夫の連れ子が1人いますイライラして顔も見たくありません。
こんばんは。とうとうストレスが
爆発してしまいどうしたらいいか分からず
こちらにご相談させていただきます。
今23歳、旦那は5歳年上で
5歳の子供連れています。バツイチ夫です。
私のお腹には旦那の子供がいて
9ヶ月になります。
ご相談は連れ子のお話になりますが
付き合ってから1年経たずに
妊娠をしました。付き合っている時から
子供はおりました、ですが毎日一緒にいる
訳でもなく夫のお義母さんや
本当の母親の元にいたりとバラバラです。
なぜ旦那の方に子供がいるかというと
本当の母親が育児をしたくないと
親権を譲ってきたそうです。(最初の親権は母親)
付き合っていた時も嫌な事はありました
イライラする事も多々ありました
ですが彼と一緒にいたいと思い我慢を
していましたがたまに喧嘩した時など、
育てたくないと泣きわめいた時もありました
ですがまだ5歳なのに母親が育ててくれない
そんな子に同情の気持ちもありそのまま
一緒にいる事を我慢しております。
しょうがないと自分に言い聞かせてます。
それが我慢出来なくなった理由は
これから新しい家に引越し
妊娠してる私は8月で仕事を辞めた為
家にいるようになったので
私が面倒を見るようになるのもありますし
母親がいないからか夫も夫のお義母さんもみんな
甘やかすので外食してる時に
靴下を平気で脱ぐ、イスの上に足を立てる
お義母さんがいるときはハンバーグを切る
など全部やってもらい好きな物から食べて
嫌なものは平気で残します。
それを私が怒ると夫が君のは躾では無く
ただ怒ってるだけだ、子供だからしょうがない
と言ってきます。それが原因で喧嘩もしました。
甘やかすのが悪い訳では無いと思いますし
子供だからしょうがない部分も
あるんだと思います。
自分が怒りすぎかもしれないと思う時も
あります。
ですが小学生に上がるのもありますし
今から多少なりとも出来る事を
増やさないと行けないなと私は思います。
今は保育園で先生が付いててくれますが
小学生にあがったらご飯も他のことも
自力で出来るようにならなければならないのに
わがままが過ぎると思ってます。
付き合いたての頃はおもちゃも
夫と子供が一緒に出掛けた日は小さい物でも
毎回のように買ってきてましたし、
確かに夫は仕事であまり構えず甘やかすのは
分からなくもないですが、本当の親は
夫だけです。母親は育てないので1人だけです。
その夫が躾をしないと誰がするんだろう
お義母さんがしても意味無いのにと。
私は初婚、初の子供。産まれる前から
母親の立場になり小学生になったら
呼び出しを受けるのも私です。
それを考えた時にこんなに礼儀がなってない子が
家族、自分の子供だとは思われたくはありません。
彼といたいからとずっと
我慢せずに結婚もせずに早めに
分かれておけば良かったと思います。
結婚を受けたのも私です、
もともと子供がいると知りながら
付き合ったのも私です。
自分勝手ながら全部自分が選んだ道ですが
子供だからしょうがないと片付ける夫に
ため息しか出ません。
今更離婚は出来ません。
ですが子供といるくらいなら
彼といるのは諦め離れたいです。
こんな事を誰にも言えずどうする事が正解か分かりません。
このままいる事が正解でしょうか。
16/09/05 23:32 追記
皆さん厳しいお言葉ありがとうございます。
自分の考えの甘さが招いた結果なのに
八つ当たりの気持ちや同情で躾にはなってませんよね。
ただ全く仲が良くない訳ではなく
2人で公園に行ったりお菓子を作ったり
2人でお風呂に入ったり仲は良かったです
イライラしだしたのは妊娠後期に入ってからです。
ただの八つ当たりですよね申し訳ないです
タグ
間違いなく主は連れ子を愛せないよ。
躾ではなくただ怒ってるだけど見透かされてるよね?その時点で旦那の子供が可哀想。
産みの母親にはいらないと言われて父親は無関心に面倒臭いからと猫可愛がり。そんな旦那さんに元嫁は愛想尽かせたんだろ。
自分の家族を築けない実例はある男との子供をなぜ避妊せず身ごもった?一緒に居たいからと言うお花畑な能天気さが招いたんだから我慢するしかないわな。
多分、子供産まれても子育ては全て主に押し付けて何もしないわな。
もう、時間の問題だと思うから離れたら?
