軍事力ってほんとに必要なの?

レス116 HIT数 3205 あ+ あ-


2016/12/28 00:05(更新日時)

軍備強化しないと他の国に攻められちゃう!みたいなこと言う人がいるけど、

軍隊や自衛隊がいてもいなくても、攻められちゃう時には攻められちゃうよね?

あの超強いアメリカですらテロリストにガンガン攻撃されてんだから、いくら軍隊強くしたって何の抑止力にもならないって判りそうなものだけどな(笑)

16/12/20 14:21 追記
いきなりキャラの濃いおばちゃん達が乗り込んできた(笑)

16/12/22 11:41 追記
軍備の増強は、軍需産業を潤すことと、無知な国民に何となく強くなったと錯覚させること、この二つ以外には、特にこれといった利点はないんだよね

No.2411843 (スレ作成日時)

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

>> 48 軍隊があろうがなかろうが攻撃されるなら、あって問題ないじゃない。 無くて黙ってやられるくらいなら、ひと泡吹かせてやった方が良い。 その手… 君は君をバカにしてるみんなに何とかしてひと泡吹かせられるといいね!

軍隊のことはそのあとで考えたらいいと思うよ

No.52

>> 50 へずこにはこの言葉を贈ろう 「美しい女のことは想像力のない男に任せておけ」 あら。そんな言葉贈られるくらいなら龜の子束子贈られた方がまだ増しでしたわ(笑)

No.53

>> 52 では、お背中をお流ししましょうか?

龜の子束子で

No.54

>> 49 相手が誰であれ言えることだけど、謝罪をケチる人って考え方のスケールが小さいんだと思う 謝るくらいタダなんだし、何度でも謝ったらいいじゃ… へぇ~

で、日本が韓国ごときに謝罪しなきゃならないことって、あったかしら?

むしろ韓国が日本に謝罪と感謝しなきゃならないんでは?

  • << 56 別にエロリンが謝らなくてもいいよ 謝りたい人が謝ればいい 違う?

No.55

>> 47 女が何か物申すと「現状の不満の置き換えだろう」と謂うのも古来よりよくある手口。 そうさな、江戸時代くらい昔からの手口じゃて。 まあ、… そうそう

主さん、イスラム国に行って拡声器で

イスラム国よ、軍縮せよ!
イスラム国よ、テロをやめよ!
イスラム国よ、憲法九条を制定し遵守せよ!

って叫んでみて😁

支那でもいいわよ

天安門広場で拡声器で

支那よ、軍縮せよ!
支那よ、チベット弾圧をやめよ!
支那よ、南および東シナ海への進出をやめよ!
支那よ、憲法九条を制定し遵守せよ!

って、叫んでみて😁

殺される心配のない日本で叫ぶんでなく、行動してみて😁

  • << 62 目立つ行動してうっかりノーベル平和賞でももらったらマスコミが押し寄せちゃうだろ 私はもっと静かな暮らしを望んでいるんだよ

No.56

>> 54 へぇ~ で、日本が韓国ごときに謝罪しなきゃならないことって、あったかしら? むしろ韓国が日本に謝罪と感謝しなきゃならないんでは? 別にエロリンが謝らなくてもいいよ

謝りたい人が謝ればいい

違う?

No.57

>> 49 相手が誰であれ言えることだけど、謝罪をケチる人って考え方のスケールが小さいんだと思う 謝るくらいタダなんだし、何度でも謝ったらいいじゃ… あら、しっぽを出したわね(笑)
というか最初からしっぽは見えてましたわ😁

あなたはただの「日本人に韓国に対して土下座させたい」 人。
「謝らせたがり」屋さん。
日本人の土下座が大好物なのね。

今まで日本は韓国に対してさんざん土下座させてきたじゃない?
その結果日本と韓国は仲良くなれるどころかますます反日の度合いを増したでしょ?

