注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

結婚に関する事でモメた方、今幸せですか?

レス17 HIT数 1402 あ+ あ-

名無し
16/12/15 06:12(更新日時)

私と彼は付き合って2年です。半年前にこれからは結婚前提に付き合おうと言われましたが、色々と合わないことが多すぎて不安です。
①私たちはお互い実家暮らしですが、彼は結婚前には同棲するのが普通と言っています。私は結婚前に同棲とは試されている感じが嫌です。私の親は籍も入れてない男女が一緒に住むのは許さないと言ってます。そこがどうしてもお互い折れることができません。
②結婚前提というのにいつまでも親に挨拶に来ない。私はやはり男性がちゃんと女性側の親に挨拶に出向くべきだと思っています。うちには兄が二人いますが結婚が決まったら早々、挨拶に出向いていました。この前いつになったら挨拶に来るのか、また親もその事について怒ってると言うと、挨拶に関する話が二人の間で話題になってないのにいきなり俺を責めるのはおかしいと言われました。
③同棲する期間を定めたいと言うと、同棲しながらで良い、と言われ府に落ちません。
以上の事から私が怒ってしまったら喧嘩になり、ほんとに結婚して大丈夫か不安です。

No.2403738 16/11/27 08:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/11/27 08:18
匿名1 

お互いの価値観が違うのは当たり前だよ。そこを先ず話し合って価値観をすりあわせていかなきゃ。
でも、あまりに価値観が違うと上手くはいかないかもね。

No.2 16/11/27 09:21
匿名2 

根本的な考え方が違うのに
無理に合わせたら、いずれどちらかが耐えられなくなる日が来る。
ご自分が無理なく合わせて行けそうなら結婚しても大丈夫。
でも、相手に合わせて欲しい気持ちが強いなら
考え直したほうが良さそう。
結婚はゴールではなく、これからの長い人生を共に助け合って歩むもの。
もう一度、じっくり考えて結論を出して下さい。

私も、安易な同棲は反対派ですけどね。

No.3 16/11/27 09:46
旅人3 

彼は
結婚前提とさえ言えば、同棲を正当化できる
としか思ってなさそうな印象を受けました。

結局のところ、今の彼にとっては結婚に対して具体的なビジョンは全くない気がしますよ。

『結婚しよう』じゃなくて『結婚出来たら良いねー』程度じゃないかな。
おそらく、彼は目先の事しか考えてないと思います。


まさにダラダラと同棲して失敗するパターン。


結婚を前提としてる事が本気ならば、双方両親にご挨拶→了解を得てから同棲が筋ってものでしょう。

温度差とかじゃなくて、単純に彼は浅はかで底が浅いだけ。

No.4 16/11/27 09:50
名無し4 

あなたが彼に言っていることは、全くおかしなことではなく常識的なことで、彼があなたとあなたのご両親の意を汲まないことの方が非常識で不自然です。 彼はあなたのご両親に会おうとしないなら、あなたを彼のご両親に紹介もしていないのではありませんか? あなたの言われる通り、彼には二人の交際に対する誠実さが無いと感じます。 結婚が決まったら急に誠実になることはありません。 彼は元々誠実さに欠ける男性だと思います。 結婚への不安よりも、彼との付き合いを考え直した方が良いのではないでしょうか。

No.5 16/11/27 10:00
社会人5 ( ♂ )

まさにそのとおりで、結婚相手として不安があるから同棲して確かめたいんでしょ。現状、そのくらいの気持ちってことです。
そのレベルの気持ちで親に挨拶などまだ早いのも当たり前。
ましてや、親が怒ってるなど前途多難で引きぎみなんでしょう。