旦那の連れ子と別に住む提案をしてもダメなら離婚した方が身のため。
一番の犠牲者は主ではなく親を選べず親からの愛情もなくただ、可哀想と同情だけされて甘やかされてる連れ子だから主は自分だけが苦労して可哀想なんて勘違いしないようにね。
>小学生になったら呼び出しを受けるのも私です。こんなに礼儀がなってない子が家族、自分の子供だとは思われたくはありません。
その考え方を改めないとあなたには無理だと思う。
あなたのいう躾とやらには子供に対しての愛情が全くない。
しかも自分の体裁のためで、それは最低の考え方です。
子供にも感情がありますからね。
こうしなさい、ああしなさいでその通りに躾ができると思ったら大間違い。
子供が産ませたら分かると思いますが、子供に何か教えるってとても時間がかかるんです。
計算や漢字のお勉強と違って、お行儀や躾の意味、そうりなきゃならない理由というのは目に見えないものだから、それを理解させるって本当に難しいんですよ。
今のあなたのやり方は、連れ子に対してイライラするから自分のいう通りに従わせたいだけ、何か言った次の瞬間に結果を求めているだけですよ。
それは子供の気持ちを無視してることになるし、子供にも家庭にも問題が起きてきます。
5歳には5歳なりの、そしてその子なりの範疇があります。
そこに理解を示せないのであれば、あなたが連れ子の為にできることは、旦那と離婚して連れ子に関わらないであげることです。
確かに母親から捨てられてたらい回しの可哀想な子供だけど、いつまで可哀想扱いしたら旦那さんは気がすむの?
継母だから、躾したくても子供も周りもあまり良い顔はしない。
父親である旦那は、躾する気あるのかどうか。
仕事で構えないからは言い訳にはせずに、きちんとどういう方針なのか
のべつまくなし玩具与えて、機嫌取っても子供の心は埋まらないし、それどころか物を大切にしなくなる。
今は数千円だけど、年齢があがれば欲しがる玩具は万単位。
将来をみこしているのか?
食事の躾も心配だ。
公共マナーが身に付いてないし、給食の時間どうするの?
父親として子供のマナー 真剣に躾ないと、恥をかくのは子供だよ?
父親面したいなら、しっかり公共マナーと義母には切り分けて食べさせるのはやめさせないと給食で苦労する。
身内の誰一人として子供のことを考えてないって、自分なら旦那に話すけどね。
なんで子供なんか作ってしまったんだか…子供との信頼関係築いて、躾してそれから妊娠じゃないとじきに赤ちゃん返り始まって、旦那と義母の可哀想病にいっそう磨きがかかってお菓子に玩具与えまくって デブで馬鹿な後天的な障害児作ると思う
しょうがなくって感覚の主さんだし、腹の子もしょうがなくで子育てしそうで嫌な大人たち。
胸くそが悪い
誰になんて言われようが、
我慢して自分の中に溜め込むよりは、たまにはこうして愚痴を吐く事も必要だと思いますよ。
大丈夫。
貴女はちょっと頑張り過ぎてるだけ。
頑張り過ぎて、疲れただけだと思います。
自分がこの子のお母さんとして頑張らなきゃって思ったのは、その子に対する愛情からですよね。
旦那が協力的じゃない分、更に自分が頑張らなきゃって思い、益々苦しくなったんですよね。
でも、
そんなに頑張る必要はありませんよ。
もっと力を抜いても大丈夫。
子供は親の背中を見て、勝手に育つものです。
テーブルマナーだって、親がしてるのを見て真似するものです。
無理して教えようとしなくて大丈夫。
他の子と比べたり、人の目をそこまで気にする必要はありません。
貴女が笑顔で過ごしていれば、子供も優しい子に育ちます。
イライラばかりしてたら、子供もそうなります。
だから、
無理する必要ないんですよ?
もっと力を抜きましょうね。
(´;ω;)ヾ(━ω━`)ポンポン
私も連れ子の男の子が居て初婚の今の妻と再婚しました。前の妻は病死をしてしまいました。今の妻との間にも小学校低学年になる男の子が出来ました。
再婚当初は、私の連れ子を今の妻が躾として叩いたりしたのを見ると、猛然と妻を叱りつけ、暴力を振るわなくても躾は出来ると本気で離婚を考えました。しかし、今の妻との間にも可愛い子供を授かり私の連れ子も大学生になり1人暮らしを始め家庭も安定しています。
結婚した以上は連れ子で有ろうが主さんの子供。主さんの産まれた子供と差別すると旦那さんとの仲も悪くなり最悪離婚になりますよ。子供がいるのをわかった上での結婚なので、連れ子に優しくしてやって下さい。まだ小さい子供なので悪い時期はそんなに長くは無いですよ。
主さんが我慢出来なくて、連れ子を虐待とかする可能性が有るのなら、是非、離婚をお勧めします!