なぜなら韓国人にとって日本人の土下座は麻薬なのよ。
土下座すればするだけ「もっともっと」と常習性が増す。
韓国人はこのままじゃ「日本の土下座中毒患者」になっちゃう(>_<)💦
冷たいようだけど韓国にはこれ以上謝罪しない方がいいわね。
中毒になるものを断つのが一番の療法なのよ。

No.58

>> 57 へずこもしっぽでぺちぺちしてあげよう

きっと中毒になるよ(笑)

No.59

>> 58 バカすぎる(≧∇≦)

No.60

この主さん、かわいいかも😂

そこは評価したげる😄

  • << 63 わーい(*´▽`*)

No.61

スイスみたいに❔するって事かな~❔❔

  • << 64 スイスが何だって?
  • << 66 スイスはハリネズミ武装国家ですけど。 徴兵制まである しかも対核兵器防空壕は普及済み さらに全土と言ってもいいくらい国土の多くを要塞化済み

No.62

>> 55 そうそう 主さん、イスラム国に行って拡声器で イスラム国よ、軍縮せよ! イスラム国よ、テロをやめよ! イスラム国よ、憲法九条… 目立つ行動してうっかりノーベル平和賞でももらったらマスコミが押し寄せちゃうだろ

私はもっと静かな暮らしを望んでいるんだよ

No.63

>> 60 この主さん、かわいいかも😂 そこは評価したげる😄 わーい(*´▽`*)

No.64

>> 61 スイスみたいに❔するって事かな~❔❔ スイスが何だって?

No.65

軍事力はあるに越したことはないとか言う人もいるけど、それは根本的に間違っていて、兵器の不良在庫を大量に抱えることで、経済的な負担により、かえって国力を損なってしまうんだ

アメリカはその問題を解消するために、理由は適当にでっちあげてイラク戦争なんてやってみたけど、日本はそこまで非常識な国ではないから、じゃあ仕方ない、兵器を輸出して在庫を処分しよう、という話になってるわけだ

でも実際には様々な制限があってそこまで上手くはいかないし、むしろ上手くいかない方がいい

輸出された兵器は使うために買われるのであって、それは多くの一般市民の死と直結するからだ

軍備の増強は、軍需産業を潤すことと、無知な国民に何となく強くなったと錯覚させること、この二つ以外には、特にこれといった利点はないんだよね

  • << 67 うんうん、日本以外ならそうなりかねない こう考えてみない? 昔、日本は侍だけが常時刀を所持していた。が、意外にも侍による町人への殺人事件は少なかった。それはなぜか? 徳川幕府の圧力により、戦や喧嘩は考えただけでもいけないことになった。一国一城令など。大名などが、「隣の蕃が怪しからんので当蕃は隣蕃を成敗するため戦の準備をしたい」と幕府に願い出たが最後、その蕃は取り潰しされかねない時代が江戸時代。 儒学者などが、「武術の武は矛を止めると書く」だから、「刀と言う武力を持つ者は争いを抑止する者で争いを起こす者ではない」と、武術的には非常に誤った考えを侍をはじめ国民に植付けた。だけど、結果的には侍は簡単には人を殺さなくなった。ちなみに支那は「武術の武は争いのために矛を持って歩く」と書くと考える。 無礼討ちと称し町人を切り捨てようとして、逆に町人に殺されたら、その本人は名誉を失い家族は蕃に見捨てられ路頭に迷いかねなかった。武士の本分の武術ができない(武の管理すらできない)とは何事だ?ってね。 生類憐れみの令で他者を虐げる弱肉強食は否定された。 桓武先帝だっけ?のころ正規軍を全廃してからは日本は正規軍のない、戦争を嫌う時代が長くつづいていた。 そもそも、和を以て尊しって平和を愛する思考は古くから日本人にはある よって日本人は争いを好む民族ではない。武の管理を武を持つ侍(いまなら軍人)自ら厳しく行う国なのよ。 シビリアンコントロールなんて言葉は日本に本来ない言葉なのは、貴族階級や武士階級がいかに自らを厳しく律したかの現れ。武士が毎日のように町人を辻斬りしてた、なんてのは時代劇だけの世界。武士と武士を使う貴族が武を自ら厳しく管理してたの。 西洋や支那で武官つまり軍人が文民の下にあるのは、武官の彼らは武を持つと全く自制せず、武を持たない人に何をしでかすかわからないから、武官を頭の良い文官が管理する習慣が生まれたの。 日本はきちんと身の丈の範囲で持つ武を自ら厳しく管理できる国。 心配は無用です
  • << 82 せめて古くなった在庫兵器に年間どれくらい維持費やら廃棄費やらかかるかわかれば説得力あるんだけど。 あと対韓国中国、謝るなら徹底的に謝ってびびらせたれってのは反対な。 年賀状すりすり頑張りや。

No.66

>> 61 スイスみたいに❔するって事かな~❔❔ スイスはハリネズミ武装国家ですけど。

徴兵制まである

しかも対核兵器防空壕は普及済み

さらに全土と言ってもいいくらい国土の多くを要塞化済み

No.67

>> 65 軍事力はあるに越したことはないとか言う人もいるけど、それは根本的に間違っていて、兵器の不良在庫を大量に抱えることで、経済的な負担により、かえ… うんうん、日本以外ならそうなりかねない

こう考えてみない?