  • << 17 女です この方の意見も十分ありなのと きちんと期限 半年が限界だけど。 なら同棲はいいかと。

No.6 16/11/27 10:07
匿名6 

結婚前の同棲って、どちらが間違ってるとかでは無く、考え方の違いだと思います。

凄いお嬢様育ちの友人は、同棲派でビックリしましたが、結婚前に価値観の違いなど分かった方が良いと言ってました。なるほどなーと少し思いました。

また親への挨拶も、女の方はとかは、私には違和感が有ります。

両家ではないですか?お互い結婚したいと思ってる相手を親に紹介する。

主さん側は、男側はこう有るべきが強過ぎる感じだし、彼も通す人なら、価値観も違うんだし別れたら良いと思います。

No.7 16/11/27 10:15
主婦7 

結婚する気はなさそう。

みくるで見る悩み、"結婚前提なんですが"のほとんどが結婚前提と言われただけで現状何も変わっていないものが多いです。

No.8 16/11/27 10:48
舞茸 ( z8Y5Sb )

主さんと彼がお互いの妥協点まで話しあうべきです

③に関しては、同棲反対の両親からしたら、同棲期間を定めない時点でダラダラ同棲開始するなら主さんの親を納得させることはできないでしょう。

ちなみに顔合わせの段取りは女性の親には女性が両親の都合のよい日を聞いて、彼の休みなどと合わせるようにします。彼が主さんの両親に直接連絡とるわけではないので、主さんが何日か候補日を彼に伝えるといいですよ。

No.9 16/11/27 11:04
名無し9 ( 20代 ♀ )

>結婚に関する事でモメた方、今幸せですか?

同棲中にお金のことでモメて、解決させてから結婚しましたが、結局価値観の違いに双方耐えられなくて1年弱で離婚。今の一人の生活の方が、結婚生活よりも断然幸せです。

No.10 16/11/27 11:57
社会人10 ( 30代 ♀ )

主さんは別れも考えての発言ならきちんとお互いの妥協案探した方がいいですよ。

間をとるならきちんと親に挨拶して婚約状態で期間決めての同棲ならいいのでは?

そこで例え駄目になったとしても婚約破棄でお金ではまかなえるのだし、結婚前提程度ではなんの制約も責任もない状態で主さんの時間を無駄になるだけですしね!

それでも駄目なら主さんが折れて根拠のない同棲生活に突入するか別れるかしかないのでは?

No.11 16/11/27 12:43
匿名11 ( ♀ )

揉めないようにこちらが折れましたけど、10年以上経って離婚しました。
話し合っても聞かない相手に合わせるばかりでは、小さな引き金で不満がいつか大爆発するんですよ。
同棲って、ダメなら別れりゃいいやって感じにしか思えないから、私もどうかと思います。
彼は会いに行く手間も省けるし、彼女が家事でもしてくれたら楽でしょう。
結婚を考えるなら、そんな面倒くさがりの彼より、彼女のことはもちろん彼女の家族への配慮だってできる人のほうがいいです。






No.12 16/11/27 20:56
名無し12 

彼氏からしたら、結婚前提で付き合ってはいるけど、まだ正式に結婚を決めたわけではなく、同棲してから見極めたいって事なのでは?
だからまだ挨拶にも行かないんだし、挨拶に行こうにも、まず同棲から始めたいのに、それが許されない事を聞かされたら、挨拶に行きづらいですよね。
主さんは試されてるみたいで嫌だっていうけど、結婚してから一緒に住み始めて、お互いの嫌な面をたくさん知って、離婚する夫婦たくさん居ますからね。

No.13 16/11/28 04:54
主婦13 

結婚って精神的に自立した人間同士がするから上手くいくってもんで、親が〜親が〜って考え方じゃほぼ失敗確定だと思うね。

私も結婚じゃなくて婚約者と結婚間際で別れた経験あるけど、まだ10代の頃だったのもあって親が〜が失敗の一因だと思ってるよ。

挨拶も同棲も婚約も、自分達の意思より親からこういうことはこうすべきだ、という意見で何でも決めながら話が進んでいってただけだったからね。

自分達で物事を決められないのは世の常識や礼節を知らないから、世の常識や礼節を知らないような人間に家庭を築く責任の重さや覚悟も理解できるはずも無く、今考えると無責任な甘ちゃん同士が好き好き言ってるだけで、それじゃ上手くいくわけなかったのもよくわかるよ。

結婚は30代になってからしたけど、旦那と結婚する時は親が〜なんて話はしなかったからね。

挨拶にしても同棲にしても勿論結婚に関してのことも、旦那と2人で話し合って決めて、親には報告するのみだったよ。

それもただ「私達こうするからね〜」という身勝手な報告じゃなく、結婚は自分達2人だけのことではない、親に安心してもらうためには、親族に礼と筋を通すためには、そういうことを踏まえた上で親を安心させ納得させる話をキッチリして結婚したからね。

当然2人の間でも、お互いが一生を共にできる相手か考えた上で、できるという覚悟もできたし責任を果たしていく意思も固まったから、結婚も迷うことなくできたんだよ。

主さんも、こういった角度で結婚を考えてみたら、彼が結婚すべき相手なのか、自分自身に後悔無き結婚生活を築いていけるだけの資質が備わっているのか、色んなことが見えてきて結婚するか否かも決めることができるんじゃないかな。

今不安で仕方ないのは、好きな彼と結婚したい、ただそれだけで、結婚するにあたって自分達に必要な覚悟、責任、周りに対して必要な礼節、配慮等々…現実的に必要なものやすべきことを親から言われるだけで、自分達の力でしっかり考えようとしてないからだと思うよ。

親が〜はやめて、彼と2人でわからないことがあれば調べ、自分達で筋の通った結婚をする努力をしないとね。

No.14 16/11/28 12:38
社会人14 ( ♀ )

価値観もだけど、お互いにそこまで頑固なら難しそう(^_^;)
主さんが言っていることが常識的な気もするけど、まだ同棲に関してお互い結論も出ておらず結婚観の話しを合わせている段階なのに
「親が挨拶に来ないと怒ってる」なんて言えば引かれて当然とも思います。
仮に彼の親御さんが主さんに怒ってると言われても寝耳に水ですし、自分と価値観が違うのに怒られるなんて!と思いませんか?

結婚前提といっても結婚を決めたってことではなく、結婚に向けてお互いの考えを話し合い結論を出すまでの交際期間ですよね。
同棲のことで揉めてもいるなら、お兄さん達の例とはまた違うと思いますよ。

彼は一緒に生活してみなければ分からない部分で本当に結婚するかどうか見極めたい。ってことでしょうし、まだ主さんを結婚相手と決めているわけじゃないんでしょうね。
彼の言っていることも間違いではないし、親御さんが同棲を許さないのも気持ちは分かります。
食い違いがあっても結婚したいなら、ある程度譲ることと、相手任せにしないことが必要です。
親の挨拶もいきなり怒ってるなど話したり、同棲期間も彼に聞いたりではなくて「◯ヶ月同棲して、結論が出なければ同棲解消し別れましょう。」など自分の思う期間を提示する。
親には彼を立てた報告内容をすること。
などしてみては?

No.15 16/12/04 03:53
匿名15 ( 30代 ♀ )

お互いに頑固な感じですね。普段どんな感じか分かりませんがささいなやり取りも互いに譲らない感じですか?

あと男性は怒ったり責めてしまうと逃げてしまうと思います。
親が怒ってると伝えてしまったら、彼も会いにくいだろうし、そこは主さんが上手く仲介しないと。
同棲しないと結婚に至らないのなら同棲してみては?
どうしても彼と結婚したいならですが…。

No.16 16/12/15 05:50
名無し16 



彼に同棲は私の両親が認めないからそれでも同棲と言うなれば結婚は、できないのでなかった事にしますってはっきり意志をつっぱらねば?

それでどうでるか覚悟で言わなきゃいけないですよ。

彼もまともな人ならあなたの両親と揉めてまで嫌だろしね。
言ってごらん強い覚悟で😉

No.17 16/12/15 06:12
匿名17 

>> 5 まさにそのとおりで、結婚相手として不安があるから同棲して確かめたいんでしょ。現状、そのくらいの気持ちってことです。 そのレベルの気持ちで親… 女です
この方の意見も十分ありなのと
きちんと期限
半年が限界だけど。

なら同棲はいいかと。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