結婚する前に旦那さんの性格や義家族のことをよく確認したほうがよかったですね。
全部読んでませんが、妊娠した後に結婚が決まったんでしょうか?
前妻の子供さんは、もうお父さんに責任を持ってもらって、困った時は、「お父さんに聞いて」と丸投げしていいと思いますよ。
もし主さんの手に負えない時は、育児相談で子供さんの様子を相談して下さい。
実の子供でも、赤ちゃん返りで手のかかる子供はいますから。
主さんは出産準備に集中して、それから前妻の子供さんのことを考えたほうがいいです。
子供には親同士のトラブルのことはわかりません。ただ自分の周りの状況の変化に不安が大きくなって、困った行動を起こすんです。
旦那さんと結婚した時点で、2人とも主さんの子供なんですよ。
いつまで手がかかるかわかりませんが、しっかり育児を頑張って、旦那さんと前妻の揉め事から守ってあげて下さい。
いずれ苦労した分、主さんに恩返ししてくれると思います。
主さんを批判する人も多いけど、私は彼や義母さんの問題が大きくて主さんが上手くいかなくなってるんだと思いますよ。
食事のマナーができてないから叱る
って、優しいですよ。
今のまま小学校に上がったらどうなるか、自力で出来るように教えていかないといけない。躾をしなければいけない。
親の目線でよく考えができてらっしゃると思います。
問題はその旦那さんと、義母さんの「可哀想だから」「小さいから仕方ない」「可哀想な子だから仕方ない」って考え。
そして、主さんが躾をしようとすると阻むこと。
そんな状況なら主さんだって辛くなって当然です。
イライラして、子どもがいなければなぁ…と感じるのは今の環境での初めての赤ちゃんを育てる不安、甘やかされるだけの連れ子にどう向かっていけばいいのかってことの現れだと思います。
可哀想、可哀想と言いながら、本当に可哀想なのは躾もされずマナーも知らず小学校に上がることです。
抱きしめること、優しい声をかけることだけが優しさじゃない。
子供ができたこと、結婚したこと。
主は自分がしたことだと一生懸命受け入れようとしている。
やったことをいくら後悔しても責めても仕方がない。
家族の中で一番悩んでいるのは間違いなく主だと思います。
連れ子を愛せなくて当然です。誰だって他人の子供を最初から愛せる人なんていません。徐々に可愛く思えたり義務感やら情やらで、そんな感情が相殺されていけば幸せな部類のことです。無理に好きにならなきゃ、愛さなきゃと思う必要はありません。
連れ子が大人になり独立した後で、継母なのに自分のために人生を使ってくれたと思ってくれたら、もう最高レベル、大成功です。
だから主は忍耐が必要です。
でも、継母だからと、旦那や義母がやたらと可愛がっているからと、主が小さくなったり萎縮したり自分は間違っていると思わないでください。主の考えが合っています。
施設の養母のような気持ちでいて下さい。連れ子が間違ったことをしたら本気で叱る、良いことをしたら誉める。それを一生懸命やる。あなたは誰が何と言おうと、母親だから、あなたにしかできない子育てを自信を持ってやってください。
旦那や義母にあなたのやり方について文句を言われたら、私はこの子の母親。私にしかできないことがあります!と自信を持って家庭を仕切ってください。
あなたと旦那の関係性を見て、子供は舐めます。それは連れ子にとって良くないことだから、いつでも強くいてください。
誰だって後悔しながら人生を生きている。そんなことばかりです。だから前を向いて。前向きになれないならお腹の子供の練習になると思えばいい。
世の中の母親は大抵、家庭の中で一番強いです。遠慮せず、あなたはまだまだこれから。あなたが他人の子供の母親になる決意とはいかほどだったかを、見せてやってください。
主含めた大人達が悪いよ。
イライラの矛先を連れ子に向けるのは間違ってる。
結婚を決意したのなら、母親にはなれなくても、例え嫌われようとも、一番の理解者で味方でいる覚悟を持っていれば、行儀の悪さ等の躾に関して、旦那さんと真剣に向き合って話し合いが出来た筈だし、旦那さんの的外れなセリフにも毅然とした対応が出来た筈。
本来親って者は、我が子の為なら、自分の立場や自分の好み感情や自分の時間なんてクダラナイものを二の次に出来るものだよ。
旦那さんや姑さんから、そこまで厳しくしなくとも〜実の母親では無いから〜とか、様々否定的な事を言われようとも、結果、連れ子の為になるならやれた筈なんだけど、将来学校から呼び出しが〜と考える時点で、主はやっぱり連れ子よりも、我が身なんだよね。
実子だから出来る事であって、他人の子の為にそこまでヤルには、やはりブレない強さと信念がなきゃね。
この結婚がそもそもの間違いだったのだと思う。
主の実子では無いから仕方がないよ。
間違いは誰にでもあるから、間違いを気づいたならやり直せば?
