体重増加について

レス3 HIT数 1467 あ+ あ-


2016/08/29 13:49(更新日時)

現在、生後三カ月になったばかりの女の子を育児中です。体重増加のことで相談です。
出生時は、4000グラムと巨大児で産まれてきました。多少血糖値が低かったのですが、大きな問題もなく退院。退院時の体重は3820グラムでした。
その後、母乳のみで育て1か月検診の時に4965グラム、市の赤ちゃん訪問の時に計測してもらって(1か月と25日)5560グラムでした。
昨日、ショッピングモールで服とおむつをつけた状態で授乳前6180グラム、授乳後6340グラムでした。
一般的に3か月の頃には出生時体重の2倍が目安と聞きます。もともとが大きかったので、2倍とまではいかなくてもいいとは思っていましたが、プラス2000グラムしか増えていないので少々不安になってきました。成長曲線も今では平均になっています。

極端に体重が少ないのとは違うので、そこまで心配はいらないとは思いますが、このまま増加が少ないままだと動き回るようになってからどんどん小さ目の子になるのではと思ってしまいます。と言うのも、上の子がずっと成長曲線の下をはみ出していて、医師から指導を受けていたことがありますので。

授乳の間隔は、日中は3時間おきくらい、夜中はぐっすり寝てほぼ起きないので、6時間くらいしたら一度軽く起こして寝ぼけながらも飲ませています。
ただ、授乳時間が片方5分強で終わってしまいます。もう片方飲ませようとしても、乳首を咥えてくれず飲みません。

上記にも書きましたが、授乳前と後でざっくり160グラム増加しているので、極端に少ないということはないと思うのですが。
このまま体重増加が少ないと、ミルクを足したほうがいいのでしょうか。

タグ

No.2371304 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

3ヶ月の女の子であれば、母子手帳についてる成長目安のグラフでは平均範囲内ですよね?
だから気にする必要はないと思いますよ。

No.2

子育てに1番大切なこと

周りと比べない
今の親は周りと比べたがる
不安な大人が多いんやろね

心配なら町の病院、お母さん先輩のサークル今あるみたいやで
昔はグラムいちいち測ったりせんかったよ
育児本も大したのなかった

その子の体温で眠いや、泣き方や、肌色とか、腹減った、いろいろわかってくることあるから、焦らない

大きな赤ちゃん産んで、偉いね良くやった!
いちいち不安にならんくていいから
その子の癖見つけたらいいよ

その子に合わせてあげなあかんよ
お母さんが不安になったら赤ちゃんも毎日不安になりますよ
ゆっくりね

婆アが口出ししてごめんね

No.3

大きく生まれてきたけど、体重の増加など少し落ち着いてきたのかもしれないですね。
平均的な感じならそこまで今は心配する必要はないのかもしれません。
あまり増えないのが続くなら小児科とかで相談してみてもいいかもしれないですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