昔、日本は侍だけが常時刀を所持していた。が、意外にも侍による町人への殺人事件は少なかった。それはなぜか?


徳川幕府の圧力により、戦や喧嘩は考えただけでもいけないことになった。一国一城令など。大名などが、「隣の蕃が怪しからんので当蕃は隣蕃を成敗するため戦の準備をしたい」と幕府に願い出たが最後、その蕃は取り潰しされかねない時代が江戸時代。

儒学者などが、「武術の武は矛を止めると書く」だから、「刀と言う武力を持つ者は争いを抑止する者で争いを起こす者ではない」と、武術的には非常に誤った考えを侍をはじめ国民に植付けた。だけど、結果的には侍は簡単には人を殺さなくなった。ちなみに支那は「武術の武は争いのために矛を持って歩く」と書くと考える。

無礼討ちと称し町人を切り捨てようとして、逆に町人に殺されたら、その本人は名誉を失い家族は蕃に見捨てられ路頭に迷いかねなかった。武士の本分の武術ができない(武の管理すらできない)とは何事だ?ってね。

生類憐れみの令で他者を虐げる弱肉強食は否定された。

桓武先帝だっけ?のころ正規軍を全廃してからは日本は正規軍のない、戦争を嫌う時代が長くつづいていた。

そもそも、和を以て尊しって平和を愛する思考は古くから日本人にはある


よって日本人は争いを好む民族ではない。武の管理を武を持つ侍(いまなら軍人)自ら厳しく行う国なのよ。

シビリアンコントロールなんて言葉は日本に本来ない言葉なのは、貴族階級や武士階級がいかに自らを厳しく律したかの現れ。武士が毎日のように町人を辻斬りしてた、なんてのは時代劇だけの世界。武士と武士を使う貴族が武を自ら厳しく管理してたの。

西洋や支那で武官つまり軍人が文民の下にあるのは、武官の彼らは武を持つと全く自制せず、武を持たない人に何をしでかすかわからないから、武官を頭の良い文官が管理する習慣が生まれたの。

日本はきちんと身の丈の範囲で持つ武を自ら厳しく管理できる国。

心配は無用です

No.68

>> 67 刀と戦闘機じゃ運用コストが違いすぎるからなぁ(笑)

  • << 70 あのねえ、例えば、でしょ(笑) 要は身の丈に合う範囲内で武を持ち管理すればいいだけ。 戦闘機百機しか買うお金ないのに、わざわざ二百機買わなくてもいいだけ。 あとね むかし、地中海にA国という島国がありました。 その王様も国民も軍事費はムダとしか考えませんでした。軍事費を使うより貿易で儲けたら、そのほうが得と考えており、事実、その国は他国を圧倒して豊かで贅沢な暮らしを満喫してました。 しかし時代は代わり、A国のまわりにB国とC国が台頭して来ました。A国はB国にもC国にも輸出し巨万の富をさらに貯めこんだのですが、時はすでに A国の属す世界はB国とC国の軍事バランスに依存してかろうじて平和が保たれる時代だったのです。 B国の王様はA国を脅威と考えました。巨万の富を持つA国がC国と同盟し武装すれば、B国はA国には勝てなくなると、気が気ではありません。そこに、寄りによって悪いことに、B国の同盟国のD国から、A国は武装のための予算を組んでいる旨の情報がもたらされました。もちろん誤りの情報なんですが、B国の王様には確かめる術がなかったのです。 そこに、C国の王様は国民からの声が無視できなくなりました。そこの国民はA国を軍事脅威と考え、開戦を王様に迫ったのです。 C国の同盟国のE国は古来からA国と仲良しでしたので、E国の王様はA国の王様に書簡を送りました。C国はA国と開戦する覚悟を決めた旨、B国の王様もA国を軍事脅威と見なした旨、どちらかの陣営と同盟するか自力国防が緊急のA国の課題の旨、書き送りました。 もちろんA国に養われていた貧乏な国たちもA国を支援するため、兵を提供する旨を申し出ましたが、A国の王様も国民も それらの国の声を無視しました。平和病になっていたのです。 ある日、C国は突然にA国に攻め込みました。が、A国に養われていた国たちも、C国と敵対していたB国も、すべての国がA国を見捨ててしまいました。A国が国防しないと決めたのだから内政に干渉できないと。 あわれ、A国の国民は男はすべて殺され、女はすべてレイプされ、こどもはすべて奴隷として世界中に売られ、A国を構成した民族は歴史から消えました。 これ、話の流れを変えてるけどね、現実にヨーロッパであったことですよ。 軍事にお金を使わないなら儲けることもできなくなる可能性あるんです。