結婚生活を続けても、近く我が子が誕生したら、今よりもっと連れ子をウザく感じるようになると思うし、今以上に連れ子が傷つく事になるから。
主にまだ連れ子に対して数ミリの優しさが残っているなら、連れ子の為に離婚し関わらないであげて欲しいと思う。
行儀作法が悪いのを、親含め周りにいる大人が厳しく教えてあげない事が、子にとってどれだけ残酷で酷いことか、主も子が産まれたらわかるよ。
それと、
「呼び出しを受けるのは私。(略)こんな子が自分の子だなんて恥ずかしくて思いたくありません」
主が自分のこととしてその子を育てようと一生懸命考えている証拠。
いい傾向だと思いますよ。偉い!
同じことを思いますよ、実子でも(笑)
恥ずかしい思いをさせないように、育てるんです。時々どうでもいいやと思いながら。
今まで母親が育てることを拒否したからと、過剰に甘やかされてきた子供には、主は必要で救いの存在だと思いますよ。
母親に捨てられたことと甘やかすことは全く関係のないこと。そうする方が大人は楽だし責められないし、子供に好かれるから楽なんです。旦那の贖罪かも知れませんが、子供のことを真剣に考えていない、甘えと怠慢です。
義母や旦那が可愛がれ!冷たい!と言ってきたら、「この子が他で恥ずかしい思いをして泣いて帰ってきたら悔しくないんですか!」と言ってやれ。
甘やかされた、自制や我慢ができない、人の気持ちが分からない子供が多くなってきたね。
主が今まで自分がしてきた失敗を糧に、しっかり二人の子供を導いていけますように。思いに浸らず適当に。なるようになるさ。
他の人も書いてるように これは主は子供が嫌って言うより 旦那と義母の適当な躾が嫌だって話じゃありませんか? これから私が母親になるんだから!ってことでもう少し二人に意見して主さんのペースにしてもいいんじゃないですか? 補足にもあるように子供とは仲良くやってるみたいですし。それに書いてある事も毎回おもちゃを買うとか 何でもしてあげるとか 行儀悪くて誰も怒らないなんて、大きくなってもわがままで耐性がなくて自分勝手な子供にこのままでは成ってしまうと思うし 甘やかしすぎだなって感覚は間違ってないと思いますよ。今まではその父親と義母しかいなく 二人は母親が居ないから悪いと思う同情の心とか、祖母だから孫甘やかすみたいな感じだったかもしれませんがこれからは主さんが 血はつながってないとは言え母親として入ってくるわけですからそこは母親主導になってしつけたりしていいのではないですか?
また 主さんはそのように最初は人の子供だったけど 結婚したらきちんと躾タイなど いいことだと思いますし誰だって自分の子供がそういう風なら改善したいと思うはずですから。
主さんは、全部いっしょの問題だと思うから、イライラするんじゃないですか?
全部、別々な問題ですよ。
まず、
①子供を、きちんとした子(連れ子ではなく、我が子って考えてますよね?)に育てたい。
あとは、
②子供を甘やかす旦那さんと姑が腹立つ。
以上、2点だけですよ。
イライラの原因は。
①に関しては、躾がされてないと学校入ってから大変なのは事実だし、主さんは自分が子供が小さい時から、自分が育てた訳じゃないから、言い方悪いけど、我が子になったその子の、仕上がり具合に腹が立ってる訳です。
でもね、それは、裏返すと、我が子になった、という事実もちゃんと主さんが受け止めてるから、「ちゃんとして欲しい」と思うのだと思いますよ。
「私なら、もっときちんと育てるよ」って、自分が母親だったなら…って潜在意識の中で、置き換えてるんだと思います。
②に関しても、同じです。
彼らは、甘すぎる、私がこの子をもし、小さい時から育ててたら、もっときちんと育ってたのに、こんなに甘やかして!と腹が立ってる。
主さんは、お母さんとして自覚してるんだと思いますよ。
お子さんにママとして、きちんと向き合ってあげた時に、ビビられたりされてないんでしょ?
