注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

人と打ち解けられない

レス15 HIT数 1711 あ+ あ-

ヒマ人
16/08/04 00:16(更新日時)

先日主人の会社の同僚達と、奥様も交えてのバーベキューがあり、参加しました。参加は去年と今年、二度目です。
このバーベキュー自体は、私が主人と結婚する前から毎年恒例で、もう7年もやっているそうです。調理はほぼ主人達男性がやってくれて、女性陣は主に子供の面倒を見ながら、みんなで雑談しているといった感じで、去年もそうでしたが、私はどうしても一人で浮いてしまいます。
お話の仲間に入れず、娘と二人、ポツンと孤立して、とても寂しい思いでした。
子供達もみんな走り回ったり、わりと激しい遊びをするのですが、うちの娘はまだ小さくて、子供達の中でもうまく遊べないし、可哀想にも思いました。奥様達は皆さんとても良い方達なので、原因は私にあるのはわかっているのですが、それでもその場にいるのが辛くて、早く帰りたいと思ってしまいます。主人に、来年からはもう行かないと話した所、とても悲しそうにされました。中には私と同じで、毎年旦那様だけで来ている方もいたのですが。
人とうまく話せるようになりたいです。本来楽しむべき場で悲しい気持ちになるのが辛いです。アドバイスください。

No.2361332 16/08/02 07:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/08/02 07:40
通行人1 

つまりは主さん、他の奥様連中から声が掛かるのを待っているだけなのではありませんか?

私は常に話の中心にいますが(自慢してるわけではないです)ポツンとしている人を見ると必ず声をかけてみます。そして場に入れるチャンスを作ってみます。
だけど、このチャンスを生かせなくて、話を振ってあげても、なんだか返答がはっきりしない人がいます。
そうすると、かえって余計なおせっかいをしたと判断し、もう話かけなくなっちゃうんですよね、こちらも…。

ちょっと上から目線的な発言でおとなしい人から見れば何なの?って感じを受けたかもですが、ボッチの人も声をかけられるのを待つのではなく、やっぱり自分からも話しかける努力は必要だという事です。

  • << 5 ありがとうございます。去年も今年も、出だしはこちらから明るく挨拶をして、あとはできるだけにこやかにしていようと心掛けてはいるのですが、確かに話しかけられるまで、こちらからお話を振る事はほとんどしませんでした。1さんのように、ぼっちに気づいて声を掛けてくれた方もいましたが、私の返しや話がつまらなかったのでしょうね。反省しています。

No.2 16/08/02 07:48
名無し2 ( ♀ )

人には得意不得意があります。
来年からは理由をつけて断りましょう。

旦那さん悲しいと言っても内向的な女性とわかってて結婚したんだから、理解してもらわないとね。

私も人付き合いは苦手だから集まりには一切参加しません。
旦那もわかってるから誘わないのでラクです。

  • << 6 ありがとうございます。結婚前は、友達も多く、こんな事で悩んだ事がなかったので、主人も同僚の奥様ともうまくやれると思っていたようで驚いています。 意識し過ぎなのか、このメンバーだけが特に苦手な気がします。無理して行かなくてもいいですよね。

No.3 16/08/02 08:33
名無し3 

旦那さんだけの人がいるなら、あなたも無理をしないで行かなきゃいいと思いますよ。

  • << 7 ありがとうございます。無理しないことにしました。

No.4 16/08/02 08:51
大学生4 

人付き合いも社会勉強のうちだよ。引っ込み思案な性格だと子供もそうなるよ。

  • << 8 ありがとうございます。子供はサークルに入っていて、そこのお母さん達や、独身時代からのお友達とは仲良くしているので、子供も、今の所は明るく、お友達とも遊べているように思います。でも、そのバーベキューの時は明らかに私が引っ込んでたので、娘にも寂しい思いをさせたと反省しています。小さくても、大きな子供と積極的に遊ぶ子は遊ぶし、うちの子も、他の子供となら遊びますので…私のせいで引っ込み思案な性格にならないように、気をつけたいと思います。