No.69

>> 68 まあでも、私も同じような理由で警察力を強化すべきと言ってるんだけどね

軍備強化とはつまり、一国一城ではなく、どんどん城増やそうぜ!と言ってるようなものだからさ

No.70

>> 68 刀と戦闘機じゃ運用コストが違いすぎるからなぁ(笑) あのねえ、例えば、でしょ(笑)

要は身の丈に合う範囲内で武を持ち管理すればいいだけ。

戦闘機百機しか買うお金ないのに、わざわざ二百機買わなくてもいいだけ。


あとね

むかし、地中海にA国という島国がありました。

その王様も国民も軍事費はムダとしか考えませんでした。軍事費を使うより貿易で儲けたら、そのほうが得と考えており、事実、その国は他国を圧倒して豊かで贅沢な暮らしを満喫してました。

しかし時代は代わり、A国のまわりにB国とC国が台頭して来ました。A国はB国にもC国にも輸出し巨万の富をさらに貯めこんだのですが、時はすでに

A国の属す世界はB国とC国の軍事バランスに依存してかろうじて平和が保たれる時代だったのです。

B国の王様はA国を脅威と考えました。巨万の富を持つA国がC国と同盟し武装すれば、B国はA国には勝てなくなると、気が気ではありません。そこに、寄りによって悪いことに、B国の同盟国のD国から、A国は武装のための予算を組んでいる旨の情報がもたらされました。もちろん誤りの情報なんですが、B国の王様には確かめる術がなかったのです。

そこに、C国の王様は国民からの声が無視できなくなりました。そこの国民はA国を軍事脅威と考え、開戦を王様に迫ったのです。

C国の同盟国のE国は古来からA国と仲良しでしたので、E国の王様はA国の王様に書簡を送りました。C国はA国と開戦する覚悟を決めた旨、B国の王様もA国を軍事脅威と見なした旨、どちらかの陣営と同盟するか自力国防が緊急のA国の課題の旨、書き送りました。

もちろんA国に養われていた貧乏な国たちもA国を支援するため、兵を提供する旨を申し出ましたが、A国の王様も国民も

それらの国の声を無視しました。平和病になっていたのです。

ある日、C国は突然にA国に攻め込みました。が、A国に養われていた国たちも、C国と敵対していたB国も、すべての国がA国を見捨ててしまいました。A国が国防しないと決めたのだから内政に干渉できないと。

あわれ、A国の国民は男はすべて殺され、女はすべてレイプされ、こどもはすべて奴隷として世界中に売られ、A国を構成した民族は歴史から消えました。


これ、話の流れを変えてるけどね、現実にヨーロッパであったことですよ。

軍事にお金を使わないなら儲けることもできなくなる可能性あるんです。




  • << 73 >軍事にお金を使わないなら儲けることもできなくなる可能性あるんです。 うん、それはその通り なぜなら、富と争いは本質的に同じものだから どちらも人間の欲望が姿を変えただけのことだから 捨てるなら、どちらも捨てなければならない でもね、個人が争うことと、国家が争うことは違う 人が誰かを傷つけるとき、そこには傷つけた手応えが残る 一方で国が争えば、誰が死んだか判らないけど、誰かが死んだ、という手応えのない事実だけが残る そしてほとんどが歴史の闇に埋もれてしまう 富も同じで、少しづつ人の手を離れたものに変化していく A国は争わなかったから滅びたのではない 自らの持て余した欲望で滅びたのだ

No.71

日本の兵器のうち特に強力なものはロックを解除しないと使用できない

で、そのロックはアメリカしか解除できない

こんな状態で軍備強化して一体何の意味がある?

強化すればするほど、アメリカの支配下に置かれるだけだろう

アメリカの二番煎じは卒業して、日本はもっと地に足つけて国を成長させること

これが一番大事!

No.72

>> 71 うんうん。一部は賛成。

主さんはアメリカが裏切った場合を考えたことありますか?