主さんが今から言い聞かせてあげれば、お行儀も少しずつ良くなるんじゃないかな。
もう、「連れ子」じゃなく「我が子」って思ってるなら、ママなりの子育て、頑張って下さいね。
旦那と義親が悪いわ。
甘やかして躾しないのは、優しい虐待と言われているのを知らんのかね。
本当に連れ子が嫌いなら躾なんかしない、叱りもしない、無視するわ。躾のほうが何倍も大変なんだから。
もう年長でしょ?うちの子でも外食先で裸足で椅子に足あげてたら叱る。それを横から甘やかし放題されたら、旦那を叱るわ。
旦那と義親は、子供を可哀想な環境にしてしまった罪悪感を、甘やかす事でなかった事にしようとしてるだけ。子供の為ではない。勝手だよね、子供を歪ませたいのかね?
子供には愛される権利もあるし、悪いことしたら叱られる権利もあるんだよ。
一回旦那とよく話し合いしなよ。連れ子実子関係なく、これからの育児の方針を夫婦ですり合わせた方がいい。
これは、主さんだけが我慢をすれば済むと言う話じゃないしね。
きっと、最初は主さんなりに覚悟もあったはす。
蓋をあけてみたら。って感じかな?
妊娠中で、尚且ついきなり五歳の子の母親なんてなれるわけないのよ。
私も連れ子再婚だから、主さんの気持ち少なからずわかるよ‼
甘やかされてきたつけは、これから少しずつ主さんが思う躾をしていけばいいと思う。
でも、夫婦で方向性を同じにする事が大前提だよ‼
その為には義母さんの協力は勿論、ご主人とよく話し合わないと。
きっと、ご主人はお子さんに負い目もあり、目を瞑ってきた部分が大きいんだよ。
でも、これからお二人のお子さんも産まれるわけだし、どう育てたいか、どこは大目にみれるか、これだけはきちんとしたい、など夫婦で妥協点をみつけてみては?
一方的に話すと喧嘩にもなるし、きっと主さんも連れ子ちゃんが憎くて怒るわけじゃないはず。
ご主人や義母さんの甘やかしが気になるだけなんだよ。
二人の方向性が決まったら、悪い事は悪いと最初はご主人に怒ってもらったらどうかな⁉
二人の意見がぶれない事が一番。
うちはもう成人したけど、そりゃあ大変でしたよ(笑)
でも、子どもが小さい時にきちんと向き合わないとね。
妊娠中で余裕もないかもしれないけど、時が解決する事もあるからね。
主さん
大丈夫、大丈夫。
余裕がなくなったら、少し実家に避難して冷静になる時間を作ってみてね。
保育園の先生に相談したらどうでしょう?
どっちみち主さんの出産の時は、預かり保育等誰が責任を持つのか決めないといけませんよ。
旦那さんや、お義母さんが送り迎えするのか、お泊まり保育はどちらの家でするのか等、いろいろあります。
前妻の方と、まったく行き来がないなら、お義母さん等が保育するかもしれませんが、そういう時だけ前妻の親戚とかがお迎えに行く場合もあります。
私の場合、前妻とかはいませんが、親戚の集まりのどさくさにまぎれて、旦那の姉が義母に言われていつの間にかお迎えに行ってました。
義姉の家には私は行った事はないので、そのまま子供が見つからなかったら探し回る所でした。
旦那の親戚の観光で、いつの間にか私の知らないうちに連れ回されていたこともあります。
子供が保育園のうちは、本人の判断がつきませんから、まず主さんが子供の預け先を確認して、旦那さんに任せたらいいと思います。
イライラの矛先が全部連れ子に向いてしまっていますよね。
それって一番立場の弱い人にして良い事ですか?
