保育士より母親

レス8 HIT数 1484 あ+ あ-

社会人( ♀ )
16/08/09 03:13(更新日時)

保育園に通う子どもは起きてる時間だけで考えれば、母親といる時間よりはるかに保育士といる時間が長いですよね
にもかかわらず、子どもが母親を愛し慕うのはなぜでしょうか。4歳や5歳ならわかります

以前、母親がむかえにきたのに勤務が終わって部屋を出ようとする保育士を泣いて後追いしてる子どもがいました。
小さい子は短時間しかいない母親よりも可愛がってくれる保育士の方になつくのは当然だと思います

母親の方がいいと認識する決め手はなんですか

タグ

No.2362448 16/08/05 05:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/08/05 07:02
匿名1 

本能でしょ

  • << 8 なるほど。便利な言葉ですね

No.2 16/08/05 07:56
名無し2 

生れたてた赤ちゃんが、自分の母親の母乳をかぎ分けれる本能もってるって知ってますか?

でも産みの親より育ての親の人もいます。

本能と愛情ですかね。

No.3 16/08/05 08:03
通行人3 

時間は短くても、濃厚な時間を過ごしてるのでは?

量より質かな。

No.4 16/08/05 09:39
社会人4 

保育士は仕事
親のような愛情はないでしょ?
あくまでも他人の子供
そんなこと子供にだってわかるよ
純粋なだけに感受性は大人の何十倍だもん

No.5 16/08/05 09:39
ヒマ人5 

そりゃいくつになっても、ママーお母さーんだからね。かなわないよ。

No.6 16/08/05 16:56
名無し6 

日中より夜寝るときに一緒にいてくれる事の方が大事だと思います

乳児でも母親とそうでない人の区別はつくし、10ヵ月お腹の中で過ごしてきたから母親≠自分と本能で分かってるのではないですか?

同じように育児をしても父親はそうはいきませんよね

No.8 16/08/09 03:13
社会人0 ( ♀ )

>> 1 本能でしょ なるほど。便利な言葉ですね

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