日本はアメリカに軍を常駐させてない。アメリカは日本に軍を常駐させている。ならば、日米安保を対等同盟にして、アメリカに自衛隊なり国防軍なりを常駐させて保険をかける必要がありますね。

外交の失敗、例えば

日本は支那と軍事同盟したとか、日本はロシアと軍事同盟したとアメリカが見なした場合、日本は一日もかからずに独立(敗北主義者のせいで自立しない属国みたいな状態だけど、建前は独立国)を失う。

そのためには民意による改憲は必須。政府は改憲してもアメリカべったりだろうけど、いざというときはアメリカ相手でも戦う!舐めるな!って民意を示す改憲が必要。

また支那やロシアが日本とアメリカを誤解して日本に攻め込む可能性も残る。

そうしないためにも、軍事的にアメリカにノーを言えるようにするため、対米軍事自立は必須。

もちろん支那やロシアまた北朝鮮から日本を守るためにも、日本はいざというときはアメリカとともに、または自力だけでも、彼らと戦う!舐めるな!って民意を改憲で示す必要があります。

  • << 75 改憲は意味がない というか、おそらく失うものの方が多い そもそも軍事におけるアメリカからの突発的な自立は不可能に近い だから軍事ではアメリカに花を持たせて、もっと重要なところで主導権を取る その結果として、摩擦を生まずにやがて軍事的な自立も実現するだろう

No.73

>> 70 あのねえ、例えば、でしょ(笑) 要は身の丈に合う範囲内で武を持ち管理すればいいだけ。 戦闘機百機しか買うお金ないのに、わざわざ二… >軍事にお金を使わないなら儲けることもできなくなる可能性あるんです。

うん、それはその通り


なぜなら、富と争いは本質的に同じものだから

どちらも人間の欲望が姿を変えただけのことだから

捨てるなら、どちらも捨てなければならない


でもね、個人が争うことと、国家が争うことは違う

人が誰かを傷つけるとき、そこには傷つけた手応えが残る


一方で国が争えば、誰が死んだか判らないけど、誰かが死んだ、という手応えのない事実だけが残る

そしてほとんどが歴史の闇に埋もれてしまう

富も同じで、少しづつ人の手を離れたものに変化していく


A国は争わなかったから滅びたのではない

自らの持て余した欲望で滅びたのだ

No.74

>> 73 うーん、わたしもなんだけど

あなたも、なのかな?

ああ言えばこう言いたくなる習性(笑)😊



いやいや、

A国がちゃんとB国かC国のどちらかの陣営に属すか、B国とC国が同盟しても勝てちゃうくらいの軍事力をA国が自力で整備するか、

A国はせっかく沢山の貧乏国を養ってたのだから、それらの国に守ってもらう共同防衛体制を築くかしてれば

A国は滅びなかったのよ。

敗北主義?

  • << 76 私が書いてるのは本質 エロリンが書いてるのは結果論 むしろ一度でいいから負けてみたい(笑)

No.75

>> 72 うんうん。一部は賛成。 主さんはアメリカが裏切った場合を考えたことありますか? 日本はアメリカに軍を常駐させてない。アメリカは日… 改憲は意味がない

というか、おそらく失うものの方が多い

そもそも軍事におけるアメリカからの突発的な自立は不可能に近い

だから軍事ではアメリカに花を持たせて、もっと重要なところで主導権を取る

その結果として、摩擦を生まずにやがて軍事的な自立も実現するだろう

  • << 77 個人的な考えだけど(まだ勉強中なので突っ込んじゃイヤよ)、改憲ってよりも、陛下と総理および衆議院議長プラス最高裁長官が連名で 現憲法停止と旧憲法の暫定復活の宣言を同時にタイミング見てする。 そもそも当時は戦時国際法で 占領軍は被占領国の法体系などの国体の変更強制はできず、占領に必要な軍政のみができる って決まりだったから 占領下での現憲法の旧憲法からの改憲の違法性および旧憲法違反(旧憲法には占領されたら憲法を変えよとは書いてない。つまり天皇統治権および天皇不可侵(元首の地位から象徴的地位に落とし侵した違反、昭和先帝に改憲強要した)の違反を理由に 暫定復活させたらいい。 で、旧憲法を改憲したらいい。 さらに日本の平和を愛する気持ちは変わらないと宣言すればいい。間違っても支那みたいにはならないってね。 難しい難題だろうけどね。 突っ込んでレスくれても、本レスへのレスは無視しますよ。たぶん。 わたしもまだまだ勉強中で意見確定してないから、無責任なレスは他者のスレでは出来ませんので、上記レスには突っ込んじゃイヤですよ😊 要は改憲でも、旧憲法復活でも、自主憲法制定でも改憲せずでも 日本はいざというときは戦う!って民意を示し かつ 日本は古代から平和を愛する国であり、未来もそれは変わらない旨の民意も同時に示すのが、 対米軍事自立にも、支那とかからの防衛にも必要と考えます。
  • << 79 なんかね、あなたの考えに興味あるの できれば詳しくお願いね😊 改憲せず、軍事力持たず、どう対米軍事自立するの?