子供を手離し押し付けてきた元嫁に対するイライラ
義母の甘やかす言動に対するイライラ
旦那の甘い態度に対するイライラ
これからの世間体を気にするが故のイライラ
そして妊娠出産のイライラ
全部連れ子に擦り付けてますよ。
連れ子の存在自体が鬱陶しいわけで、躾とかもっともらしい理由を口実にして自分を正当化してるだけ。それあなたの悪賢さだよ。
本当の愛情なら、義母、旦那、元嫁それぞれの問題行動から自分が盾になっても子供を守ろうとする。
連れ子ように家庭環境が複雑で不安定な子はおもいっきり甘えられる人が必要なんです。
普通の子以上に愛されている実感を持たせなきゃいけない。
赦しを与えなければいけないんです。
だってどんな理由だろうと親が離婚したり、手離したり、血の繋がらない継母が急に現れたり、周りの大人が連れ子にとっては最低最悪の事してるんですから。
“あなたもその中の一員なんですから、その自覚持ってください!”
そのうち大人の愛情を試す行動なんかも出てくるはずです。
そこらへんを義母さんは分かってやっているのでは?
38さんの前半のいろんなイライラを擦り付けてるって言う意見には賛成だけど、後半の意見は全然賛成したくない。愛情注ぐってのと甘やかすのって違うと思う。義母は祖母の立場だからどうしても甘やかしてしまうんだと思う。それがいま現状だからってそれが正しいわけじゃない。大体お母さんだって祖父母に色々子供が買ってもらって困るとか聞くジャン其れと一緒だよ
あと許しとか癒しとか気持ち悪い。別に離婚してても父も祖母も愛情があってもまともに育ててればいいだけの話でむやみに甘やかしても絶対いいことない。
で主さんの書き方は、38の人が言うように 大人に対してのイライラとかその子に対しての物じゃないのにすべてその子に原因があるように 題名から子供が悪いってなってるところが醜いと思う。子供が悪いんじゃなくて義母と父が悪い。それを別れようかのせいにするって言うのは子供の所為って言うより子供を甘やかすのにそれを聴き入れない頑固ばばあと頑固爺の所為なのにそれを子供の所為ってするのは間違ってる。もし主さんがこの家に嫁ぐことにするなら子供を責め立てるというより義母父親の行動から直すために戦わないといけないと思う。もちろん子供も甘えるのが癖になってるならできるとこから厳しくしていく。これは子供だけが悪いんじゃない。主さんが父と義母と対峙して打ち負かしてやればいい
22でレスしたものなんですが。
私の姉は児童養護施設の住込職員をしています。
姉は母親としてではなく、母親代わり、家族として子ども達といます。
心の中ではたくさんの子ども達の母親のつもりだけど、実の親が生きている子が多いのと、子どもが施設から出る時がいずれは来るので「先生」と呼ばせているそうです。
大半の子が大きな傷を心に抱えてやってきます。
でも、姉はめちゃくちゃ厳しいですよ(笑)
うちの子達も姉は大好きだけど、叱られる時は縮み上がってます(^_^;)
怒り方見たら今流行りの怒鳴らない育児をしてる親御さんからは虐待に見えるかも。
でも、とても暖かく心の大きな人です。優しい時はとことん優しいし、言い聞かせる時も説得力あります。
うちの子達も施設の子達も姉を信頼しているのが目に見えてわかります。
甘やかしたり、優しくするだけってのは親が楽なんですよ。
何しても叱らない、躾ないのは親がしたくないだけ。「可哀想だから」って理由付けして、自分が子どもに嫌われたくなかったり、他の問題から逃げてる。
子どもとぶつかって、少しずつ社会に出て行く手助けをしないといけないのに、そこから目をそらして猫可愛がりするのは責任放棄です。
子どもにイライラをぶつけることは最低だと私も思いますよ。
でも、主さんの状況で更に初めての妊娠中で、心がコントロールできなくなるのも分かる。
それでも子どもは悪くない。
とりあえず、担当医に今の家庭環境を話し、カウンセリングや問題解決の相談できる所を紹介してもらっては?
その旦那さんと義母さんとぶつかり合いながら連れ子の躾、初めての赤ちゃんの育児がどうにも難しい場合は主さんも病んでしまうと思います。
色々試行錯誤して、どうにも無理だと思えば離れることも選択の1つですよ。
もう引き返せないから・・・
がんばれとしか言えませんが、
子育てというのは膨大な時間がかかります。
20年かけて「成人」にするものです。
我が子でも数年同じ子ことを言っても
出来ないこと(やる気なし?)ばかりですよ。
1年、2年で出来るようになんてなりません!!
キレてキレてきれまくっています。
なので、連れ子のいる人との結婚なんて私は絶対にムリだと思っていますし、
反対に私は二人の子を持つシンママなので
再婚はしません。
他人の子をどれだけの人が
自分の時間、精神、お金を使ってまで育てようと思ってくれるのか。
できるのか?