No.5 16/08/02 09:40
ヒマ人0 

>> 1 つまりは主さん、他の奥様連中から声が掛かるのを待っているだけなのではありませんか? 私は常に話の中心にいますが(自慢してるわけではない… ありがとうございます。去年も今年も、出だしはこちらから明るく挨拶をして、あとはできるだけにこやかにしていようと心掛けてはいるのですが、確かに話しかけられるまで、こちらからお話を振る事はほとんどしませんでした。1さんのように、ぼっちに気づいて声を掛けてくれた方もいましたが、私の返しや話がつまらなかったのでしょうね。反省しています。

No.6 16/08/02 09:43
ヒマ人 

>> 2 人には得意不得意があります。 来年からは理由をつけて断りましょう。 旦那さん悲しいと言っても内向的な女性とわかってて結婚したんだから、理解… ありがとうございます。結婚前は、友達も多く、こんな事で悩んだ事がなかったので、主人も同僚の奥様ともうまくやれると思っていたようで驚いています。
意識し過ぎなのか、このメンバーだけが特に苦手な気がします。無理して行かなくてもいいですよね。

No.7 16/08/02 09:43
ヒマ人 

>> 3 旦那さんだけの人がいるなら、あなたも無理をしないで行かなきゃいいと思いますよ。 ありがとうございます。無理しないことにしました。

No.8 16/08/02 09:48
ヒマ人 

>> 4 人付き合いも社会勉強のうちだよ。引っ込み思案な性格だと子供もそうなるよ。 ありがとうございます。子供はサークルに入っていて、そこのお母さん達や、独身時代からのお友達とは仲良くしているので、子供も、今の所は明るく、お友達とも遊べているように思います。でも、そのバーベキューの時は明らかに私が引っ込んでたので、娘にも寂しい思いをさせたと反省しています。小さくても、大きな子供と積極的に遊ぶ子は遊ぶし、うちの子も、他の子供となら遊びますので…私のせいで引っ込み思案な性格にならないように、気をつけたいと思います。

No.9 16/08/02 18:56
匿名9 

私も旦那の関係のものは、誘われても断ってる。

気を使うし、ちっとも楽しめないッ!

No.10 16/08/02 19:44
ヒマ人 

>> 9 ありがとうございます。そうなんですよね!気を使いすぎて(かといって、私は気が効くわけでもないのですが)、どっと疲れますよね…。私も、もう無理しないで何か適当な理由をつけて、断ろうと思います。

No.11 16/08/03 09:52
名無し11 

>人とうまく話せるようになりたいです。

原因は↑コレじゃないですかね。

主さんはお笑い芸人でも無ければテレビのコメンテーターでも無いわけで、『うまく話す』必要ってありますか?

私は無いと思いますね。

無理をしなくていいとは思いますが、
うまく話せない=だから参加をやめる
ではなくて、
うまく話せないなら聞く側に徹し、相づち担当や笑顔担当になるなり、話の中心にはならないものの、いるだけで好意的に感じられる存在になればいいと思います。

輪の中にさえ入り、「えっ、それすごいですね!」と相づちを打ったり、「あはははは、ホント面白い!」なんて笑ったりしてたら、「主ちゃんさんもそう思うでしょ?」等と少なからず皆さんから話も振られ、自然と輪に溶け込んでいけるはずです。

『嫌な奴がいるから参加したくない』であれば、参加なんかやめちゃえやめちゃえ〜と思いますが、『話せるようになりたい』と思うならば、苦手だからと逃げるような真似は主さんにとって良くない選択だと思いますよ。

ましてや、主さんが参加しないことで旦那さんに残念な思いをさせたり、旦那さんとしては子供に楽しい思いをさせたくて連れていきたいのに、ママが行かないなら子供だけを連れていくのは難しい、等々、主さん一人の気持ちで不参加を選択すれば、家族にも残念な思いをさせることにしかならないと思いますからね。