No.76

>> 74 うーん、わたしもなんだけど あなたも、なのかな? ああ言えばこう言いたくなる習性(笑)😊 いやいや、 A国が… 私が書いてるのは本質

エロリンが書いてるのは結果論

むしろ一度でいいから負けてみたい(笑)


No.77

>> 75 改憲は意味がない というか、おそらく失うものの方が多い そもそも軍事におけるアメリカからの突発的な自立は不可能に近い だか… 個人的な考えだけど(まだ勉強中なので突っ込んじゃイヤよ)、改憲ってよりも、陛下と総理および衆議院議長プラス最高裁長官が連名で

現憲法停止と旧憲法の暫定復活の宣言を同時にタイミング見てする。

そもそも当時は戦時国際法で

占領軍は被占領国の法体系などの国体の変更強制はできず、占領に必要な軍政のみができる

って決まりだったから

占領下での現憲法の旧憲法からの改憲の違法性および旧憲法違反(旧憲法には占領されたら憲法を変えよとは書いてない。つまり天皇統治権および天皇不可侵(元首の地位から象徴的地位に落とし侵した違反、昭和先帝に改憲強要した)の違反を理由に

暫定復活させたらいい。

で、旧憲法を改憲したらいい。

さらに日本の平和を愛する気持ちは変わらないと宣言すればいい。間違っても支那みたいにはならないってね。

難しい難題だろうけどね。

突っ込んでレスくれても、本レスへのレスは無視しますよ。たぶん。

わたしもまだまだ勉強中で意見確定してないから、無責任なレスは他者のスレでは出来ませんので、上記レスには突っ込んじゃイヤですよ😊




要は改憲でも、旧憲法復活でも、自主憲法制定でも改憲せずでも

日本はいざというときは戦う!って民意を示し

かつ

日本は古代から平和を愛する国であり、未来もそれは変わらない旨の民意も同時に示すのが、

対米軍事自立にも、支那とかからの防衛にも必要と考えます。

No.78

>> 77 突っ込まないかわりにぺちぺち

No.79

>> 75 改憲は意味がない というか、おそらく失うものの方が多い そもそも軍事におけるアメリカからの突発的な自立は不可能に近い だか… なんかね、あなたの考えに興味あるの

できれば詳しくお願いね😊

改憲せず、軍事力持たず、どう対米軍事自立するの?

No.80

>> 79 年賀状書き終わってからでいいかな?(笑)

No.81

>> 80 いいとも!😄

  • << 84 まずは沖縄を独立させてみるといいと思う がんじがらめな現状を脱する契機になる 沖縄が独立するとどうなると思う?

No.82

>> 65 軍事力はあるに越したことはないとか言う人もいるけど、それは根本的に間違っていて、兵器の不良在庫を大量に抱えることで、経済的な負担により、かえ… せめて古くなった在庫兵器に年間どれくらい維持費やら廃棄費やらかかるかわかれば説得力あるんだけど。

あと対韓国中国、謝るなら徹底的に謝ってびびらせたれってのは反対な。

年賀状すりすり頑張りや。

No.83

>> 82 住所教えてくれたら年賀状送るよ?

No.84

>> 81 いいとも!😄 まずは沖縄を独立させてみるといいと思う

がんじがらめな現状を脱する契機になる

沖縄が独立するとどうなると思う?

No.85

>> 84 ん? え? は?

それ、沖縄を支那にくれてやれ的な意味で言ってます?

沖縄が支那領沖縄になれば、いくらなんでも平和ボケた我が国でも改憲派は増えると思ってますが

それ、下手したら日本にとって最悪な状態になりません?