余程のボランティア精神の持ち主か
懐の広い人、強靱な精神力をもつ人しかできないと思っています。
そういう意味でもご主人の考え方が甘い。
あなたも甘いけど、一度結婚し、離婚して
子どもを持つ人生の先輩である、ご主人の責任は大きいと思います。
ただ、連れ子ちゃんが一番辛い。
あなたも辛い。
お母さんにはならなくていいと思います。
良き相談相手、良きお姉さん、良き同居人。
肩の力は抜いて
腹はくくって、連れ子ちゃんと旦那さんと向き合って下さい。
そして子育ては考えている以上に時間がかかるもの。
それだけは肝に銘じて、
どうか楽しい、和やかな家庭を築いて下さいね。
それがあなた自身の幸せでもあり、
その経験が5年後、10年後、あなたを大きくしてくれていると
思いますよ。
時には息抜きしてがんばってくださいね。
あなたもステキな女性になってくださいね。
>> 43
本当にそうですね。苦笑
その通りだと思いました
文章を読んでいて
ひとつ気になった事で、実は一番大事な事だと思うのが、妊娠後期になんだか、無性にとにかく連れ子に対して、とにかく腹立つ・憎たらしい。。もうやりたくない。。
と思ったのは、ホルモンバランスの乱れとかも多少は関係してると思うのですが、違いますか?
生理前に、ヒステリー多くなったり、なんだか無性に怒りっぽくなったりするのと、近いものを感じます。
でも、あくまでも御自分の子どもを出産したら、益々大変な日々が待ち受けてますよね。
連れ子が、虐待で殺される事件が度々起きてますが、それへのルートを歩まないで欲しいですが、
いまのまま、精神的に悶々と不満と、大きな嫌悪感抱えたまま、御自分の子どもと連れ子さんの世話も。。。は、無理ですよね??
- << 51 ホルモンバランスの乱れはあると思います。 実子が複数いる女性でさえ、妊娠後期や産後から上の子に対して生理的な許否感が出たり、イライラするようになる人が多いです。 これは母体の本能で、弱い子(胎児や新生児)を守るための反応らしく旦那さんにもそれが出る人がいます。 みなさん、かなり悩むんですよ。 必死で上の子が赤ちゃんの時や妊娠前の写真を見て、こんなに可愛いのに、こんなに愛しているのに…なんでイライラしちゃうんだろうって。 ここの子育てカテでも上の子にイライラしてしまいます。キツく当たってしまいます。って悩み相談してる人多いですよ。
妊娠中で過敏になってるのもあるんでしょうね。
ただ、肝に銘じなければならないのは、あなたが連れ子から逃げたら一体その子はどういう人生をたどるのかという事。
実の母には捨てられ、ママ母のあなたにもソッポを向かれ、あんたなんか育てたくない、家族と思わない‥‥そんな子供が果たしてまともに育つでしょうか?
あくまで、自分の子供しか愛せないと思うなら彼にも良く謝って離婚するしかないと思いますよ。
追記も読みましたが、あなたが一概に悪いとも思えません。
他人の子供を育てるのは、ましてや我が子同然に愛するのは、相当厳しいと思います。
分かっていて結婚したのは、彼に対する愛情が強かったのでしょうが、今後の事は今後の事で考える方が良いと思いますね。
あなたは、継子を本気で幸せに育てあげる覚悟ありますか?きちんとこの問題に向きあって下さい。
ここで責められたからと、上っ面の反省など意味が全くないんです。
無理なら無理で、今後の事を本気で考えた方が良いですよ。
うーん。
1番誰がダメかって、旦那さんや義両親、本物母親なような気もする。
まずは旦那さん
ホントに子供が可愛けりゃ先にやる事あるでしょ?
種振りまく前にさ。
父子家庭で懸命に育ててる人だっているのに、ホントに節度ないわ。
義両親
私ゃ~祖父母に育てられたんだけど、そりゃ~両親よりも厳しかった。
愛情も多分親以上だったと今なら感じる。
可哀想だからって甘やかすのは無責任。
ホントに可哀想だと思うなら私の祖父母のように孫を引き取って育てれば?
元母親
……馬鹿じゃなかろうか?
