方のうどん屋さんの出汁作りにも使われているポピュラーな方法ですよ。

  • << 10 なんか、格好いい…
  • << 13 何だか…素敵(〃ω〃)

No.8 16/12/21 07:43
匿名さん8 

>> 7 さすがは元板前さん
勉強になるけど
麺つゆって一本せいぜい300円くらいでしょ?
ガス代手間代の方が高そう
捨てちゃった方が良くないですか?
で二度と買わない

No.9 16/12/21 08:35
猫派さん9 

口に合わないなら捨てる。
きっと安い!と思って購入しちゃったんだろうし。
めんつゆとか醤油とかって、ここのコレって決めたやつ以外買わない方が無難ですよ。

No.10 16/12/21 09:03
匿名さん2 

>> 7 元板前です。塩気の尖がったような味の場合、出汁を焼くという手法がありますね。 五寸釘とか鉄骨の切れ端とかをコンロの上の五徳のすき間に置… なんか、格好いい…

No.11 16/12/21 09:08
匿名さん0 

皆さんありがとうございます。
勿論、水で薄めてます。
水少ないかと思ってかなり薄めたのに塩辛くて驚きました。
普段使ってるのより200円ぐらい安かったけど、みりんとかの量考えたら逆に損しました😭
気をつけて買わなきゃダメですね。
やっぱりメーカーって凄いんだなって勉強になりました。
炒め物とか参考にさせて頂きます✨😌✨

No.12 16/12/21 22:05
匿名さん7 

>> 11 普段使いなら瓶出汁は便利ですよね。俺はメーカーでと言うより原材料を読んじゃいます。

そして原材料の種類の少ないものを選びますね。

出汁って本来は1〜2種類の材料から取って、酒、味醂、塩で整え醤油で風味を与えるのが基本ですから、 余計な物で旨味とか加えてるとやはり本来の物じゃないだろうなって思っちゃいます。

特に人に食してもらうなら添加物はなぁって思っちゃいますね。

No.13 16/12/22 11:24
キャリアウーマンさん13 

>> 7 元板前です。塩気の尖がったような味の場合、出汁を焼くという手法がありますね。 五寸釘とか鉄骨の切れ端とかをコンロの上の五徳のすき間に置… 何だか…素敵(〃ω〃)

No.14 16/12/22 13:48
匿名さん7 

これからはお節に雑煮にと出汁って出番が沢山有りますよね。

みなさんが美味しく楽しく正月を迎えられると良いと思います。

手間はかかるかもしれません。しかしその手間を掛けようって気持ちは絶対味になります。

食す人を思うこと、作る人を思うこと、そんなことを考えながら料理すると大変さは楽しみというものに変わると思います。

俺もクリスマスのサンタさん役が終わると我が家のお節の下準備を始めます。仕事終わってからの夜な夜な仕事ですが、昼間の慌ただしさをふと忘れさせてくれて、ストレス発散のためにも毎年楽しんで作ってますよ。

先ずは昆布と鰹節の買い出しからなんですけどね(^。^)

No.15 16/12/22 19:30
匿名さん2 

>> 14 ヤバい…格好よすぎる
近くにいなくて、よかった

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