もっと詳しくどうぞ。


クリスマスカード作りに疲れたので今日は寝ます。
(わが家は年賀状をクリスマスカードで代用😄)

  • << 91 沖縄が独立すると中国の領土になるとか言う人いるよね まあ、それは普通に考えてないだろうな(笑) 99パーセントないと思うけど、でも万が一そうなったら、日本人は中国を決して許さないだろうね そうやって日本人が一致団結することで、かえっていい結果を生むかも知れないよね

No.86

沖縄基地問題を解決させるために、沖縄を独立させろなどと日本人の良心をペテンにかけているとしか思えませんね。
日本人でそれを望んでるのは尾長知事や左翼活動家だけじゃないかしら?

ところでただでさえ大きくない日本の軍事費を減らしてまで内部の警察の力を強化すべきとのお話ですが。
私はホワイトさんほど知識はないのですが、だからこそなのか論理的に矛盾がチラホラ見えてしまうのですが。
1・我が国の老朽した軍事力の維持費やら廃棄費は本当に我が国の財政を圧迫する額なのか。
2・アメリカや中国は老朽化した兵器の維持費やら廃棄費を解消するため無駄な戦争や軍事産業に当てていると言いますが、日本の兵力の規模はそれほどでもない。
ただでさえ大きくない兵力を縮小する前にそれ以外の解消法を考える選択肢を考える方が有益だと思う。
3・今のやり方を縮小し別の枠組みを作るコストの方が高くつくんじゃね?

などです。

  • << 92 ただでさえ大きくない日本の軍事費? 本当に大きくないの?

No.87

年賀状終わったー!

  • << 89 わたしの レス79 レス85 にも回答よろしくお願いしますね。

No.88

>> 87 それは良かったですね。
では上記のことはどのようにお考えでしょうか?

No.89

>> 87 年賀状終わったー! わたしの
レス79
レス85
にも回答よろしくお願いしますね。

No.90

本文にある理由は全て無くても問題ない理由であって、無理してまで無くさなければならない理由ではないな。

だから、あったままで良い。
無くす手間が無駄で無意味。

  • << 93 君の人生だって無駄で無意味かも知れない だからといって簡単に諦めてはいけないと思うよ

No.91

>> 85 ん? え? は? それ、沖縄を支那にくれてやれ的な意味で言ってます? 沖縄が支那領沖縄になれば、いくらなんでも平和ボケた我が国で… 沖縄が独立すると中国の領土になるとか言う人いるよね

まあ、それは普通に考えてないだろうな(笑)

99パーセントないと思うけど、でも万が一そうなったら、日本人は中国を決して許さないだろうね

そうやって日本人が一致団結することで、かえっていい結果を生むかも知れないよね

  • << 94 万が一に引き換えとするリスクがあまりにも大きすぎる。
  • << 96 沖縄が支那領ないし支那属国になるのは >>99パーセントない と、あなたが思う根拠を教えてくださいません?

No.92

>> 86 沖縄基地問題を解決させるために、沖縄を独立させろなどと日本人の良心をペテンにかけているとしか思えませんね。 日本人でそれを望んでるのは尾長… ただでさえ大きくない日本の軍事費?

本当に大きくないの?

  • << 95 http://www.suwila.com/?p=786 うまく貼れたかな? 軍事費についてはこういうことらしい。 とりたてて近隣諸国に比べれば大きすぎることもないでしょう。
  • << 97 どこが? 現状の軍事費では支那およびロシアならびにアメリカの三国に対しての国防は全う出来ないのは明らか。 よしんばアメリカが日本を裏切り日本に攻め込まなくても、支那およびロシアの二国相手の二正面への国防には全く足りない。 支那一国だけでも重荷かもしれない。 なぜなら動員できる兵力(戦力ではない)が全く違う。 仮に充分な弾薬が日本に有っても キルレシオでは核兵器抜きで考えると戦力の質の差で日本有利かもですが 現実は 弾丸が千発あるから支那兵を千人殺傷できるとは限らない。 なぜなら一人倒すたびに的が減るのだから命中率は下がる。 机上の空論で軍事費を考えてはならないのです。

No.93

>> 90 本文にある理由は全て無くても問題ない理由であって、無理してまで無くさなければならない理由ではないな。 だから、あったままで良い。 無… 君の人生だって無駄で無意味かも知れない

だからといって簡単に諦めてはいけないと思うよ

  • << 101 いや、諦めてはいけないは、私ではなく、現状を変えたい君の方だ。 私は、諦める必要はない。 軍事力が存在している現状に満足だから。

No.94

>> 91 沖縄が独立すると中国の領土になるとか言う人いるよね まあ、それは普通に考えてないだろうな(笑) 99パーセントないと思うけど、で… 万が一に引き換えとするリスクがあまりにも大きすぎる。

No.95

>> 92 ただでさえ大きくない日本の軍事費? 本当に大きくないの? http://www.suwila.com/?p=786

うまく貼れたかな?
軍事費についてはこういうことらしい。

とりたてて近隣諸国に比べれば大きすぎることもないでしょう。

  • << 98 その金額で龜の子束子いくつ買えるだろう(笑)

No.96

>> 91 沖縄が独立すると中国の領土になるとか言う人いるよね まあ、それは普通に考えてないだろうな(笑) 99パーセントないと思うけど、で… 沖縄が支那領ないし支那属国になるのは

>>99パーセントない

と、あなたが思う根拠を教えてくださいません?

  • << 99 99パーセントという数字には何の根拠もない 当てずっぽう でも私の当てずっぽうが外れたことは一度もない それと、沖縄が独立するためには中国もそれを認めて協力することが必要で、かと言って中国が認めただけでは成り立たず、諸外国が意志を統一しなければならない その中にあって突然中国だけがおかしなことをすれば諸外国を敵に回すことになる 中国にしても、そこまでして沖縄を手に入れる利点はない もちろんそのあたりのバランスが崩れた何十年先はどうなるか分からないから、 それまでに次の手を打つ必要があるだろうね

No.97

>> 92 ただでさえ大きくない日本の軍事費? 本当に大きくないの? どこが?

現状の軍事費では支那およびロシアならびにアメリカの三国に対しての国防は全う出来ないのは明らか。

よしんばアメリカが日本を裏切り日本に攻め込まなくても、支那およびロシアの二国相手の二正面への国防には全く足りない。

支那一国だけでも重荷かもしれない。


なぜなら動員できる兵力(戦力ではない)が全く違う。


仮に充分な弾薬が日本に有っても

キルレシオでは核兵器抜きで考えると戦力の質の差で日本有利かもですが

現実は

弾丸が千発あるから支那兵を千人殺傷できるとは限らない。

なぜなら一人倒すたびに的が減るのだから命中率は下がる。

机上の空論で軍事費を考えてはならないのです。

  • << 100 殺すことばかり考えてると幸せになれないよ

No.98

>> 95 http://www.suwila.com/?p=786 うまく貼れたかな? 軍事費についてはこういうことらしい。 とりたてて… その金額で龜の子束子いくつ買えるだろう(笑)

  • << 108 台所感覚で国防を語る気?

No.99

>> 96 沖縄が支那領ないし支那属国になるのは >>99パーセントない と、あなたが思う根拠を教えてくださいません? 99パーセントという数字には何の根拠もない

当てずっぽう

でも私の当てずっぽうが外れたことは一度もない

それと、沖縄が独立するためには中国もそれを認めて協力することが必要で、かと言って中国が認めただけでは成り立たず、諸外国が意志を統一しなければならない

その中にあって突然中国だけがおかしなことをすれば諸外国を敵に回すことになる

中国にしても、そこまでして沖縄を手に入れる利点はない

もちろんそのあたりのバランスが崩れた何十年先はどうなるか分からないから、

それまでに次の手を打つ必要があるだろうね

  • << 102 支那の立場から考えて見ましょうね。 支那がなぜ東と南の支那海に進出を謀るのか? 車両に物資を積み何度も往復させ貿易するのと、船舶で大量に貿易するのと、どちらが効率的? もちろん支那は大陸国家であり、陸運には不自由しないし、質素な生活を徹底すれば貿易しなくても困らないでしょうが 日本や台湾そしてフィリピンなどは支那の海上輸送を疎外する場所にある。 そして贅沢を覚えた支那富裕層を養うには海洋資源が支那には必要。 支那は日米を相手には侵略名目の戦争はしないかもですが、支那が懲罰を与える名目でベトナムに進攻したように、戦争とは違う名目の支那による沖縄進攻は有り得る。

No.100

>> 97 どこが? 現状の軍事費では支那およびロシアならびにアメリカの三国に対しての国防は全う出来ないのは明らか。 よしんばアメリカが日本… 殺すことばかり考えてると幸せになれないよ

  • << 103 幸せになれないよ。なんて、いらんお世話じゃ~(笑)😂 つか、残念でした。 場合によっては他者の命を奪うことを覚悟せねばならぬ仕事してるのが、わたしです。職業武術家だからね。 そんなわたしですが、しあわせですよ(笑)😊
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