もう言うこともない。それはお前が1番馬鹿野郎だから。
そして主さん
逃げちゃダメ。
子育てに正解も不正解もない。
自分の子供でさえ育てるのは難しい。
本音はやっぱりあるんでしょ?……連れ子さえいなければ。
だけどね、これも、縁、なんだよ。
連れ子さんさえも貴女に会う運命で宿命だったのさ。
投げた愛は必ず返ってくるもんじゃないけども、貴女の経験と自信となって返ってくるから、逃げずに頑張れ。
私の知り合いは鬱になった人いますよ。
旦那の連れ子が可愛くて、母親の代わりになりたいと思ったと同時に妊娠。
できちゃった婚して、いざわが子がうまれて、連れ子が赤ちゃん返り。
とうとう連れ子は自分に責任はないと言い出し、夫婦で連れ子を実母に。
でも実母はネグれストでそれが原因の離婚だから、育てないと。
結果、連れ子は施設に。
でもその後も夫婦仲うまくいかず、彼女は自分の生んだ子どもだけ連れて離婚してます。
夫婦仲うまくいかなくなったのも育児で鬱になったからです。
もう何年も前の話ですが、知り合いはいまだに外から一歩も出ません。
ですから彼女の母が孫育てして、学校行事にも参加してますよ。
関連する話題
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子育て中なのに年々体力が無くなっていっている感じがします。5レス 149HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
教育虐待?9レス 167HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
ワンオペ育児 疲れてきました24レス 264HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
料理を作るのすら億劫に感じてしまう1レス 126HIT ミキ (20代 ♀)
-
ワンオペが辛い4レス 182HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
子育て中なのに年々体力が無くなっていっている感じがします。
子育て中だから、余計に体力が奪われるんです。 休憩時間がないから。 …(匿名さん5)
5レス 149HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
教育虐待?
ピアノが弾けるっていうことは賢い証拠です。 IQ高い人や頭のいい人は…(匿名さん9)
9レス 167HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
ワンオペ育児 疲れてきました
ありがとうございます。どうにか頑張ります。(育児の話題好きさん0)
24レス 264HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
ワンオペが辛い
俺は父親の側からの意見なんだけど、全くもって2さんの言う >旦那…(匿名さん)
4レス 182HIT ワンオペさん (40代 ♀) -
料理を作るのすら億劫に感じてしまう
率直に言えばそんな旦那との間に子供作ったんだから仕方ないよになってしま…(匿名さん)
1レス 126HIT ミキ (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 691HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 825HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
育児を楽しめない13レス 505HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供が居る方お願いします!5レス 341HIT 子育てパンダさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
息子とうまくいかない18レス 803HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 691HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 505HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
息子にイライラする
本当ですよね…なんでも楽しんだほうがいいに決まっているんですけどね。 …(匿名さん0)
31レス 825HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
子供が居る方お願いします!
ありがとうございます。 そうですね、女の子なのにまるで男の子みたいな…(子育てパンダさん0)
5レス 341HIT 子育てパンダさん (30代 ♀) -
閲覧専用
息子とうまくいかない
ご返信ありがとうございます。 3人目は望んで生まれて来てくれた子…(ワンオペさん0)
18レス 803HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
子育て中なのに年々体力が無くなっていっている感じがします。5レス 149HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
教育虐待?9レス 167HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
ワンオペ育児 疲れてきました24レス 264HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
癇癪持ちの子供について6レス 1620HIT 匿名さん
-
幼稚園、保育園の生活で3レス 171HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
容姿褒められるけど…婚活全滅
自分で言うのも何ですが私は電車、バス、スーパー、様々なお店で他人(男女)から「あなた綺麗ね」「美人で…
124レス 3641HIT 匿名さん (30代 女性 ) 年性必 -
運転免許がないのですが…
私は運転免許を持っておらず、この事を婚活の場で男性から「なんで免許ないの?取らないの?」と突っ込まれ…
26レス 389HIT 婚活中さん (30代 女性 ) -
これは勘違いしてしまう
よく行くスタバの店員さんで他の方を接客している途中でもわざわざ手を振って話しかけてきたり、席に座って…
15レス 250HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
この世で1番恐いものは何だ?
この世で1番恐いのはなんだ! やはり熊か?キングコブラか?
23レス 330HIT 社会人さん -
男性が体型維持するよう心掛けてる理由
夏になったら海やプールに行きたいし短パンも履きたいしタイトな服を着たいから体型が崩れないようにしてる…
11レス 152HIT 恋多きパンダさん (20代 女性 ) -
デート中にSNS更新ばかりする彼氏
付き合って3ヶ月の彼氏(お互い20代半ば)がいます。 最近デート中に、インスタのストーリー(投…
9レス 151HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る