不得意なことなら無理な目標を立ててはいけません。
自分のできる範囲内で精一杯やればいいだけですよ。

  • << 13 ありがとうございます。私もそうしたいのですが、まず、その輪の中に入る事すら出来ませんでした。 長年やってるメンバーで、ワイワイ盛上がられると、入っていけません。聞き役に徹したいですし、声かけてもらった時も、笑顔で明るく話したつもりですが、輪の中には入れてもらえませんでした。色々考えましたが、結局他の奥様達にとって、私は生理的に受け付けない存在なのでは?と思いました。合わないのに毎年行くのも、周りに迷惑ですし、自分の時間ももったいないので、子供には他の場所で楽しませてあげたいと思います。

No.12 16/08/03 11:11
名無し2 ( ♀ )

わかってないなぁ

不得意な人は人の輪に入って相づちや笑顔になるのすら難しいんだよ。
私は笑顔でいること心がけてましたよ。
ある日「なんでヘラヘラ笑ってんの?」と言われて余計に人間恐怖になり人前で笑えなくなりました。


主さん、ムリして参加することないですよ。
お母さんがストレス感じてたらそれこそお子さんにも影響あると思う。

  • << 14 ありがとうございます。おっしゃる通りなんです…気持ちわかってもらえて、嬉しいです。2さん、嫌な思いされましたね。笑顔でいたら、へらへらしてるなんて…私もきっとそう思われていたんでしょうね。 去年は、いきなり最初から仲良くできるわけない、来年こそは!と頑張る気持ちでしたが、もうどうでも良くなってしまいました。 自分の友達でもないのだし、気を使うだけバカみたいだなって。 投げやりでごめんなさい。でも正直な気持ちです。

No.13 16/08/03 13:39
ヒマ人 

>> 11 >人とうまく話せるようになりたいです。 原因は↑コレじゃないですかね。 主さんはお笑い芸人でも無ければテレビのコメンテーターでも… ありがとうございます。私もそうしたいのですが、まず、その輪の中に入る事すら出来ませんでした。
長年やってるメンバーで、ワイワイ盛上がられると、入っていけません。聞き役に徹したいですし、声かけてもらった時も、笑顔で明るく話したつもりですが、輪の中には入れてもらえませんでした。色々考えましたが、結局他の奥様達にとって、私は生理的に受け付けない存在なのでは?と思いました。合わないのに毎年行くのも、周りに迷惑ですし、自分の時間ももったいないので、子供には他の場所で楽しませてあげたいと思います。

No.14 16/08/03 13:43
ヒマ人 

>> 12 わかってないなぁ 不得意な人は人の輪に入って相づちや笑顔になるのすら難しいんだよ。 私は笑顔でいること心がけてましたよ。 ある日「なんで… ありがとうございます。おっしゃる通りなんです…気持ちわかってもらえて、嬉しいです。2さん、嫌な思いされましたね。笑顔でいたら、へらへらしてるなんて…私もきっとそう思われていたんでしょうね。
去年は、いきなり最初から仲良くできるわけない、来年こそは!と頑張る気持ちでしたが、もうどうでも良くなってしまいました。
自分の友達でもないのだし、気を使うだけバカみたいだなって。

投げやりでごめんなさい。でも正直な気持ちです。

No.15 16/08/04 00:16
名無し15 

私も人付き合いは苦手なタイプだから気持ちが分かります

それより、年に一度のバーベキューで二回目ではほぼ初対面で名前も顔も知らない人に親しくしろというのが間違ってる

旦那さんの会社の奥様方とのお付き合いに何かメリットありますか?
狭い人間関係の中で苦手とするよりも、もっと自分の仕事やプライベートでの人間関係を大切にすればいいんじゃないですか?

あとは旦那さんとあなたの考えを擦り合わせてバーベキュー参加不参加を決めてください

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